ブルーレイディーガ DMR-BRT220
ネットワーク機能を強化したブルーレイレコーダー

このページのスレッド一覧(全144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 15 | 2012年5月20日 08:15 |
![]() |
6 | 8 | 2012年5月23日 02:07 |
![]() |
0 | 3 | 2012年5月3日 06:22 |
![]() |
4 | 6 | 2012年5月3日 04:49 |
![]() |
5 | 7 | 2012年5月3日 10:50 |
![]() ![]() |
1 | 10 | 2012年5月1日 11:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRT220
皆さんこんにちは。
お知恵を拝借させてください。
現在、AtermWR1200H(無線LAN)を使用しています。
11b/11g対応のようです。
DMR-BRT220-Kに、WLI-UC-G301N(無線LANアダプター)を接続して、お部屋ジャンプリンク出来るでしょうか?
さらに、日立woooを使用しています。無線LAN機能が無いようで、有線LAN接続でDMR-BRT220-K繋ぎ、録画データのやり取りしたいです。
DMR-BRT220-Kはルーターとして機能しますか?
以上宜しくお願いします。
0点

>DMR-BRT220-Kに、WLI-UC-G301N(無線LANアダプター)を接続して、お部屋ジャンプリンク出来るでしょうか?
無理。アダプターが対応してない。
DIGAを無線にしたいなら、WLI-UTX-AG300かWLI-UC-AG300N(買うならこちらかな)です。
>日立woooを使用しています。無線LAN機能が無いようで、有線LAN接続でDMR-BRT220-K繋ぎ、録画データのやり取りしたいです。
Woooの型番はなんですか?
自分は、VDR-R2000(Woooに近い機種)とDIGAでDTCP-IPダビングをたまにします。
書込番号:14538141
0点

BRT220で使える無線LAN アダブターは、DY-WL10だけだと思いますよ。
WLI-UC -AG300Nは使えないでしょう。
WLAE-AG300N を買って、2つのLAN ポートに、
WoooとBRT220を接続すれば、お望みのことができるとおもいますよ。
親機がNEC なので、PA-WL300NE/AGが確実かも。
書込番号:14538403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あと、AtermWR1200Hは古い無線規格の親機なので、
お部屋ジャンプするには、ちょっと厳しいと思います。
BSのDR では確実にスムーズな再生が期待できません。
書込番号:14538437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ルータとしての機能はもちろんありません。
現在のルータはNECなのでイーサネットコンバータは
http://kakaku.com/item/K0000089641/
こちらのほうがいいとは思いますが
ただ速度的にも11b/11gでは恐らく厳しいです。
推奨の11n2.4GHz/5GHz程度はほしいところです。
現ルータでイーサネットコンバータを付け足しても、コマ落ちや停止で見れたものじゃないかもしれません。
現在の環境ならWoooもレコーダも有線接続をオススメします。
書込番号:14538440
0点

Cafe_59さん
ご回答ありがとうございます。
参考になりました。
Woooの型番は、P50-XP05です。
アメリカンルディさん
ご回答ありがとうございます。
>AtermWR1200Hは古い無線規格
インターネットのプロバイダーからの支給で、たぶんレンタルです。
ここから、見直しが必要そうですね。
サムライ人さん
ご回答ありがとうございます。
>現在の環境ならWoooもレコーダも有線接続をオススメ
やはり、ルーターから見直しですね。
メーカー推奨が間違いないのでしょうが、お奨めあれば教えてください。
基本的には、スカパーの録画とビデオの記録ができればよいのですが、折角ならWoooをを繋ぎたいと思っています。
基本、テレビはWoooで録画して、見たら消去と考えています。
書込番号:14539032
0点

イーサネットコンバータとは何のでしょうか?
無線Lanの転送速度を速めるもので、必要なのでしょうか?
例えば、ビデオデータをPCに入れておいて、PS3を介して再生するとかですか?
ディーガとかでも可能なのですか?
書込番号:14539115
0点

訂正:WLI-UC-AG300Nって前に書いたのは、間違いでした。スイマセン
自分の環境では、WZR-HP-AG300NとWLAE-AG300N/V2の構成でDLNAをしています。
有線接続のほうが安定しているのですが、有線は難しいのですか?
NECはあまり詳しくないのでオススメは分からないです。
書込番号:14539138
0点

イーサネットコンバーターというのは、有線LANを無線LANに変換する機器で、
有線LANポートしかない機器を無線LANで接続できるようになります。
あと、有線LANポートが複数あるものが多いのですが、その場合、
ネットワークハブとしても機能します。
>さらに、日立woooを使用しています。無線LAN機能が無いようで、有線LAN接続でDMR-BRT220->K繋ぎ、録画データのやり取りしたいです。
ということは、WoooとBRT220は有線で接続可能な距離にあると思います。
ルーターとWooo/BRT220の距離が離れていて無線化したいのであれば、
無線LANルーターとイーサネットコンバーターのセット
Buffalo
http://kakaku.com/item/K0000152945/
NEC
http://kakaku.com/item/K0000330796/
あたりがお勧めです。
どちらもイーサネットコンバーターには有線LANポートが2つあるので、
WoooとBRT220を両方とも有線LANケーブルでイーサネットコンバーターに接続すれば、
お部屋ジャンプの無線化もできて、
WoooとBRT220がLAN接続できている状態ですので、LANダビングもできます。
今のルーターと、Wooo/BRT220が有線LANで接続するのであれば、
AtermWR1200Hのままでもかまいません。
書込番号:14539194
0点

補足ですが、もし、BRT220をDY-WL10で無線化する場合、
BRT220は無線LANで接続する場合は有線LANポートは無効になるので、
Woooと直接有線LAN接続しても意味がありません。
LANダビングはWoooとBRT220がネットワーク接続できてればいいはずなので、
クロスケーブルで直接接続(こちらが接続例になってるんでしょうか?)でもいいし、
ネットワークハブを介しての接続でもいいです。
イーサネットコンバーターに両方接続するのは、後者と同じです。
書込番号:14539295
0点

Cafe_59さん、アメリカンルディさん
早速のご回答ありがとうございます。
>WZR-HP-AG300NとWLAE-AG300N/V2
この環境で無線Lanを行っているのですね。
参考になります。
優先化ですが不可能ではないです。ただ、スマートではありませんね。
無線化で進めて行きたいです。
イーサネットコンバータについてわかったように思います。
ルーター 〈無線〉 イーサネットコンバータ 〈有線〉 Wooo and ディーガ
と言うことですね。
見えてなかった物が、見えたようです。
大変有益な情報ありがとうございます。
書込番号:14539355
0点

比較的バッファロー派が多い中で、わたしもNECなので、多少贔屓目があるかもしれませんが
AtermWR8600N イーサネットコンバータセット PA-WR8600N-HP/E
http://kakaku.com/item/K0000274632/
若干の割安のここらあたりでもいいかと思います。
ホームネットワークの無線LANやイーサネットに関しては
http://www.lanhome.co.jp/network.html
ここを参考程度に読んでみてくださいね。。。
書込番号:14539503
0点

お部屋ジャンプリンク(DLNA)で無線LANで安定的にストリーム再生するためのポイントは
如何に実効速度の最悪値を落とさないようにするかです。
そのためには、
(1)5GHz帯を使うのが有効
(2)無線区間に関して出来るだけ途中に機器をはさまないように構成する
です。
但し途中の機器で入りと出のCHが異なれば構わないですが。
書込番号:14546444
0点

サムライ人さん
返ご回答ありがとう御座います。
信遅くなりました。すいません。
>AtermWR8600N イーサネットコンバータセット PA-WR8600N-HP/E
参考にさせて頂きます。
ホームネットワーク(家庭内LAN)の構築の件、ありがとう御座いました。
まだ、斜め読み程度ですが、無線LANのことが少し理解できました。
羅城門の鬼さん
ご回答ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
書込番号:14547784
0点

