ブルーレイディーガ DMR-BRT220 のクチコミ掲示板

2012年 2月20日 発売

ブルーレイディーガ DMR-BRT220

ネットワーク機能を強化したブルーレイレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:500GB ブルーレイディーガ DMR-BRT220のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

ブルーレイディーガ DMR-BRT220 の後に発売された製品ブルーレイディーガ DMR-BRT220とブルーレイディーガ DMR-BRT230を比較する

ブルーレイディーガ DMR-BRT230

ブルーレイディーガ DMR-BRT230

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年11月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ブルーレイディーガ DMR-BRT220の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BRT220のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BRT220のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BRT220のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BRT220の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BRT220のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BRT220のオークション

ブルーレイディーガ DMR-BRT220パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 2月20日

  • ブルーレイディーガ DMR-BRT220の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BRT220のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BRT220のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BRT220のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BRT220の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BRT220のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BRT220のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRT220

ブルーレイディーガ DMR-BRT220 のクチコミ掲示板

(1060件)
RSS

このページのスレッド一覧(全144スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイディーガ DMR-BRT220」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BRT220を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BRT220をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

チャプターを変えられますか?

2013/02/12 21:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRT220

先程、パナの別機種の口コミを見てて書いてありましたが、この機種ってチャプターの位置を変える事が出来るのでしょうか?

スカパー映画などをよく録画しますが、CMが無いので最後までチャプターが1つも付いてなかったり、変なところに付いてたりで、「位置を変えれればいいのにな〜」と思いながら探しましたが見つけられなかったので、この機種は変えられないものばかりと思っておりました。

530?の口コミでチャプターを変えられるようなレスを見たのでこの機種もする事が出来ますか?

もし出来るのであれば、もう既にBD-Rに移してしまった映画もBD-Rに入れたまま変える(付け足したり消したりする)事は可能でしょうか?

どなたか詳しい方、ご教授の程宜しくお願いします。

書込番号:15756030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/02/12 21:51(1年以上前)

チャプターマークを付ける:再生、一時停止中にリモコンの黄色ボタン押す。
チャプターマークを消す:一時停止中にジャンプさせた後、黄色ボタンを押す。

書込番号:15756180

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2013/02/12 22:09(1年以上前)

取説だとP72です

BD-Rでもファイナライズしていないなら可能です

書込番号:15756316

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件 ブルーレイディーガ DMR-BRT220のオーナーブルーレイディーガ DMR-BRT220の満足度5

2013/02/12 22:59(1年以上前)

のら猫ギンさん
yuccochanさん
ユニマトリックス01の第三付属物さん

今、家に帰ってやってみたら出来ました〜

どうもありがとうございました。

書込番号:15756662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRT220

クチコミ投稿数:43件 ないよ 

外付けHDDに録画した番組を、パソコンにコピーして見るにはどうしたらいいのかなあ? わかんない!

書込番号:15720712

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:20327件Goodアンサー獲得:3392件

2013/02/05 14:15(1年以上前)

ブルーレイにダビングすれば見れます。
あとはお部屋ジャンプリンクで、パソコン側に対応再生ソフトがあればLAN経由で見れます。

書込番号:15720764

Goodアンサーナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2013/02/05 17:53(1年以上前)

 DIGAの番組をSDカードにダビングして「デジダビ」で見ることも可能です。画質はそれなりのようですが、カードで持ち出せるので便利かも。
(デジダビ)
http://www.degi-davi.jp/

(CLUB PANASONICでの優待販売)
http://club.panasonic.jp/yutai/1109_cyberfront/

 世界一制限が厳しい日本のデジタル放送ではHDD(BD)レコーダーからPCの内蔵HDDに持っていって再生することは(合法的には)ほぼ無理。
 nasneとVAIO(Vaio TV With nasne)は例外的関係ですが。

書込番号:15721397

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件 ないよ 

2013/02/05 22:23(1年以上前)

デジナビって初めて知りました。ありがとうございます。このソフト無料じゃないのかあ。。。。切ない。なんか簡単に解除出来そうな気もするんだけどなあ、、、

書込番号:15722720

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 HDMIケーブルについて

2013/01/24 13:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRT220

クチコミ投稿数:3件

先日こちらの商品を購入いたしました。
接続しているところなのですが、受信できません。アンテナの設定や調整を確認してください。(E202)
と表示されました。
家電量販店の方は映像端子ではデジタル放送は見る事が出来ないのでHDMI端子が必要になりますといわれたのですが、デジタル放送を見る際HDMI端子は必須なのでしょうか?
またHDMI端子はPS3用と書かれているものでも使えるものでしょうか。
よろしければ教えていただけるとありがたいです。
ちなみに私の家はデジタル放送のみでBS等はなく、テレビのアンテナ端子は1つしかありません。
テレビはORIONでパナソニックのものではないです。

書込番号:15663871

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2013/01/24 13:50(1年以上前)

TV に接続していたアンテナケーブルをレコーダーの地デジアンテナ入力端子に接続して、レコーダー付属のアンテナケーブルを、レコーダーの地デジアンテナ出力端子とTV のアンテナ端子に接続すれば、放送は受信できるはずです。

TV にHDMI 端子がある場合、HDMI ケーブルはハイビジョン画質でレコーダーの映像を見るために必要ですから必ず購入してください。

それまでは、レコーダー付属の赤白黄のAV ケーブルでレコーダーとTV を接続していれば、VHS のような標準画質ですが、レコーダーの映像を見ることはできます。

書込番号:15663904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20327件Goodアンサー獲得:3392件

2013/01/24 13:52(1年以上前)

壁のアンテナ端子からレコーダーの「アンテナから入力」に接続。
レコーダーの「テレビへ出力」からテレビのアンテナ入力に接続されてますか。
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/brt220/tanshi.html

ちなみにORIONのテレビの型式は?
HDMIケーブルはPS3と書かれた物でも何でも良いです。
HDMIは必須では無いですが、もしテレビにHDMI端子があるなら勿体ないです。

書込番号:15663907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/01/24 14:00(1年以上前)

>>ご回答ありがとうございます
テレビの方の映像は問題なく映りました。
ただ映像端子で繋いだビデオ1に入力を切り替えると、上記の受信できません。という表示がされています。説明不足で申し訳ありません。
テレビはORIONのものでLD22V-ED1です。
とりあえずHDMI端子は買ってこようと思います。ありがとうございます。

書込番号:15663928

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2013/01/24 14:35(1年以上前)

>家電量販店の方は映像端子ではデジタル放送は見る事が出来ないのでHDMI端子が必要になりますといわれたのですが、デジタル放送を見る際HDMI端子は必須なのでしょうか?

画質が悪いってだけでHDMIが無くても赤白黄色線でも見れます
HDMIケーブルは画質に関係するケーブルで
現在の問題点(受信出来ない)とは何の関係もありません
HDMIを繋いでも何も解決しません
(受信出来ればHDMIケーブルは必須だから購入は必要)

そもそもBRT220にアンテナケーブルを繋いでますか?

書込番号:15664017

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2013/01/24 17:02(1年以上前)

>>HDMIで接続し直したら使えるようになりました。
お騒がせ致しました。
ご回答頂いた方々本当にありがとうございました。

書込番号:15664451

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信5

お気に入りに追加

標準

HDD 換装について

2013/01/20 23:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRT220

クチコミ投稿数:78件

内蔵HDD 500GB→2TBに換装しようと、いろいろ試してみますが、うまくいきません。。ご存知の方が、おられましたら、お教え下さい。HDDは、WDの500GBが内蔵されており、日立の2TB、WDの2TB いずれでやってもうまくいきません。。換装は、保証外ということは、重々承知しております。。お手数をおかけいたしますが、宜しくお願いいたします。

書込番号:15648345

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2013/01/20 23:18(1年以上前)

HDD乗せ替えて初期化すりゃそれで済むだろとか思ってるなら大甘も良いトコだぞ、

知りたきゃ ラジオライフ でググれば。

書込番号:15648400

ナイスクチコミ!11


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2013/01/21 06:55(1年以上前)

パナの場合HDDをそのまま変えても駄目です。

正直その程度の生半可な知識で換装するのはやめておいた方がいいです。
それでもやるならここで聞くよりはラジオライフ買うとかした方がいいです。

書込番号:15649204

ナイスクチコミ!7


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2013/01/21 07:24(1年以上前)

HDD換装は、成功例をネット上で検索して、成功例を参考にして、
あくまでも自己責任で行うものです。

BZT600などで成功例が出てるが、正直HDDレコーダーの大容量タイプの方が、
保証付で安心して使えるので、BDに保存しないなら、HDDレコーダーを検討しましょう。

書込番号:15649241

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2013/01/21 11:54(1年以上前)

ど素人 22さん、

>保証外ということは、重々承知しております。

他の方もレスされていますが、保証外というだけでなく、HDD換装後に特別な手順が必要になります。

その手順を調べて、必要なハードウェア・ソフトウェアを準備してから、再度トライしたほうが良いです。

書込番号:15649815

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2013/01/21 12:22(1年以上前)

ど素人 22さんへ

 ここの掲示板では、多くの場合、質問すれば丁寧な返信がつきますが、
HDDの容量増のための換装については、微妙な扱いになっています。

 まず、メーカーは製品の改造を禁じています。

 が、光学ドライブの故障・不調については、自分で換装する話題は
ここで意見交換されています。
 また、単純にHDDを交換するだけで、容量増が可能となる一部の製品に
ついても、特に異論はついてないと記憶してます。

 問題は、このパナソニックの機種のように、元のHDDの内容をコピーし、
パソコンにつないで内部を解析し、一部を書き換えて容量増を行う
ケースで、これについては、さすがに不正な改造ではないか、という
議論が過去にありました。

 何が不正かは人によって考え方が違うでしょうが、ここの掲示板で
積極的に返信をつけている方々は、この問題については、ここで
情報交換するのは適切では無いと考えている方が多いようです。

 というわけで、ここの掲示板で質問しても、解決策が提示される
可能性は低いでしょうから、あくまでも自己責任で、自力で情報を
集めて解決して下さい。

書込番号:15649882

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 BRT220で録画した番組をPCで見る

2013/01/20 20:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRT220

クチコミ投稿数:4件

BRT220で録画した番組をPCで見たいのですが
"DiXiM Digital TV plus 体験版"をインストールしましたがサーバとしてBRT220が見えす接続できなくて困っています。
何が間違っているのかお教えいただけないでしょうか?
そもそも下記@の有線LAN接続では実現できない?(BRT220はDY-WL10等の無線化必須?)

<接続状況>
@WR8750N-HP/U(NEC)とBRT220を有線LANケーブルで有線接続
AWR8750N-HP/U(NEC)とPC(XPS8300)を無線LANで接続

<確認できていること>
・DTCP-IP対応PCであること
・BRT220かんたんネットワーク設定で「有線」で設定完了

申し訳ありませんがみなさま教えてください(できたら至急)

書込番号:15647370

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2013/01/20 20:57(1年以上前)

BRT220は無線である必要はないです。
どちらかと言えば有線の方が好ましいくらいです。

・BRT220の方で、お部屋ジャンプリンクの設定はしましたか?
・PCの方で、ネットワークの「その他のデバイス」にBRT220は見えていますか?
・PCとBRT220のIPアドレスはそれぞれどうなってますか?

書込番号:15647477

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2013/01/20 21:12(1年以上前)

> AWR8750N-HP/U(NEC)とPC(XPS8300)を無線LANで接続

もしもPCがWR8750NのセカンダリSSIDに接続していたら、
プライマリSSIDに接続してみて下さい。

プライマリSSIDは5GHzモード:XXXXXX-a、2.4GHzモード:aterm-XXXXXX-g、
セカンダリSSIDは5GHzモード:XXXXXX-aw、2.4GHzモード:aterm-XXXXXX-gw。

書込番号:15647558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/01/20 21:16(1年以上前)

>アメリカンルディ様
さっそくのご返信大変ありがとうございます。
何が悪いのかまったくわからず大変困っております。
適切な回答かわかりませんが下記記載させて頂きます。

>BRT220は無線である必要はないです。
>どちらかと言えば有線の方が好ましいくらいです。
→コメントありがとうございます。

>・BRT220の方で、お部屋ジャンプリンクの設定はしましたか?
→「かんたんネットワーク設定をする」を実施しました。(P169、170)
これだけではない?・・・

>・PCの方で、ネットワークの「その他のデバイス」にBRT220は見えていますか?
→WR8750Nのみ見えています・・・BRT220は見えていないようです。。。

>・PCとBRT220のIPアドレスはそれぞれどうなってますか?
→BRT220のIPアドレスを確認しPCでたたくと帰ってきました。
自宅にあるパソコンで操作する(P118)できました。

ちなみにP***は下記取説です・・
<取扱い説明書(DMR-BRT220(12,694KB/PDF))>
http://ctlg.panasonic.jp/product/manualdl.do?pg=23&hb=DMR-BRT220

書込番号:15647585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2013/01/20 21:21(1年以上前)

>>・BRT220の方で、お部屋ジャンプリンクの設定はしましたか?
>→「かんたんネットワーク設定をする」を実施しました。(P169、170)
>これだけではない?・・・

お部屋ジャンプリンクの設定をしないとサーバー機能が有効になりません。
取説 P.116です。

書込番号:15647613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/01/20 21:46(1年以上前)

>アメリカンルディ様
お部屋ジャンプリンクの設定をしないとサーバー機能が有効になりません。
取説 P.116です。
→P116をたどって、お部屋ジャンプ機能=入、アクセス=自動、機器一覧に機器が何もでてきこない状態です。。P141
ネットワークの「その他のデバイス」にBRT220がでてこないことが問題でしょうか?・・・
(PCでIPたたくとBRT220録画済のタイトルは見れるようです(P118)・・・)


>羅城門の鬼
ご確認ありがとうございます。
プライマリSSIDで接続されていました。
念のためセカンダリSSID試しましたがダメでした・・・

書込番号:15647800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2013/01/20 22:05(1年以上前)

>→P116をたどって、お部屋ジャンプ機能=入、アクセス=自動、機器一覧に機器が何もでてきこない状態です。。P141

DIGAの機器一覧には、クライアントでアクセスしないと出てこないかもしれません。

>(PCでIPたたくとBRT220録画済のタイトルは見れるようです(P118)・・・)

ディーガマネージャが起動するということですよね?
であれば、ネットワーク接続はできていると思います。
(その他のデバイス・・・はその確認です)

ネットワーク接続できていて、お部屋ジャンプが「入」になってれば、
基本大丈夫だと思いますが。。。
今でも DiXiM Digital TV plus を起動してみても、BRT220が見つかりませんか?

Windowsのファイアウォールを無効にしてみるとどうですか?

書込番号:15647938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/01/20 22:27(1年以上前)

>アメリカンルディ様

ありがとうございます。
情けない話ですが、
BRT220をWR8750Nに接続しているつもりが、CTU(フレッツ)に接続してしておりました。
BRT220をWR8750Nに接続すると下記すべて対応できて見れそうです!
・デバイス・・・認識
・DiXiM Digital TV plus認識
本当にありがとうございました。あとはDiXiM Digitalを購入したいと思っております。
いろいろお時間頂きありがとうございました。

書込番号:15648073

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRT220

初心者です。
DMR-BRT220のHDDに録画した番組をPCやスマホで視聴したいと思っています
現在、マンションの居間に無線LAN親機(バッファローの「WHR-HP-G300NA」)を設置し、「DMR-BRT220」は無線LAN中継機(バッファローの「WHR-G301NA」)をLANケーブルでつなぎ、ネットワークにWi-Fi接続をしています。
自分の部屋にあるノートPCとスマホも無線LAN親機にWi-Fi接続できる状態です。
DimoraやMimoraも使用できています。
ノートPCが「lenovo thinkpad e525(windous7)」、スマホが「HTC-J(android)」です。
Digaのお部屋ジャンプ機能は、パナソニック製品等の一部の端末でのみ利用可能であり、自分の端末では利用できないものと理解しています。

そこで、質問です。
現在の状況は
@ ノートPCのウインドウズメディアプレイヤーを起動させると、メディアの「その他のライブラリに「DMR-BRT220」が表示されており、クリックしてくと、「DMR-BRT220」のHDDに録画した番組のタイトル一覧が表示されます。それで、「もしかすると見れるのでは!」と期待して番組のファイルを再生しようとしたのですが、やはり、再生できず、「このファイルの種類は認識されないので、ウインドウズメディアプレイヤーでは再生できない可能性があります。」といいうメッセージが表示されます。
A スマホの方は、雑誌で知った「TownkyBeam」というアプリを使ったところ、HDD内の番組タイトルが表示をすることができました。ですが、タイトルをタップしても、大体は再生されずにアプリが強制終了され、3回に1回くらいはプレイヤーが立ち上がり、最初の数秒くらい番組が再生されることがあるのですが、その場合にもすぐにアプリが強制終了されてしまいます。

このような状況なのですが、@については、タイトル表示まで行くのだから、もしかすると、他のメディアプレイヤーソフト等を使用すれば再生する方法があるのではないかと考えています。
さらにAについては、もうちょっとのところまで行っているので、何らかの方法できちんと番組再生ができるようになるのではないかと考えています。

上記の@、又はAについて、何か良い方法を知っている方がおられたら、ご教示願います。

書込番号:15645592

ナイスクチコミ!0


返信する
紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2013/01/20 15:11(1年以上前)

 まず、パソコンについてですが、ネットワーク経由で、パソコンを
使用しての再生させる仕組みをDLNAと言います。問題なのは、
デジタル放送を録画した番組だと著作権保護されていることで
DTCP-IP対応したDLNAソフトでないと再生できません。

Windows標準のメディアプレーヤーでは、DLNAには対応していますが、
Win7が出る時に、一時期、DTCP-IP対応のアナウンスがされたものの、
結局、見送られて非対応で、Win8でも非対応のままです。
 つまり、自分で撮影した映像など著作権保護がないものなら
メディアプレーヤーでも再生できますが、著作権保護があるものは
再生できません。

解決策は、DTCP-IP対応かつWin7対応のソフトを購入してください。
フリーソフトでは存在しません。。
↓例えば、こういうソフトです。
http://www.digion.com/pro/digitaltv/index.htm
http://jp.cyberlink.com/products/softdma/overview_ja_JP.html

ただし、どちらも動作条件が、CPUはIntel Core 2 Duo 2.0G以上
となっていますので、「lenovo thinkpad e525(windous7)」が、
《CPU AMD Fushion E2-3000 プロセッサー動作周波数 1.80GHz》
だとすると、ギリギリで動作しない可能性があります。

 で、スマホの方は「TownkyBeam」で再生できる筈ですが、これが
動かないとなると、スマホの能力不足か、相性の問題と思われますが
私は詳しくないので、詳しい方の返信をお待ち下さい。

書込番号:15645732

ナイスクチコミ!2


MANZさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:110件

2013/01/20 15:24(1年以上前)

@ ウインドウズメディアプレイヤーではDTCP−IPという規格に対応していないのでコピーフリーのコンテンツしか再生出来ません。
フリーソフトはありませんから有料ソフトを導入する必要があります。
DiXiM Digital TVシリーズが人気のようです。

http://www.digion.com/pro/digitaltv/index.htm

体験版も用意されているので試してみてはどうですか?

A 録画モードは何でしょうか?
TownkyBeamはDIGAのDR録画モードで録画された番組は視聴出来ません。

書込番号:15645797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/01/20 18:07(1年以上前)

返信ありがとうございます。

さっそく、「DiXiM Digital TV plus」の体験版を試してみたところ、私のPCでもちゃんと動作し、DMR-BRT220のHDD内に録画した番組を再生することができました。
あまりに簡単に再生できたので、びっくりしました。
購入します。

一方、スマホのTownkyBeamの方は、やっぱりうまく再生できません。
DR録画以外の番組でも同じです。
DMR-BRT220のHDDを選択すると、番組のファイル一覧まで表示されるときもあれば、「サーバが見つかりません」というメッセージが出るときもあります。
ファイル一覧が表示されたときにファイルをタップすると、一番良いときには、5倍録画の2時間の映画が全部再生できた(スライダーで最後まで飛ばしても再生できていた)のですが、大抵は、数秒間だけ再生されてBeamのホームに戻ったり、そのままアプリが強制終了されたりします。
ひどいときは、ファイルをタップしたとたんにアプリが強制終了したり、フリーズしたりしてしまいます。
このように非常に不安定なのは、やはりスペック不足のせいでしょうか?
HTC-Jは、スペック的にはそんなに悪くないと思っていたのですが・・・。

でも、おかげさまでPCで「DiXiM Digital TV plus」が使えそうなので満足しています。
感謝です!

書込番号:15646616

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイディーガ DMR-BRT220」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BRT220を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BRT220をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ブルーレイディーガ DMR-BRT220
パナソニック

ブルーレイディーガ DMR-BRT220

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 2月20日

ブルーレイディーガ DMR-BRT220をお気に入り製品に追加する <691

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング