ブルーレイディーガ DMR-BRT220 のクチコミ掲示板

2012年 2月20日 発売

ブルーレイディーガ DMR-BRT220

ネットワーク機能を強化したブルーレイレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:500GB ブルーレイディーガ DMR-BRT220のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

ブルーレイディーガ DMR-BRT220 の後に発売された製品ブルーレイディーガ DMR-BRT220とブルーレイディーガ DMR-BRT230を比較する

ブルーレイディーガ DMR-BRT230

ブルーレイディーガ DMR-BRT230

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年11月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ブルーレイディーガ DMR-BRT220の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BRT220のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BRT220のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BRT220のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BRT220の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BRT220のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BRT220のオークション

ブルーレイディーガ DMR-BRT220パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 2月20日

  • ブルーレイディーガ DMR-BRT220の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BRT220のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BRT220のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BRT220のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BRT220の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BRT220のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BRT220のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRT220

ブルーレイディーガ DMR-BRT220 のクチコミ掲示板

(1060件)
RSS

このページのスレッド一覧(全144スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイディーガ DMR-BRT220」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BRT220を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BRT220をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

HUB使用について

2013/01/05 19:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRT220

スレ主 越谷1122さん
クチコミ投稿数:4件

jcn環境で本機とTZ-HDW600Fをクロスケーブルで接続して600Fからのダビング機能を便利に活用しています。
次にDimoraを使いたいので教えてください。
本来であれば無線LANアダプターDY-WL10利用なのでしょうが、1万円と高価なので
本機からHUBを介して600FとWLI-TX4-Gのようなイーサネットコンバーターで繋ごうと考えていますが可能でしょうか?

書込番号:15575964

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2013/01/05 19:47(1年以上前)

> jcn環境で本機とTZ-HDW600Fをクロスケーブルで接続して600Fからのダビング機能を便利に活用しています。

jcnとはCATVでインターネット接続されていると云うことでしょうか?

> 本機からHUBを介して600FとWLI-TX4-Gのようなイーサネットコンバーターで繋ごうと考えていますが可能でしょうか?

少なくともルータが要りますが、現在のネットワーク機器はどのようなものがどのような構成で設置されているのでしょうか?
現在の環境により必要なものが変わって来ます。

書込番号:15576036

ナイスクチコミ!0


スレ主 越谷1122さん
クチコミ投稿数:4件

2013/01/05 20:16(1年以上前)

jcnは、catvです。catvのケーブルモデムに接続した無線ルーターを介して家庭内のpc、ipad、スマホ等に繋がっている環境です。

書込番号:15576168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2013/01/05 20:45(1年以上前)

> catvのケーブルモデムに接続した無線ルーターを介して家庭内のpc、ipad、スマホ等に繋がっている環境です。

無線LANルータの型番は何でしょうか?
無線LAN接続希望のようですが、親機からレコーダまでの距離は?

書込番号:15576319

ナイスクチコミ!0


スレ主 越谷1122さん
クチコミ投稿数:4件

2013/01/05 20:58(1年以上前)

無線LANルータの型番は何でしょうか?

→バッファローWHR-G301Nです

無線LAN接続希望のようですが、親機からレコーダまでの距離は?

→一戸建1Fで8m位です。本機付近でipad等問題無くwifi接続している環境です

書込番号:15576397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2013/01/05 21:07(1年以上前)

折角、LANネットワークに接続するんだったら
無線11nにして、できることなら安定しやすい11a/nの無線規格にして
LANダビングだけでなく、お部屋ジャンプリンクで相互に安定して見れるようにすれば
より活用の幅が広がると思いますよ。

イーサネットコンバータWLAE-AG300N
http://kakaku.com/item/K0000121513/

はじめから11a/n5GHz規格だと2個セットWLAE-AG300N/V2もあります。
http://kakaku.com/item/K0000120584/

相互に録画したものを見れるのは、とても良いですよ。

書込番号:15576440

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2013/01/05 21:54(1年以上前)

> →バッファローWHR-G301Nです

11n対応の親機です。5GHzには非対応ですが。

> 本機からHUBを介して600FとWLI-TX4-Gのようなイーサネットコンバーターで繋ごうと考えていますが可能でしょうか?

WLI-TX4-Gは11n非対応です。
11gよりも11nの方が距離が遠くまで接続できるので、
11n対応のイーサネットコンバータの方が良いです。

有線LANが2ポートで良いなら、サムライ人さんが紹介しているWLAE-AG300Nが無難です。
もっとポートが要るようでしたら、WLI-TX4-AG300Nです。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-tx4-ag300n/

もしもDimoraだけでなく、DLNAで無線LAN経由で視聴する場合は、
親機を5GHz対応機にした方が良いです。

なお、DMR-BRT220とTZ-HDW600Fの接続に使っているクロスケーブルは、
そのままDMR-BRT220に使ってもOKです。

書込番号:15576745

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 越谷1122さん
クチコミ投稿数:4件

2013/01/06 06:58(1年以上前)

11nイーサネットコンバーターの情報ありがとうこざいます。hubも使えそうなのて、早速やってみようと思います。お二人とも本当にありがとうございました。

書込番号:15578441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ダビングについて質問があります

2013/01/02 16:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRT220

クチコミ投稿数:6件

シャープのDV-AC82からの買い替えを考えています。
そこで質問なんですが、DV-AC82では例えば、DVD-RWにダビングしたタイトルA、B、Cの内、Bだけ消去してその後タイトルDを追記することが出来たのですが、この機種では可能でしょうか?
またこのようなことが出来る機種は他にありますか?
ご回答よろしくお願いします

書込番号:15560136

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:23件

2013/01/02 20:02(1年以上前)

それは、レコーダーの機種の問題では無く、
使用するディスクの仕様です。

DVD-RWを使用していたので可能だっただけの事です。
機種によってこの部分に違いが出る事はありません。

DVD-R→一回書き込みタイプ(当初発生した空き容量に対しての追記は可能)
DVD-RW→繰り返し使用出来るタイプ(削除後の空き容量に書き込み可能、全削除でも可)

BDにも同じ様に、BD-R,BD-RE とタイプがあります。
まず、その違いを理解した方がいいです。





書込番号:15560876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/01/03 00:50(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
ディスクの種類は理解してるつもりです。友人がSONYのBDZ-AT970Tを使ってるのですが、その機種では出来ないと言っていたものですから。
それではこの機種では一部消去してからの追記は出来ると考えていいのでしょうか?

書込番号:15562260

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2013/01/03 01:00(1年以上前)

>それではこの機種では一部消去してからの追記は出来ると考えていいのでしょうか?

パナは出来ます(VRモード)
ソニーも出来ないのはDVDだけでBDでは出来ます

一応念のためですが

BDレコーダーでは自宅用ではBDだけ使います
DVDは画質が悪く割高で高速ダビングもムーブバックも出来ず
普段使いには不便すぎます

車載用ナビで使うとか必ずDVDを使わないといけない理由がある場合だけ
仕方ないから実時間ダビングで画質が悪く割高ですがDVDを使います

BDは一部の番組を消してから追記したりしたいなら
BD-REを使います

書込番号:15562298

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2013/01/03 01:25(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
車でダビングしたDVDを観るので出来ると助かります。
購入のほうを前向きに検討してみたいと思います。
皆さん、ありがとうございました。

書込番号:15562372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:23件

2013/01/03 01:29(1年以上前)

不勉強なレスで申し訳ありませんでした。

ソニー機でDVD-RWが一部削除後追記出来ないとは知りませんでした。

心よりお詫び申し上げます。

書込番号:15562385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/01/03 12:18(1年以上前)

Steel Wheelsさん、お気になさらないで下さい。
ありがとうございました。

書込番号:15563659

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

かんたんネットワーク設定で

2012/12/27 22:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRT220

スレ主 monkymonkyさん
クチコミ投稿数:570件

無線ルーターが離れた場所にあるので部屋に子機をおき子機とDMR-BRT220とを有線接続しているのですがなぜか接続できない状態です。

ネットワーク問題で以下の様な表示になります。

LANケーブルの接続○
IPアドレスの設定○
ルーターへの接続×
インターネットの接続×

これはどのように設定しないとダメなんでしょうか?

書込番号:15537514

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2012/12/27 22:47(1年以上前)

> LANケーブルの接続○
> IPアドレスの設定○
> ルーターへの接続×
> インターネットの接続×

子機はイーサネットコンバータなのですよね。
その子機と親機である無線LANルータとの無線LANが接続出来ていないようです。
どのように無線LANの接続をしたのでしょうか?

無線LANルータの型番は?
子機(イーサネットコンバータ)の型番は?

ちなみにPC等ではその無線LANルータ経由でインターネットにアクセスできていますか?

書込番号:15537551

ナイスクチコミ!0


スレ主 monkymonkyさん
クチコミ投稿数:570件

2012/12/27 23:28(1年以上前)

今再確認したところ
LANケーブルの接続○
IPアドレスの設定○
ルーターへの接続○
インターネットの接続×

となっておりました。

親機無線とパソコンは接続できています。

あとBDP−140も子機のWLAE-AG300Nと接続しておりインターネットできてます。
同じようにこの機種もWLAE-AG300Nと接続している状況です。

親機ルーターは
今親の寝室にあるため確認ができません。

書込番号:15537727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2012/12/27 23:42(1年以上前)

> インターネットの接続×

BRT220のDNSのIPアドレスが適正な値になっていないのかも知れません。
ネットワーク通信設定ではプライマリDNSはどのような値になってますか?
ネットワーク通信設定のDNS自動取得は「入」の状態でしょうか?

書込番号:15537779

ナイスクチコミ!0


スレ主 monkymonkyさん
クチコミ投稿数:570件

2012/12/27 23:45(1年以上前)

追記で以下の様に設定しています。

かんたんネットワーク設定リンクを押すとかんたんネットワーク設定を行います。

これではいと押し次の画面で次のインターネット機能を利用しますかと出るのではい
と選択。

この時点ではいと選択した場合接続はできずいいえとした場合接続されます。

しかし今まで普通に占いなども見れていたのですが今は接続されていませんとい表示されます。

書込番号:15537795

ナイスクチコミ!0


スレ主 monkymonkyさん
クチコミ投稿数:570件

2012/12/27 23:51(1年以上前)

DNSは「入」の状態です。

書込番号:15537815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2012/12/27 23:56(1年以上前)

> DNSは「入」の状態です。

DHCPのリース期間終了による更新処理でうまく行ってないのでしょうかね。
再度DHCPで自動取得させてみましょう。

つまり、BRT220の電源ボタンを長押し(約3秒以上)で強制的に電源オフし、
一旦コンセントも抜いておき、約1分経過後にコンセント接続し、
電源ボタン押下で電源再投入してみて下さい。
これでも症状は変わりませんか?

書込番号:15537829

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 monkymonkyさん
クチコミ投稿数:570件

2012/12/28 00:04(1年以上前)

今試してみましたが状況変わらずです。

パナに明日にでも一度問い合わせしてみます。

親切に教えて頂き有難うございました。

書込番号:15537850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2012/12/28 00:13(1年以上前)

> パナに明日にでも一度問い合わせしてみます。

問い合わせる前に、以下を確認しておいた方が良いです。
多分聞かれます。

「かんたんネットワーク設定」ではなく、「ネットワーク通信設定」を選択し、
プライマリDNSがデフォルトゲートウエイと同じ値かどうかを確認する。
DHCPで取得していれば同じ値になっているはずです。

書込番号:15537879

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

STBとのLAN接続について

2012/12/26 23:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRT220

クチコミ投稿数:2件

こちらのDMRーBRT220はDCH-tz505との間でlan接続して録画することができるでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000278512/SortID=14010708/#tab
こちらの質問でパイオニア製 BD-V371Lとの間ではLAN録画できるような話があるのですが。
利用しているCATV会社はjcomです

書込番号:15533904

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/12/27 01:12(1年以上前)

DCH-TZ505で間違いないですか?
検索しても出てきません
TZ505だけだとVAIOがヒットします

LAN録画出来るSTBもあるし
i.LINK利用するSTBもあるし
どっちも利用出来ず赤白黄色端子か使えないSTBもあります
それはSTB次第だから型番が正確じゃないと分かりません

ちなみにBRT220はi.LINKも赤白黄色の外部入力もありません
LAN録画出来ないSTBだとBS/CSは録画出来ないって事になります

書込番号:15534347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/12/27 01:27(1年以上前)

多分、STBの型番を間違えていますが、LANダビング可能なタイプのSTBであれば、この機種でもダビング可能です。

パイオニア製のSTBを利用可能にしているのは、ローカルの小さなCATV会社だけです。
J:COMは全面的に利用不可にしてあるので、パイオニア製は選んでも録画もダビングもできません。

J:COMはサービス拠点によって、取り扱っているSTBが違うので、LANダビング可能なSTBの取り扱いがあるかを問い合わせてのがまず最初にやることです。
それができなければ、i.LINK録画になるので、i.LINK対応している上位機種が必要になります。

まずは、J:COMとの相談が一番最初です。

書込番号:15534382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/12/27 08:42(1年以上前)

お二人ともありがとうございます。
stbの型番は『TZ-DCH505』でした

★イモラ様、つまりlan録画というのはSTBの機種に依存するだけでなく、同一機種でもCATVの会社によっても変わってくるということでしょうか?

書込番号:15534955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/12/27 09:03(1年以上前)

>同一機種でもCATVの会社によっても変わってくるということでしょうか?

YES。Blu-ray HDRがイチバン手っ取り早い出すよ。毎月の負担は増えますが。

書込番号:15535003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/12/27 10:34(1年以上前)

>TZ-DCH505

LAN録画もi.LINK録画も出来ないタイプです

録画方法は赤白黄色の外部入力から録画する方法だけです
つまり外部入力が無いBRT220ではBS/CSの録画は出来ません

外部入力があるレコーダー(例えばBWTやBZTシリーズ)にする事で
VHS並みの低画質でならBS/CS録画は可能になります

HD画質(地デジ並みの画質)で録画したい場合は
・BS/CSアンテナを自分で取り付ける
・STBをi.LINKもしくはLAN録画出来るタイプに交換する
2つの方法がありますが

i.LINKはBWTやBZTシリーズならOKですが
BRT220はLAN録画出来るSTBとの組み合わせじゃないと録画出来ません

書込番号:15535237

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRT220

ドットコムで人気があり安いので、買おうかなと悩んでいます。
お店に行って試してみれば良いのですが、
何方か既に使っている人がいれば教えてくださいませ。

書込番号:15517259

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/12/23 09:10(1年以上前)

J1の動画のファイルシステムは、確認していませんが、

たぶん無理。

レコーダーでは、元々、SDカード自体を再生できなかったと思います。(確信はありません)
取り込むとしても取り込めるのは、パナの場合、SD-video 形式とAVCHD、xacti等で用いられている一部のAVC形式までです。あとJPEG写真。

デジカメで対応しているメーカーは、パナかソニーで残りは、出来ればラッキー程度の話になります。

書込番号:15517349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/12/23 09:18(1年以上前)

使ってるわけではありませんが。。。

Nikon J1はファイル形式がMOVのようなので、直接は無理ですね。
映像、音声の圧縮方式からすると、拡張子をMP4に変えるとたぶん取り込みできると思います。

書込番号:15517378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/12/23 09:28(1年以上前)

MP4は、取り込みはできても直接の再生は微妙だったと思いましたが、
SDカードは取り込みしなくても再生できそうですね。

ただ、MOVの拡張子をMP4に変えての再生、取り込みは
レートが高すぎると不都合があるという話だったかもしれません。

書込番号:15517408

ナイスクチコミ!0


analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:78件

2012/12/23 11:44(1年以上前)

デジカメの動画再生は、いろいろ面倒な事がおおいですね。
私も、HDDの中にAVI、MP4、MTS・・・など入っていて全部再生できるのが理想ですが。。。

考えられる方法としたら・・・・
万能選手は、コーデックパックの入ったPCを使ってメディアセンターで再生する。。。
PS3も再生能力が高いですが、PS3はMOVが無理だったかも。。。
多機能な液晶TVを核にLANかHDMIで構築していくのがいいと思います。

書込番号:15517952

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/12/23 15:36(1年以上前)

MOVファイルは、動画コーデックH.264、音声コーデックAACの時は、拡張子をmp4に変えれば、
DIGA710で実時間かけてHDDに取り込めて一部を除き正常しました。
音声コーデックがAC3は、音が出ません。
動画コーデックがMpeg2は、動画一覧に表示されず取り込めません。

キヤノンのデジカメ動画をWebから拾った動画で試しました結果は、
ミラーレスのビットレート45Mbspのものは、動画、音声が時々途切れます。
ミラーレスのSD(10Mbps)は、正常に再生できました。
コンデジの35Mbpsのものは、正常再生できました。

あと、mtsってDLNAサーバーに置くとDIGAで視聴できたよう気がします。
m2tsは、REGZA(TV)とDIGAでDLNA視聴できました。

書込番号:15518845

ナイスクチコミ!2


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/12/23 15:39(1年以上前)

↑ 所々日本語が変。ご容赦をm(__)m

書込番号:15518853

ナイスクチコミ!2


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/12/23 16:53(1年以上前)

SDカードで見られるか実験してみました。
ソースは、先に書きましたようにキヤノンのデジカメです。

結果
全て見られましたが、35Mbpsも含めて音が途切れます。
で、途切れの推定原因ですが、SDカードの転送レートが35Mbps出ていない、です。
先のHDD取り込みは、USBメモリで行ったのですが、このUSBメモリの転送レートが
35以上45Mbps未満だったものと推定します。

なので、高速転送できるメモリを使えば、視聴、HDD取り込み共に問題ないと思われます。

#高ビットレートだと何故エンコードに失敗するのかすごく不思議だったのですが、
 単に転送できないのが原因と推定できて、すっきりしました。

書込番号:15519109

ナイスクチコミ!2


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/12/24 00:04(1年以上前)

J2の動画サンプルを見つけました。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20121003_563597.html

結果、DIGA710のHDDへの取り込み、SDカード上での再生共に問題なく可能でした。

書込番号:15521170

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2012/12/24 08:45(1年以上前)

皆さん、ご回答ありがとうございます。
yuchhochanさん、色々トライしていただき感謝♪感謝♪です。
パナソニックもデジカメを出しており、ニコンの動画も再生できると言いにくいのでしょうね。
年末のお大掃除と年賀状書きでまだ電気屋さんには行けていませんが、
行って確認するのが楽しみになりました。
やっぱ想像で判断するより、まずトライしてみることでしょうか。

書込番号:15522138

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/12/24 15:20(1年以上前)

追加情報

Webオリジナル動画 (174MB)
ビデオ:24.2Mbps、59.94fps AVC
音声 :128Kbps、48KHz 2ch AAC

DIGAで取り込んだ(エンコードした)動画 (88.6MB)
ビデオ:11.3Mbps、29.97fps AVC (VBR ピーク20Mbps)
音声 :384Kbps、48KHz 2ch AC-3

プログレッシブがインターレースになってビットレートが半分以下
オリジナルは、別に保存したほうが良いですね。

書込番号:15523520

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 画質について

2012/12/21 13:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRT220

クチコミ投稿数:13件

画質について気になることがあり、TV関連について詳しくないので教えて頂きたいです。

TVはSHARP「LC-32GD6」にHDMIにて繋いでいます。アンテナからは分波器使用。以前は同じパナソニックのTVに繋いでいましたが、故障してしまい使えなくなりました。TVは別部屋で使っていたものです。

気になる点:レコーダー側でTV放送を見ると全体的に映像の色合いが薄い。以前とは比べ物にならないくらい。TV側は凄く綺麗。

メーカーが違うので仕方がないのでしょうか?

書込番号:15509168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/12/21 14:21(1年以上前)

TVにHDMI等で外部入力してる場合は
基本はTV側の外部入力毎の画質調整で調整し
自分の好みに合わせます

書込番号:15509234

Goodアンサーナイスクチコミ!4


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/12/21 14:38(1年以上前)

テレビのチューナーで見る画質調整とHDMIで見る画質調整がそれぞれ独立しています。
(我が家のシャープのテレビですが。)
ご家族などがHDMIの画質調整を行ったのではないでしょうか?
標準(スタンダードだったかな?)などお好みの画質に調整してみてください。

書込番号:15509280

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2012/12/21 15:34(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物 さん
外部入力毎に設定するのは気が付きませんでした!的確なアドバイス、勉強になりました!

yuccochan さん
チューナー毎の設定が必要だったのですね。設定の数値が変わっていました。家族が変更していたと思います。

おかげさまで問題が解決出来ると思います。お二人には的確なアドバイスを頂き、感謝致します!ありがとうございました!

書込番号:15509494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/12/21 16:06(1年以上前)

よっちのすけさん

暗いシーンが続く映画などを見る時に画面を明るくするなど調整して見やすくするなどの応用があります。
テレビライフを楽しんでください。

書込番号:15509589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2012/12/21 16:20(1年以上前)

yuccochan さん

返信、ありがとうございます!
今、SHARPの説明書を見ながら色々といじくってました(笑)!
暗いシーンで明るくする…ですか。メモしときます!すごく、助かります!

書込番号:15509639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイディーガ DMR-BRT220」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BRT220を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BRT220をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ブルーレイディーガ DMR-BRT220
パナソニック

ブルーレイディーガ DMR-BRT220

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 2月20日

ブルーレイディーガ DMR-BRT220をお気に入り製品に追加する <691

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング