ブルーレイディーガ DMR-BRT220 のクチコミ掲示板

2012年 2月20日 発売

ブルーレイディーガ DMR-BRT220

ネットワーク機能を強化したブルーレイレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:500GB ブルーレイディーガ DMR-BRT220のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

ブルーレイディーガ DMR-BRT220 の後に発売された製品ブルーレイディーガ DMR-BRT220とブルーレイディーガ DMR-BRT230を比較する

ブルーレイディーガ DMR-BRT230

ブルーレイディーガ DMR-BRT230

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年11月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ブルーレイディーガ DMR-BRT220の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BRT220のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BRT220のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BRT220のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BRT220の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BRT220のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BRT220のオークション

ブルーレイディーガ DMR-BRT220パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 2月20日

  • ブルーレイディーガ DMR-BRT220の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BRT220のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BRT220のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BRT220のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BRT220の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BRT220のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BRT220のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRT220

ブルーレイディーガ DMR-BRT220 のクチコミ掲示板

(702件)
RSS

このページのスレッド一覧(全87スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイディーガ DMR-BRT220」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BRT220を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BRT220をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
87

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRT220

スレ主 功志さん
クチコミ投稿数:3件

初めて質問いたします。

本機→AVアンプ→arc非対応のTVへ、全てHDMIで接続する場合、音声はアンプから出力されるのでしょうか?

この機種には光デジタル端子がついていないようですので、まず大丈夫だとは思いながら確信が持てなかったので質問させていただきました。

初歩的なことで申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

書込番号:14600977

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/05/24 21:57(1年以上前)

ARCはテレビの音声をアンプにHDMIケーブルで出力する規格です、レコーダーの音声とは無関係なのでアンプで再生はできますよ。
テレビの音声をアンプで再生するのにテレビからアンプへ光ケーブルが必要になりますが、レコーダーの音声はHDMIケーブルだけでアンプに出力できます。

書込番号:14601000

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 功志さん
クチコミ投稿数:3件

2012/05/24 22:58(1年以上前)

さっそくのご返信、ありがとうございます。

非常によくわかりました。

書込番号:14601327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

お部屋ジャンプリンクについて

2012/05/08 18:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRT220

スレ主 non-kingさん
クチコミ投稿数:16件

皆さんこんにちは。
お知恵を拝借させてください。

現在、AtermWR1200H(無線LAN)を使用しています。
11b/11g対応のようです。

DMR-BRT220-Kに、WLI-UC-G301N(無線LANアダプター)を接続して、お部屋ジャンプリンク出来るでしょうか?

さらに、日立woooを使用しています。無線LAN機能が無いようで、有線LAN接続でDMR-BRT220-K繋ぎ、録画データのやり取りしたいです。
DMR-BRT220-Kはルーターとして機能しますか?

以上宜しくお願いします。

書込番号:14537944

ナイスクチコミ!0


返信する
Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2012/05/08 19:07(1年以上前)

>DMR-BRT220-Kに、WLI-UC-G301N(無線LANアダプター)を接続して、お部屋ジャンプリンク出来るでしょうか?

無理。アダプターが対応してない。
DIGAを無線にしたいなら、WLI-UTX-AG300かWLI-UC-AG300N(買うならこちらかな)です。

>日立woooを使用しています。無線LAN機能が無いようで、有線LAN接続でDMR-BRT220-K繋ぎ、録画データのやり取りしたいです。

Woooの型番はなんですか?
自分は、VDR-R2000(Woooに近い機種)とDIGAでDTCP-IPダビングをたまにします。

書込番号:14538141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/05/08 20:22(1年以上前)

BRT220で使える無線LAN アダブターは、DY-WL10だけだと思いますよ。
WLI-UC -AG300Nは使えないでしょう。

WLAE-AG300N を買って、2つのLAN ポートに、
WoooとBRT220を接続すれば、お望みのことができるとおもいますよ。

親機がNEC なので、PA-WL300NE/AGが確実かも。

書込番号:14538403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/05/08 20:32(1年以上前)

あと、AtermWR1200Hは古い無線規格の親機なので、
お部屋ジャンプするには、ちょっと厳しいと思います。

BSのDR では確実にスムーズな再生が期待できません。

書込番号:14538437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/05/08 20:32(1年以上前)

ルータとしての機能はもちろんありません。

現在のルータはNECなのでイーサネットコンバータは
http://kakaku.com/item/K0000089641/
こちらのほうがいいとは思いますが

ただ速度的にも11b/11gでは恐らく厳しいです。
推奨の11n2.4GHz/5GHz程度はほしいところです。
現ルータでイーサネットコンバータを付け足しても、コマ落ちや停止で見れたものじゃないかもしれません。

現在の環境ならWoooもレコーダも有線接続をオススメします。

書込番号:14538440

ナイスクチコミ!0


スレ主 non-kingさん
クチコミ投稿数:16件

2012/05/08 22:30(1年以上前)

Cafe_59さん
ご回答ありがとうございます。
参考になりました。
Woooの型番は、P50-XP05です。

アメリカンルディさん
ご回答ありがとうございます。

>AtermWR1200Hは古い無線規格

インターネットのプロバイダーからの支給で、たぶんレンタルです。
ここから、見直しが必要そうですね。

サムライ人さん
ご回答ありがとうございます。

>現在の環境ならWoooもレコーダも有線接続をオススメ

やはり、ルーターから見直しですね。
メーカー推奨が間違いないのでしょうが、お奨めあれば教えてください。


基本的には、スカパーの録画とビデオの記録ができればよいのですが、折角ならWoooをを繋ぎたいと思っています。
基本、テレビはWoooで録画して、見たら消去と考えています。

書込番号:14539032

ナイスクチコミ!0


スレ主 non-kingさん
クチコミ投稿数:16件

2012/05/08 22:45(1年以上前)

イーサネットコンバータとは何のでしょうか?
無線Lanの転送速度を速めるもので、必要なのでしょうか?

例えば、ビデオデータをPCに入れておいて、PS3を介して再生するとかですか?
ディーガとかでも可能なのですか?

書込番号:14539115

ナイスクチコミ!0


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2012/05/08 22:48(1年以上前)

訂正:WLI-UC-AG300Nって前に書いたのは、間違いでした。スイマセン

自分の環境では、WZR-HP-AG300NとWLAE-AG300N/V2の構成でDLNAをしています。
有線接続のほうが安定しているのですが、有線は難しいのですか?

NECはあまり詳しくないのでオススメは分からないです。

書込番号:14539138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/05/08 22:59(1年以上前)

イーサネットコンバーターというのは、有線LANを無線LANに変換する機器で、
有線LANポートしかない機器を無線LANで接続できるようになります。
あと、有線LANポートが複数あるものが多いのですが、その場合、
ネットワークハブとしても機能します。

>さらに、日立woooを使用しています。無線LAN機能が無いようで、有線LAN接続でDMR-BRT220->K繋ぎ、録画データのやり取りしたいです。

ということは、WoooとBRT220は有線で接続可能な距離にあると思います。
ルーターとWooo/BRT220の距離が離れていて無線化したいのであれば、
無線LANルーターとイーサネットコンバーターのセット

Buffalo
http://kakaku.com/item/K0000152945/
NEC
http://kakaku.com/item/K0000330796/

あたりがお勧めです。

どちらもイーサネットコンバーターには有線LANポートが2つあるので、
WoooとBRT220を両方とも有線LANケーブルでイーサネットコンバーターに接続すれば、
お部屋ジャンプの無線化もできて、
WoooとBRT220がLAN接続できている状態ですので、LANダビングもできます。


今のルーターと、Wooo/BRT220が有線LANで接続するのであれば、
AtermWR1200Hのままでもかまいません。

書込番号:14539194

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/05/08 23:17(1年以上前)

補足ですが、もし、BRT220をDY-WL10で無線化する場合、
BRT220は無線LANで接続する場合は有線LANポートは無効になるので、
Woooと直接有線LAN接続しても意味がありません。

LANダビングはWoooとBRT220がネットワーク接続できてればいいはずなので、
クロスケーブルで直接接続(こちらが接続例になってるんでしょうか?)でもいいし、
ネットワークハブを介しての接続でもいいです。

イーサネットコンバーターに両方接続するのは、後者と同じです。

書込番号:14539295

ナイスクチコミ!0


スレ主 non-kingさん
クチコミ投稿数:16件

2012/05/08 23:29(1年以上前)

Cafe_59さん、アメリカンルディさん
早速のご回答ありがとうございます。

>WZR-HP-AG300NとWLAE-AG300N/V2
この環境で無線Lanを行っているのですね。
参考になります。
優先化ですが不可能ではないです。ただ、スマートではありませんね。
無線化で進めて行きたいです。


イーサネットコンバータについてわかったように思います。

ルーター 〈無線〉 イーサネットコンバータ 〈有線〉 Wooo and ディーガ
と言うことですね。

見えてなかった物が、見えたようです。
大変有益な情報ありがとうございます。

書込番号:14539355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/05/08 23:58(1年以上前)

比較的バッファロー派が多い中で、わたしもNECなので、多少贔屓目があるかもしれませんが

AtermWR8600N イーサネットコンバータセット PA-WR8600N-HP/E
http://kakaku.com/item/K0000274632/

若干の割安のここらあたりでもいいかと思います。

ホームネットワークの無線LANやイーサネットに関しては
http://www.lanhome.co.jp/network.html

ここを参考程度に読んでみてくださいね。。。

書込番号:14539503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2012/05/10 22:36(1年以上前)

お部屋ジャンプリンク(DLNA)で無線LANで安定的にストリーム再生するためのポイントは
如何に実効速度の最悪値を落とさないようにするかです。

そのためには、
(1)5GHz帯を使うのが有効
(2)無線区間に関して出来るだけ途中に機器をはさまないように構成する
です。
但し途中の機器で入りと出のCHが異なれば構わないですが。

書込番号:14546444

ナイスクチコミ!0


スレ主 non-kingさん
クチコミ投稿数:16件

2012/05/11 09:25(1年以上前)

サムライ人さん
返ご回答ありがとう御座います。
信遅くなりました。すいません。

>AtermWR8600N イーサネットコンバータセット PA-WR8600N-HP/E
参考にさせて頂きます。

ホームネットワーク(家庭内LAN)の構築の件、ありがとう御座いました。
まだ、斜め読み程度ですが、無線LANのことが少し理解できました。


羅城門の鬼さん
ご回答ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

書込番号:14547784

ナイスクチコミ!0


スレ主 non-kingさん
クチコミ投稿数:16件

2012/05/20 07:59(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました。

まだ、ネットワークまで構築していませんが、先日、本機を購入に踏み切れました。
また、わからないことありましたら質問させてください。

ではでは。

書込番号:14582710

ナイスクチコミ!0


スレ主 non-kingさん
クチコミ投稿数:16件

2012/05/20 08:15(1年以上前)

すいません。
上位機種のDMR-BRT520-Kを購入しました。

書込番号:14582750

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 シングルチューナーでよいのでしょうか?

2012/05/17 12:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRT220

クチコミ投稿数:5件

初めての質問です みなさまのご意見をお願いします
初ブルーレイ購入予定で BS CSは導入予定なし ビデオカメラの映像を取り込みディスクにしていきたいと思います  
シングルチューナーでよいのか 容量は500GBで足りるのか ご意見をお願い致します

書込番号:14571591

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/05/17 12:39(1年以上前)

こういっては見も蓋もないのですが

蘭ちゃんぱぱさんの使い方次第です。

できることなら同時操作の使い勝手のいいダブルチューナ以上がオススメなのは確かです。

書込番号:14571636

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2012/05/17 12:40(1年以上前)

>シングルチューナーでよいのか 容量は500GBで足りるのか ご意見をお願い致します

どちらもご自分の使い方次第ですが、個人的にはWチューナーを
お奨めします。
HDD容量も500Gで十分な程度の録画量で抑えておく方がいいと
思いますね。

書込番号:14571645

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/05/17 12:58(1年以上前)

ビデオカメラの型番は何ですか?

例えば20時から21時までAチャンネル録画で番組「a」を録画
21時から22時までBチャンネルで番組「b」を録画って予約してると
何もないときは問題ありませんが

Aチャンネルの20時までの番組が特別放送や延長で30分長引けば
「a」は20時30分から21時30分までの放送になり
「b」と重なる21時から21時30分までは
W禄機じゃないと対応できないって状況になります

こういう状況も考え決めたほうが良いです

それとBRT220はアナログの外部入力が無いとか
実時間ダビング中は録画も再生も出来ないとか
録画中にダビングをスタート出来ないとか
W禄やトリプル禄には無い制限もあります

書込番号:14571714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/05/17 21:27(1年以上前)

皆様 ご意見ありがとうございます

ビデオの機種は ソニーHDR-XR500Vです
皆様のご意見を聞く限り BRT510 もしくはBRT520以上の機種を候補にして 
調べていきたいと思います

書込番号:14573346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1144件Goodアンサー獲得:12件 博多のケイタロウ 

2012/05/19 15:28(1年以上前)

…いい話しでしたね(^。^;) 私も、210もしくは220をターゲットにしてましたけど…(-o-;) 520にターゲットを変更しましょうかな…(-.-;) …710を購入したばかりで、二台目は、シングルチューナーでいいかな?と思っておりましたけど、220や210では、かなり制約が有る事がわかりました…(-o-;) …とても参考になりましたo(^-^)o

書込番号:14579897

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

別室PCからの録画予約と視聴

2012/05/13 18:47(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRT220

スレ主 yoshionoさん
クチコミ投稿数:23件

現在、リビングルームにある東芝 REGZA Z7000に、外付けHDDをつなぎ、同時に有線LANで IO DATA のHVL-AV2.0 を接続しています。

多くの場合、録画した番組を見るのは私だけなので、HDD から HVL-AV2.0 にムーブした後、LAN につないだパソコンから DiXiM Digital TV で再生し、視聴するというパターンです。

しかしながら

1.録画予約のためにリビングルームのテレビ画面を使うのが面倒
2.いちいち HDD から HVL-AV2.0 にムーブするのが時間もかかり、面倒
3.今のところ、HVL-AVにムーブした番組をBDに焼く手段がない
  (そういうソフトがあるとは聞いていますが、とりあえず検討外です)

という点を改善したいと思い、この機種の購入を考えています。

(実はこれまで、パソコンにBDを焼けるドライブを取り付け、さらにIO-DATA社の GV-MVP/VZ を取り付けて利用していたのですが、最近このGV-MVP/VZ のキャプチャソフトがエラー多発により、まともに録画できたことがなく、その代替手段として初めてBDレコーダー購入を検討しているという状況です)

そこで、リビングの REGZAのそばにこのBRT220を設置した状態で別室のパソコンから簡単に録画予約と録画番組の視聴ができれば、上記1の希望も満たされる(当然2、3はクリアできる)と思っているのですが、「ディモーラ」とかいう機能を使えば、別室のPCから簡単に録画予約できると考えて良いでしょうか?

また HVL-AV2.0 と同様に、DiXiM Digital TV が導入されているパソコンから、録画した番組を簡単に視聴することができると考えてよいでしょうか?

こういうことはできないとか、何か注意点のようなものがあれば教えていただければ幸いです。

書込番号:14557456

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/05/13 19:09(1年以上前)

はい、パナDIGAでは、おっしゃられていることはできますよ。。

注意する点というより、お部屋ジャンプを多用するのなら
BRT220だとマルチタスクも制限が多くなりますので
できることならBWT520かBZT720でダブルチューナ以上だと
とても使い勝手がよくなると思います。

もし家族みなさんで共用したてしても、使いやすくなると思いますから

書込番号:14557517

ナイスクチコミ!0


xperia02cさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:213件

2012/05/13 20:11(1年以上前)

yoshionoさん こんばんは

DiMORAを使えば問題ないですね(テレビの所にネット環境がありそうですし)
私はよく出先で予約を忘れてDiMORAを使って予約することがあります。

ただBRT220は今3万円強位しますかね。
あと数千円出せばBWT520やBZT710が買えるので此方の方がお勧めですけどね。

PCでの視聴ですが私はBRT220を持っていませんがBRT220もサーバー・クライアント両機能ありましたよね?確か

>HVL-AV2.0 と同様に、DiXiM Digital TV が導入されているパソコンから、録画した番組を簡単に視聴することができると考えてよいでしょうか?

レコーダーにサーバー機能があれば可能ですが下記の制限があります。

機能制限です(何をしている時に番組を配信できないとか)
http://panasonic.jp/support/r_jump/connect/rest/index.html

書込番号:14557744

Goodアンサーナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2012/05/13 20:17(1年以上前)

PCからの予約もDiximDigitalTV利用での視聴も可能です。
あとHVL-AV2.0にあるデータのムーブ→BD化も可能なので選択$としてはいいと思いますが、
出来ればダブルチューナー以上を検討された方が便利に使えると思います。

書込番号:14557767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2012/05/13 22:28(1年以上前)

yoshionoさん
>、「ディモーラ」とかいう機能を使えば、別室のPCから簡単に録画予約できると考えて良いでしょうか?

皆さんレスのとおり、そのとおりですね。
ディモーらは一部機能では有料なのですが、番組表からの通常予約やキーワード予約などは無料範囲内ですのでOKです。
キーワード予約もかなり正確につかんでくれるので便利です。

書込番号:14558348

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoshionoさん
クチコミ投稿数:23件

2012/05/13 22:33(1年以上前)

サムライ人さん、xperia02さん、hiro3465さん、ありがとうございました。

自分が考えていたことが可能ということで、購入意欲が俄然高まってきました。

後は、BRT220 にするか、頑張ってBWT520 にするかというところですが、その検討材料として、xperia02さんが貼ってくれたリンクはとてもありがたかったです。

BRT220 だと、シングルチューナーなので2番組同時録画できないことは分かっていましたが、ブルーレイ再生中はお部屋ジャンプを使ってPC側で録画した番組を見られないということがおかげで分かりました。

そういう機会はあまりないだろうとは思いますが、よく考えて決めたいと思います。

皆さん、ありがとうございました。

書込番号:14558370

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoshionoさん
クチコミ投稿数:23件

2012/05/13 22:38(1年以上前)

ローかすPCIさん、ありがとうございます。

ディモーラの使い勝手もどうか気になっていたのですが、番組表からの予約やキーワード予約ができるとのことであれば、今の REGZA画面上での録画予約操作とそれほど変わらないと想像しました。

参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:14558385

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

RD-S503に録画した番組をBRT220に・・・

2012/04/28 01:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRT220

スレ主 aqua58さん
クチコミ投稿数:26件

現在RD-S503に録画した番組をBRT220に移す作業をしてます。
その作業方法はDVDに「高速そのままダビング」して一つずつ移動してるんですが
合計80時間くらいあり長い番組は分割りしたりで
毎日コツコツやっても一ヶ月以上はかかりそうです。
時々サボったら3ヶ月くらいかかるかも(☆o☆)
その前に挫折してしまいそうです。(>_<)
何か他にもう少し楽に出来る方法ってないものでしょうか?

書込番号:14493126

ナイスクチコミ!0


返信する
紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2012/04/28 05:37(1年以上前)

残念ながら楽な方法はありません。

 それ以前に、BRT220に移動できる番組はコピー制限の無い
アナログ放送の番組だけで、デジタル放送を記録した番組だと
ディスク経由で移動すること自体できません。
 外部入力があるレコーダーならそれを使う手もありますが、
BRT220は、入出力:出力1系統、つまり外部入力端子が無いので、
その手も使えません。

 ということで、S503に記録した内容は、DVDのディスクに
そのまま保存した方がいいです。
 今、DVDも安くなり、50枚で、1500円程度で購入できますので。

太陽誘電製 That's DVD-Rビデオ用 CPRM対応16倍速 120分4.7GB
スピンドルケース50枚入 DR-C12STY50BN \1,320
http://www.amazon.co.jp/dp/B002R59FSY/

書込番号:14493463

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/04/28 06:11(1年以上前)

せめてBWT510とかにすれば選択肢が増えたのにねえ...。

書込番号:14493509

ナイスクチコミ!1


スレ主 aqua58さん
クチコミ投稿数:26件

2012/04/28 13:42(1年以上前)

そうですか、やはりないですか (>_<)
きっぱりと言って頂いてありがとうございます。
頑張って作業を続けていく決心ができました。
録画している番組はDVR-530Hから移動したものやDVDからダビングしたもので
デジタルになってからはほとんどwoooに録画しているのでその点は問題ないのですが
気が遠くなりそうな作業です。
パナの評判が良かったのでパナにしましたが東芝にしておけばもう少し楽だったんですかねぇ

書込番号:14494644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/04/28 14:21(1年以上前)

>パナの評判が良かったのでパナにしましたが東芝にしておけばもう少し楽だったんですかねぇ

そりゃ楽でしょ(コピフリVR限定ならネットダビングで済むし)

書込番号:14494766

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2012/04/28 15:53(1年以上前)

>パナの評判が良かったのでパナにしましたが東芝にしておけばもう少し楽だったんですかねぇ

パナにしろ東芝にしろコピフリデータを新しいレコーダーに移すこと自体、手間とレコーダーの容量含めて
お勧めできることではないです。
コピフリデータであれば、下記のように仮想RDのソフトでPC⇒外付けHDDに保存するか、
http://rdwiki.rd-style.info/wiki.php?%A5%CD%A5%C3%A5%C8de%A5%C0%A5%D3%A5%F3%A5%B0
PS3があれば時間も短くDLNAコピーして外付けHDD保存(FAT32と4GB制限あり)保存しておけば
PCからでもPS3からでもBRT220から(LAN経由)でも視聴が可能です。(PS3直結の場合はPS3のみ)

仮想RDでのコピーは結構時間が掛かる場合が多いようなのでPS3経由の方がお勧めですが。

書込番号:14494970

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 aqua58さん
クチコミ投稿数:26件

2012/05/05 01:25(1年以上前)

皆様、いろいろなアドバイスありがとうございました。m(_ _)m
コピー制限のあるものはそのままにして大切なアナログ放送の番組「主にPRIDE」のDVDでの移動作業が無事終わりました。

ついでにビエラに録画していた番組もLANでダビングしてみましたが、そっちの方はとても楽でした。
一度に一つの番組しかダビングできませんが30分番組が10分程度でダビングできました。
コピー10番組をまるごとディーガに移動しようと思ったんですが一回分ずつしかダビング出来なくて
コピー9としてビエラに残っています。

自分専用のwoooは録画した番組のカット編集ができて便利なのでずっと使い続けるつもりでいるため
iVDR-Sにもある程度録画していますが将来的にはどうなんでしょうかね?
他にレグザの外付けHDD録画テレビもありますが、そっちは録画モードも変えられないし
とりあえずはwoooとディーガの組み合わせで今のところとても快適です。
評判通りパナはいいですね^^

書込番号:14522903

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRT220

クチコミ投稿数:2件

レグザR1の外付けHDDからDMR-BRT220へダビングしてブルーレイディスクに書き込むことは可能でしょうか?

レグザの説明書ではLAN経由でDTCP-IP対応サーバーへのダビングは可能となっています。DMR-BRT220はLAN接続とDTCP-IPに対応してると思いますのでできると思うんですがいかがでしょうか。
可能であれば購入を考えております。

某量販店でたずねましたが可とも不可ともあやふやな返答でした。
どなたか教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:14510585

ナイスクチコミ!0


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2012/05/02 11:14(1年以上前)

できません。

書込番号:14510592

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/05/02 11:22(1年以上前)

>レグザR1の外付けHDDからDMR-BRT220へダビングしてブルーレイディスクに書き込むことは可能でしょうか?

直接は無理です。
東芝のテレビのDTCP-IPダビングは東芝独自機能が入っています。
そのため、他社機にはダビング出来ない仕組みになっています。
この辺の技術供与をI-O DATA等は受けているんだと思いますが、I-O DATAのRECBOXと言う製品に一度ダビングしてやれば、RECBOXからダビング可能になります。

全てLANでやりたければ、この方法しかありません。

今は、東芝のレコーダからBD化する製品が、東芝を始めI-O DATAや他社からも発売されています。
それらはただBD化するだけなので、編集は全くできません。
しかし、それでBD化して、ディーガでムーブバックすれば編集は可能になります。
実は時間はこちらの方が早いです。

RECBOXからディーガへはダビングに実時間かかるからです。
その代わりに、CM検出をしてチャプターを打ってくれるので編集は楽になります。
それと、番組情報がちゃんと入っています。
他の方法や東芝機同士のダビングだと、実は番組情報が失われます。

時間はかかるけど、こう言うメリットもあると言うことです。

BDドライブを搭載したPCを所有していれば、ソフトの購入だけで、同様にPCのBDに書き出すことも可能ですが。これが一番安価ですが、やはり編集できません。

と言う事で、いずれにしろBRT220だけではできないので、何らか別の機器を導入する必要があります。

書込番号:14510618

Goodアンサーナイスクチコミ!1


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2012/05/02 14:36(1年以上前)

レグザ(TV)からパナレコへの直接ムーブは出来ません。(家のBW890/BZT600/BZT710では不可)○20世代になって改善されたという話は聞かないので無理です。

方法は
@東芝BDレコを買う。(Z150/160あたり)ただし安定性に難あり。
A東芝のBDプレイヤーD-BR1を買う。(KAKAKU最安で約22,000円)ただし単体で編集は出来ない。
BBRT220とREC BOXを買い、R1→REC BOX→BRT220の経路でダビングしてBD化。ただしREC BOX買う資金(2TがKAKAKU最安で約15,000円)も必要。
CPCでBD化。ただしPCのスペック等条件がそろわないと駄目。

どれを選ぶかはスレ主さん次第です。

書込番号:14511267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/05/02 15:10(1年以上前)

レグザR1のページですが
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/r1/recording.html#regzalink
>DTCP-IP対応サーバー*
* すべてのDTCP-IP対応サーバーにダビングできるわけではありません。接続確認済み機器については、本ホームページ「接続確認済み機器」をご覧ください。

とあって
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/regzalink_dub.htm
で、これがレグザリンクダビング対応機器「接続確認済み機器」一覧ですが
東芝レコーダしか記載されていません。
DIGA直接が該当しませんが、RECBOXへは可能です。


他の方が前述されているRECBOXはこれです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000116771/
http://www.iodata.jp/product/av/taiou/landisk_av.htm

個人的にはチャプタが付くRECBOX経由のほうがオススメです。
オートチャプタが付けばDIGAなら簡単に部分削除できますので、きれいにBDディスクに収めやすくディスクの無駄が少なくなるなります。

部分消去しなくても、CMのチャプタスキップも簡単ですし・・・

予算が合えばですが、220では同時操作の制限が多いので
これからの録画を踏まえて(レグザリンクダビングは煩わしいので)BWT520以上のほうが格段に快適になりますよ。

書込番号:14511349

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2012/05/02 17:16(1年以上前)

 まずはどれだけの番組をブルーレイに焼こうとしているかで方法は決まると思います。

 1〜2TBの番組全部焼こうとするなら無謀でどれでやっても挫折するのが普通。(大量のVHS番組のレコーダー移行も大半の人が途中で止めたはず)ニートや定年後なら兎も角、仕事や学校などある人ならば、大量はまず無理。

 一番簡単なのは、パソコンとLANダビング対応外付けドライブ(または内蔵ドライブ+対応ソフト)でやること。後でPC用ドライブとしても役に立つので一番お勧め。
(必要ならレコーダーにムーブバックも出来ますし、安全の為のディスク保護なら一番簡単)
(BRD-U8DM)私も使っていますが、PCではフォーマットのみの操作で、簡単です。
http://www.iodata.jp/news/2011/information/netdubbing.htm

 D−BR1は、本来の用途であるブルーレイプレイヤーとして必要か?と言うのがポイント。
 これが無いと、割高な買い物になります。もう少し出せばレコーダーが買えます。

 RECBOXはスカパーHDや東芝RD系機(Z系)で無いと用途が限られます。使用後ヤフオクで売るのならよいですが、そうでないと(ダビング後)無用の長物になる可能性も。
 RECBOXに留め置いて(DLNA再生も可能)、ゆっくりブルーレイ化するのならよいですが。
 ダビング時間が掛かるので、焼く番組数(量)があるならRECBOX→DIGAは止めておいたほうが。(年中ダビングする羽目になるかも)

 DBR-Z150は現在使っていますが問題はありません。(ソフトウエア的には)ファームウエアも進んでさらに安定しているはずです。
 ただ、ハードウエア的に無理があるので、負荷が掛からぬように使用法には気を配る必要はありそうですね。
 2台目のレコーダーとしてなら、LAN(DTCP-IP)ダビングで両方向できる唯一のマシンですから、お勧めですが。(DRモードで録るなら、LANバックアップにRECBOXやパナ、シャープ機へのダビングも可)

 ブルーレイに拘らないなら、PC使って汎用性(機器縛りの無い)のあるカセットHDD(iVDR)にダビングするのも手です(現在500GBまで)。移動は一番早いです。
http://www.iodata.jp/news/2011/information/rhdm-usex_msverup.htm
 PC経由でDLNA再生も出来ますし、VDR-R2000に入れれば、普通のレコーダーと同じに使えます。
http://ad.impress.co.jp/special/maxell1111/
 VDR-R2000はLANダビングの送り出しができる上、(東芝で出来ない)DR以外の録画モードも送り出せると言う特徴ある機器です。

 RECBOX+iVDR-Sの機器もマクセルやIO-DATAから出ています。
http://www.iodata.jp/product/av/hdr/hvl-avs/
http://www.maxell.co.jp/jpn/consumer/network_hdd/familymax/familymax_lineup.html

 デジタル機器はバックアップは必須です。かといって片っ端からディスクに焼くわけにも行きませんね。
 万一のとき単機運用だと困るので、レコーダー購入ならダビング連携できる機器を複数使うのが理想ですが。
 

書込番号:14511801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2012/05/02 20:03(1年以上前)

皆さん早速の回答ありがとうございます。

>東芝のテレビのDTCP-IPダビングは東芝独自機能が入っています。
そのため、他社機にはダビング出来ない仕組みになっています。

レグザの外付けHDDからDMR-BRT220へ直接のダビングが出来ない訳がわかりました。
レグザ対応のDTCP-IP対応サーバーを経由すれば可能なわけですね。でもなんだか手間がかかり煩わしそうですね。

>@東芝BDレコを買う。(Z150/160あたり)ただし安定性に難あり。

この方法が一番簡単だと思ったんですが、掲示板ではどうも安定性に問題ありの書き込みが多く目に付いてしまい躊躇してしまいます。

>DBR-Z150は現在使っていますが問題はありません。(ソフトウエア的には)ファームウエアも進んでさらに安定しているはずです。

問題ないとのご意見もありますので再検討してみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:14512426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/03 10:50(1年以上前)

使った事が無いので詳しくは書けませんが、こんなPCソフトもあります。

http://www.digion.com/pro/bd/index.htm

書込番号:14515233

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイディーガ DMR-BRT220」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BRT220を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BRT220をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ブルーレイディーガ DMR-BRT220
パナソニック

ブルーレイディーガ DMR-BRT220

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 2月20日

ブルーレイディーガ DMR-BRT220をお気に入り製品に追加する <691

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング