ブルーレイディーガ DMR-BRT220
ネットワーク機能を強化したブルーレイレコーダー

このページのスレッド一覧(全144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 3 | 2012年6月3日 22:16 |
![]() ![]() |
6 | 8 | 2012年5月31日 19:11 |
![]() |
11 | 22 | 2012年6月2日 19:09 |
![]() |
1 | 2 | 2012年5月27日 11:43 |
![]() |
1 | 4 | 2012年5月26日 23:26 |
![]() |
18 | 12 | 2012年5月26日 15:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRT220
PCに保存してある動画をMP4に変換するとSDカードから簡単に動画が取り込めますが
途中で取り込みが止まったり音声が無くなったりすることがあります。
これって変換方法に問題があるのかディーガに問題があるのか
それともネットでダウンロードした動画なので元々のファイルが悪いのか
よくわからないんですが、どうなんでしょうかねぇ?
変換にはAny Video Converterを使ってます。
1点

PCで変換するのであれば、MP4形式を選択するのが間違いですね。
AVCHDに変換して下さい。
そのソフトがAVCHDに対応しているか知りませんが、AVCHDに変換すれば無劣化でディーガに取り込み可能なので、高速に取り込めます。
もし、そのソフトがAVCHDに対応していないのならば、フリーではmultiAVCHDと言うソフトが有名です。その他に、有償のソフトで対応している物が結構な数あります。
SDカードで取り込むには、SDカードのルートフォルダにPRIVATEと言うフォルダを作成します。
そこで、上記ソフト等で作成したAVCHDと言うフォルダとその配下のファイルを全て、PRIVATEフォルダの下にコピーします。
これで取り込みが可能になります。
書込番号:14637580
2点

一度MP4に変換した動画を一部カット編集してからSDカードに入れたら
エラー無しですんなり取り込めるようになりましたが
取り込んだビデオはAVC VIDEOの2倍録になっていました。
multiAVCHDで変換して取り込んだことも一度だけありますが
自分が主に変換したいファイルの形式「WMV,FLV,AVI,MPG」よくわからないんですが
対応してなかったりで手っ取り早い方法でMP4に変換して取り込んでいましたが
どっちみち二度手間で取り込みにも時間がかかるので
一度MP4に変換してからmultiAVCHDでAVCHDに変換して取り込んでみます。
Any Video ConverterはAVCHDに対応してませんので・・・
ありがとうございました。
書込番号:14637916
0点

multiAVCHDで変換するだけなら簡単ですが、それをレコーダー等に取り込む場合は少し話が違います。
動画は特に問題なくmultiAVCHDで変換できると思いますが音声が基本的にはAC3などに変換されますが一部例外もあるようです。
例えばですが、LPCM5.1ch(wav5.1ch)
multiAVCHDでは対応していますがAVCHDではおそらく対応してても2chLPCMまででしかサポートしていないと思います。なので、作業自体は終わってもダビング自体できませんのでご注意下さい。
パソコンでは簡単な事でもレコーダーが絡むと規格、準拠などに合わせてあげないと正しく動かない場合が多いようですね
書込番号:14638480
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRT220
テレビは、VIERAのプラズマテレビですが…BDZ-AT350SとBRT220のどちを購入しようかと迷ってます。どちらがおすすめなのか教えて下さい。また同じくらいのクラスのブルーレイレコーダーがあれば教えて下さい。
0点

ケーブルTVのSTB(専用チューナー)使ってますか?
スカパー!HDを利用する可能性は?
VHSやDVカメラからダビングする可能性は?
外付HDDを使う可能性は?
キーワード自動録画は必要ですか?
レコーダーにネットを繋ぐ事は出来ますか?
書込番号:14624032
0点

ビエラの機種はなんですか?
機種によってはTVで録画したものをDIGAにダビングできます。
録画機能のないものなら、BWT520などのダブル以上にしたほうがいいですね。
書込番号:14624037
0点

早速のコメントありがとうございます。今のところ…HDDに録画して見たら消す程度で、こぐたまにBDに録画をする程度です。
書込番号:14624070
0点

ダブルチューナー以上をお勧めします。
シングルで後悔する事は多々有りそう。
ダブル、トリプルで良かったと思う事も多々ありそう。
書込番号:14624978
2点

ディーガがお薦めです
撮りたい番組が月一くらいで被るとか
家族で撮りたい番組被るなら
Wがいいけど
たまにしか被らないならシングルで十分です
自分は片方見て残したい方だけ録画してるけど
不便に感じません
上を見たらきりがない
"足るを知る"
自分の使い方に合った機種が一番かと
書込番号:14625152
2点

>どちらがおすすめなのか教えて下さい。
先日の「購入についての質問です。」スレの最後の方の
レスにもあるようにスレ主さんの使い方においてはどちら
でも構いません。
実機を触れるなら操作してみて気に入った方を選ぶくらいで
決めても何ら支障はないはずです。
書込番号:14625194
0点

ディーガがオススメです。
それと、ダブルチューナー以上の機種がオススメです。
シングルチューナーだと2つ録りたいのに録れないって
なりますから、ダブルチューナーがオススメです。
私も、ディーガを持っていて買うとき、シングルチューナーに
しようと思ってましたが、録りたいのが重なったらいやなので
ダブルチューナーにしました。
書込番号:14625953
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRT220

アクオスなら各入力切替ごとに、音量が個別に記憶できる機種もありますが。
各入力切替の音量は同じになってますか?(音量ボタンできる)
書込番号:14620031
1点

音量とゆうのはアンプ側に表示される物かテレビに表示されるものかどちらになるんでしょうか?
アンプのリモコンで操作する音量とテレビに表示される音量とは違う音量が表示されますが
書込番号:14620068
1点

今仕事で県外の為型番がはっきりわからないですがV5 V7シリーズのいずれだったと思います。
書込番号:14620163
0点

bursttさん、
>色々見てるんですがその様な項目が有りません。
ハイビジョンテレビで、その様な設定項目が無いテレビというのを寡聞にして私は知らないのですが、「本当に」ないのですね?
普通は、「見つかりません」とか「見つけることができません」と書くものですが、もし有ったら、あなたは事実とは違うレスをしたことになりますヨ。
解決したのはあなた自身であって、回答する側の人達ではないので、もうすこし問題解決に向けて努力したほうが良いように感じました。
(レスされた時間帯からして、「今仕事で県外の為」のはずなのに、確認せずに「その様な設定項目が無い」と断言して良いのかなぁ。)
書込番号:14622635
2点

テレビはAQUOS LC-40V5でアンプはTX-NA609なんですが使っているAQUOSの設定に音声設定はあるのですがその際テレビのスピーカーからだすかアンプから出すかを設定するのですがアンプからの音声にするとオートボリュームや音声に関する設定が一切出来ないとの事でした。
説明不足ですみません。
書込番号:14629265
0点

不毛なスレだなぁ・・・
>色々見てるんですがその様な項目が有りません。
どこを見てるんだか不明。
>追記でアンプTX-NA609を接続してます。
どの音声をアンプから出力しているのか不明。
>音量とゆうのはアンプ側に表示される物かテレビに表示されるものかどちらになるんでしょうか?
それは、あなたが答えることです。(人に訊いてどうすんの)
>アンプからの音声にするとオートボリュームや音声に関する設定が一切出来ないとの事でした。
当たり前。
テレビの音声設定は、テレビ内蔵のアンプに対する設定なんだから。
書込番号:14629324
0点

すみません。
場違いの様ですね。
色々レスで教えて頂いた方有り難うございます
書込番号:14629344
0点

bursttさん、
>場違いの様ですね。
いいえ、ぜんぜん違います。
あなたが、回答するのに必要な情報を提供しないから、回答しようがないのだと思います。
とにかくテレビ側の設定で解決するはずですので、解決してないのに「ありがとう」とレスする前に、ご自分でやってみてください。
書込番号:14633370
1点

bursttさん、
すみません。書いている途中で書き込んでしまいました。
少なくとも、解決済みになっているので、テレビ側の設定をすることで解決したと考えて良いのですよネ?
書込番号:14633376
0点

bursttさん、アンプは頭から切り離してくださいませ。
みなさんはテレビの設定をよ〜く見直すようにと言ってますよん。
自分もそう思います。
>色々見てるんですがその様な項目が有りません。
>テレビはAQUOSです
本当なのかしら?
あっさり答えを出しすぎじゃないかしら?
書込番号:14633389
1点

解決はしてませんよ。
昨日見たいな書き込みはどうかと思いますが。
解らないから書き込みしてるのであって解れば最初から書き込みはしません。
書込番号:14633411
0点

取説
http://cs.sharp.co.jp/select/downloadInfo
同意して進めばいいかしら。
ヒマなんで取説をざ〜っと見ましたが・・・ないのかなぁ(^^ゞ
たいていはあるんだけど。
目がチカチカしてきたんで読破するのを諦めました。
書込番号:14633445
0点

レコーダーの音声設定のデジタル出力がビットストリームになっているからかなとか
書込番号:14633465
0点

それは関係ないかとアンプで5.1chするなら、そのままで
a テレビ放送を見ているとき、テレビのスピーカーを使ってる
b 録画機器を再生してるとき、テレビのスピーカーを使ってる
上記の環境であってるでしょうか?
a・bの音量は同じですか?a・bの画質切替は同じですか?(映画・ゲームモードに切替られる)
リモコンにAVポジションボタンで切替出来ると思う
試してみて。
書込番号:14633529
0点

スレ主さん、
解決していないのに「解決済み」にしたわけですね。了解です。
これ以上は無駄のようですので、これにてレスは終わりにします。
書込番号:14633583
0点

アンプ出力してたのか
1 録画機器とテレビを別々の機器をアンプに音声入力するわけだから差が出るかも
2 後はアンプの設定でテレビ放送の音を出す時と、録画機器の音を出す時でモードが違って 音質設定が違うので差が出ているのではないでしょうか?
アンプの掲示板の方が詳しい人が、要るかも
そこまで詳しくないので上記の内容ぐらいしか思い付かないです。
書込番号:14633688
0点

ズアさん有り難う御座います。
やはりレコーダーの音量を上げるしか無いようですね。
書込番号:14633704
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRT220
パイオニア製のCATVチューナーBD-V371Lと接続して録画することは可能でしょうか?現在BS放送およびCS放送をこのチューナーを通して見ていますが、これらの録画方法がうまくいきません。おそらく繋ぎ方が問題なような気がしていますが、そもそもこのチューナーからは録画出来ないのかもとも思ったり…。わからないので質問してみました。宜しくお願いします。
1点

残念ながらできません。
この機種の映像入出力端子は、出力1系統のみですので、
CATVチューナーなど外部からの信号を入力して
録画することはできません。
書込番号:14610720
0点




ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRT220
基本的な質問で申し訳ありません。
カタログにビデオカメラの入力接続ができません、と赤字で書かれていますが、ビデオカメラのデータを読み込んで、ディスクに記録することは、できない、のでしょうか。
0点

ビデオカメラの型番を教えていただかないと回答できません。
場合によっては取り込み可能ですが、この機種だと可能だとしても若干手間は増えますよ。
取りあえず、まずはビデオカメラの型番を教えて下さい。
書込番号:14608906
1点

>CANONのHFM41ですが,,,
でしたら可能です。
方法が2つあるんですが、上位機種だとUSB端子が前面にあるので、カメラからUSB端子に接続し、取り込ませる方法が一般的です。
この機種もUSB端子はあるのですが、背面にしかありません。
ですから、もし、外付けUSB-HDDを接続していると、それを外してやらないと、USBケーブルを使った取り込みができないし、背面への接続なので、若干不便です。
もう一つの方法は、SDカードを利用する方法です。
ビデオカメラの方で、SDカードに映像をコピーしてやって、ディーガのSDカードスロットに入れてやれば取り込み可能です。
SDカードスロットは前面にあるので、こちらの方が操作は楽ですが、カメラ側でSDカードへのコピーが必要になります。
取りあえず、上位機種と比べて多少の手間が必要になりますが、ちゃんと取り込んで、ブルーレイディスクに記録することは可能ですのでご安心下さい。
書込番号:14609021
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRT220
こんにちは
>VHSビデオのように、昔のテレビにつなげられますか?
大丈夫です
赤白黄色の端子で繋げられますよ
書込番号:14603430
1点

TVに赤白黄色の外部入力があるなら繋げる事は出来ます
VHSデッキを繋ぐ端子と同じです
地デジチューナー代わりに使うなら
録画中も自由に違うチャンネルを映せる
BWT520とかのW禄機が便利です
BRT220だと録画中は録画してる番組か
録画済番組しか視聴できません
書込番号:14603431
1点

この機種にはVHSデッキと同じアナログ音声/映像出力を搭載しているので、地デジ
を受信できるUHFアンテナが屋根上に立っていれば同じように繋ぐことができます。
また、2014年モデルのブルーレイレコーダーはアナログ出力が禁止され、新製品は
HDMI出力のみとなる予定です。コストダウンのためHDMI出力のみのブルーレイ
レコーダーも発売されましたので、レコーダーをお求めの際にカタログや店員に確認
しましょう。
書込番号:14603486
0点

じんぎすまんさん
>また、2014年モデルのブルーレイレコ
ーダーはアナログ出力が禁止され
"禁止"なんですか?
書込番号:14604035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>"禁止"なんですか?
はい、禁止ですよ。
AACSで検索でもすれば、すぐに答えは見つかると思いますよ。
書込番号:14604077
0点

★イモラさん
検索し、理解できました。ありがとうございました。
書込番号:14604183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HDMIでもTS抜きでコピーし放題なのにね。
書込番号:14604489
0点

HDブラウン管にとってBDは不便でまったく使えないメディアだな
書込番号:14605354
1点

>HDブラウン管にとってBDは不便でまったく使えないメディアだな
そんなことありませんよ。
私は何の問題も無くしばらく利用していましたよ。
BDメディアの問題では無く、アナログ出力が禁止されるのですから、放送波さえ視聴できなくなります。
BDメディアを批判して、何かメリットがあるんですか?
正直、前回の書き込みも見ていて痛いんですが。
先日、ちょっと有益な情報も書き込んでいたのをみかけました。有益な情報だけ書き込むようにしたら如何ですか。
わざわざ、皆さんから反発食らうだけの、こんな書き込み続けていて疲れませんか。
書込番号:14605471
8点

>HDブラウン管にとってBDは不便でまったく使えないメディアだな
本当にBDが嫌いなのですね、けれど大好きだったHD DVDが勝っていても流れは同じだったと思います。
書込番号:14605722
4点

赤白黄色の端子で繋げられますよ
ということですね。
これで接続の問題はわかりました。
どうもありがとうございました。
書込番号:14606267
0点

>HDブラウン管にとってBDは不便でまったく使えないメディアだな
HDMI端子を持たないHDブラウン管TVの方が全く使えません。
>マロン何とか
BDが嫌いな人に書き込む権利は一切ありません。
書込番号:14607274
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





