ブルーレイディーガ DMR-BRT220
ネットワーク機能を強化したブルーレイレコーダー

このページのスレッド一覧(全144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 7 | 2013年1月20日 22:27 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2013年1月20日 18:07 |
![]() ![]() |
1 | 7 | 2013年1月17日 21:18 |
![]() |
0 | 3 | 2013年1月17日 18:28 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2013年1月15日 19:59 |
![]() |
34 | 13 | 2013年1月13日 23:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRT220
BRT220で録画した番組をPCで見たいのですが
"DiXiM Digital TV plus 体験版"をインストールしましたがサーバとしてBRT220が見えす接続できなくて困っています。
何が間違っているのかお教えいただけないでしょうか?
そもそも下記@の有線LAN接続では実現できない?(BRT220はDY-WL10等の無線化必須?)
<接続状況>
@WR8750N-HP/U(NEC)とBRT220を有線LANケーブルで有線接続
AWR8750N-HP/U(NEC)とPC(XPS8300)を無線LANで接続
<確認できていること>
・DTCP-IP対応PCであること
・BRT220かんたんネットワーク設定で「有線」で設定完了
申し訳ありませんがみなさま教えてください(できたら至急)
0点

BRT220は無線である必要はないです。
どちらかと言えば有線の方が好ましいくらいです。
・BRT220の方で、お部屋ジャンプリンクの設定はしましたか?
・PCの方で、ネットワークの「その他のデバイス」にBRT220は見えていますか?
・PCとBRT220のIPアドレスはそれぞれどうなってますか?
書込番号:15647477
2点

> AWR8750N-HP/U(NEC)とPC(XPS8300)を無線LANで接続
もしもPCがWR8750NのセカンダリSSIDに接続していたら、
プライマリSSIDに接続してみて下さい。
プライマリSSIDは5GHzモード:XXXXXX-a、2.4GHzモード:aterm-XXXXXX-g、
セカンダリSSIDは5GHzモード:XXXXXX-aw、2.4GHzモード:aterm-XXXXXX-gw。
書込番号:15647558
0点

>アメリカンルディ様
さっそくのご返信大変ありがとうございます。
何が悪いのかまったくわからず大変困っております。
適切な回答かわかりませんが下記記載させて頂きます。
>BRT220は無線である必要はないです。
>どちらかと言えば有線の方が好ましいくらいです。
→コメントありがとうございます。
>・BRT220の方で、お部屋ジャンプリンクの設定はしましたか?
→「かんたんネットワーク設定をする」を実施しました。(P169、170)
これだけではない?・・・
>・PCの方で、ネットワークの「その他のデバイス」にBRT220は見えていますか?
→WR8750Nのみ見えています・・・BRT220は見えていないようです。。。
>・PCとBRT220のIPアドレスはそれぞれどうなってますか?
→BRT220のIPアドレスを確認しPCでたたくと帰ってきました。
自宅にあるパソコンで操作する(P118)できました。
ちなみにP***は下記取説です・・
<取扱い説明書(DMR-BRT220(12,694KB/PDF))>
http://ctlg.panasonic.jp/product/manualdl.do?pg=23&hb=DMR-BRT220
書込番号:15647585
0点

>>・BRT220の方で、お部屋ジャンプリンクの設定はしましたか?
>→「かんたんネットワーク設定をする」を実施しました。(P169、170)
>これだけではない?・・・
お部屋ジャンプリンクの設定をしないとサーバー機能が有効になりません。
取説 P.116です。
書込番号:15647613
0点

>アメリカンルディ様
お部屋ジャンプリンクの設定をしないとサーバー機能が有効になりません。
取説 P.116です。
→P116をたどって、お部屋ジャンプ機能=入、アクセス=自動、機器一覧に機器が何もでてきこない状態です。。P141
ネットワークの「その他のデバイス」にBRT220がでてこないことが問題でしょうか?・・・
(PCでIPたたくとBRT220録画済のタイトルは見れるようです(P118)・・・)
>羅城門の鬼
ご確認ありがとうございます。
プライマリSSIDで接続されていました。
念のためセカンダリSSID試しましたがダメでした・・・
書込番号:15647800
0点

>→P116をたどって、お部屋ジャンプ機能=入、アクセス=自動、機器一覧に機器が何もでてきこない状態です。。P141
DIGAの機器一覧には、クライアントでアクセスしないと出てこないかもしれません。
>(PCでIPたたくとBRT220録画済のタイトルは見れるようです(P118)・・・)
ディーガマネージャが起動するということですよね?
であれば、ネットワーク接続はできていると思います。
(その他のデバイス・・・はその確認です)
ネットワーク接続できていて、お部屋ジャンプが「入」になってれば、
基本大丈夫だと思いますが。。。
今でも DiXiM Digital TV plus を起動してみても、BRT220が見つかりませんか?
Windowsのファイアウォールを無効にしてみるとどうですか?
書込番号:15647938
1点

>アメリカンルディ様
ありがとうございます。
情けない話ですが、
BRT220をWR8750Nに接続しているつもりが、CTU(フレッツ)に接続してしておりました。
BRT220をWR8750Nに接続すると下記すべて対応できて見れそうです!
・デバイス・・・認識
・DiXiM Digital TV plus認識
本当にありがとうございました。あとはDiXiM Digitalを購入したいと思っております。
いろいろお時間頂きありがとうございました。
書込番号:15648073
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRT220
初心者です。
DMR-BRT220のHDDに録画した番組をPCやスマホで視聴したいと思っています
現在、マンションの居間に無線LAN親機(バッファローの「WHR-HP-G300NA」)を設置し、「DMR-BRT220」は無線LAN中継機(バッファローの「WHR-G301NA」)をLANケーブルでつなぎ、ネットワークにWi-Fi接続をしています。
自分の部屋にあるノートPCとスマホも無線LAN親機にWi-Fi接続できる状態です。
DimoraやMimoraも使用できています。
ノートPCが「lenovo thinkpad e525(windous7)」、スマホが「HTC-J(android)」です。
Digaのお部屋ジャンプ機能は、パナソニック製品等の一部の端末でのみ利用可能であり、自分の端末では利用できないものと理解しています。
そこで、質問です。
現在の状況は
@ ノートPCのウインドウズメディアプレイヤーを起動させると、メディアの「その他のライブラリに「DMR-BRT220」が表示されており、クリックしてくと、「DMR-BRT220」のHDDに録画した番組のタイトル一覧が表示されます。それで、「もしかすると見れるのでは!」と期待して番組のファイルを再生しようとしたのですが、やはり、再生できず、「このファイルの種類は認識されないので、ウインドウズメディアプレイヤーでは再生できない可能性があります。」といいうメッセージが表示されます。
A スマホの方は、雑誌で知った「TownkyBeam」というアプリを使ったところ、HDD内の番組タイトルが表示をすることができました。ですが、タイトルをタップしても、大体は再生されずにアプリが強制終了され、3回に1回くらいはプレイヤーが立ち上がり、最初の数秒くらい番組が再生されることがあるのですが、その場合にもすぐにアプリが強制終了されてしまいます。
このような状況なのですが、@については、タイトル表示まで行くのだから、もしかすると、他のメディアプレイヤーソフト等を使用すれば再生する方法があるのではないかと考えています。
さらにAについては、もうちょっとのところまで行っているので、何らかの方法できちんと番組再生ができるようになるのではないかと考えています。
上記の@、又はAについて、何か良い方法を知っている方がおられたら、ご教示願います。
0点

まず、パソコンについてですが、ネットワーク経由で、パソコンを
使用しての再生させる仕組みをDLNAと言います。問題なのは、
デジタル放送を録画した番組だと著作権保護されていることで
DTCP-IP対応したDLNAソフトでないと再生できません。
Windows標準のメディアプレーヤーでは、DLNAには対応していますが、
Win7が出る時に、一時期、DTCP-IP対応のアナウンスがされたものの、
結局、見送られて非対応で、Win8でも非対応のままです。
つまり、自分で撮影した映像など著作権保護がないものなら
メディアプレーヤーでも再生できますが、著作権保護があるものは
再生できません。
解決策は、DTCP-IP対応かつWin7対応のソフトを購入してください。
フリーソフトでは存在しません。。
↓例えば、こういうソフトです。
http://www.digion.com/pro/digitaltv/index.htm
http://jp.cyberlink.com/products/softdma/overview_ja_JP.html
ただし、どちらも動作条件が、CPUはIntel Core 2 Duo 2.0G以上
となっていますので、「lenovo thinkpad e525(windous7)」が、
《CPU AMD Fushion E2-3000 プロセッサー動作周波数 1.80GHz》
だとすると、ギリギリで動作しない可能性があります。
で、スマホの方は「TownkyBeam」で再生できる筈ですが、これが
動かないとなると、スマホの能力不足か、相性の問題と思われますが
私は詳しくないので、詳しい方の返信をお待ち下さい。
書込番号:15645732
2点

@ ウインドウズメディアプレイヤーではDTCP−IPという規格に対応していないのでコピーフリーのコンテンツしか再生出来ません。
フリーソフトはありませんから有料ソフトを導入する必要があります。
DiXiM Digital TVシリーズが人気のようです。
http://www.digion.com/pro/digitaltv/index.htm
体験版も用意されているので試してみてはどうですか?
A 録画モードは何でしょうか?
TownkyBeamはDIGAのDR録画モードで録画された番組は視聴出来ません。
書込番号:15645797
0点

返信ありがとうございます。
さっそく、「DiXiM Digital TV plus」の体験版を試してみたところ、私のPCでもちゃんと動作し、DMR-BRT220のHDD内に録画した番組を再生することができました。
あまりに簡単に再生できたので、びっくりしました。
購入します。
一方、スマホのTownkyBeamの方は、やっぱりうまく再生できません。
DR録画以外の番組でも同じです。
DMR-BRT220のHDDを選択すると、番組のファイル一覧まで表示されるときもあれば、「サーバが見つかりません」というメッセージが出るときもあります。
ファイル一覧が表示されたときにファイルをタップすると、一番良いときには、5倍録画の2時間の映画が全部再生できた(スライダーで最後まで飛ばしても再生できていた)のですが、大抵は、数秒間だけ再生されてBeamのホームに戻ったり、そのままアプリが強制終了されたりします。
ひどいときは、ファイルをタップしたとたんにアプリが強制終了したり、フリーズしたりしてしまいます。
このように非常に不安定なのは、やはりスペック不足のせいでしょうか?
HTC-Jは、スペック的にはそんなに悪くないと思っていたのですが・・・。
でも、おかげさまでPCで「DiXiM Digital TV plus」が使えそうなので満足しています。
感謝です!
書込番号:15646616
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRT220
初心者の質問です。よろしくお願いします。
日立Wooo L32-XP05 の内蔵HDDに録画した番組をDMR-BRT220にダビングしたいのです。
LAN接続というものでできるというのはわかったのですが、肝心のLAN接続の方法がわかりません。
我が家のインターネットの通信端末(モデムというのでしょうか)はLAN端子が一つなので、ブロードバンドルーターの購入が必要なのでしょうか?
LAN接続の方法や接続に必要なケーブルなどを機械オンチな自分にもわかるように教えていただけるとうれしいです。
書込番号:15632739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そのモデム(?)にLANハブを付けて、ポート数を増やしてやり
そこに、WoooもBRT220もLANケーブルで接続すればいいですよ。
書込番号:15632788
0点

早速のご回答ありがとうございます!
重ねての質問で大変申し訳ないのですが、接続するLANケーブルはクロスではなく、ストレートのものでないと無理でしょうか?
家にクロスケーブルがひとつあるもので...
書込番号:15632844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

単なるハブではモデムの種類によってはルーター機能がなくてうまくいかないかもしれません。
一番簡単なのは、LAN端子同士をLANケーブルで直結することだと思います。
クロスケーブルがあれば、それで直結でいいはずです。
書込番号:15632875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答ありがとうございます!
無知で本当に申し訳ないのですが、LAN端子同士とはどこの部分を指しているのでしょうか?
テレビとレコーダーのということでしょうか?すでに試したのですが、うまくいかなかったもので...
書込番号:15632922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうです。
XP05のLAN端子とBRT220のLAN端子です。
BRT220のお部屋ジャンプの設定はしましたか?
(取説116ページ)
書込番号:15632989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://av.hitachi.co.jp/tv/support/check/w05/dubbing.html
ここに、「接続手順とダビング手順についてはこちら」
というリンクがあります。
あまり親切な情報ではないですが。。。
書込番号:15633028 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ジャンプリンクはまだ行っていませんでした。
早速試してみたいと思います!ありがとうございます!
書込番号:15633081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRT220

こんにちは、どちらのコジマでしょうか?
自分も購入予定なので、教えていただけますと幸いです。
宜しくお願いしますm(__)m
書込番号:15631744
0点

日替わり限定10台だったので、すでに特価は終わりました。
開店一時間前コジマに並んだのですが、15番目であえなく買えませんでした。
場所は山口県の某市とだけ
書込番号:15631803
0点

こんばんは。
スレ主様、迅速に教えて頂き有難うございました。
自分は二台欲しいので地元のコジマで、交渉頑張ってみます。
教えて頂いて有難うございました。
書込番号:15632252
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRT220
接続はできますが、Woooの型番が分かると必要な接続ケーブルも判明しますよ。
書込番号:15502104
1点

可能
テレビにHDMIと言う表記の端子がついてれば可能。
(付いてない場合でも画質が荒くなるけど可能)
書込番号:15502118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お二方、早速回答ありがとうございます
型番は、
L-32-HP07(B)です!!
書込番号:15502201
0点

HP07でしたらHDMIケーブルで接続すればいいでしょう。
アンテナ線も壁→レコーダー→テレビと配線し直してください。
書込番号:15502222
0点

なるほど!!
ありがとうございます
また、何か分からないことがあったら
利用させてもらいます<(_ _*)>
書込番号:15502272
0点

日立のHP-07はHDD内蔵テレビだと思います。
テレビとこのレコーダーをLAN接続すると、テレビのHDDに録画した番組をレコーダーに移してDVDまたはBDに録画保存出来ます。これが出来るのはPanasonic製だけです。
私はXP-05とBRT220の組み合わせで使っていますが、重宝しています。
書込番号:15623609
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRT220
本機「DMR-BRT220」を、スカパーDVR「TZ-WR320P」とLANケーブルで直接繋いで
スカパー番組の保存専用機として使用しています。
両機ともに「お部屋ジャンプリンク」の設定を行っており
「あとからダビング」は問題なく行えているのですが
DVRの番組表からDIGAに直接録画しようとし、録画機器にBRT220を選択すると
REC-010エラー(録画機器が起動していないなどの理由で通信できなかったため
予約できませんでした。)のメッセージが表示され、予約できません。
ちなみに、過去(1ヶ月程前)に1度だけ直接録画を行ったことがあり
そのときは特に問題なく録画が行えたのですが
最近は何度やっても上記エラーが出てきます。
(DIGAの電源をあらかじめ上げた状態でも同じです。)
両機のLANケーブルやプラグ、ICカードを抜き差ししてみたり
「お部屋ジャンプリンク」設定をやり直してみましたが
現象は変わりませんでした。
解決策に心当たりがある方がおられましたら
ご回答をお願い致します。
10点

こんばんは。初めまして。
私も以前、320から510への時に同じ症状が出ていましたが何回かやれば予約出来たので放っておいたら最近は、1回でちゃんと出来てますね。
解決策にならずに申し訳ありませんm(_ _)m
書込番号:14812818
1点

ソニー製チューナーとソニー製BDレコーダーで、
予約はできるが、録画ができなくなったことがあります。
解決法は、両方のリセットでした。
ただし、ソニーサポートよりまれに録画内容がすべて消えることがあると言われました。
幸い無事でしたが…
書込番号:14812925
3点

とりあえずリセットはしてみられましたか。
レコ側は本体の電源ボタン長押しです(チューナーは本体のリセットボタン)
その後チューナー側でお部屋ジャンプリンク一覧で確認(認識やスカパー!HD録画OKやダビング対応OKになってるか)。
レコ側でも認識OKか確認を取ってみるとか。
ちなみにクイック起動は(入)になってますよね。まあなってないとDLNAは使えないので、なっているとは思いますが。
後、レコ側が電源ON状態でもチューナーから予約は出来ないのですか?
書込番号:14814120
2点

すいません。電源ON状態でもできないのですね。
レコ側に問題がある可能性が高いかもしれないですね。
書込番号:14814132
1点

こんにちは。
ぱぐわんさん〉初めまして。スレ主さんの書き込みが無いので、510で同じ症状が以前あった私ですがスレ主さんの様にケーブルを変えてもレコーダーを先に立ち上げても一向に直らずにその内に放っておいたら、いつの間にか普通になりました。リセットとかもしていません。
書込番号:14814398
0点

Leo.Messiさん。
そうですか。LAN関係は突如不安定になることもありますので、同症状ならLAN関係が不安定になっていただけでしょう。
今まで何回かIPアドレスが突如取得できなかったりした事がありましたが、レコのリセットで復旧しました。
不安定な場合は、まずリセットかなとは思います。当然ケーブル関係やルーター関係も疑いはしますけど。
書込番号:14814711
6点

皆さん、早速のご回答ありがとうございます。
先ほど、DIGA・DVR両機のリセットと
お部屋ジャンプリンクの再設定を行いましたが
状況は変わらずでした。。
(幸い、録画番組は消えませんでした^^;)
なお、「何回かやれば予約出来た」とあったため
10回連続で予約をチャレンジしましたが、ダメでした。。
念のため、「あとからダビング」を実施してみたところ
どうやら上手く動作してるようです。(現在ダビング中)
とりあえず、Leo. Messiさんのように自然治癒することを願って
しばらく放置してみようと思います(笑)
録画したい番組は、長くて3時間で数もそんなに多くないんで
「DVRに録画→あとからダビング」で対応します。
また進展があれば、ご報告させて頂きます。
書込番号:14814757
2点

ぱぐわんさん〉LAN関係の不安定ですか…私は、そこら辺は詳しく無いので、ありがとうございましたm(_ _)m
スレ主さん〉自然治癒能力が発揮されると良いですね(^O^)
でも、気になるのは、私の場合は、多くても2、3回で何とかなってたので放っておいたのですが…不幸中の幸いでスレ主さんも両方パナなのでパナのお客様相談室に連絡してみるのも手かもしれませんね。
書込番号:14815290
1点

まったく同じ現象というわけではないですが、おそらく同じ原因だと思われる現象が現れています。
症状としては、RD-X9という東芝のレコーダーから、BRT220へ動画のムーブ/コピーをしようとすると、ほとんど認識されず、まれに、認識できてムーブやコピーができるというものです。
本当は、複数動画ファイルを一気に移動したいのですが、各ファイル毎に、BRT220を探しに行くみたいでそのときに認識されないと移動が停止してしまっています。
もし、よければ、解決したかどうか教えていただければと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:15438748
1点

ちくくんさん
はじめまして。
実は最近はDVRに録り貯めてばっかりで、
DIGAへの直接録画を全然してませんでした。
で、先ほど試しにやってみたところ、
相変わらず、同じエラーとなりました。。
特に不自由してないので、このまま行くつもりでいます。
書込番号:15447442
0点

おまえら、全員アホだろ。。。。。。。。。。。
BRT220のほうで、予約数が、128いっぱいになってると、
スカパーHDの予約録画が入らないんだよ。
だから、REC−010のエラーになる。
予約を削除すれば、入るよ。
リセット、コンセント抜き、クロスケーブル抜き。全部ムダ、間違い。
書込番号:15558378
7点

う〜ん、多分予約128にはなってないと思いますが、一応確認します。
ただ、電源ON/OFFとかLAN抜き差しで、録画できるようになったことがあるのも
事実なので、ちょっと家電博士さんの言うこととは矛盾していると思うのですが。。。
とりあえず、まずは予約をいったん削除して試してみます。
書込番号:15569677
0点

とりあえず、僕の家での原因はわかりました。
おかしくなるちょっと前に、ルーターの設定をいろいろ触っていたんですが、そのときに、間違って、レコーダーからルーター本体へのパケットフィルタリングをかけちゃっていたのが原因みたいです。
LAN内部での通信や、BRT220をDLNAサーバーとして使用して、VIERAをDLNAクライアントとして使用しても特に問題がおきていなかったので、ルーターに原因があるとは思ってませんでした。。。
おそらく、DLNAムーブをするときには、ルーターにUPNPのアクセスが正常に出来ていないと、ムーブできないってことかなぁと勝手に想像しています。
とりあえず、問題なくムーブできるようになったのでOKです(^^;;
同じ原因だといいんですけどね。
書込番号:15614595
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





