ブルーレイディーガ DMR-BRT220 のクチコミ掲示板

2012年 2月20日 発売

ブルーレイディーガ DMR-BRT220

ネットワーク機能を強化したブルーレイレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:500GB ブルーレイディーガ DMR-BRT220のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

ブルーレイディーガ DMR-BRT220 の後に発売された製品ブルーレイディーガ DMR-BRT220とブルーレイディーガ DMR-BRT230を比較する

ブルーレイディーガ DMR-BRT230

ブルーレイディーガ DMR-BRT230

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年11月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ブルーレイディーガ DMR-BRT220の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BRT220のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BRT220のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BRT220のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BRT220の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BRT220のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BRT220のオークション

ブルーレイディーガ DMR-BRT220パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 2月20日

  • ブルーレイディーガ DMR-BRT220の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BRT220のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BRT220のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BRT220のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BRT220の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BRT220のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BRT220のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRT220

ブルーレイディーガ DMR-BRT220 のクチコミ掲示板

(1060件)
RSS

このページのスレッド一覧(全144スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイディーガ DMR-BRT220」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BRT220を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BRT220をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRT220

クチコミ投稿数:1件

うちは2つのテレビしかないのですが、どちらもSHARPのBlu-ray内臓型テレビ 32型26型
片方のテレビがBlu-rayの認識不可能になり、Blu-rayレコーダーを付けようと思うのですが、できるのでしょうか?説明書みてもわからなくて…
初心者なので どうか宜しくお願い致しますm(__)m

書込番号:15442031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


返信する
紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2012/12/06 21:00(1年以上前)

テレビの型番が分かればはっきりしますが、
ブルーレイ内蔵のテレビでしたら、おそらくHDMI端子が
あると思われますので、問題なく接続できるでしょう。

テレビの取説か背面を見て、HDMI端子があるか
確認してみてください。あれば大丈夫です。

よく分からなければ、テレビの型番をここに書いて
もらえれば、すぐに調べらます。

書込番号:15442272

Goodアンサーナイスクチコミ!9


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2012/12/06 21:00(1年以上前)

どこのメーカーのブルーレイレコーダーでも接続できます。
テレビに入力されているアンテナ線をレコーダーのアンテナ入力に差し替え、レコーダーのアンテナ出力からテレビのアンテナ入力に繋ぎ、レコーダーとテレビをHDMIケーブルで接続すればいいです。

書込番号:15442273

Goodアンサーナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

お部屋ジャンプが出来ません

2012/12/04 15:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRT220

クチコミ投稿数:102件

DMR-BRT220を購入したのですがお部屋ジャンプが出来ません。



1階リビング

3D VIERA TH-P46ST3 + DIGA DMR-BW680 + Wii


2階部屋 

TH-42PX70  、 バッファロー AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G300NH + PC

+PS3

で2階にサブ機としてDMR-BRT220を購入しました。

1階でダビングしたものを2階で見たいのですが。

パナソニックに電話したところこの環境だとDY-WL10が必要ということで10000円ぐらいするし他の方法、または安くすませる方法ありませんか?

説明を聞いたのですがサーバーとかさっぱり解らず。

よろしくお願いします。

書込番号:15431568

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20327件Goodアンサー獲得:3392件

2012/12/04 16:12(1年以上前)

2階のBRT220はWZR-HP-G300NHにつなげてあるんですよね。
であれば1階のBW680側に無線子機が必要です。

バッファローのWLAE-AG300Nなどを選ばれると良いでしょう。
接続LAN端子が2つあるので、TH-P46ST3とBW680両方つなげて使えます。
http://kakaku.com/item/K0000121513/

書込番号:15431666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20327件Goodアンサー獲得:3392件

2012/12/04 17:14(1年以上前)

TH-P46ST3を無線化するとBRT220側の録画番組の再生も出来ますね。
WLAE-AG300Nは少し高いですがメリットはあると思います。
設定は無線親機がバッファローなのでAOSSボタンのみでOKと思います。

書込番号:15431892

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRT220

スレ主 senda3さん
クチコミ投稿数:250件

手持ちのTVは東芝のレグザ。使用HDは外付け1.5TB。この外付けHDに録画したメニューを、再生し

ながら、ディーガでBRに転写録画することはできますか。

手持ちHD録画の一部をBRで永久保存したいのですが・・。

よろしくお願いします。

書込番号:15422526

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/12/02 17:39(1年以上前)

録画したメニューって番組の事ですか?

外付HDDって録画した機器でしか使えません
他の機器に繋いだら初期化を促されます

TVがレグザリンクダビング対応してるなら
東芝にレグザリンクダビングでBD化出来るレコーダーがあります
東芝にもレグザリンクダビング出来ないのもあるから注意です

書込番号:15422580

ナイスクチコミ!2


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/12/02 17:40(1年以上前)

IODATAのRECBOXを購入して、REGZAからRECBOXにダビング、RECBOXからDIGAにダビング、
そしてBDに焼くことが、多くのREGZAで可能です。

REGZAの型番によっては、不可能な機種もあります。

書込番号:15422582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/12/02 19:21(1年以上前)

>IODATAのRECBOXを購入して、REGZAからRECBOXにダビング、RECBOXから
DIGAにダビング、そしてBDに焼くことが、多くのREGZAで可能です。

スレ主にはレクボよりT360系かZ310系の方が向いてるかも。

書込番号:15423018

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/12/02 20:17(1年以上前)

>スレ主にはレクボよりT360系かZ310系の方が向いてるかも。

確かにそうかもしれませんね。


senda3さん

まずレグザTVの型番を教えてください。

レグザリンクダビング対応機種であってもレグザTVで録画したものは、直接DIGAにダビングできません。
TVから直接LANでレグザリンクダビングできるのは、レグザレコーダ、プレーヤなどになります。
再生しながらもダビングはできません。

レグザTVで録画したものを直接BDにダビングしたいだけなのなら
D−BR1というBDプレーヤ/ライタ―という手段もあります。

http://kakaku.com/item/K0000245298/
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/d-br1/index_j.htm

書込番号:15423280

ナイスクチコミ!0


スレ主 senda3さん
クチコミ投稿数:250件

2012/12/02 21:33(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

レグザは、37Z9000です。

このTVの外付けHDに録画したものを、BRに落としたいという希望です。

よろしくお願いします。

書込番号:15423731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/12/02 21:59(1年以上前)

Z9000なら、レグザリンクダビング対応ですからUSBに録画したものを
対応機器にダビングすることはできます。

前述したように
レコーダではないので録画出来ませんが直接BDディスクにダビングするだけならD−BR1でいいと思います。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/d-br1/writer.html

DIGAへダビングしたいというなら、yuccochanさんが提示されているように
RECBOX経由のDIGAへ、2度ダビングする必要があります。
RECBOX
http://www.iodata.jp/product/av/hdr/hvl-av/feature.htm#2

やっぱりRDは最高で最強さんが言われていたレグザブルーレイレコーダという方法もあります。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-t36/network.html

レグザリンクダビングで調べてみるといろいろ出てきますから
少し下調べをなさったらいいかと思います。

書込番号:15423872

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/12/02 23:50(1年以上前)

senda3さん

前回指摘しませんでしたが、BRは、BDと書くのが正しいです。
HDは、HDDと書くのが正しいです。

CMカット編集や長時間録画モードへの変換は、必要ですか?
2つ共不要なら、IO DATAのPC用BDドライブ「BRP-U6DM2」「BRP-U6DM」「BRP-U8DM」の
何れかを購入されるのが最も安価です。
#それなりの性能のPCは必要です。
#DMR-BRT220を選ばれた事で、コスト重視かと思いました。

2つ共必要、又は、Z9000に加えて録画環境が欲しいなら、RECBOX+DIGA か、東芝のT360系かZ310系などを購入されれば良いです。

BDに焼くこと以外の希望を書かれると、識者から最適なものを指南して頂けると思います。
ちなみに、私は、REGZA RE1(テレビ)+RECBOX+DIGAを使ってます。
RECBOX+DIGAを選んだ理由は、RECBOXのDLNA配信、おまけソフトに魅力を感じたのと、
東芝のレコーダーが嫌いだからです。(個人的主観の好き嫌いです)

書込番号:15424501

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:45件

2012/12/03 03:12(1年以上前)

単純に言うと

現状のテレビと
レコーダーの組み合わせだけでは
出来ない

って事です。

出来る様にするための方法を
皆さんが提案してくれています。

書込番号:15425071

ナイスクチコミ!2


スレ主 senda3さん
クチコミ投稿数:250件

2012/12/03 08:03(1年以上前)

皆様、大変ありがとうございました。

基礎知識のアウトラインが理解できました。

研究し、接続をトライしてみます。(*.*)

書込番号:15425409

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 お部屋ジャンプ

2012/11/30 10:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRT220

クチコミ投稿数:102件

現在BW680を使用しています。

こちらの機種を追加購入してお部屋ジャンプを考えているのですが。

今リビングでは無線LANを使用してネットゲームをしています

この時に無線LANでお部屋ジャンプしてダビングしたドラマとかは観れますでしょうか?

無線LANって同時に使用して混線などはしないのでしょうか?

よろしくお願いいたします

書込番号:15411933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2012/11/30 11:35(1年以上前)

同時に使用することにより、データが混じってしまうような混線は起こりません。心配いりません。

動画再生は、再生中ずーっとデータを送り続けますので、無線の実効速度が遅い環境、具体的には20Mbpsを下回るような環境だと、高画質そのままの再生とそのほかの通信を無理なく行うのはムズカシイと考えます。

再生画質を落とすとか、2.4GHz、5GHzで帯域を分けるとか、有線で接続するとか、PLCでコンセントLANにするとか・・・・
工夫は必要でしょうねぇ。

書込番号:15412046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/11/30 11:54(1年以上前)

混線の可能性はなくても無線LAN環境や規格によって、同時使用で無線が切断されることはありますよ。

せめて無線規格(ルータ)や、設置状況の情報がほしいところですね。


あと、ZRT220では無線LAN対応だけなので、イーサネットコンバータにLANで接続するか
無線LANアダプタのDY−WL10が必要になります。

書込番号:15412104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20327件Goodアンサー獲得:3392件

2012/11/30 13:52(1年以上前)

無線LANは家の構造等環境に大きく左右されます。
実際使ってみないと実用に耐えるかどうかは誰にも判断出来ません。

あとBW680はサーバ機能だけなので、BRT220の録画番組は再生は出来ません。
BW680の番組をBRT220で再生する場合、スキップ等一部機能が使えません。
BW680側でBD再生、録画実行中などはジャンプリンク出来ません。
古い機種なので色々制限があります。
その辺よく確認のうえ導入された方が良いかと思います。

書込番号:15412523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2012/11/30 23:50(1年以上前)

> 無線LANって同時に使用して混線などはしないのでしょうか?

意図せぬ相手にデータが届くと云う意味では、データが混ざることはないですが、
近所の親機も含めて複数の機器が隣接したCHを使っていると、
実効速度は遅くなります。

書込番号:15414902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2012/12/01 00:30(1年以上前)

みなさま本当にありがとうございます。

設置状況を詳しく書いていませんでしたね。

1階リビング

3D VIERA TH-P46ST3 + DIGA DMR-BW680 + Wii


2階部屋 

TH-42PX70  、 バッファロー AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G300NH + PC

で2階にサブ機としてDMR-BRT220を購入予定です。

ひまJINさんからお答えいただいた「BW680はサーバ機能だけなので、BRT220の録画番組は再生できません。」は2階で録画したものを1階で観ることはあまりないと思われるので特に問題ありません。

1階でオンラインゲーム中にDIGA DMR-BW680からジャンプさせ2階のDMR-BRT220で観れればいいのですが。

解りずらい説明で申し訳ありません。

やはり同時使用で無線が切断されることはあるんですかね?

機械音痴で詳しいことはわかりませんがDIGAはDIGA同士でデータを飛ばしているのではないのですか?

飛ばしている間に無線LANにも影響が出てくるものなのでしょうか?




 

書込番号:15415081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2012/12/01 09:17(1年以上前)

> 1階でオンラインゲーム中にDIGA DMR-BW680からジャンプさせ2階のDMR-BRT220で観れればいいのですが。

BRT220はWZR-HP-G300NHと有線LANで接続した方が実効速度は出ます。

それでも実効速度が足らない場合は、BW680からWZR-HP-G300NHまでの経路と
WiiからWZR-HP-G300NHまでの経路を分けるために、
5GHzに非対応のWZR-HP-G300NHではなく、5GHzに対応した親機にして、
片方を2.4GHzで接続し、他方を5GHzで接続した方が実効速度は改善します。

録画する時のモードを高圧縮のモードにすることも、
実効速度不足に効果があります。

書込番号:15416045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20327件Goodアンサー獲得:3392件

2012/12/01 11:45(1年以上前)

無線LANは使える周波数が限られてます。
同じ周波数の使用が集中すると、混信して不安定になりやすいですね。
それを緩和する為に自動チャンネル変更機能があります。

ただ2.4GHz帯はいま非常に込み合ってます。
ゲーム機、スマホ等の無線機器が急増したので、どこの家にも無線APがあるからです。

2.4GHzは大きく分けると3個のチャンネルしか同時に使えません。
周囲の家に無線APが多いと、この3つのチャンネルの取り合いになります。

頻繁にチャンネルが変更されると不安定になる可能性も高くなります。
また電子レンジ等も同じ2.4GHzの電波を発するのでノイズの元になります。
無線、特に2.4GHzを使われる場合はその辺の状況も良く理解しといた方が良いですね。

書込番号:15416585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2012/12/01 12:14(1年以上前)

羅城門の鬼さん>

ありがとうございます。

BRT220とWZR-HP-G300NHを有線LANで接続は可能ですのでやってみようと思います。

「5GHzに非対応のWZR-HP-G300NHではなく、5GHzに対応した親機にして、
片方を2.4GHzで接続し、他方を5GHzで接続」

5GHzに対応した親機とWZR-HP-G300NHを2台使うということですか?それとも5GHzに対応した親機1台でで2.4GHzと5GHzを繋ぐということですか?

また5GHzに対応した親機というのはどのようなものを購入すればいいのでしょうか?



ひまJINさん>

ありがとうございます。

自動チャンネル変更機能というのはどうゆうものでしょうか?

ちょっと調べてみたのですが解りませんでした。

WZR-HP-G300NHにもついているのでしょうか?



書込番号:15416695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20327件Goodアンサー獲得:3392件

2012/12/01 13:11(1年以上前)

>自動チャンネル変更機能というのはどうゆうものでしょうか?

WZR-HP-G300NHに関しては、電波混雑防止機能という表現で下記HPに記載されてます。
下の方のその他機能のところです。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-hp-g300nh/connect.html

バッファローに限らず他社APでも今は標準機能ですね。
個人的にはこの機能で痛い目にあってるので通常はOFFにしてます。
OFFにしてても他のAPが普通は勝手に避けてくれるので普通は問題ないです。

書込番号:15416924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2012/12/01 16:33(1年以上前)

> 5GHzに対応した親機とWZR-HP-G300NHを2台使うということですか?
> それとも5GHzに対応した親機1台でで2.4GHzと5GHzを繋ぐということですか?

基本的には後者です。

> 5GHzに対応した親機というのはどのようなものを購入すればいいのでしょうか?

BuffaloならWZR-600DHPやWZR-HP-AG300HA。
NECならWR8750NやWR8600N。
但し子機も5GHz対応要。

書込番号:15417600

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2012/12/01 22:06(1年以上前)

>機械音痴で詳しいことはわかりませんがDIGAはDIGA同士でデータを飛ばしているのではないのですか?
すべての無線機器は、無線親機を経由してからほかのところに行きます。
一部の機種を除き、DIGA同士、直でやり取りしているわけではありません。

まずは、手持ちの機器があるのですから、あれこれ考える前にやってみてください。
有線接続が可能なところは、できる限り有線で接続してください。
その結果がどうであったかをこの場でお聞きいただければ、次にどうすべきかを皆さんにお答えいただけると思いますよ。

書込番号:15419065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2012/12/03 00:45(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

とりあえずDMR-BRT220を購入してみることにしました。

うまくいかなかったらWZR-HP-G300NHの変更も考えてみます

その時はまたよろしくお願いいたします。

本当にありがとうございました。

書込番号:15424758

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 TZ-HDW600Fから接続してHDD録画できますか?

2012/12/02 15:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRT220

最近、JCNのケーブルテレビの契約を変更しました。
TZ-HDW600Fを使ってますがHDDの容量が少ないので追加録画したいがこの機種でできますか?
ちょっと自信がなく、確認しております。
よろしくお願いします。

書込番号:15421957

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/12/02 15:33(1年以上前)

地デジはパススルーだろうから
適切に配線すればBRT220単独で録画出来ます

BS/CSは受信出来ないから
TZ-HDW600Fでしか録画出来ません
録画後にLAN経由でダビングする事は出来ます

書込番号:15422045

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

機能の確認

2012/11/30 23:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRT220

クチコミ投稿数:10件

こんばんは

今使っているDVDレコーダ(DMR-XW320)のHDがいっぱいになって来たので、以下の機能が実現できて、安い!と思える本機種を購入したいと思います。
いくつか購入前にお教えください。

1.ビデオカメラの動画
 SONYのHDR-CX170を使用しています。USB接続で本機に直接取り込めるようです。
 取り込まれた動画を、地デジ録画した番組編集と同じようにチャプターをつけたり、
 部分削除したりすることはできるのでしょうか?

2.現在利用中のレコーダのHDから、本機のブルーレイにダビングができるか
 HDがいっぱいなのですが、DVDでは枚数がかさむのでブルーレイにダビングしたいと
 考えています。
 現レコHD → 本機HD → 本機でBD という事はできるのでしょうか?
 (直接 現レコHD → 本機BD でも嬉しいですが)

3.スマートフォン(IS04)への持ち出し
 高画質(VGA)でスマートフォンへ持ち出しが可能のようです。
 持ち出しは、本機のUSB → スマートフォン で移動できるのでしょうか?
 (MicroSDカードだと面倒なので。。。)
 また、持ち出し用 と テレビで視聴する用 の両方ができるのでしょうか?
 (持ち出し用とは別にテレビで見るかBDに保存したいので)

4.非常に低価格な理由
 本機は機能たくさんなのに、非常に低価格だと思います。
 何故この機種は安いのでしょう???


いただいた情報を踏まえて、他機種も考えて明日にでも購入しようと考えています。
是非ご教示よろしくお願いします。

書込番号:15414697

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/11/30 23:32(1年以上前)

1.可能

2.不可能
可能となる条件として、
1)XW320の録画がDRであること。
2)BDレコーダーはi.link端子付きであること。
この二つの条件が揃っていることが、必要です。この機種には、i.linkが無いみたいです。

3.対応機種は、分かりません。
持ち出しに際し、ダビングカウントを一つ使いますので、コピワンなどの番組だと、どちらか一方のみになります。両方対応するには、この機種では無理ですが、W録画で対応する必要があります。

4.相場だと思いますよ。
シングルチューナーだし、上位機種に比べ機能制限多いし。

書込番号:15414803

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2012/11/30 23:43(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん ご教示ありがとうございます。

2.不可能

残念ですが、XW320のほとんどはSPモードなので。。諦めざるを得ません。。。
この時点でこれは断念ですね。

3.対応機種は、分かりません。
持ち出しに際し、ダビングカウントを一つ使いますので、コピワンなどの番組だと、どちらか一方のみになります。

コピワンではなく、10であれば、できるという事ですかね??


4.相場だと思いますよ。

シングルチューナー他がネックということをよく理解できました。
XW320と本機の2機併用でも良いかなぁと思ったのですが、上位機種でも4万円〜5万円程度で入手できるようですので、上位機種を視野に再検討したいと思います。

書込番号:15414870

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/11/30 23:51(1年以上前)

>コピワンではなく、10であれば、できるという事ですかね??

そうなります。

書込番号:15414915

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/11/30 23:53(1年以上前)

XW320と併用する場合
BWT520みたいなi.LINK付を買えば
XW320でもDRで録画する事でXW520にダビングしBD化出来ます
要は4番組同時録画出来るBDレコーダーに近い事が出来ます

実際はi.LINKダビングは実時間だし
ほとんど利用しないとは思います
でもXW320が壊れた時は今回W録機かトリプル録機を買っておかないと
もう一台買う事になるかもしれません

BWTやBZT系はBRT220と違い
実時間ダビング中も録画や再生出来るし
録画中でもダビングスタート出来ます

書込番号:15414930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/11/30 23:55(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん

改めてご教示ありがとうございます。
コピ10の番組しか無いので、W録の機種にして、
・持ち出し用
・テレビで視聴他用
のW録画をして、実現したい事ができるものを再検討しようと思います。

書込番号:15414945

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/12/02 10:20(1年以上前)

>残念ですが、XW320のほとんどはSPモードなので。。諦めざるを得ません。。。

アナログダビングすれば可能です。
(BRT220では、アナログ入力が無いので、不可。520以上の上位機種で可能)
オリジナルが、HD画質ならダビング後にSD画質になるのでダビングによる画質劣化は激しいですが、
SPモード(SD画質)との事なので、アナログダビングしてもさほど画質劣化は気にならないかと思います。(個人の主観にもよりますが。。)

書込番号:15420906

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイディーガ DMR-BRT220」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BRT220を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BRT220をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ブルーレイディーガ DMR-BRT220
パナソニック

ブルーレイディーガ DMR-BRT220

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 2月20日

ブルーレイディーガ DMR-BRT220をお気に入り製品に追加する <691

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング