ブルーレイディーガ DMR-BRT220
ネットワーク機能を強化したブルーレイレコーダー

このページのスレッド一覧(全144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 12 | 2012年9月4日 19:25 |
![]() ![]() |
7 | 6 | 2012年9月1日 00:13 |
![]() |
1 | 3 | 2012年8月28日 12:10 |
![]() |
10 | 5 | 2012年8月26日 18:01 |
![]() |
7 | 4 | 2012年8月21日 16:10 |
![]() |
2 | 8 | 2012年9月4日 22:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRT220
国内BLU-RAYやDVDは問題なく再生出来るのに国内ブルーレイリージョンAかと思うのですが輸入物でブルーレイソフトのリージョンAソフトを購入して再生してみたんですが出来る物と出来ない物があり購入先に送って確認してもらいましたが再生出来るとの事で送り返して貰いました。
こちらにあるリージョンフリープレイヤー三台と国内プレイヤー三台とで再生できないものを確認してみたもののやはりこちらでは再生できませんでした。
画面が真っ暗なものやテレビ画面中央に小さく映像が出るものと様々な状態です。
画面サイズも再生出来るソフトではきちんと写ります。
HDMIもいくつか替えて見ましたが変わらずです。
大阪のお店や石川のお店にて確認して頂きましたがどちら共に再生頂き再生できたとの報告受けました。
同じ国内で再生できる地域出来ない地域等はあるのでしょうか?
原因がまったくわからずで困ってます。
テレビもレグザ AQUOS ブラビア等試しましたがダメでした。
メインのテレビはAQUOS LC-40Z5を使用してます。
0点

ちょっと検索して調べてみましたが、HD画質とSD画質と混在している
コンテンツで、SD画質の方がPAL方式だと、PAL対応のプレーヤーでないと
再生できないケースがあるみたいです。
「Blu-Ray SD PAL混在」のキーワードでGoogleで検索してみて下さい。
書込番号:15020191
1点

アマゾンでもこのように書かれています。なんなんでしょうね。
http://www.amazon.co.jp/gp/feature.html?ie=UTF8&docId=174752
注意: 販売国以外の国で再生する場合、リージョンが同じでも再生されない場合があります。
ヨーロッパ圏のリージョンフリーも駄目という書き込みもありますね。
書込番号:15020620
0点

皆さん有難う御座います。
しかし再生できないBDソフトはDMR-BRT-220でも海外製プレイヤーでも再生できません。
再生できる海外ソフトのリージョンAのソフトはDMR-BRT220でも再生できます。
海外プレイヤーはリージョンABC共に再生可能でABソフト所有してますがリージョンBに関しては再生できてます。
購入店が再生できますとの事でしたのでそのお店が購入したお店で同じプレイヤーを購入して確認しましたがやはりダメでしたが購入店で確認頂いたとこ再生できるとの事でした。
電圧や周波数等の問題も有るのでしょうか?
因みに再生できないソフトはCRANKとゆう映画でリージョンAです。
書込番号:15021315
0点

あ、ふと思いましたが、携帯からの投稿ですが、インターネット環境はありますか?
ディーガとインターネットは接続されているでしょうか。
インターネットから色々とダウンロードしてくるBDソフトがあるんですよね。
本来はインターネットに接続してない状態でも再生できる環境をBDソフトの中に用意して置かないといけないらしいのですが、もしかしたら、このBDソフトがそこにバグがあってネット接続していない環境では再生できないと言う可能性はないですかね。
書込番号:15021446
0点

パソコンはありますよ。
インターネットも出来ます。
しかしDMR-BRT222以外にも国内プレイヤー五台 海外プレイヤー三台で再生確認して再生できないのでそれが原因ではないかと思うのですがどうなんでしょう
書込番号:15021701
0点

★イモラさんのコメントに有りますように、レコーダ(プレーヤー)をネットに接続し(PCにつないでいるLANをそのままレコーダーにつなぐだけです=HUBで分配してもOK)、通信確認を行います。
その後、問題のソフトを入れて再生してみてください。
書込番号:15021903
0点

LANケーブル等はなく無線接続ですがその場合どの様に接続するんでしょうか?
メインルーターは部屋から離れたとこにあります
書込番号:15021918
0点

イモラさん>BDソフトをダウンロードしてくれるソフトはどこで購入出来るんでしょうか
書込番号:15021929
0点

試しに1台をルーター近くに移動し有線で接続して試された方が良いです。
これで、改善されるようなら、単体の無線子機を用意し、ルーターと無線接続。
無線子機と各機器間を有線でつなげばOKです。
機器を用意してつないでみたものの、上手く行かない可能性も残されていますので、先ずは、確認した上で、OKなら、環境を整えればよいと思います。
無線子機に関しては、最近なら量販店等でデモ展示等を行っている場合が多いので、そちらで確認させてもらうと良いです。
書込番号:15021965
0点

色々詳しく有難う御座います。 一度試してみます。
レス頂いた方有難う御座いました。
書込番号:15022098
0点

>BDソフトをダウンロードしてくれるソフトはどこで購入出来るんでしょう
このBDソフトと言うのは、ソフトウェアのことではなくて購入されたブルーレイディスクのことです。
ブルーレイディスクの中にプログラムが埋め込めるようになっているんですよ。
それを再生した時に、インターネットから必要な情報をダウンロードしてくるようにプログラムされたディスクがあります。
その再生できなかったディスクのタイトルを検索したら、その仕組みに対応している物がヒットしたのでインターネットに接続すれば再生可能になるかも知れないと思ったわけです。
書込番号:15022108
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRT220
レグザのテレビを使っています。テレビがレグザなので、レコーダーもレグザの方がいいのかなと思いレグザのレコーダーを見ていたのですが、口コミでは評価があまり高くなく迷っています。値段も3万円以内で探しているのですが、レコーダーとテレビ別々のメーカーでも支障はないのでしょうか。それと外付けHD録画は外付けHDに直接録画するので本体と2番組録れるということですか?とても初歩的な質問ですみませんが教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:15004422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レコーダーとテレビ別々のメーカーでも支障は全くありません。
家電量販店の店員は、セールストークでテレビと同じメーカーだと
テレビの番組表からレコーダーの予約が出来て便利などと勧めたり
してきますが、単にレコーダーの番組表から予約すればいいだけなので
全く問題なく使えます。
この機種は2番組同時録画できません。外付けHDDは、本体のHDDの
容量だけでは足りない、という場合に便利に使えます。
書込番号:15004451
2点

紅秋葉様
丁寧な回答ありがとうございました。
違うメーカー同士でも大丈夫とのこと、安心しました。外付けHDD録画の意味もよくわからなかったので助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:15004513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当方 Z2とDIGAを繋いでいます。
Z2のHDMI連動機能を「使用する」にしておけば電源連動もしますし、TV側からDIGAの操作も可能です。
TVの番組表からの予約は出来ませんが、DIGAのリモコンの番組表ボタンを押せば
DIGA及びTVが起動して 一発で番組表が表示されますから問題なしです。
書込番号:15004519
2点

86です様
HDMI連動設定ですね!別々のメーカーなのでTVで操作できると思いませんでした。
ありがとうございます!
書込番号:15004537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BRT220はシングルチューナなのでダブル録画は出来ません。
外付けHDDに録画するか、本体HDDに録画するか、のどちらかです。
スカパーHD録画とあわせたら2番組ですけれど・・・
できることなら、少し予算オーバーになるかもしれませんが時間のカブリを考えたら
ダブルチューナ以上の機種のほうがいいです。
2番組同時録画なら、BWT**0の型番です。
書込番号:15004549
3点

サムライ人様
2番組録るならダブルチューナーですね!
やはりダブルチューナーだとちょっと高いのですね…
ありがとうございます。参考にします!
書込番号:15005615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRT220
素人な質問内容かと思い恐縮ですが、よろしくお願いします。
BRT300のHDに撮り貯めたモノをネットワーク経由でBRT220のHDなどにダビングは可能でしょうか?
BRT300からだとBDかDVDのみにしかダビングできないようなのですが・・・
現状環境は、2FリビングでWOOO XP-05とBRT220とSONY TV。
1FでBRT300&プロジェクターでのネットワーク環境です。
よろしくお願いします。
補足が必要であればご指摘下さいませ。
0点

ネットワーク経由は無理です。
BD-REにダビングしてBRT300からBRT220にムーブバックさせて下さい。
BRT300 → BD-RE → BRT220
BRT300のHDDが一杯になって空きを作りたいのならデータの移動はわかりますが
2FのリビングでもBRT300に録画した番組を見たいというのが目的なら
LAN環境を構築してお部屋ジャンプリンクを使えば1F,2F双方向で番組を見られるのでそちらがおすすめです。
既に利用されているのならごめんなさい。
書込番号:14990615
1点

B-202 様
早速のご回答ありがとうございました。
やはりネットワーク系では無理なのですね。
ありがとうございました。
BRT300のHDがそろそろ満杯なので移動を検討しておりましたので、ご指導頂いた方法にて対応したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14990647
0点

lovekillsさん
補足ですけどXP-05の番組ならDIGAにLANダビング出来ます。
ただし、実時間(2時間番組なら2時間)かかるみたいです。
あとはRECBOXなどのNASの利用ですかね。
http://www.iodata.jp/product/av/hdr/hvl-av/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000116769/SortID=13778094/
RECBOXなどのNASに番組をため込めば2Fからも1Fからも番組視聴できるようになります。
書込番号:14990676
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRT220
>なんかスペックが判りづらいのですが、同時録画はできるのでしょうか?
ものすごく判りやすく書いてありますが
結論から言うとできません。
(チューナーが1基しか搭載されていない為)
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/brt220/spec.html
書込番号:14983795
3点

こんにつあ。
本体チューナーでのデジタル放送1番組と「スカパー!HD」の組み合わせで同時録画が可能です。
一般的にはこれをシングルチューナー機って言います。
書込番号:14983814
4点

そうなんですか・・・
メーカー製品情報ページでは確かに二番組録画と記載されているのですが・・・
書込番号:14983821
2点

「スカパー!HDとあわせて2番組同時録画」と書いてあるのがややこしいってことなんでしょう。
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/brt220/
その言葉通りと言えばそうですが、
対応したスカパー!HDチューナーがあれば、そのチューナーからのLAN録画と合わせて、
2番組まで同時録画できるという意味で、
地デジやBSは1番組しか同時録画できません。
書込番号:14983822
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRT220
BRT-220を検討しています。
気になるのは、外付けHDDへの録画モード、DRのみですか。
外付けHDDへの録画、長時間15倍モードで録画は可能ですか。
本体と同じように、いろんな録画モードを調整したりするのは、できますか。
どなたかご教授頂きたく、宜しくお願い致します。
2点

>気になるのは、外付けHDDへの録画モード、DRのみですか。
>外付けHDDへの録画、長時間15倍モードで録画は可能ですか。
>本体と同じように、いろんな録画モードを調整したりするのは、できますか。
パナ機は外付けUSB-HDDへの直接録画は『DRのみ』です。ただし、内蔵HDDへ15倍録画した物をUSB-HDDへ移動させることや、USB-HDDに録画した物を15倍へHDD内変換することは出来ます。
BRT220はどっちみちシングルチューナーなんだから、一旦内蔵HDDへ15倍録画してそれからUSB-HDDへ移動させればいいのでは?
書込番号:14950454
1点

>外付けHDDへの録画モード、DRのみですか。
直接の場合はDRのみ、他にHDD内変換とか
本体で変換後コピーという形ならば長時間15倍モードで録画は可能ただし本体と違いタイトル
数制限が3000から1000になっているのでせいぜい5から8倍モードくらいの使用に留めないと空き
があるのに入らなくなるので注意。
書込番号:14950510
3点

USBへの録画モードは、いわれているようにDRだけです。
・USB内でのモード変換
・本体モード変換後USBへの高速ダビング
そのほか、本体からUSBへのモード変換ダビング(等速ダビング)もありますが
いづれにしても
BRT220だと同時操作のマルチタスク制限が多くなります。
予算が許されるのであれば
できることならダブルチューナ以上のほうが、使い勝手がいいと思いますよ。
書込番号:14951321
1点

皆様丁寧なお教をいただき、ありがとうございます。
ダブルチューナのほうがいいですね、勉強になりました。
また、色々な機種をみながら、検討してみます。
書込番号:14963648
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRT220
今は,昨年3月に購入したPANASONIC DMR-XE100をブラウン管テレビと接続して使っているのですが,hard diskからDVDへのダビングが時々おかしくなって,ダビング後のDVDが「非対応disk」になって読み込めなかったり,未formatのdiskを入れても「非対応disk」になって,formatできないときがあります。故障だと思うのですが,修理に出すと,その間はテレビの録画が出来なくなるので,新しいのを買わないといけないかなぁと思っています。
二つ質問があります。
1.こちらの機種はブラウン管TVとの接続は可能でしょうか?
2. DMR-XE100のハードディスクに残っている録画番組を,直接こちらの機種のハードディスクにダビング(って言うんでしょうか?)はできますか?もしできるのならDMR-XE100は修理に出さずにそのままハードディスクだけの録画用に使おうと思うのですが・・・。
0点

