ブルーレイディーガ DMR-BRT220 のクチコミ掲示板

2012年 2月20日 発売

ブルーレイディーガ DMR-BRT220

ネットワーク機能を強化したブルーレイレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:500GB ブルーレイディーガ DMR-BRT220のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

ブルーレイディーガ DMR-BRT220 の後に発売された製品ブルーレイディーガ DMR-BRT220とブルーレイディーガ DMR-BRT230を比較する

ブルーレイディーガ DMR-BRT230

ブルーレイディーガ DMR-BRT230

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年11月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ブルーレイディーガ DMR-BRT220の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BRT220のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BRT220のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BRT220のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BRT220の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BRT220のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BRT220のオークション

ブルーレイディーガ DMR-BRT220パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 2月20日

  • ブルーレイディーガ DMR-BRT220の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BRT220のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BRT220のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BRT220のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BRT220の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BRT220のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BRT220のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRT220

ブルーレイディーガ DMR-BRT220 のクチコミ掲示板

(1060件)
RSS

このページのスレッド一覧(全144スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイディーガ DMR-BRT220」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BRT220を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BRT220をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 BDへのかんたんダビング画質について

2013/10/20 00:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRT220

スレ主 MOCOMOCOOさん
クチコミ投稿数:20件

CSのライブ番組(DL録画)をかんたんダビングでBDに移しました
心なしか映像が荒いような気がするのですが気のせいでしょうか・・・?

DVDにダビングする際はハイビジョン画質・DVD画質と選択できた気がする
のですが、BDにダビングする際は自動的にHD画質になりますか?
説明書にはそう書いてあり、BDへのかんたんダビング時は選択肢の画面など
出ませんよね???

以前、一度DL録画をDVD画質でDVD-Rにダビングしたので、その設定のまま
BDにダビングする際も勝手にDVD画質になっているのではないか?と心配
してます(そういうことはあり得ないですか?)

友人に頼まれてDL録画した番組を誤ってDVD画質でダビングしてしまったかな
と心配になりました

あと、知識がないので教えてください・・・
コンサートなどの番組で観客がゴチャゴチャ映っている部分などは画質が
汚くなるものなんでしょうか?→チラチラして見えます。あとステージ上の
バックスクリーンが点々になっていて、その前アーティストが来たりすると
すごくチラチラして画質が乱れるのですが、これを改善したくてブルーレイ
レコーダーを購入し、ディスクもBDで揃えようと思ったのに思いのほか
DVD時代と同じ現象(細かい映像がチラチラする)で少しショックでした
これはもうどうにもならないというか、みなさん割り切ってることですか?

HD画質のはずなのにたいしてクリアじゃないなと感じることが多くて疑問でした
ぜひおしえてください!

書込番号:16728994

ナイスクチコミ!1


返信する
MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2013/10/20 04:40(1年以上前)

DL録画って何でしょう?

DR録画の間違いだと思いますが違ってたらすいません。

CS放送のライブ番組のチャンネルはどこ何でしょう?

放送自体はハイビジョン放送でしょうか?
例えば『ファミリー劇場(CS293)』はハイビジョン放送ですが『スペースシャワーTV(CS322)』はハイビジョン放送じゃないですよ!

それにハイビジョン放送であっても番組によっては元々の画質自体が悪い場合もあります。

それにHDDにDR録画したものをBD-REやBD-Rにダビングする場合は『かんたんダビング』なら標準画質になることは有り得ません(『詳細ダビング』ならあり得ます)。

書込番号:16729368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2013/10/20 10:24(1年以上前)

>DL録画って何でしょう?

CSって有るから、スカパープレミアムのことでは?

>BDにダビングする際は自動的にHD画質になりますか?

HD画質かどうかは、オリジナル次第です。BDでは、ハイビジョン(HD画質)対応の記録のみになっています。
DVDは、元々がSD画質なので、基本は、SD画質記録になります。ただ、パナの場合、BDと同等の記録も出来るようにAVCRECなるものを搭載していますので、選択が出てくると言うことです。
※AVCRECは、対応機のみで再生可能です。一般的(ほとんどの)DVD機器、ソニーやシャープの機器では再生出来ません。

>コンサートなどの番組で観客がゴチャゴチャ映っている部分などは画質が汚くなるものなんでしょうか?→チラチラして見えます

細かな変化の多い場面では、記録データの処理に破綻を生じる場合があります。特にコメントのようなシーンでは、影響は大きいです。
それと、HD対応だから、画質がきれいになるのでは無く、元画質から汚ければ、それを忠実に再生出来るだけです。
つまり、放送波自体が汚ければ、そのまま記録されるだけです。

まぁ、上位機種などで高位の画質補正を行う機能が付いている機種であれば、多少(結構?)は、改善されます。
このクラスでは、そこまでの機能は無いです。

書込番号:16730314

ナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/10/20 16:09(1年以上前)

MOCOMOCOOさん

「画質」という用語で、ハイビジョン画質(HD画質)と標準画質(SD画質)を区別しますが、
HD画質だから鮮明だというわけではありません。

DR(放送画質)で録画した時点から画質が悪いことがある、という条件の場合は別として、

DRで録画した時点では満足した画質であったが、BDメディアにダビングした画質には満足できない、というユーザは、「かんたんダビング」を使用しない方が良いと思います。

HD画質の番組をBDメディアに「かんたんダビング」する場合には、HD画質にはなりますが、鮮明で動きが滑らかな映像になるか、ざらざらした悪い画質になるのかを指定できません。

HD画質の中でも、できるだけ鮮明な画質でダビングしたい、というように画質へのこだわりがある方は、「かんたんダビング」ではなく「詳細ダビング」を使って画質を指定するか、無劣化でダビングする方が、幸せになれると思います。

書込番号:16731692

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRT220

スレ主 akatouさん
クチコミ投稿数:3件

質問失礼します、20代女性で無知か詳しいかで言えば無知だと思うので、長文になりますがもしご回答くださる場合はお手柔らかにお願い出来れば嬉しいです。

昨年末にPanasonicのBDレコーダー「DMR-BRT220」を購入しました。
この時に始めてレコーダーを使い始め、初めは問題なく操作・編集など出来ていたのですが、三ヶ月ほど過ぎてから番組編集に異変を感じました。

CMなどのチャプターをカットすると、前後のチャプターの端がどちらも0.5〜1秒ずつ切れてしまいます。
上記のような予めついたチャプターではなく、自ら編集したチャプターや、チャプター消去ではなく部分消去でも起こってしまいます。
(編集する時には1番遅いコマ送りにして出来るだけ余分に切らないように注意してます)
チャプター一覧で再生するときちんと最後まで残っているのですが、普通に再生やBDに焼いても同じく切れています。
例 : 「〜ありがとうございました」と話の最後でCMに移る番組を編集した場合、チャプター一覧では「〜ありがとうございました」、普通に再生するとありがとうございましたは全て切れてるか「あり」位で切れます。

また、分割もAとBに分けた時にAにBの映像が0.1秒ほどチャプター付きで入るようになり、そちらはチャプターからでも部分消去からでも「範囲が小さいため消せません」と消せず、短すぎるから?と他の映像や前のチャプターと繋げて何分かの映像にしてもその部分は消えません。

いずれも購入当初は問題なく出来ており、故障になるような出来事があった訳でもありません。
以前に編集した番組やBD、友人から借りたBDの番組は問題なく再生出来ます。

気づいてから暫くは編集しないようにしてましたがそうもいかなくなり、やはり購入して半年も経ってないのでPanasonicに電話して修理にきて頂いたのですが、レコーダーが調べてくれるエラー表示はなかったようで、それでも基盤を変えてくださりましたが状況は変わらず。
私の操作に問題があるのか聞いた所、「部品修理は分かるが操作に関しては専門ではなく詳しくないので分からない」との事で帰られました。

私にとっては意外だったのですが修理とはそのようなものなのでしょうか?もう一度お願いしようとも思いましたが、最初もここで明記したような説明をしてきて頂いたので同じでは?と思うとまた電話出来てません。

BDレコーダーの中で値段が高いものではないから仕方ないのかな?と思いましたが困ってます、お詳しい方や同じような経験がありましたらご回答お願いします。

書込番号:16159734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/05/21 19:50(1年以上前)

以下のように初期値(工場出荷時の設定)を変更してください。
・シームレス再生 [入]→[切]
・スチルモード [Auto]→[フレーム]

これで、映像は、1フレームの誤差も無く編集できるようになります。

>「あり」位で切れます

これも上記設定である程度(かなり?)改善されますが、全くなくなるわけではありません。
DIGAの古くからの仕様です。(バグとも言う)
DIGAで焼いたBDを他社機で再生すると、音が出るらしいです。

>分割もAとBに分けた時にAにBの映像が0.1秒ほどチャプター付きで入るようになり

これも、先の設定で、ゴミなしで分割できるようになります。
分割後の部分削除は、多分、3秒以上しか削除できないと思います。
(以前に調べた時の記憶です。間違っていたらごめんなさい)

分割したファイルとの結合ならば、1.5秒以上であれば部分削除が可能です。
0.1秒のゴミを取り除く分割のやり直しもできたはずです。

CMカットなどでの注意点は、コマ送りを必ず進行方向に行ってから決定ボタンを押す事です。
進行方向にコマ送りした時は、映っている画面が決定ボタンで選択されますが、戻り方向で決定ボタンを
押した場合、映っている画面の次のコマ(フレーム)が選択されます。(これも仕様という名前のバグです)

CMカット開始位置は映っている画面がカットされる。
終了位置は、映っている画面が再生される(カットされない)。
なので、開始位置は、CMの冒頭、終了位置は、本編の冒頭を指定します。

分割の場合は、映っている画面が、分割後の先頭フレームになります。


兎も角、冒頭の設定をしてください。DIGAに愛着がわくと思います。
同時に、サポートの知識の無さと、何故初期値(工場出荷時の設定)が、不便なほうになっているかの疑問が。。

書込番号:16159862

Goodアンサーナイスクチコミ!2


MANZさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:110件

2013/05/21 20:20(1年以上前)

>分割もAとBに分けた時にAにBの映像が0.1秒ほどチャプター付きで入るようになり、そちらはチャプターからでも部分消去からでも「範囲が小さいため消せません」と消せず、

DIGAの仕様として未編集のタイトルの途中ではひとこまカットすることができません。

AとBに分割した場合、見かけ上は分割されているように見えているだけでタイトル自体はひとつの状態が維持されているのではないかと思います。
そのためAのおしりとBの頭では未編集タイトルの途中ということに該当するためカットできないのだと思います。

タイトルBを消去すればAのおしりはカットできるようになるはずです。
同様にタイトルAを消去すればBの頭はカットできるようになります。

書込番号:16159978

Goodアンサーナイスクチコミ!1


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/05/21 20:55(1年以上前)

>分割後の部分削除は、多分、3秒以上しか削除できないと思います。
(以前に調べた時の記憶です。間違っていたらごめんなさい)

確認して見たら、1秒チョットでした。
元ファイルとの結合で、分割部分を1フレーム変更する事ができるのを確認しました。

書込番号:16160143

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 akatouさん
クチコミ投稿数:3件

2013/05/22 02:52(1年以上前)

yuccochan様

短時間でたくさんの情報やアドバイスなどありがとうございました。
今日は時間がとれなかったので、明日早めにまず設定を確認、変更してみようと思います。
コマ送りの細かな事も知らなかったので助かります。追記でもわざわざ確認して頂いて教えてくださってありがとうございます!
確認後またGoodアンサーなどつけさせて頂きますね。

書込番号:16161648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 akatouさん
クチコミ投稿数:3件

2013/05/22 02:57(1年以上前)

MANZ様

同じく短い時間でのご回答ありがとうございました。
分割に関して教えてくださってありがとうございます。
分割する時はわりとどちらも残したくて編集上する時も多いので、その時は分割する場所などよく考えるようにしたいと思います。
勿論消して問題ない場合はタイトルBを消しますね。

試しに何か番組をとってうまく出来るかも試してみます。後ほどGoodアンサーなどつけさせて頂きます、ありがとうございました。

書込番号:16161654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/05/22 06:38(1年以上前)

>AとBに分割した場合、見かけ上は分割されているように見えているだけでタイトル自体はひとつの状態が維持されているのではないかと思います。

そういうことだったんですか。
タイトルBをUSB HDDに移動しても1フレームのカットができるようになりました。

書込番号:16161855

ナイスクチコミ!1


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2013/05/22 13:03(1年以上前)

>例 : 「〜ありがとうございました」と話の最後でCMに移る番組を編集した場合、チャプター一覧では「〜ありがとうございました」、普通に再生するとありがとうございましたは全て切れてるか「あり」位で切れます。

たまたまですが、BS171で放送された番組で「〜ありがとうございます」でCMに移る番組を録画していました。
編集しましたが、「ありがとうご」位で切れています。
仰るように、チャプター一覧(チャプターマーク編集でも)ではきちんと再生されます。
編集済みですが、シームレス再生「切り」にして再生するときちんと再生されますね。

再生すると音声が途切れる、チャプター一覧ではきちんと再生される、で、設定を変更してシームレス再生「切り」にるときちんと再生される。ほんとわかりづらいですね。
上のほうでレスがありますが、何故デフォルトのままではだめなのか、私も以前から疑問です。

今のところ、私はですが、音声は途切れる場合もありますが、デフォルトのままですかね。
取説にもありますが、設定変更によって画像が一瞬ですが停止する、あと30秒スキップなどすると画像が一瞬ぶれる
等が気になるので・・まあ他にもありますが、録画は、CM前に音声がフェードアウトする番組が多いですし、DLNA/DTCP-IP視聴時、設定変更してもゴミが見える場合もある等々

勿論これはお勧めしてるわけではありませんので、納得されるまで色々試してください


PS
>(編集する時には1番遅いコマ送りにして出来るだけ余分に切らないように注意してます)
リモコンの十字キーを使ってコマ送り、戻しも併用されたらいいと思います
(既にお使いでしたらスルーを)

書込番号:16162862

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/05/22 17:14(1年以上前)

>DLNA/DTCP-IP視聴時、設定変更してもゴミが見える場合もある等々

DLNA再生時のゴミは、CMカット編集後にAVC変換するとなくなります。
(DR → AVC 、 AVC → AVC 共に可)

Mpeg2、Mpeg4の動画は、GOP(0.5秒)単位でしかカット編集できません。
レコーダーでは、CMカット初めと終わりに少しCMを残してカットします。
で、1フレーム単位で編集したように見せかけるために、残したCMの最初のフレームから本編の最初のフレームに
ジャンプさせて、CMが再生されないようにしています。
そこで、そのジャンプ処理に少し時間がかかるために、一瞬止まって見えます。
DLNAでは、クライアントが、ジャンプ処理を行わないので、CMのゴミが見えるようになります。

AVC変換では、GOPの作り直しエンコードを行うので、ゴミが完全になくなります。

次に、シームレス再生オンでの編集は、1フレーム単位の編集ではなく、GOP(15フレーム)単位の編集をして、
CMカット、本編再生時の両方合わせて(多分)15フレーム(0.5秒)本編を削り取る編集をしています。
このためにゴミが残らずDLNAでもゴミが見えなくなります。

書込番号:16163462

ナイスクチコミ!0


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2013/05/22 20:47(1年以上前)

>DLNA再生時のゴミは、CMカット編集後にAVC変換するとなくなります。
(DR → AVC 、 AVC → AVC 共に可)

知ってますよ。ご本人の同じ書き込みを以前見ましたので。
ですのでゴミが見える場合『も』ある、と書いています。
以後の文面も、特にコメントは‥‥

ついでなんで、もう一度上のレスを補足させてもらいますと、

編集済みですが、シームレス再生「切り」にして再生するときちんと再生されますね。

編集済みですが、シームレス再生「切り」にして「通常」の再生するときちんと再生されますね。


もう一点

シームレス再生[切]だと画像が一瞬停止するのが、特に気になります。
いかにもここで編集しましたよといわんばかりに(笑
それと、スチルモード [Auto]→[フイールド]、[フレーム]だと30秒スキップ、10秒戻しなどをすると、どちらもブレが出るんですよね。常時ではないんですが(特に動きのあるシーンで)
BWT630→HDMI→AVアンプ→プラズマ42型で確認。

デフォルトのままだと、繋ぎ目もスムーズで、ぶれも感じませんし上品な画質で、私は好みです。
設定を変更すると、下品になるということではありませんので念のため←言ってる?

冗談はともかくとして、私は当面設定はデフォルトのままかな‥‥

書込番号:16164247

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ダビングが一部できない

2013/05/07 16:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRT220

スレ主 MMGKさん
クチコミ投稿数:3件

1つのDVD-Rに3番組ほどダビングしたのですが、1つ目の番組の最後のチャプターから後ろが何度やってもダビングできません。他の2番組は普通にダビングできているので理由が分かりません。
確認して見てもレコーダーではその部分は普通に再生できます。ダビングの仕方に問題があるのでしょうか。分かる方がいらっしゃいましたらお教えいただけると助かります。

ちなみに順序は
かんたんダビング→HD画質→3番組を選択 ※容量が足りなくなるので自動調整→ダビング→ファイナライズ です。

DVD-RはVictor・JVC。
レコーダーに入っているその他の番組も試したところ、問題なくダビングされました。

宜しくお願い致します。

書込番号:16106004

ナイスクチコミ!0


返信する
yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2013/05/07 23:11(1年以上前)

全く解決にならないかもしれませんが、
パナやソニーの国産 BD-RE でも 1枚 100-150円で買えますよ。
(10枚組、家電量販店店頭、私調べ。)
単相同士で 約5倍の容量。上記をDVD容量に換算すると 20-30円ぐらい。

DVD-R使わないから相場知らないけど…

VD-R120E50P (DVD-R 16倍速 50枚組)
http://s.kakaku.com/item/K0000109830/

1500円 / 50枚だから、 30円 / 枚かな。

特定再生機の問題が無ければ BDがいいよ。
DVDで HD画質は DVD規格外で互換性無くしてるのもあるし。
BDならそんな互換性を気にする必要無いし。

あとその手順だとDVDは再変換、BDなら高速ダビング(用語違ってたらごめん)で出来るという損得もあるし。

お節介ですみません。
変換が入る(余計な原因になり得る要素)は無い方がいいかなと思いましたので。

書込番号:16107593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2013/05/07 23:13(1年以上前)

あと、問題があると思われるチャプターを分割して、ダビング対象から外してみてうまく行くようなら、
ゴミというか録画時に何らかの原因で異常なデータが記録されちゃったのかも。

当てずっぽうですみません。

書込番号:16107604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 お部屋ジャンプについて

2013/04/30 21:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRT220

スレ主 Swasheさん
クチコミ投稿数:54件

今リビングにあるテレビがパナソニックのビエラTH-L37-C5、DMR-BRT220のブルーレイをおいています。隣りの部屋でBRT-220を使用してDVDを見たいのですがどういう機器が必要でしょうか?なるべくお安く仕上げたいと思っております。

書込番号:16078367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2013/04/30 21:37(1年以上前)

お部屋ジャンプリンクでは、DVD等ディスクの再生は転送できないので、
TH-L37-C5に安いDVDプレーヤを購入して接続するのが安上がりだと思います。

もしくは、無理やり黄赤白の線を隣の部屋まで引っ張るか。

書込番号:16078437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2013/04/30 21:41(1年以上前)

>もしくは、無理やり黄赤白の線を隣の部屋まで引っ張るか。

これもリモコンが効かないので一筋縄ではいかないですね。忘れて下さい。

書込番号:16078464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2013/04/30 21:48(1年以上前)

わからないことがたくさんあります。(^^;)

隣の部屋にはTVはないのですか?
DVDとは、BRT220でダビングしたディスクですか?


>隣りの部屋でBRT-220を使用して

結論からいうと
利用しなくてもDVDなら、隣の部屋にTVとプレーヤを設置すれば見れますよ。。。
お部屋ジャンプリンクでBRT220で録画したものを見ることもあるなら
ジャンプリンククライアント(DLNA)対応TVにしたらいいです。
http://panasonic.jp/support/r_jump/

書込番号:16078512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2013/04/30 22:21(1年以上前)

すいません、TH-L37C5は隣の部屋にあると思ってました。

まあ、サムライ人さんも書かれてる疑問によって条件は違いますが、

>お部屋ジャンプリンクでは、DVD等ディスクの再生は転送できないので、

これは事実なので、DVDの再生が必要なら隣の部屋にDVDプレーヤは必要です。

もしくは、モニターが10インチに限定されますが、
http://kakaku.com/item/K0000054646/
これを購入するか、ですかね。

書込番号:16078716

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Swasheさん
クチコミ投稿数:54件

2013/04/30 22:25(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。隣りの部屋はテレビが無く新しく購入予定になります。DVDはレンタルなどで借りたものを見たいと思っております。

書込番号:16078742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Swasheさん
クチコミ投稿数:54件

2013/04/30 22:27(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。お部屋ジャンプではレンタルのDVDなどは見れないのでしょうか?

書込番号:16078757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2013/04/30 22:34(1年以上前)

>お部屋ジャンプではレンタルのDVDなどは見れないのでしょうか?

はい、見られません。
ですので、安上がりなのは隣の部屋のテレビ用にDVDプレーヤを購入して接続することです。

BRT220のHDDに録画した番組は、テレビ次第ではお部屋ジャンプで見ることはできます。
ネットワーク接続をする必要がありますが。

書込番号:16078806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2013/04/30 22:34(1年以上前)

>お部屋ジャンプではレンタルのDVDなどは見れないのでしょうか?

見れません。
お部屋ジャンプリンクで再生できるのはBRT220に保存している番組だけです。

やはり、レンタルなどのDVDを見るなら隣の部屋にプレーヤは必要になります。

書込番号:16078814

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HDD→BD-Rのダビングに要する時間

2013/04/27 17:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRT220

クチコミ投稿数:3件

初めてブルーレイレコーダを購入し、HDDに録画した番組をBD-Rにダビングしようとしているのですが、
ダビングに録画番組時間と同等の時間がかかり(その間録画も再生もできない)、困っております。
ダビングを高速で(もっと速く)することはできないのでしょうか。

状況は以下のとおりです。
・地デジ2時間番組を5倍速でHDDに録画
・「詳細ダビング」で15倍速を選択してダビング開始
・ダビング終了まで「2:00」と表示されてダビングが行われる→実際ダビングに2時間かかる
・使用メディアはパナソニック(日本製)の1〜4倍速対応のBD-R(25G)

何分知識が乏しく、説明書を読んでもダビング所要時間についてよく分かりません。
お教えいただけますと幸いです。

書込番号:16065542

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:23件

2013/04/27 17:14(1年以上前)

最初から15倍で録画したものをダビング(ムーヴ)する。

番組編集から録画モード変換を使って、ダビング(ムーヴ)前に15倍に変換しておく。

録画モードを変換しながらのダビング(ムーヴ)は常に実時間掛かってしまいます。

書込番号:16065570

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2013/04/27 18:23(1年以上前)

詳細ダビングでHDD→HDDで1個別に作ります。

番組編集 録画モード変換で15倍を選択。
電源OFF時に変換するようにして、電源OFFで時間のあるときに変換してくれます。
あとはその15倍録画したものを高速ダビングすればOK。

書込番号:16065746

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2013/04/27 18:43(1年以上前)

録画モードを変換せずに、BDメディアにダビングすれば
高速ダビングできるということです。

BD−Rにダビングする前に、モード変換したりコピーを作成したり出来ますが

とりあえず、はじめからBD−Rにダビングしたいモードで録画しておくのが
もっとも容易で速いです。

書込番号:16065807

Goodアンサーナイスクチコミ!9


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/04/27 19:04(1年以上前)

録画する時は高画質でHDDに録画したが、BDメディアには低画質で保存したいという場合は、

(1)画質モードを変換(ただちに変換ではなく電源をOFFにしている間に変換する設定にしておきます)
(2)最終的にBDに保管する時の画質に変換されていることを確認してから、BDメディアに高速ダビング

もちろん、最初からBDメディアへのダビングする画質でHDDに録画しておけば、(1)のステップは省けます。

書込番号:16065868

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:87件

2013/04/27 19:28(1年以上前)

みなさんが言われるとおり、レート変換ダビング(スレ主さんの場合、5倍モード→15倍モード)は実時間かかります。

BDにダビングしたいモードで最初から録画したら(この場合15倍モード?)高速ダビング出来ます。

後、AVC(5倍モード)→AVC(15倍モード)は二度変換するので、更に圧縮されて汚くなります。

出来ればDRで録画→HDD内コピー→モード変換(ダビングしたい録画モード)で電源切→高速ダビングの方が望ましいですが。

書込番号:16065946

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2013/04/27 19:43(1年以上前)

早速たくさんのご指南をいただけ、とても助かりました。
皆様にお教えいただいたとおり、録画した画質モードを変更させずにダビングすると
高速に済ませることができました。
皆様のご親切に感謝いたします。

Steel Wheels様。
とても早くのご返信ありがとうございました。
録画モードとダビングの関係について分かりやすく教えていただき理解できました。
ありがとうございます。

澄み切った空様。
ご返信ありがとうございました。
仰るとおりにHDD→HDDで一つファイルを作ると、HDDには高品質な録画内容を残したまま、
BD-Rには低容量なものを録画することができるのですね。そのような保存をしたいものもあるので
とても参考になりました。ありがとうございます。

サムライ人様。
ご返信ありがとうございました。
仰るとおり、どうせ15倍速でBD-Rに保存することが目的のものは最初から15倍速で録画すればよいし、
そのほうがHDD容量もとらずに済むのですね。よく理解できました。ありがとうございます。

papic0様。
ご返信ありがとうございました。
画質モード変換へのご指南もいただきありがとうございました。よく理解できました。
ありがとうございます。


書込番号:16066004

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2013/04/27 20:09(1年以上前)

ぱぐわん様。
返信の書き込みをしている間にご返信くださっていたようで
お礼が遅くなり申し訳ございませんでした。
5倍→15倍がより画質に悪影響であること、教えていただきありがとうございます。
DRで録画→鑑賞→変換→BD-Rへのダビングというサイクルをまめにしていこうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:16066103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2013/04/27 22:34(1年以上前)

倍速じゃなく、倍録ね。

書込番号:16066782

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRT220

スレ主 yukko10さん
クチコミ投稿数:14件

はじめまして、こんにちは

早速ですが、この機種を使い始めて10ヶ月が経ちましたが、
急にHDD->DVD(BR)へのダビングが出来無くなりました。
現象としては、ダビングを開始して終了予定時間の1分前でフリーズしています。
そのまま1時間ぐらい放置もしてみましたが、そのままでした。
また、“戻る”ボタンでダビングを終了させようとしても動きはありませんでした。
終了させる事が出来たのは、本体の電源ボタンを長押しした時だけでした。
その後も何度かダビングを試みましたが、同じ現象が起こってしまうだけでした。
私感的には、DVD(BR)へ書き込む段階で不具合が起こっているような気がします。

皆様の中でこのような時、自分で直す対処法をご存知な方がいらっしゃいましたら、
ご教授願えないでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:15943932

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2013/03/27 10:43(1年以上前)

1、ダビング失敗してるタイトルは同じ物なら
違うタイトルでも失敗するか試す

2、原産国日本のパナかソニー以外のBDを使ってるなら
日本製パナかソニーを試す

3、「パナソニック純正」レンズクリーナーを試す
純正以外なら使わない

最後の1分でエラーしてるなら
可能性的には1以外は低いとは思います

個人で出来るのはこれくらいです
販売店かメーカーに修理前提で相談したほうが良いと思います

書込番号:15943961

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:860件

2013/03/27 10:46(1年以上前)

自分で解決する方法はありません。買って1年経たないのですから、メーカーに修理を
依頼するのが唯一の解決方法ですが、基板の交換が必要で録画した番組が観られなく
なる可能性もあるでしょう。

書込番号:15943970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2013/03/27 10:54(1年以上前)

専用クリーナーはこんなのですが2000円前後しますね
http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=04&hb=RP-CL720A-K
10か月ならメーカー保証利用するのが一番確実ですが

書込番号:15943989

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2013/03/27 11:30(1年以上前)

 最後の1分という事から、番組の録画状態に問題があるのかも知れませんが。
 一応(録画一覧)→(番組編集)→(部分消去)で、終わり部分をカットして試してみるのも。
 他の番組で、ちゃんとダビング出来るか試すのが先ですが。

 ボディ横の吸気孔が(埃や物で)塞がっていたり、通風の悪いガラス扉付ケースに入れたりしてボディが熱くなっているとかはありませんか(過熱は故障の原因になります)。

 自己診断機能も付いているので取扱説明書P177のとおりにやってみるのも。
(スタート)(メール/情報・診断コード)(決定)(黄)ボタンを長押し(はい)(決定)
 の順でリモコン押せば。

「異常は見つかりませんでした」と表示されても安心は出来ませんが、異常の表示が出る場合は壊れているはず。

 何か故障の前触れかも知れませんので(もしディスク代えたり部分消去で)何とか書き込めても、皆さん仰っているように保証期間のうちに見て貰ったほうがよさそうです。
 

書込番号:15944085

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yukko10さん
クチコミ投稿数:14件

2013/03/27 15:26(1年以上前)

皆様、
早々のご指導を賜りましてありがとうございました。

ユニマトリックス01 様
早速、違うタイトルのものでダビングをしてみました。
正常にダビングが完了致しました。

じんぎすまん 様
ご指摘のようにHDDのdataが消滅されてしまう可能性があるため、
その前に自分で何とかならないかとご相談させて頂きました。

デジタルっ娘 様
恥ずかしながら埃をはたくぐらいしかしていなかったので・・・
参考になりました。

撮る造 様
フリーズしたタイトルのものを最後の2分だけ番組分割してダビングしてみました。
正常にダビングが完了致しました。
自己診断機能も試しました。異常無しとのことでした。

この結果からするとフリーズした録画番組(HDD)のみの不具合と思われます。
とりあえず窮地を凌げました。

お忙しい中、ご尽力頂き、心から感謝申し上げます。

書込番号:15944755

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイディーガ DMR-BRT220」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BRT220を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BRT220をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ブルーレイディーガ DMR-BRT220
パナソニック

ブルーレイディーガ DMR-BRT220

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 2月20日

ブルーレイディーガ DMR-BRT220をお気に入り製品に追加する <691

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング