ブルーレイディーガ DMR-BRT220
ネットワーク機能を強化したブルーレイレコーダー

このページのスレッド一覧(全161スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 7 | 2013年1月3日 13:14 |
![]() |
9 | 10 | 2012年12月24日 15:20 |
![]() ![]() |
10 | 5 | 2012年12月21日 16:20 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2013年1月15日 19:59 |
![]() |
5 | 7 | 2012年12月20日 08:05 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2012年12月21日 08:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRT220
どこのヤマダですか?
同じヤマダでも地域によって値段はバラバラなので、
どこの店舗か分からないと、意味が無いんです。
書込番号:15527502
1点

店舗名、ありがとうございます。
ヤマダは競合店次第で、交渉で値引きに応じる店と
値引きしないところと極端なんです。
書込番号:15527544
3点

>ヤマダに行って話したら同じ値段になるのでは?
同じになるのなら、何の苦労もないんです。
書込番号:15528653
3点

ヤマダはネットではチャット形式での値引き交渉に力を入れていますし、店頭でiPad持って値引き交渉したらあっさりOKしてくれました。
試して見る価値はあると思いますよ。
ちなみに私の交渉の詳細は以前にブログに書きました。
http://digibibo.com/blog-entry-2445.html
書込番号:15534154
1点

私も昨日ヤマダ電機で28,800円+ポイント10%
+1,000ポイントで購入致しました。
実質25,000円弱ですかね。
ポイントでHDMIケーブルとLANケーブルを買いました。
書込番号:15563876
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRT220

J1の動画のファイルシステムは、確認していませんが、
たぶん無理。
レコーダーでは、元々、SDカード自体を再生できなかったと思います。(確信はありません)
取り込むとしても取り込めるのは、パナの場合、SD-video 形式とAVCHD、xacti等で用いられている一部のAVC形式までです。あとJPEG写真。
デジカメで対応しているメーカーは、パナかソニーで残りは、出来ればラッキー程度の話になります。
書込番号:15517349
0点

使ってるわけではありませんが。。。
Nikon J1はファイル形式がMOVのようなので、直接は無理ですね。
映像、音声の圧縮方式からすると、拡張子をMP4に変えるとたぶん取り込みできると思います。
書込番号:15517378
0点

MP4は、取り込みはできても直接の再生は微妙だったと思いましたが、
SDカードは取り込みしなくても再生できそうですね。
ただ、MOVの拡張子をMP4に変えての再生、取り込みは
レートが高すぎると不都合があるという話だったかもしれません。
書込番号:15517408
0点

デジカメの動画再生は、いろいろ面倒な事がおおいですね。
私も、HDDの中にAVI、MP4、MTS・・・など入っていて全部再生できるのが理想ですが。。。
考えられる方法としたら・・・・
万能選手は、コーデックパックの入ったPCを使ってメディアセンターで再生する。。。
PS3も再生能力が高いですが、PS3はMOVが無理だったかも。。。
多機能な液晶TVを核にLANかHDMIで構築していくのがいいと思います。
書込番号:15517952
0点

MOVファイルは、動画コーデックH.264、音声コーデックAACの時は、拡張子をmp4に変えれば、
DIGA710で実時間かけてHDDに取り込めて一部を除き正常しました。
音声コーデックがAC3は、音が出ません。
動画コーデックがMpeg2は、動画一覧に表示されず取り込めません。
キヤノンのデジカメ動画をWebから拾った動画で試しました結果は、
ミラーレスのビットレート45Mbspのものは、動画、音声が時々途切れます。
ミラーレスのSD(10Mbps)は、正常に再生できました。
コンデジの35Mbpsのものは、正常再生できました。
あと、mtsってDLNAサーバーに置くとDIGAで視聴できたよう気がします。
m2tsは、REGZA(TV)とDIGAでDLNA視聴できました。
書込番号:15518845
2点

↑ 所々日本語が変。ご容赦をm(__)m
書込番号:15518853
2点

SDカードで見られるか実験してみました。
ソースは、先に書きましたようにキヤノンのデジカメです。
結果
全て見られましたが、35Mbpsも含めて音が途切れます。
で、途切れの推定原因ですが、SDカードの転送レートが35Mbps出ていない、です。
先のHDD取り込みは、USBメモリで行ったのですが、このUSBメモリの転送レートが
35以上45Mbps未満だったものと推定します。
なので、高速転送できるメモリを使えば、視聴、HDD取り込み共に問題ないと思われます。
#高ビットレートだと何故エンコードに失敗するのかすごく不思議だったのですが、
単に転送できないのが原因と推定できて、すっきりしました。
書込番号:15519109
2点

J2の動画サンプルを見つけました。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20121003_563597.html
結果、DIGA710のHDDへの取り込み、SDカード上での再生共に問題なく可能でした。
書込番号:15521170
2点

皆さん、ご回答ありがとうございます。
yuchhochanさん、色々トライしていただき感謝♪感謝♪です。
パナソニックもデジカメを出しており、ニコンの動画も再生できると言いにくいのでしょうね。
年末のお大掃除と年賀状書きでまだ電気屋さんには行けていませんが、
行って確認するのが楽しみになりました。
やっぱ想像で判断するより、まずトライしてみることでしょうか。
書込番号:15522138
0点

追加情報
Webオリジナル動画 (174MB)
ビデオ:24.2Mbps、59.94fps AVC
音声 :128Kbps、48KHz 2ch AAC
DIGAで取り込んだ(エンコードした)動画 (88.6MB)
ビデオ:11.3Mbps、29.97fps AVC (VBR ピーク20Mbps)
音声 :384Kbps、48KHz 2ch AC-3
プログレッシブがインターレースになってビットレートが半分以下
オリジナルは、別に保存したほうが良いですね。
書込番号:15523520
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRT220
画質について気になることがあり、TV関連について詳しくないので教えて頂きたいです。
TVはSHARP「LC-32GD6」にHDMIにて繋いでいます。アンテナからは分波器使用。以前は同じパナソニックのTVに繋いでいましたが、故障してしまい使えなくなりました。TVは別部屋で使っていたものです。
気になる点:レコーダー側でTV放送を見ると全体的に映像の色合いが薄い。以前とは比べ物にならないくらい。TV側は凄く綺麗。
メーカーが違うので仕方がないのでしょうか?
書込番号:15509168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TVにHDMI等で外部入力してる場合は
基本はTV側の外部入力毎の画質調整で調整し
自分の好みに合わせます
書込番号:15509234
4点

テレビのチューナーで見る画質調整とHDMIで見る画質調整がそれぞれ独立しています。
(我が家のシャープのテレビですが。)
ご家族などがHDMIの画質調整を行ったのではないでしょうか?
標準(スタンダードだったかな?)などお好みの画質に調整してみてください。
書込番号:15509280
3点

ユニマトリックス01の第三付属物 さん
外部入力毎に設定するのは気が付きませんでした!的確なアドバイス、勉強になりました!
yuccochan さん
チューナー毎の設定が必要だったのですね。設定の数値が変わっていました。家族が変更していたと思います。
おかげさまで問題が解決出来ると思います。お二人には的確なアドバイスを頂き、感謝致します!ありがとうございました!
書込番号:15509494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

よっちのすけさん
暗いシーンが続く映画などを見る時に画面を明るくするなど調整して見やすくするなどの応用があります。
テレビライフを楽しんでください。
書込番号:15509589
0点

yuccochan さん
返信、ありがとうございます!
今、SHARPの説明書を見ながら色々といじくってました(笑)!
暗いシーンで明るくする…ですか。メモしときます!すごく、助かります!
書込番号:15509639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRT220
接続はできますが、Woooの型番が分かると必要な接続ケーブルも判明しますよ。
書込番号:15502104
1点

可能
テレビにHDMIと言う表記の端子がついてれば可能。
(付いてない場合でも画質が荒くなるけど可能)
書込番号:15502118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お二方、早速回答ありがとうございます
型番は、
L-32-HP07(B)です!!
書込番号:15502201
0点

HP07でしたらHDMIケーブルで接続すればいいでしょう。
アンテナ線も壁→レコーダー→テレビと配線し直してください。
書込番号:15502222
0点

なるほど!!
ありがとうございます
また、何か分からないことがあったら
利用させてもらいます<(_ _*)>
書込番号:15502272
0点

日立のHP-07はHDD内蔵テレビだと思います。
テレビとこのレコーダーをLAN接続すると、テレビのHDDに録画した番組をレコーダーに移してDVDまたはBDに録画保存出来ます。これが出来るのはPanasonic製だけです。
私はXP-05とBRT220の組み合わせで使っていますが、重宝しています。
書込番号:15623609
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRT220
PanasonicディーガDMR−BRT220の購入を検討しています。
AV機器に詳しくないので、詳しい方にお願いします。
下記の2点についてご教示ください。
現在、sonyの8ミリビデオで取り貯めたホームビデオを、パソコン上でSONICの「MyDVD」でデジタル編集し、20数枚のDVDに落とした動画(メニュー及びBGM付き)があります。
@このDVDをDMR−BRT220のハードディスクにダビングし、随時液晶テレビで観ることができますか?
Aまた、DVDをダビングしたハードディスクのホームビデオ動画をBDディスクに書き込むことはできますか?
以上、よろしくお願いします。
0点

ビデオモードやVRモードの規格通りのDVDなら
HDDにダビングも出来るし再生やそこからBD化可能です
ダビングするのはタイトル毎だからメニューとかは無理です
>パソコン上でSONICの「MyDVD」でデジタル編集し、20数枚のDVDに落とした動画(メニュー及びBGM付き)があります。
ビデオモードのDVDっぽいけど
正確にどういうDVDなのかが分かりません
書込番号:15501378
1点

それって、VIDEO形式でDVD化したと言うこと?
もしそうなら、hddへの取り込みは、実時間掛かりますが、可能と思います。
ただし、取り込めるのは、映像と音声のみで、それ以外の情報は、失われます。
書込番号:15501393 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ただし、取り込めるのは、映像と音声のみで、それ以外の情報は、失われます。
違う場合もあるようです。
画面キャプチャーのイメージで、メニュー画面が録画され動画選択の様子も録画される。
書込番号:15501532
1点

DIGA710で試してみました。
>画面キャプチャーのイメージで、メニュー画面が録画され動画選択の様子も録画される。
この通りになりました。
画面キャプチャーのイメージ が、分かりにくければ、別のプレーヤーとRAC端子でつなぎ
プレーヤーの再生画面を録画するイメージと考えてください。
書込番号:15501615
1点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
エンヤこらどっこいしょさん
yuccochanさん
早速のご回答、誠にありがとうございます。
yuccochanさんには、実際に試行までしていただいて大変お手数をお掛けいたしました。
ホームビデオDVDですが、何年か前に作ったのでDVDの形式を忘れてしまっていました。
今、SONICの「MyDVD」のヘルプを確認したところ、DVD−Video又はDVD−VRディスクの作成が出来るとなっております。
確か、DVD−Videoの形式で作成したと思います。
ビデオをパソコンのビデオ入力とラインインに接続して映像と音声を取り込み、メニューやチャプター編集とBGMの挿入を行いDVDに書き込んだのですが、とても時間がかかったのを覚えております。
DMR−BRT220のHDDにダビング可能で、BDにも書き込めるとのことで、安心いたしましたが、AV機器に疎いのでまだ以下のような点がわかりません。
再度ご教示いただけましたら嬉しいです。
ホームビデオのDVD−Videoを再生すると最初に映像メニュー画面が表示されるようにしています。
そのメニュー画面には、4〜6個くらいの映像ボタンがあり、任意のボタンを選択するとその映像が流れるように作ってあります。
@DVDからダビングしたレコーダーのHDDの映像をテレビで見るときは、レコーダーの「録画一覧」から 任意の映像(DVD1枚の映像)を選び、スタートボタンを押すとメニュー画面が表示され、そこ でさらに任意の映像を見ることができるのでしょうか?
A20数枚のDVDを1枚のBDに落としたいのですが、この時DVD1枚1枚に付いていたメニュー画面はBDを再生したときどうなるのでしょうか?
yuccochanさんがおっしゃる
>画面キャプチャーのイメージで、メニュー画面が録画され動画選択の様子も録画される。
というのは、メニュー画面が表示されるが、メニューから任意の映像の選択はできないということなのでしょうか?
何度もお伺いして申し訳ないのですが、よろしくお願いいたします。
書込番号:15502483
0点

>メニュー画面が表示され、そこ でさらに任意の映像
その任意の映像をタイトルといいますが
ダビングはタイトル毎でメニュー画面は引き継げません
タイトル毎にしないなら
そのDVDを再生するときメニュー画面を出してどれかを選んで
再生してるTV画面を・・・ビデオカメラで撮影してる場面を想像してください
その時のビデオカメラの映像のような物ならメニュー画面込みで作れます
それをビデオカメラで撮影しなくても同じような映像を作るのが
yuccochanさんのレス内容です
一つのタイトルが終わったらまたメニュー画面が出て
次のタイトルを選び次のタイトルを再生・・・ってのを繰り返すか
最初のタイトルから連続で最後のタイトルまで再生するかのどちらかのはずです
それをビデオカメラで撮影したような映像か
前述のようにタイトル毎に作るかです
(普通はタイトル毎に作ります)
>>画面キャプチャーのイメージで、メニュー画面が録画され動画選択の様子も録画される。
>というのは、メニュー画面が表示されるが、メニューから任意の映像の選択はできないということなのでしょうか?
出来ません
なぜならそれはメニュー画面ではありません
メニュー画面から選択してる場面も映像の一部となったタイトルです
映像の一部を操作したりは出来ません
ビデオカメラでゲームしてる場面を撮影しても
その再生画面でゲームは出来ないのと同じ理屈です
録画時に操作した通りの映像が流れるだけです
TV画面をビデオカメラで撮影してる場合と同じ物が内部で作れるわけです
BDにはメニュー画面なんてありません
メニュー画面があるのはビデオモードのDVDだけです
BDレコーダーで唯一メニュー画面を作れるのは
直接取り込んだAVCHD映像(1080/60pを除く)から作る
ソニーの思い出ディスクダビングだけです
この場合は当然使えません
レコーダーでBDを作る限りそのDVDからメニュー画面は作れません
メニュー画面を操作してる画面を映像の一部とした物なら残す事は出来ます
>@DVDからダビングしたレコーダーのHDDの映像をテレビで見るときは、レコーダーの「録画一覧」から 任意の映像(DVD1枚の映像)を選び、スタートボタンを押すとメニュー画面が表示され、そこ でさらに任意の映像を見ることができるのでしょうか?
出来ません
>A20数枚のDVDを1枚のBDに落としたいのですが、この時DVD1枚1枚に付いていたメニュー画面はBDを再生したときどうなるのでしょうか?
メニュー画面の操作込みでタイトルを作れば
それが映像の一部として流れるだけです
書込番号:15502912
1点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
再度のご教示ありがとうございました。
大変詳しくご説明いただき、ようやく理解できました。
お教えいただいたことを踏まえ、購入の検討をいたしたいと思います。
ご回答いただきました皆様に感謝申し上げます。
書込番号:15503726
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRT220
おかげ様でディーガBRT220を購入いたしました。自宅にあるBRT680と経由すると不具合になる不安がありますので、アクオスTVの入力2のほうに単独でつなげてDVDの映画の視聴とDVDのダビングを内臓HDDデスクに取り込んで手軽に見れるようにしました。又、BRT680の内臓HDDからBLデスクにダビングしてBRT220で再生して内臓HDDに取り込みBRT680の内臓HDDを整理しようと考えます。但し、同じ機種のため680と220のリモコンが双方で反応してしまい同じ動作をしてしまいます。何かいい方法がございましたらお教え頂ければありがたいです。お願い致します。
0点

リモコンモードを1〜6まで設定の変更出来ます。
http://panasonic.jp/support/faq/qa.php?kid=dmrbrt220_0021&node=003&model=dmrbrt220
書込番号:15491108
3点

片方の前に何か厚手の紙でもおいてからリモコンコードの変更処理を
してください。
当然リモコン側のコード変更処理も必要です。
只、リモコンのコード違いが必ず片方に表示されてしまいますが気に
しない事しか手が無いです。
書込番号:15491428
2点

ご回答ありがとうございました。片方のレコーダーに厚紙をあてて操作したところリモコンの設定ができました。感謝いたします。
書込番号:15508052
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