>今は,昨年3月に購入したPANASONIC DMR-XE100をブラウン管テレビと接続して
使っているのですが,hard diskからDVDへのダビングが時々おかしくなって,ダビング後
のDVDが「非対応disk」になって読み込めなかったり,未formatのdiskを入れても
「非対応disk」になって,formatできないときがあります。
DVDドライブに異常があるので解決したければ以下のどちらかの行動に移る必要がある、
1、パナ専用クリーナー(ブルーレイレンズクリーナー RP-CL720A-K)を使う(手遅れじゃ
なければ数回、多くて10回くらいやれば直るらしい)
2、サポセンに修理依頼してSVマンにDVDドライブ交換させる(パーツあるかどうか謎
だけど←BRT220と交換してくれなんて事になったりして)
>故障だと思うのですが,修理に出すと,その間はテレビの録画が出来なくなるので,
新しいのを買わないといけないかなぁと思っています。
最悪DVDドライブ交換する事になっても工場送りにする必要も無ければ基本的にHDDの
中身にも影響は無いので気にする必要は無い(なにかあったらそれはSVマンの修理ミス)
>1.こちらの機種はブラウン管TVとの接続は可能でしょうか?
XE100と基本的には変わらない、正しD接続する場合D1になる(D1縛りでググれ)
のでXE100で再生するより画質が落ちる可能生はある、
2. DMR-XE100のハードディスクに残っている録画番組を,直接こちらの機種の
ハードディスクにダビング(って言うんでしょうか?)はできますか?もしできるのなら
DMR-XE100は修理に出さずにそのままハードディスクだけの録画用に使おうと
思うのですが・・・。
LANムーブどころか I リンクも使えないから無劣化でと言うなら不可、現行モデルから
外部入力でAVC録り出来るようになったらしいのでXE100→データ受け用のデジレコ
に外部入力録り(当然等速)でやる以外に方法は無い、
(ただ現行機のAVCはアレだからな〜、AVC重要視するなら先代モデル探して使う方が
無難かもな...)
書込番号:14949440
0点

いい機会だからシングルで妥協するよりデジW(かそれ以上のモデル)に乗り換えれば。
書込番号:14949447
0点

>1.こちらの機種はブラウン管TVとの接続は可能でしょうか?
XE100とブラウン管テレビは何端子で繋いでいましたか?
BRT220だとS端子やD端子がないのでAVケーブル(赤白黄の3本線)でしか接続できないです。
>2. DMR-XE100のハードディスクに残っている録画番組を,直接こちらの機種のハードディスクにダビング(って言うんでしょうか?)はできますか?もしできるのならDMR-XE100は修理に出さずにそのままハードディスクだけの録画用に使おうと思うのですが・・・。
修理に出す前にDVDのレンズクリーナー買ってきて試してみたらいかがですか?いろんなメーカーからレンズクリーナーは出ていますが、心配ならパナ純正品使えばいいです。(下記リンク)
http://panasonic.jp/media/cleaner/index.html
レンズクリーナーでも駄目ならDVDドライブ交換しかないです。ただ、修理費が2万円くらいかかるので正直新しいのを買った方がいいかも。(長期保証に加入していればそちらで直せばいい。一部量販店(ケーズなど)なら長期保証が付いている場合もある)
あと、XE100の出力を新しいレコの外部入力に繋いでアナログダビングすればディスク化なども出来ますが、BRT220は外部入力がないです。
パナだとBWT520以上の機種なら付いていますが、他社だとソニーのAT350Sなら外部入力は付いています。(ただしソニー機だとXE100で作ったAVC RECのDVDは再生出来ない)
あと、『出張修理』を依頼すればDVDドライブ交換は1時間もあれば終わります。(出張修理費が余分にかかりますが)
書込番号:14949781
1点

>故障だと思うのですが
どうなんでしょうね。
メディアの詳細が書かれていないので、一概には断言出来ません。
メディアは、品質のバラツキが大きく、過去いろんな事例が報告されています。特に原産国が台湾となっているもの(市販のほとんどがコレ)は、注意が必要です。
一応安心して、使えるのは、原産国が日本とあるメディアくらいです。
DVD-Rだと太陽誘電とOEM品。
DVD-RWだとビクター(今は怪しい)
DVD-RAM
程度です。
メディアをこれらに変えて、様子を見るというのも、一つです。
あと、DVDドライブだけの問題なら、出張修理で治せるはずです。ただ費用は、それなりに掛かるので、新しいレコを買った方が安上がりかも知れません。
メディアの問題は、BDでも存在します。安心して使うなら、パナかソニーの原産国が日本とあるメディアを選んだ方が良いです。
逆にテープメディアで信頼性の高かったTDKなんかは、ディスクメディアでは、海外メーカー品よりはマシ程度の低品質なメーカーになっています。
>1.こちらの機種はブラウン管TVとの接続は可能でしょうか?
可能ですが、どの端子を使う予定ですか?D端子は廃止されています。
>2. DMR-XE100のハードディスクに残っている録画番組を,直接こちらの機種のハードディスクにダビング(って言うんでしょうか?)はできますか?もしできるのならDMR-XE100は修理に出さずにそのままハードディスクだけの録画用に使おうと思うのですが・・・。
ダビングカウントの残った録画品であれば、赤白黄色端子接続の直接ダビングで可能は可能です。(既にレスがありますように、ハイビジョンではないです)
それ以外はありません。
書込番号:14949786
1点

>1.こちらの機種はブラウン管TVとの接続は可能でしょうか?
ブラウン管ハイビジョンテレビのようにHDMI端子の無いテレビであれば、従来の
ビデオ端子でのみ接続が可能です。
>2. DMR-XE100のハードディスクに残っている録画番組を,直接こちらの機種の
>ハードディスクにダビング(って言うんでしょうか?)はできますか?
DMR-BWT520などの映像入力のあるレコーダーであれば、コピー制限の無い番組なら
HDDへのダビングが可能でしょう。DMR-BRT220は映像入力がありませんから、
従来機種で記録したディスクの再生と、ブルーレイディスクからのムーブバック
のみ可能です。
書込番号:14949864
0点

ひらしんさん
1つだけ、把握しておいたほうがいいことがあります。
この機種になってから(私はBRT210所有で220は買い足したばかりです)
デジタルTV番組をHDDからDVDにダビングする場合、高速ダビングは
できなくなりました。HDDには、いったん全部HD画質で録画されます。
VRモードでの録画はできません。DVDへダビングするときにVRモードに
変換できるのですが、高速モードでなく、1倍速で行われます。
従って、DVDへダビングすることが多い場合は、外付けUSBHDDは使えないですが
BRT210のほうが向いています。
http://kakaku.com/item/K0000278513/
書込番号:14952342
0点

お返事が遅くなって申し訳ありません。たくさんの有用な投稿をいただきありがとうございます。
買って半年くらいから,DVDを入れてDVDドライブが動き出すといつも「ガガーッ」と異音がし,いつかそのうち故障すると思っていたので,自機でダビングしたDVDが読み込めなくなったときには「ついに故障した」と思いこんでいましたが,ひょっとすると,まだ故障ではない可能性もあるのですね?DVDクリーナー買ってみます。(^_^)/
先日DVDがおかしくなったときは,室内の気温が30℃以上あった日で,長時間DMR-XE100を作動させていたときになったので,熱が原因かも知れません。その後は,暑い日には長時間作動させないようにしていて,今のところ,DVDにもちゃんとダビングできていますので,まだ慌てて2台目を買わなくてもいいかなという感じです。
カデンスキー1951さん,すごく大事な情報をくださってありがとうございます。ハードディスクからDVDへのダビングが1倍速しかできないというのはとっても不便ですし,ハイビジョンでしか録画できないのも,私には嬉しくないです。ご意見に従って,別の機種を探すことにします。
ありがとうございました。
参番艦さんのお尋ね:
>XE100とブラウン管テレビは何端子で繋いでいましたか?
>BRT220だとS端子やD端子がないのでAVケーブル(赤白黄の3本線)でしか接続できないです。
今は赤白黄色の線でつないでいますので,その点は問題ないです。ハイビジョンテレビも一台あるのですが,今のところそちらにはつながない予定で,ブラウン管テレビが壊れるまで使うつもりです。
ありがとうございました。
書込番号:14965836
0点

GOOD Answersをもっとつけたかったのですが,つけなかった方々も情報ありがとうございました。
問題のXE-100は,暑い日中に長時間つけっぱなしにしないようにしていまして,今のところ,問題なく動いてくれています。DVDを入れても「diskが入っていません」になることもしばしばですが,それは,何回かdiskのトレーの開閉を繰り返せば,2〜3回目には読み込んでくれるので,問題ありません。ガガーという音が気になりますが,壊れるまではこのまま使うつもりです。
ありがとうございました。
書込番号:15023221
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