皆さん、ありがとうございました。
まだ、ネットワークまで構築していませんが、先日、本機を購入に踏み切れました。
また、わからないことありましたら質問させてください。
ではでは。
書込番号:14582710
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRT220
価格が下がれば、購入しようとタイミングを伺ってましたが、連休明けに値上がりしたようです。
¥27,000くらいの時に買ってれば良かった〜
もう、暫くは値下がりする事ないのでしょうか・・・
0点

そんな事わかったら皆同じタイミングでしか買いませんよww
書込番号:14537682
5点

たぶんですが、連休中に在庫が掃けてしまい、値段が上がったのかなぁと
見ています。なのでまた在庫潤沢になれば、以前の価格に戻ってくるのではないかと。
書込番号:14552524
0点

BRT210 では駄目なの?
AT350S と BRT220 で迷っていたみたいですけど、
見て消し、DLNA などに関しては 210 も 220 も同じですよ。
参考までに。
"価格.com - 『悩んでます』 クチコミ掲示板"
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14503208/
>こちらと、パナソニックのDIGA DMR-BRT210-Kではどちらが使いやすいですか?
上記リンク先の「こちら」とは「BRT220」のことです。
書込番号:14555114
1点

低価格に拘ってるようですが、1台目のレコーダーなら最低でもダブルチューナーモデルを選んだ方が後々後悔しないと思いますよ。
2台目でたとえばスカパーHD録画専用で使うというのであればシングルチューナーでも十分ですが・・・
私は520を推薦します。
書込番号:14555195
0点

南極28号さんへ
32型か22型かはっきりしませんが、
外付けHDD録画対応のレグザ持ってるみたいですよ。
書込番号:14555414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コウネリアスさん、ヨドバシAkiba店頭価格は30,100円(10%ポイント)みたいです。本日ヨドバシ.comの店舗情報のところに新しく出てました。私も買いに行こうかと思っています。
書込番号:14571240
0点

情報ありがとうございます。
当方地方な上通販じゃないと購入できなくて・・・。
みなさんからのいろいろなアドバイスを参考にさせてもらい
気長に検討させて頂きます。
書込番号:14571320
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRT220
スピーカーのないモニターにDMR-BRT220-KをHDMIで接続して
DMR-BRT220-Kのアナログ音声出力をPCに接続しようと思っているのですが
この接続でPCのスピーカーから音は出るのでしょうか?
0点

はい、BRT200のアナログ音声出力からは正常に信号が出ていますので、PC側に問題なければ音が出るはずです。
書込番号:14514285
0点

PCにアナログ音声入力端子があるのでしょうか?モニターに出力端子があるならモニターにパワードスピーカーを繋げてもいいですし、レコーダーに直接繋げてもいいです。
書込番号:14514288
0点

説明不足で申し訳ありません。
正確には変換器を使ってPCのミニジャックのライン入力に接続するという方法です。
PS3を質問した方法で接続しているのですがMR-BRT220-Kでもこの接続方法でアナログ音声端子から音声が出るのか知りたく質問致しました。
ありがとうございました。
書込番号:14514373
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRT220
実家のテレビにこの製品を接続することを検討しています。
テレビは5年ほど前のアクオスで、HDMI端子があることは確認済みです。
HDMIは色々とバージョンがあるようで、正しく出力されるのか心配になり、質問させて頂きました。
よろしくお願いします。
0点

HDMIであれば問題ないですよ。
3D再生したいとかであれば、HDMIのバージョンとか関係してきますが。
ただ、以前のアクオスはHDMIの入力がスキップされていますので、テレビの方でスキップの設定を無効にして下さい。
書込番号:14513549
0点

大丈夫ですよ。
以前はバージョン問題が確かにあったけど3D対応かどうかがメインだった
と記憶してます。
書込番号:14513557
0点

★イモラ様、配線クネクネ様、素早いご回答ありがとうございます。
おかげで安心して購入することができます!助かりました。
それにしても、DIGAでこんなに安いモデルがあるのですね。驚きました。
書込番号:14513575
0点

シングルチューナーなので安いのだと思います。
でもBDで500GBでこの値段は数年前からすればウソみたいですね。
3D再生以外はHDMIのバージョンは無視で良いと思います。
書込番号:14513655
0点

アナログの外部入力がありません
i.LINKも無いからケーブルTVのSTBを使ってると
BS/CSは全く録画出来ない事があります
他のDIGAと違い同時操作の制限は多いです
・録画中にダビングは開始出来ません
・ディスクへの実時間ダビング中は何も出来ません
書込番号:14513897
3点

柊の森様、ありがとうございます。やはり驚きのお値段ですよね。
両親は3Dには興味ありませんので、この安いモデルにしようと思います。
ユニマトリックス01の第三付属物様、ありがとうございます。
他のDIGAに比べて制限が多いことは存じております。「ほとんど使わないけど、あれば何となく安心」
といった感じですので、このモデルで十分かと考えております。
PS.ハンドルネーム、素敵です。私も会社のコンピュータに、leahとか、soong、kahlessとか名付けて喜んでおりました。
書込番号:14514263
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRT220
レグザR1の外付けHDDからDMR-BRT220へダビングしてブルーレイディスクに書き込むことは可能でしょうか?
レグザの説明書ではLAN経由でDTCP-IP対応サーバーへのダビングは可能となっています。DMR-BRT220はLAN接続とDTCP-IPに対応してると思いますのでできると思うんですがいかがでしょうか。
可能であれば購入を考えております。
某量販店でたずねましたが可とも不可ともあやふやな返答でした。
どなたか教えてください。
よろしくお願いします。
0点

>レグザR1の外付けHDDからDMR-BRT220へダビングしてブルーレイディスクに書き込むことは可能でしょうか?
直接は無理です。
東芝のテレビのDTCP-IPダビングは東芝独自機能が入っています。
そのため、他社機にはダビング出来ない仕組みになっています。
この辺の技術供与をI-O DATA等は受けているんだと思いますが、I-O DATAのRECBOXと言う製品に一度ダビングしてやれば、RECBOXからダビング可能になります。
全てLANでやりたければ、この方法しかありません。
今は、東芝のレコーダからBD化する製品が、東芝を始めI-O DATAや他社からも発売されています。
それらはただBD化するだけなので、編集は全くできません。
しかし、それでBD化して、ディーガでムーブバックすれば編集は可能になります。
実は時間はこちらの方が早いです。
RECBOXからディーガへはダビングに実時間かかるからです。
その代わりに、CM検出をしてチャプターを打ってくれるので編集は楽になります。
それと、番組情報がちゃんと入っています。
他の方法や東芝機同士のダビングだと、実は番組情報が失われます。
時間はかかるけど、こう言うメリットもあると言うことです。
BDドライブを搭載したPCを所有していれば、ソフトの購入だけで、同様にPCのBDに書き出すことも可能ですが。これが一番安価ですが、やはり編集できません。
と言う事で、いずれにしろBRT220だけではできないので、何らか別の機器を導入する必要があります。
書込番号:14510618
1点

レグザ(TV)からパナレコへの直接ムーブは出来ません。(家のBW890/BZT600/BZT710では不可)○20世代になって改善されたという話は聞かないので無理です。
方法は
@東芝BDレコを買う。(Z150/160あたり)ただし安定性に難あり。
A東芝のBDプレイヤーD-BR1を買う。(KAKAKU最安で約22,000円)ただし単体で編集は出来ない。
BBRT220とREC BOXを買い、R1→REC BOX→BRT220の経路でダビングしてBD化。ただしREC BOX買う資金(2TがKAKAKU最安で約15,000円)も必要。
CPCでBD化。ただしPCのスペック等条件がそろわないと駄目。
どれを選ぶかはスレ主さん次第です。
書込番号:14511267
0点

レグザR1のページですが
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/r1/recording.html#regzalink
>DTCP-IP対応サーバー*
* すべてのDTCP-IP対応サーバーにダビングできるわけではありません。接続確認済み機器については、本ホームページ「接続確認済み機器」をご覧ください。
とあって
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/regzalink_dub.htm
で、これがレグザリンクダビング対応機器「接続確認済み機器」一覧ですが
東芝レコーダしか記載されていません。
DIGA直接が該当しませんが、RECBOXへは可能です。
他の方が前述されているRECBOXはこれです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000116771/
http://www.iodata.jp/product/av/taiou/landisk_av.htm
個人的にはチャプタが付くRECBOX経由のほうがオススメです。
オートチャプタが付けばDIGAなら簡単に部分削除できますので、きれいにBDディスクに収めやすくディスクの無駄が少なくなるなります。
部分消去しなくても、CMのチャプタスキップも簡単ですし・・・
予算が合えばですが、220では同時操作の制限が多いので
これからの録画を踏まえて(レグザリンクダビングは煩わしいので)BWT520以上のほうが格段に快適になりますよ。
書込番号:14511349
1点

まずはどれだけの番組をブルーレイに焼こうとしているかで方法は決まると思います。
1〜2TBの番組全部焼こうとするなら無謀でどれでやっても挫折するのが普通。(大量のVHS番組のレコーダー移行も大半の人が途中で止めたはず)ニートや定年後なら兎も角、仕事や学校などある人ならば、大量はまず無理。
一番簡単なのは、パソコンとLANダビング対応外付けドライブ(または内蔵ドライブ+対応ソフト)でやること。後でPC用ドライブとしても役に立つので一番お勧め。
(必要ならレコーダーにムーブバックも出来ますし、安全の為のディスク保護なら一番簡単)
(BRD-U8DM)私も使っていますが、PCではフォーマットのみの操作で、簡単です。
http://www.iodata.jp/news/2011/information/netdubbing.htm
D−BR1は、本来の用途であるブルーレイプレイヤーとして必要か?と言うのがポイント。
これが無いと、割高な買い物になります。もう少し出せばレコーダーが買えます。
RECBOXはスカパーHDや東芝RD系機(Z系)で無いと用途が限られます。使用後ヤフオクで売るのならよいですが、そうでないと(ダビング後)無用の長物になる可能性も。
RECBOXに留め置いて(DLNA再生も可能)、ゆっくりブルーレイ化するのならよいですが。
ダビング時間が掛かるので、焼く番組数(量)があるならRECBOX→DIGAは止めておいたほうが。(年中ダビングする羽目になるかも)
DBR-Z150は現在使っていますが問題はありません。(ソフトウエア的には)ファームウエアも進んでさらに安定しているはずです。
ただ、ハードウエア的に無理があるので、負荷が掛からぬように使用法には気を配る必要はありそうですね。
2台目のレコーダーとしてなら、LAN(DTCP-IP)ダビングで両方向できる唯一のマシンですから、お勧めですが。(DRモードで録るなら、LANバックアップにRECBOXやパナ、シャープ機へのダビングも可)
ブルーレイに拘らないなら、PC使って汎用性(機器縛りの無い)のあるカセットHDD(iVDR)にダビングするのも手です(現在500GBまで)。移動は一番早いです。
http://www.iodata.jp/news/2011/information/rhdm-usex_msverup.htm
PC経由でDLNA再生も出来ますし、VDR-R2000に入れれば、普通のレコーダーと同じに使えます。
http://ad.impress.co.jp/special/maxell1111/
VDR-R2000はLANダビングの送り出しができる上、(東芝で出来ない)DR以外の録画モードも送り出せると言う特徴ある機器です。
RECBOX+iVDR-Sの機器もマクセルやIO-DATAから出ています。
http://www.iodata.jp/product/av/hdr/hvl-avs/
http://www.maxell.co.jp/jpn/consumer/network_hdd/familymax/familymax_lineup.html
デジタル機器はバックアップは必須です。かといって片っ端からディスクに焼くわけにも行きませんね。
万一のとき単機運用だと困るので、レコーダー購入ならダビング連携できる機器を複数使うのが理想ですが。
書込番号:14511801
1点

皆さん早速の回答ありがとうございます。
>東芝のテレビのDTCP-IPダビングは東芝独自機能が入っています。
そのため、他社機にはダビング出来ない仕組みになっています。
レグザの外付けHDDからDMR-BRT220へ直接のダビングが出来ない訳がわかりました。
レグザ対応のDTCP-IP対応サーバーを経由すれば可能なわけですね。でもなんだか手間がかかり煩わしそうですね。
>@東芝BDレコを買う。(Z150/160あたり)ただし安定性に難あり。
この方法が一番簡単だと思ったんですが、掲示板ではどうも安定性に問題ありの書き込みが多く目に付いてしまい躊躇してしまいます。
>DBR-Z150は現在使っていますが問題はありません。(ソフトウエア的には)ファームウエアも進んでさらに安定しているはずです。
問題ないとのご意見もありますので再検討してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14512426
0点




ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRT220
今年違うタイプのPanasonicレコーダーを購入したばかりなんですが、スカパーを録画出来ない様で…
近々スカパー加入を検討しているのですが、今持ってるレコーダーでわ録画できないと知り、新しく購入しようと思うのですが、
こちらは録画可能ですか?
また、簡単に録画可能ですか?
機械に詳しくないので、、すみません…。
他のレコーダーと同じようにテレビに接続すれば
スカパー録画ができるのですか?
30000くらいで、スカパーを録画するのであれば
これがオススメとかがありましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:14505505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スカパーってスカパーe2ですか?スカパーHDですか?
両方とも対応してますけど、シングルチューナーなのでe2を録画するならダブルチューナーの方が便利いいですよww
書込番号:14505552
0点

トリプルの方がもっと便利なのだ。
書込番号:14505964
0点

>今年違うタイプのPanasonicレコーダーを購入したばかりなんですが、スカパーを録画出来ない様で…
型番は何ですか?
去年秋発売のモデルなら
全機種スカパー!HD対応だしBS/CSチューナーもあるから
BS/CSアンテナがあればスカパー!e2も録画出来ます
去年の春モデルでも内蔵HDD無&BS/CSチューナー無のBR30を除けば
全機種スカパー!HDも対応だしBS/CSチューナーもあります
2年前(2010年)のモデルを買ったんですか?
書込番号:14506131
0点

回答ありがとうございます(>_<)
私のはDMR-BF200-Wになります。。
こちらの口コミなど見る限り、スカパーを録画できないようで…。
書込番号:14506345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます(>_<)スカパーe2を検討してます。ダブル録画検討してみます。ありがとうございます(>_<)
書込番号:14506355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

トリプルいいですね…(>_<)価格的に厳しいですが…この際思いきってトリプルかダブル録画検討してみます(>_<)ありがとうございます(^-^)
書込番号:14506357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3万でダブルチューナーは難しいかもしれないですけど、e2では複数のchを受信するのでしょうか?
1chだけならシングルチューナーでもいいかもしれないけど、複数chを受信するなら同時録画できるダブルチューナーが使いやすいです。
トリブルチューナーなら尚更使いやすいですww
安いの買ってあとで後悔するより、少し金ためて満足できる製品買った方がいいですよ^^
この次期はパナソニックならモデルチェンジしたばかりなので旧型だと安いです。
書込番号:14506374
1点

BF200は2年前(2010年)の地デジ専用(BS/CSチューナー無)モデルで
スカパー!HD非対応です
自前でのBS/CSアンテナ設置は問題無く
見たいチャンネルがスカパー!e2にあるってのは確認した方が良いです
(スカパー!e2はチャンネル数が少ない)
書込番号:14506388
0点

D2XXXさんへ
e2では複数ch検討してみます。
確かに、ケチって前回失敗してしまいましたので
今回は後悔しないように、ダブルかトリプルを購入します(>_<)
ありがとうございました(^-^)
書込番号:14506466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ユニマトリックスさんへ
当時出来るだけ安くて地デジ録画出来ればと思い、機能など何も考えず購入してしまいました(/ー ̄;)かなり後悔…(/_;)
解りやすい回答ありがとうございます(^-^)
海外ドラマが好きで、DVDレンタルまで長いのと、毎回レンタル料が勿体ないので今回スカパーe2
を検討しました(^-^)
主に海外ドラマだけ見れれば良いので
私にはe2で十分です(*^^*)
ありがとうございました(^-^)
書込番号:14506505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





