ブルーレイディーガ DMR-BRT220
ネットワーク機能を強化したブルーレイレコーダー

このページのスレッド一覧(全144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 8 | 2013年4月30日 22:34 |
![]() ![]() |
39 | 8 | 2013年4月27日 22:34 |
![]() |
1 | 2 | 2013年3月27日 15:11 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2013年3月27日 15:26 |
![]() |
0 | 6 | 2013年2月27日 22:33 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2014年1月2日 10:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRT220
今リビングにあるテレビがパナソニックのビエラTH-L37-C5、DMR-BRT220のブルーレイをおいています。隣りの部屋でBRT-220を使用してDVDを見たいのですがどういう機器が必要でしょうか?なるべくお安く仕上げたいと思っております。
書込番号:16078367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お部屋ジャンプリンクでは、DVD等ディスクの再生は転送できないので、
TH-L37-C5に安いDVDプレーヤを購入して接続するのが安上がりだと思います。
もしくは、無理やり黄赤白の線を隣の部屋まで引っ張るか。
書込番号:16078437
0点

>もしくは、無理やり黄赤白の線を隣の部屋まで引っ張るか。
これもリモコンが効かないので一筋縄ではいかないですね。忘れて下さい。
書込番号:16078464
1点

わからないことがたくさんあります。(^^;)
隣の部屋にはTVはないのですか?
DVDとは、BRT220でダビングしたディスクですか?
>隣りの部屋でBRT-220を使用して
結論からいうと
利用しなくてもDVDなら、隣の部屋にTVとプレーヤを設置すれば見れますよ。。。
お部屋ジャンプリンクでBRT220で録画したものを見ることもあるなら
ジャンプリンククライアント(DLNA)対応TVにしたらいいです。
http://panasonic.jp/support/r_jump/
書込番号:16078512
1点

すいません、TH-L37C5は隣の部屋にあると思ってました。
まあ、サムライ人さんも書かれてる疑問によって条件は違いますが、
>お部屋ジャンプリンクでは、DVD等ディスクの再生は転送できないので、
これは事実なので、DVDの再生が必要なら隣の部屋にDVDプレーヤは必要です。
もしくは、モニターが10インチに限定されますが、
http://kakaku.com/item/K0000054646/
これを購入するか、ですかね。
書込番号:16078716
0点

ご回答ありがとうございます。隣りの部屋はテレビが無く新しく購入予定になります。DVDはレンタルなどで借りたものを見たいと思っております。
書込番号:16078742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答ありがとうございます。お部屋ジャンプではレンタルのDVDなどは見れないのでしょうか?
書込番号:16078757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>お部屋ジャンプではレンタルのDVDなどは見れないのでしょうか?
はい、見られません。
ですので、安上がりなのは隣の部屋のテレビ用にDVDプレーヤを購入して接続することです。
BRT220のHDDに録画した番組は、テレビ次第ではお部屋ジャンプで見ることはできます。
ネットワーク接続をする必要がありますが。
書込番号:16078806
1点

>お部屋ジャンプではレンタルのDVDなどは見れないのでしょうか?
見れません。
お部屋ジャンプリンクで再生できるのはBRT220に保存している番組だけです。
やはり、レンタルなどのDVDを見るなら隣の部屋にプレーヤは必要になります。
書込番号:16078814
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRT220
初めてブルーレイレコーダを購入し、HDDに録画した番組をBD-Rにダビングしようとしているのですが、
ダビングに録画番組時間と同等の時間がかかり(その間録画も再生もできない)、困っております。
ダビングを高速で(もっと速く)することはできないのでしょうか。
状況は以下のとおりです。
・地デジ2時間番組を5倍速でHDDに録画
・「詳細ダビング」で15倍速を選択してダビング開始
・ダビング終了まで「2:00」と表示されてダビングが行われる→実際ダビングに2時間かかる
・使用メディアはパナソニック(日本製)の1〜4倍速対応のBD-R(25G)
何分知識が乏しく、説明書を読んでもダビング所要時間についてよく分かりません。
お教えいただけますと幸いです。
7点

最初から15倍で録画したものをダビング(ムーヴ)する。
番組編集から録画モード変換を使って、ダビング(ムーヴ)前に15倍に変換しておく。
録画モードを変換しながらのダビング(ムーヴ)は常に実時間掛かってしまいます。
書込番号:16065570
5点

詳細ダビングでHDD→HDDで1個別に作ります。
番組編集 録画モード変換で15倍を選択。
電源OFF時に変換するようにして、電源OFFで時間のあるときに変換してくれます。
あとはその15倍録画したものを高速ダビングすればOK。
書込番号:16065746
7点

録画モードを変換せずに、BDメディアにダビングすれば
高速ダビングできるということです。
BD−Rにダビングする前に、モード変換したりコピーを作成したり出来ますが
とりあえず、はじめからBD−Rにダビングしたいモードで録画しておくのが
もっとも容易で速いです。
書込番号:16065807
9点

録画する時は高画質でHDDに録画したが、BDメディアには低画質で保存したいという場合は、
(1)画質モードを変換(ただちに変換ではなく電源をOFFにしている間に変換する設定にしておきます)
(2)最終的にBDに保管する時の画質に変換されていることを確認してから、BDメディアに高速ダビング
もちろん、最初からBDメディアへのダビングする画質でHDDに録画しておけば、(1)のステップは省けます。
書込番号:16065868
2点

みなさんが言われるとおり、レート変換ダビング(スレ主さんの場合、5倍モード→15倍モード)は実時間かかります。
BDにダビングしたいモードで最初から録画したら(この場合15倍モード?)高速ダビング出来ます。
後、AVC(5倍モード)→AVC(15倍モード)は二度変換するので、更に圧縮されて汚くなります。
出来ればDRで録画→HDD内コピー→モード変換(ダビングしたい録画モード)で電源切→高速ダビングの方が望ましいですが。
書込番号:16065946
2点

早速たくさんのご指南をいただけ、とても助かりました。
皆様にお教えいただいたとおり、録画した画質モードを変更させずにダビングすると
高速に済ませることができました。
皆様のご親切に感謝いたします。
Steel Wheels様。
とても早くのご返信ありがとうございました。
録画モードとダビングの関係について分かりやすく教えていただき理解できました。
ありがとうございます。
澄み切った空様。
ご返信ありがとうございました。
仰るとおりにHDD→HDDで一つファイルを作ると、HDDには高品質な録画内容を残したまま、
BD-Rには低容量なものを録画することができるのですね。そのような保存をしたいものもあるので
とても参考になりました。ありがとうございます。
サムライ人様。
ご返信ありがとうございました。
仰るとおり、どうせ15倍速でBD-Rに保存することが目的のものは最初から15倍速で録画すればよいし、
そのほうがHDD容量もとらずに済むのですね。よく理解できました。ありがとうございます。
papic0様。
ご返信ありがとうございました。
画質モード変換へのご指南もいただきありがとうございました。よく理解できました。
ありがとうございます。
書込番号:16066004
3点

ぱぐわん様。
返信の書き込みをしている間にご返信くださっていたようで
お礼が遅くなり申し訳ございませんでした。
5倍→15倍がより画質に悪影響であること、教えていただきありがとうございます。
DRで録画→鑑賞→変換→BD-Rへのダビングというサイクルをまめにしていこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16066103
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRT220

特に変わりは無いようです
1台目として買うならもう少し出して
BWT530がお奨めです
BRT230との価格差は今現在で7300円
3年使えば月に203円の負担増ですが
2番組同時録画可能
USB-HDDに直接AVC録画可能
画質変換ダビングが2倍速
録画や再生中も画質変換ダビング可能
録画中に高速ダビングスタート可能
外部入力端子とi.LINK付
1080/60p出力可能
あとこまごまと高機能です
書込番号:15944524
1点

早速のお答えありがとうございました。
大変参考になりました。検討してみたいと思います。
書込番号:15944718
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRT220
はじめまして、こんにちは
早速ですが、この機種を使い始めて10ヶ月が経ちましたが、
急にHDD->DVD(BR)へのダビングが出来無くなりました。
現象としては、ダビングを開始して終了予定時間の1分前でフリーズしています。
そのまま1時間ぐらい放置もしてみましたが、そのままでした。
また、“戻る”ボタンでダビングを終了させようとしても動きはありませんでした。
終了させる事が出来たのは、本体の電源ボタンを長押しした時だけでした。
その後も何度かダビングを試みましたが、同じ現象が起こってしまうだけでした。
私感的には、DVD(BR)へ書き込む段階で不具合が起こっているような気がします。
皆様の中でこのような時、自分で直す対処法をご存知な方がいらっしゃいましたら、
ご教授願えないでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点

1、ダビング失敗してるタイトルは同じ物なら
違うタイトルでも失敗するか試す
2、原産国日本のパナかソニー以外のBDを使ってるなら
日本製パナかソニーを試す
3、「パナソニック純正」レンズクリーナーを試す
純正以外なら使わない
最後の1分でエラーしてるなら
可能性的には1以外は低いとは思います
個人で出来るのはこれくらいです
販売店かメーカーに修理前提で相談したほうが良いと思います
書込番号:15943961
1点

自分で解決する方法はありません。買って1年経たないのですから、メーカーに修理を
依頼するのが唯一の解決方法ですが、基板の交換が必要で録画した番組が観られなく
なる可能性もあるでしょう。
書込番号:15943970
1点

専用クリーナーはこんなのですが2000円前後しますね
http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=04&hb=RP-CL720A-K
10か月ならメーカー保証利用するのが一番確実ですが
書込番号:15943989
1点

最後の1分という事から、番組の録画状態に問題があるのかも知れませんが。
一応(録画一覧)→(番組編集)→(部分消去)で、終わり部分をカットして試してみるのも。
他の番組で、ちゃんとダビング出来るか試すのが先ですが。
ボディ横の吸気孔が(埃や物で)塞がっていたり、通風の悪いガラス扉付ケースに入れたりしてボディが熱くなっているとかはありませんか(過熱は故障の原因になります)。
自己診断機能も付いているので取扱説明書P177のとおりにやってみるのも。
(スタート)(メール/情報・診断コード)(決定)(黄)ボタンを長押し(はい)(決定)
の順でリモコン押せば。
「異常は見つかりませんでした」と表示されても安心は出来ませんが、異常の表示が出る場合は壊れているはず。
何か故障の前触れかも知れませんので(もしディスク代えたり部分消去で)何とか書き込めても、皆さん仰っているように保証期間のうちに見て貰ったほうがよさそうです。
書込番号:15944085
1点

皆様、
早々のご指導を賜りましてありがとうございました。
ユニマトリックス01 様
早速、違うタイトルのものでダビングをしてみました。
正常にダビングが完了致しました。
じんぎすまん 様
ご指摘のようにHDDのdataが消滅されてしまう可能性があるため、
その前に自分で何とかならないかとご相談させて頂きました。
デジタルっ娘 様
恥ずかしながら埃をはたくぐらいしかしていなかったので・・・
参考になりました。
撮る造 様
フリーズしたタイトルのものを最後の2分だけ番組分割してダビングしてみました。
正常にダビングが完了致しました。
自己診断機能も試しました。異常無しとのことでした。
この結果からするとフリーズした録画番組(HDD)のみの不具合と思われます。
とりあえず窮地を凌げました。
お忙しい中、ご尽力頂き、心から感謝申し上げます。
書込番号:15944755
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRT220
来月にパナソニックスマホELUGA X P-02E docomoを購入し
当機に録画してある番組持ち出しなど『家電連携』を使用したいと思っております。
そこで、この際Wi-Fi環境も整備したいと考えております(スマホ使用の為)
現在PCは有線で繋いでおりモデムは『RK-S340SE』をNTTからレンタルしておりフレッツ光、ひかり電話を使用しております。
このような使用目的の場合、無線RANルーターはどのような製品を購入しどう繋げればよろしいでしょうか?
このような事が苦手で電気店で聞いても良く解らないのでどなたか教えてください。
宜しくお願いします。
0点

> モデムは『RK-S340SE』をNTTからレンタル
RV-S340SEですよね。
つまりWAN側がVDSLで、有線LANは100Mbpsタイプのルータ。
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/download/flets/rvs340se/RVS340SE_man0809.pdf
> ELUGA X P-02E
5GHzに対応してますので、無線LAN親機も5GHz対応機にしておいた方が無難です。
http://www.nttdocomo.co.jp/product/next/p02e/spec.html
LAN内の有線LANの速度も重視するなら、
buffalo の WZR-600DHP、NECのWR8750N。
さもなければNECのWR8600N。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000330795_K0000387144_K0000274631&spec=104_7-1-2-3-4,105_8-1-2,108_11-1,109_12-1-2-3,106_9-1-2-3-4-5,107_10-1-2
書込番号:15826454
0点

>羅城門の鬼さん。
早速ご解答頂きありがとうございます。
値段の差による機能の違いがさっぱりわかりませんが、参考にさせて頂きます。
現在価格コムの無線LANブロードバンドルーター部門売れ筋ランキング一位の
『AirStation NFINITI WHR-G301N/N』
は安くて魅力的なのですが、何か不都合または機能の差があるのでしょうか?
さっぱりで済みませんが、宜しくお願いします。
書込番号:15826651
0点

> 『AirStation NFINITI WHR-G301N/N』
> は安くて魅力的なのですが、何か不都合または機能の差があるのでしょうか?
WHR-G301N/Nは5GHzに対応してませんので、近所の親機などが多いと、
必要な実効速度を出せない場合があります。
またDLNAサーバもDLNAクライアントも両方とも無線LAN接続する場合、
5GHz未対応の親機だと同じCHで折り返すので、実効速度はほぼ半減します。
5GHz対応機の場合は、5Ghzと2.4GHzを使い分ければ、半減は防げます。
書込番号:15826712
0点

羅城門の鬼さん。またまた早速のお応えありがとうございます。
なるほど!と言えるほど解ってはおりませんが、なんとなく解ってきました^^
それでは、今回参考に挙げてくれたNECの2機種ですが、価格の差はなんなんでしょうか?
できれば安く済ませたいので、何も問題ないようでしたら
AtermWR8600N PA-WR8600N-HPの方を購入しようと思います。
なにからなにまで済みませんが、宜しくお願いします。
書込番号:15826769
0点

先ほども言及しましたが、有線LANが1Gbps対応(WR8750N)か、
対応していないか(WR8600N)の違いです。
インターネットへのアクセスやDLNA再生がメインなら、
WR8600Nでも構わないと思います。
書込番号:15826809
0点

羅城門の鬼さん。何度もありがとうございました。
やはり、初心者なので良い物を購入しておきます。
(参考に挙げてくれたAtermWR8750N PA-WR8750N-HP)
この度はご親切にありがとうございました。
書込番号:15826862
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRT220
当機を保持しています。そこで手に入れたTOSHIBA社のHD−PB50GKを
接続しようとしてみたところまったく反応せず、使えませんのメッセージがでます。
これは東芝のHDDがパナ機に接続不能ということですか?
解る方、教えてください。
また、パナ機推奨のHDは値段が高く1TB使用しかなく、私が欲しいものではないのですが・・・・
価格が5000円位で500GB程度320でもOKでパナ機と接続して問題ない外部HDDはあるのでしょうか?
実際使用している方がいらっしゃるのなら?何処のメーカーのどの製品か教えていただけたら嬉しいです。
0点

HDD繋いだあと初期化しましたか?
初期設定→HDD/ディスク/USB-HDD設定→USB-HDD設定→USB-HDDの登録
でHDDを登録しないと駄目です。
ポータブルタイプならバッファローのHD-PCT500U2/VをBWT510で使っています。
書込番号:15786229
3点

予算を増やしてもっと容量の大きい外付けHDDを購入した方が
いいんじゃないでしょうか?
接続可能な台数に制限があるし録画に使用した個体のみでしか
再生できませんよ。
この間ですがドンキの特売ですが2テラで8000円を微妙に
下回ったので容量が大きい方を購入した方がギガバイト単位に
すると割安になるんじゃないかと思いますよ。
書込番号:15786339
0点

今更ながら資料用に書き込み。
DMR-BWT550+HD-PB50GKの組み合わせでも使用不可でした。
(認識の進行バーが16%になった所で認識不可としてはねられる)
・PC(WINDOWS7)からアイオーデータのフォーマットツール(HDDFMT.exe)で
FAT32フォーマット処理をしてから接続。
・VIERA TH-L23C5 の方で(こちらには普通につながる)
フォーマット処理をした後に取り外してレコーダーに接続。
の両パターンで駄目だったので、このシリーズのHDDとDIGAの組み合わせは
駄目なんだと認識しています。
書込番号:17025318
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





