ブルーレイディーガ DMR-BRT220
ネットワーク機能を強化したブルーレイレコーダー

このページのスレッド一覧(全161スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2013年1月6日 06:58 |
![]() |
11 | 7 | 2013年1月3日 13:14 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2013年1月3日 12:18 |
![]() |
2 | 3 | 2012年12月28日 01:25 |
![]() |
1 | 8 | 2012年12月28日 00:13 |
![]() |
1 | 5 | 2012年12月27日 10:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRT220
jcn環境で本機とTZ-HDW600Fをクロスケーブルで接続して600Fからのダビング機能を便利に活用しています。
次にDimoraを使いたいので教えてください。
本来であれば無線LANアダプターDY-WL10利用なのでしょうが、1万円と高価なので
本機からHUBを介して600FとWLI-TX4-Gのようなイーサネットコンバーターで繋ごうと考えていますが可能でしょうか?
0点

> jcn環境で本機とTZ-HDW600Fをクロスケーブルで接続して600Fからのダビング機能を便利に活用しています。
jcnとはCATVでインターネット接続されていると云うことでしょうか?
> 本機からHUBを介して600FとWLI-TX4-Gのようなイーサネットコンバーターで繋ごうと考えていますが可能でしょうか?
少なくともルータが要りますが、現在のネットワーク機器はどのようなものがどのような構成で設置されているのでしょうか?
現在の環境により必要なものが変わって来ます。
書込番号:15576036
0点

jcnは、catvです。catvのケーブルモデムに接続した無線ルーターを介して家庭内のpc、ipad、スマホ等に繋がっている環境です。
書込番号:15576168
0点

> catvのケーブルモデムに接続した無線ルーターを介して家庭内のpc、ipad、スマホ等に繋がっている環境です。
無線LANルータの型番は何でしょうか?
無線LAN接続希望のようですが、親機からレコーダまでの距離は?
書込番号:15576319
0点

無線LANルータの型番は何でしょうか?
→バッファローWHR-G301Nです
無線LAN接続希望のようですが、親機からレコーダまでの距離は?
→一戸建1Fで8m位です。本機付近でipad等問題無くwifi接続している環境です
書込番号:15576397
0点

折角、LANネットワークに接続するんだったら
無線11nにして、できることなら安定しやすい11a/nの無線規格にして
LANダビングだけでなく、お部屋ジャンプリンクで相互に安定して見れるようにすれば
より活用の幅が広がると思いますよ。
イーサネットコンバータWLAE-AG300N
http://kakaku.com/item/K0000121513/
はじめから11a/n5GHz規格だと2個セットWLAE-AG300N/V2もあります。
http://kakaku.com/item/K0000120584/
相互に録画したものを見れるのは、とても良いですよ。
書込番号:15576440
1点

> →バッファローWHR-G301Nです
11n対応の親機です。5GHzには非対応ですが。
> 本機からHUBを介して600FとWLI-TX4-Gのようなイーサネットコンバーターで繋ごうと考えていますが可能でしょうか?
WLI-TX4-Gは11n非対応です。
11gよりも11nの方が距離が遠くまで接続できるので、
11n対応のイーサネットコンバータの方が良いです。
有線LANが2ポートで良いなら、サムライ人さんが紹介しているWLAE-AG300Nが無難です。
もっとポートが要るようでしたら、WLI-TX4-AG300Nです。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-tx4-ag300n/
もしもDimoraだけでなく、DLNAで無線LAN経由で視聴する場合は、
親機を5GHz対応機にした方が良いです。
なお、DMR-BRT220とTZ-HDW600Fの接続に使っているクロスケーブルは、
そのままDMR-BRT220に使ってもOKです。
書込番号:15576745
1点

11nイーサネットコンバーターの情報ありがとうこざいます。hubも使えそうなのて、早速やってみようと思います。お二人とも本当にありがとうございました。
書込番号:15578441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRT220
どこのヤマダですか?
同じヤマダでも地域によって値段はバラバラなので、
どこの店舗か分からないと、意味が無いんです。
書込番号:15527502
1点

店舗名、ありがとうございます。
ヤマダは競合店次第で、交渉で値引きに応じる店と
値引きしないところと極端なんです。
書込番号:15527544
3点

>ヤマダに行って話したら同じ値段になるのでは?
同じになるのなら、何の苦労もないんです。
書込番号:15528653
3点

ヤマダはネットではチャット形式での値引き交渉に力を入れていますし、店頭でiPad持って値引き交渉したらあっさりOKしてくれました。
試して見る価値はあると思いますよ。
ちなみに私の交渉の詳細は以前にブログに書きました。
http://digibibo.com/blog-entry-2445.html
書込番号:15534154
1点

私も昨日ヤマダ電機で28,800円+ポイント10%
+1,000ポイントで購入致しました。
実質25,000円弱ですかね。
ポイントでHDMIケーブルとLANケーブルを買いました。
書込番号:15563876
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRT220
シャープのDV-AC82からの買い替えを考えています。
そこで質問なんですが、DV-AC82では例えば、DVD-RWにダビングしたタイトルA、B、Cの内、Bだけ消去してその後タイトルDを追記することが出来たのですが、この機種では可能でしょうか?
またこのようなことが出来る機種は他にありますか?
ご回答よろしくお願いします
0点

それは、レコーダーの機種の問題では無く、
使用するディスクの仕様です。
DVD-RWを使用していたので可能だっただけの事です。
機種によってこの部分に違いが出る事はありません。
DVD-R→一回書き込みタイプ(当初発生した空き容量に対しての追記は可能)
DVD-RW→繰り返し使用出来るタイプ(削除後の空き容量に書き込み可能、全削除でも可)
BDにも同じ様に、BD-R,BD-RE とタイプがあります。
まず、その違いを理解した方がいいです。
書込番号:15560876
0点

ご返答ありがとうございます。
ディスクの種類は理解してるつもりです。友人がSONYのBDZ-AT970Tを使ってるのですが、その機種では出来ないと言っていたものですから。
それではこの機種では一部消去してからの追記は出来ると考えていいのでしょうか?
書込番号:15562260
0点

>それではこの機種では一部消去してからの追記は出来ると考えていいのでしょうか?
パナは出来ます(VRモード)
ソニーも出来ないのはDVDだけでBDでは出来ます
一応念のためですが
BDレコーダーでは自宅用ではBDだけ使います
DVDは画質が悪く割高で高速ダビングもムーブバックも出来ず
普段使いには不便すぎます
車載用ナビで使うとか必ずDVDを使わないといけない理由がある場合だけ
仕方ないから実時間ダビングで画質が悪く割高ですがDVDを使います
BDは一部の番組を消してから追記したりしたいなら
BD-REを使います
書込番号:15562298
1点

ご返答ありがとうございます。
車でダビングしたDVDを観るので出来ると助かります。
購入のほうを前向きに検討してみたいと思います。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:15562372
0点

不勉強なレスで申し訳ありませんでした。
ソニー機でDVD-RWが一部削除後追記出来ないとは知りませんでした。
心よりお詫び申し上げます。
書込番号:15562385
0点

Steel Wheelsさん、お気になさらないで下さい。
ありがとうございました。
書込番号:15563659
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRT220
カテゴリーに無いのでこちらから失礼します
DVDの再生専用に、古いパナソニックのビデオ&DVDデッキを使用しています 。DVDを再生し取り出すと薄い細かい傷が付く事があります。
なぜか分かる方いますか?
部品が消耗しているのかDVDソフトに問題があるのでしょうか?
0点

どこかに接触しています。
本来あり得ないことです。DVDはきわめてキズに弱いメディアですから、下手をすれば、たちまち再生不可能になります。
止めた方が無難です。
書込番号:15476587
2点

特定のDISKなら、保管が悪く、DISKが反っている可能性が考えられます。
書込番号:15477742
0点

解決済みつけて読んでるのに返信つけないのは何でだろう?
(またこういうの見かけた…)
>DVDの再生専用に、古いパナソニックのビデオ&DVDデッキを使用しています 。
機種名は?
>カテゴリーに無いのでこちらから失礼します
機種名で検索すればあるはずですよ。DMR-XE100 とか DMR-XP200 とか DMR-XP25V とか。
"価格.com - パナソニック DIGA DMR-XE100 価格比較"
http://kakaku.com/item/K0000060275/
書込番号:15538109
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRT220
無線ルーターが離れた場所にあるので部屋に子機をおき子機とDMR-BRT220とを有線接続しているのですがなぜか接続できない状態です。
ネットワーク問題で以下の様な表示になります。
LANケーブルの接続○
IPアドレスの設定○
ルーターへの接続×
インターネットの接続×
これはどのように設定しないとダメなんでしょうか?
0点

> LANケーブルの接続○
> IPアドレスの設定○
> ルーターへの接続×
> インターネットの接続×
子機はイーサネットコンバータなのですよね。
その子機と親機である無線LANルータとの無線LANが接続出来ていないようです。
どのように無線LANの接続をしたのでしょうか?
無線LANルータの型番は?
子機(イーサネットコンバータ)の型番は?
ちなみにPC等ではその無線LANルータ経由でインターネットにアクセスできていますか?
書込番号:15537551
0点

今再確認したところ
LANケーブルの接続○
IPアドレスの設定○
ルーターへの接続○
インターネットの接続×
となっておりました。
親機無線とパソコンは接続できています。
あとBDP−140も子機のWLAE-AG300Nと接続しておりインターネットできてます。
同じようにこの機種もWLAE-AG300Nと接続している状況です。
親機ルーターは
今親の寝室にあるため確認ができません。
書込番号:15537727
0点

> インターネットの接続×
BRT220のDNSのIPアドレスが適正な値になっていないのかも知れません。
ネットワーク通信設定ではプライマリDNSはどのような値になってますか?
ネットワーク通信設定のDNS自動取得は「入」の状態でしょうか?
書込番号:15537779
0点

追記で以下の様に設定しています。
かんたんネットワーク設定リンクを押すとかんたんネットワーク設定を行います。
これではいと押し次の画面で次のインターネット機能を利用しますかと出るのではい
と選択。
この時点ではいと選択した場合接続はできずいいえとした場合接続されます。
しかし今まで普通に占いなども見れていたのですが今は接続されていませんとい表示されます。
書込番号:15537795
0点

> DNSは「入」の状態です。
DHCPのリース期間終了による更新処理でうまく行ってないのでしょうかね。
再度DHCPで自動取得させてみましょう。
つまり、BRT220の電源ボタンを長押し(約3秒以上)で強制的に電源オフし、
一旦コンセントも抜いておき、約1分経過後にコンセント接続し、
電源ボタン押下で電源再投入してみて下さい。
これでも症状は変わりませんか?
書込番号:15537829
0点

今試してみましたが状況変わらずです。
パナに明日にでも一度問い合わせしてみます。
親切に教えて頂き有難うございました。
書込番号:15537850
0点

> パナに明日にでも一度問い合わせしてみます。
問い合わせる前に、以下を確認しておいた方が良いです。
多分聞かれます。
「かんたんネットワーク設定」ではなく、「ネットワーク通信設定」を選択し、
プライマリDNSがデフォルトゲートウエイと同じ値かどうかを確認する。
DHCPで取得していれば同じ値になっているはずです。
書込番号:15537879
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRT220
こちらのDMRーBRT220はDCH-tz505との間でlan接続して録画することができるでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000278512/SortID=14010708/#tab
こちらの質問でパイオニア製 BD-V371Lとの間ではLAN録画できるような話があるのですが。
利用しているCATV会社はjcomです
1点

DCH-TZ505で間違いないですか?
検索しても出てきません
TZ505だけだとVAIOがヒットします
LAN録画出来るSTBもあるし
i.LINK利用するSTBもあるし
どっちも利用出来ず赤白黄色端子か使えないSTBもあります
それはSTB次第だから型番が正確じゃないと分かりません
ちなみにBRT220はi.LINKも赤白黄色の外部入力もありません
LAN録画出来ないSTBだとBS/CSは録画出来ないって事になります
書込番号:15534347
0点

多分、STBの型番を間違えていますが、LANダビング可能なタイプのSTBであれば、この機種でもダビング可能です。
パイオニア製のSTBを利用可能にしているのは、ローカルの小さなCATV会社だけです。
J:COMは全面的に利用不可にしてあるので、パイオニア製は選んでも録画もダビングもできません。
J:COMはサービス拠点によって、取り扱っているSTBが違うので、LANダビング可能なSTBの取り扱いがあるかを問い合わせてのがまず最初にやることです。
それができなければ、i.LINK録画になるので、i.LINK対応している上位機種が必要になります。
まずは、J:COMとの相談が一番最初です。
書込番号:15534382
0点

お二人ともありがとうございます。
stbの型番は『TZ-DCH505』でした
★イモラ様、つまりlan録画というのはSTBの機種に依存するだけでなく、同一機種でもCATVの会社によっても変わってくるということでしょうか?
書込番号:15534955
0点

>同一機種でもCATVの会社によっても変わってくるということでしょうか?
YES。Blu-ray HDRがイチバン手っ取り早い出すよ。毎月の負担は増えますが。
書込番号:15535003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TZ-DCH505
LAN録画もi.LINK録画も出来ないタイプです
録画方法は赤白黄色の外部入力から録画する方法だけです
つまり外部入力が無いBRT220ではBS/CSの録画は出来ません
外部入力があるレコーダー(例えばBWTやBZTシリーズ)にする事で
VHS並みの低画質でならBS/CS録画は可能になります
HD画質(地デジ並みの画質)で録画したい場合は
・BS/CSアンテナを自分で取り付ける
・STBをi.LINKもしくはLAN録画出来るタイプに交換する
2つの方法がありますが
i.LINKはBWTやBZTシリーズならOKですが
BRT220はLAN録画出来るSTBとの組み合わせじゃないと録画出来ません
書込番号:15535237
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





