ブルーレイディーガ DMR-BRT220
ネットワーク機能を強化したブルーレイレコーダー

このページのスレッド一覧(全144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2012年5月24日 23:01 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2012年5月24日 22:58 |
![]() |
10 | 9 | 2012年5月21日 00:04 |
![]() |
5 | 4 | 2012年5月18日 14:14 |
![]() ![]() |
8 | 5 | 2012年5月19日 15:28 |
![]() |
0 | 6 | 2012年5月13日 22:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRT220
VIERA TH-P46GT3の
テレビを購入するにあたり、一緒に新しくブルーレイの1番組同時録画できるDMR-BRT220か2番組同時録画できるDMR-BWT520を買おうと悩んでいます。
そこで1番組録画できるDMR-BRT220とテレビに外付けHDDを接続した場合のほうが録画できる容量が増え、2番組同時録画が出来、多少値段も安く、メリットが多いように思えるのですが、リモコンが干渉しあって使いづらいとか不具合などはあるのでしょうか?
0点

こんばんは。初めまして。
リモコンコードの変更をすれば大丈夫だと思いますよ。
書込番号:14601185
0点

入力切換して操作するわけなので、普通にTVの操作、レコの操作ができますから、干渉しあうってことはありません。
TVで録画した場合、ディスクに残したいと思った時に
わざわざレコーダにダビングする手間が増え、面倒です。
また、TVで録画したものは録画モードはDRのみで容量を食います。
TVやBRT220での同時操作には制限がおおく、またTVだとカットの編集などもできません。
ですから、どちらかというならわたしは、BWT520をオススメします。
書込番号:14601230
0点

はじめまして かすぴかいといいます。早急の返信ありがとうございました。
Leo.Messiさん リモコンコードの変更ができるんですね、ありがとうございます。
サムライ人さん デメリットが私が思っていた以上にありました。ありがとうございます。
お2人の意見を参考にしBWT520を購入をします。本当に貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:14601343
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRT220
初めて質問いたします。
本機→AVアンプ→arc非対応のTVへ、全てHDMIで接続する場合、音声はアンプから出力されるのでしょうか?
この機種には光デジタル端子がついていないようですので、まず大丈夫だとは思いながら確信が持てなかったので質問させていただきました。
初歩的なことで申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
0点

ARCはテレビの音声をアンプにHDMIケーブルで出力する規格です、レコーダーの音声とは無関係なのでアンプで再生はできますよ。
テレビの音声をアンプで再生するのにテレビからアンプへ光ケーブルが必要になりますが、レコーダーの音声はHDMIケーブルだけでアンプに出力できます。
書込番号:14601000
0点

さっそくのご返信、ありがとうございます。
非常によくわかりました。
書込番号:14601327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRT220
何もわからず安いと思ってこちらを購入したのですが・・・
ケーブルテレビに入ってるのですがそうなるとこのブルーレイは使えないのでしょうか?(泣)。
どなたか知りませんか?
泣。。。。
1点

そのとおりです。
近所のヤマダには『外部入力がないのでCATVなどの録画はできません。』って張り紙がされてました。
書込番号:14584949
2点

地上波は録画できますよ。
ちなみにCATV会社名とSTBの型番は?
連投失礼。
書込番号:14584971
0点

やはりそうなのですか、なんともなりませんか。。。。
ケーブルテレビはZTVでSTBはパナソニックTZ−DCH821です。
ちなみにテレビもパナソニック。
ショックです。
書込番号:14585009
0点


TZ-DCH821だとiリンクやLANダビングに対応していないから、パナソニックのどのレコーダーを選んでもBS/CSをHD画質で録画できないですね。
BRT220だと外部入力がないから録画自体無理ですが。
ZTVでLAN録画orダビングが可能なSTBを取り扱っていれば、BRT220でもBS/CSの録画orダビングが可能ですね。
ホームページをちょろっとみただけですが、TZ-HDW600をとりあつかっていませんか?HDW600ならBRT220にLANダビングが可能でしょう。
書込番号:14585134
4点

基本的に録画可能にするには、自前でBS/CSアンテナを立てるか、STBを交換するかのどちらかです。
STBはTZ-HDW600は扱っているようですが、それ以外にiLink付(HDD非内蔵で価格が同程度はおそらくiLink付HDD非内蔵)の
STBがないかどうか確認してなければ価格が上がっても下記のHDW600に変更ということになります。
http://www.ztv.co.jp/campaign/digital/index.html
書込番号:14585422
1点

BRT220にiリンク端子がなかったような?
書込番号:14585442
0点

>BRT220にiリンク端子がなかったような?
すみません、220からiLinkもなくなってましたね。気が付きませんでした。
そうなると、HDW600か自前アンテナの2択ですね。
書込番号:14585569
0点

みなさんありがとうございました。
やはり今のままでは無理そうですね。
そうなんですブルーレイにアイリンクありません。
録画できるSTBもあるようですがなんせか高いですね。。
がっかり。。。
書込番号:14586158
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRT220
だいぶオヤジになって分からない事だらけになってしまいましたが、思い切って質問します。
DIGA DMR-BW830でDVDに焼いた2時間モノのAVCHDのハイビジョン番組って、この機種では読めるのでしょうか?
また、この機種でハイビジョン番組をDVDに焼くとしたら、DIGA DMR-BW830と同様な画質で2時間分焼けるのでしょうか?
1点

BW830とBRT220間の再生互換は大丈夫ですが
どうして不便で割高のDVDを使うんですか?
BDだと5倍の容量があるから
録画時間×録画モードの設定幅も5倍広いし
同じ画質なら5倍の時間を録画出来るし
容量当たり単価はDVDより安いくらいだし
HDDにムーブバックで戻す事も出来るし
DVDと違い他社再生互換も問題無いです
ちなみにAVCHDってのはビデオカメラで撮影するデータの事で
BW830やBRT220では作れません
それはAVCRECの事だと思います
書込番号:14575736
3点

もちろんパナ同士なので
830と同様のことは可能ですし
830よりはAVC画質モードの数も多く、技術も進化しているので
番組録画に関しては830以上のことはできますよ。
書込番号:14575773
0点




ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRT220
初めての質問です みなさまのご意見をお願いします
初ブルーレイ購入予定で BS CSは導入予定なし ビデオカメラの映像を取り込みディスクにしていきたいと思います
シングルチューナーでよいのか 容量は500GBで足りるのか ご意見をお願い致します
0点

こういっては見も蓋もないのですが
蘭ちゃんぱぱさんの使い方次第です。
できることなら同時操作の使い勝手のいいダブルチューナ以上がオススメなのは確かです。
書込番号:14571636
5点

>シングルチューナーでよいのか 容量は500GBで足りるのか ご意見をお願い致します
どちらもご自分の使い方次第ですが、個人的にはWチューナーを
お奨めします。
HDD容量も500Gで十分な程度の録画量で抑えておく方がいいと
思いますね。
書込番号:14571645
3点

ビデオカメラの型番は何ですか?
例えば20時から21時までAチャンネル録画で番組「a」を録画
21時から22時までBチャンネルで番組「b」を録画って予約してると
何もないときは問題ありませんが
Aチャンネルの20時までの番組が特別放送や延長で30分長引けば
「a」は20時30分から21時30分までの放送になり
「b」と重なる21時から21時30分までは
W禄機じゃないと対応できないって状況になります
こういう状況も考え決めたほうが良いです
それとBRT220はアナログの外部入力が無いとか
実時間ダビング中は録画も再生も出来ないとか
録画中にダビングをスタート出来ないとか
W禄やトリプル禄には無い制限もあります
書込番号:14571714
0点

皆様 ご意見ありがとうございます
ビデオの機種は ソニーHDR-XR500Vです
皆様のご意見を聞く限り BRT510 もしくはBRT520以上の機種を候補にして
調べていきたいと思います
書込番号:14573346
0点

…いい話しでしたね(^。^;) 私も、210もしくは220をターゲットにしてましたけど…(-o-;) 520にターゲットを変更しましょうかな…(-.-;) …710を購入したばかりで、二台目は、シングルチューナーでいいかな?と思っておりましたけど、220や210では、かなり制約が有る事がわかりました…(-o-;) …とても参考になりましたo(^-^)o
書込番号:14579897
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRT220
現在、リビングルームにある東芝 REGZA Z7000に、外付けHDDをつなぎ、同時に有線LANで IO DATA のHVL-AV2.0 を接続しています。
多くの場合、録画した番組を見るのは私だけなので、HDD から HVL-AV2.0 にムーブした後、LAN につないだパソコンから DiXiM Digital TV で再生し、視聴するというパターンです。
しかしながら
1.録画予約のためにリビングルームのテレビ画面を使うのが面倒
2.いちいち HDD から HVL-AV2.0 にムーブするのが時間もかかり、面倒
3.今のところ、HVL-AVにムーブした番組をBDに焼く手段がない
(そういうソフトがあるとは聞いていますが、とりあえず検討外です)
という点を改善したいと思い、この機種の購入を考えています。
(実はこれまで、パソコンにBDを焼けるドライブを取り付け、さらにIO-DATA社の GV-MVP/VZ を取り付けて利用していたのですが、最近このGV-MVP/VZ のキャプチャソフトがエラー多発により、まともに録画できたことがなく、その代替手段として初めてBDレコーダー購入を検討しているという状況です)
そこで、リビングの REGZAのそばにこのBRT220を設置した状態で別室のパソコンから簡単に録画予約と録画番組の視聴ができれば、上記1の希望も満たされる(当然2、3はクリアできる)と思っているのですが、「ディモーラ」とかいう機能を使えば、別室のPCから簡単に録画予約できると考えて良いでしょうか?
また HVL-AV2.0 と同様に、DiXiM Digital TV が導入されているパソコンから、録画した番組を簡単に視聴することができると考えてよいでしょうか?
こういうことはできないとか、何か注意点のようなものがあれば教えていただければ幸いです。
0点

はい、パナDIGAでは、おっしゃられていることはできますよ。。
注意する点というより、お部屋ジャンプを多用するのなら
BRT220だとマルチタスクも制限が多くなりますので
できることならBWT520かBZT720でダブルチューナ以上だと
とても使い勝手がよくなると思います。
もし家族みなさんで共用したてしても、使いやすくなると思いますから
書込番号:14557517
0点

yoshionoさん こんばんは
DiMORAを使えば問題ないですね(テレビの所にネット環境がありそうですし)
私はよく出先で予約を忘れてDiMORAを使って予約することがあります。
ただBRT220は今3万円強位しますかね。
あと数千円出せばBWT520やBZT710が買えるので此方の方がお勧めですけどね。
PCでの視聴ですが私はBRT220を持っていませんがBRT220もサーバー・クライアント両機能ありましたよね?確か
>HVL-AV2.0 と同様に、DiXiM Digital TV が導入されているパソコンから、録画した番組を簡単に視聴することができると考えてよいでしょうか?
レコーダーにサーバー機能があれば可能ですが下記の制限があります。
機能制限です(何をしている時に番組を配信できないとか)
http://panasonic.jp/support/r_jump/connect/rest/index.html
書込番号:14557744
0点

PCからの予約もDiximDigitalTV利用での視聴も可能です。
あとHVL-AV2.0にあるデータのムーブ→BD化も可能なので選択$としてはいいと思いますが、
出来ればダブルチューナー以上を検討された方が便利に使えると思います。
書込番号:14557767
0点

yoshionoさん
>、「ディモーラ」とかいう機能を使えば、別室のPCから簡単に録画予約できると考えて良いでしょうか?
皆さんレスのとおり、そのとおりですね。
ディモーらは一部機能では有料なのですが、番組表からの通常予約やキーワード予約などは無料範囲内ですのでOKです。
キーワード予約もかなり正確につかんでくれるので便利です。
書込番号:14558348
0点

サムライ人さん、xperia02さん、hiro3465さん、ありがとうございました。
自分が考えていたことが可能ということで、購入意欲が俄然高まってきました。
後は、BRT220 にするか、頑張ってBWT520 にするかというところですが、その検討材料として、xperia02さんが貼ってくれたリンクはとてもありがたかったです。
BRT220 だと、シングルチューナーなので2番組同時録画できないことは分かっていましたが、ブルーレイ再生中はお部屋ジャンプを使ってPC側で録画した番組を見られないということがおかげで分かりました。
そういう機会はあまりないだろうとは思いますが、よく考えて決めたいと思います。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:14558370
0点

ローかすPCIさん、ありがとうございます。
ディモーラの使い勝手もどうか気になっていたのですが、番組表からの予約やキーワード予約ができるとのことであれば、今の REGZA画面上での録画予約操作とそれほど変わらないと想像しました。
参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:14558385
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





