スマートビエラ TH-P55GT5 [55インチ]
無線LANを内蔵したプラズマテレビ



プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P55GT5 [55インチ]
下記で、自前で撮った写真や動画が再生できません。
クライアント:TH-P55GT5
サーバ:HDL-A2.0
表示はないので、デジタル放送を録画したものは
再生できないとは思いますが。
相性ですまされるものなのでしょうか?
私が思うに、DLNA表示があるのだから、再生できるべきでは。
もちろん、DTCP-IP
なお、パソコンにDixiM Media Server3 for mAgic TVを入れての再生は可能です。
書込番号:16016259
1点

>もちろん、DTCP-IP
上記がきちんと入力されてませんでした。
すみません。
もちろん、DTCP-IPの表記がないので、デジタル放送の録画は見れないのは解りますが・・・
書込番号:16016656
0点

DTCP-IPの表記が無いというのはGT5ですか?NASですか?
私が知る限り両製品共にDTCP-IPに対応しています。
書込番号:16016709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カタログで、GT5にDTCP-IPの表記はないと思います。
また、価格.comのスペック表記にも○がついていません。
あれ、そういえば、パソコンをサーバにしたときは、
デジタル放送の録画も再生できたので、DTCP-IPもOKってことですかね。
でも、DLNAの問題はまったく解決しないですが・・・
このハードディスクが駄目だと仮定して、
もし、どなたか、実際にLANハードディスクで、私のやりたいことが
できる機種を知っておられたら、お教えいただけませんでしょうか。
書込番号:16016768
1点

お部屋ジャンプリンク=DTCP-IP対応と理解してもらってヘーキです。そうで無いとDIGAを含むレコーダーの録画番組をLAN経由で視聴できません。
私はGT5と同様のDLNAクライアント機能を持つZT5と、NASとしてLINK STATIONを使用しています。ZT5はLINK STATIONをDLNAサーバーとして認識し、LINK STATION内のファイルをLAN経由でZT5で再生できています。DTCP-IPに対応もしていますからLINK STATIONに保存したデジタル放送も視聴可能です。
スレ主さんのGT5はNASをDLNAサーバーとして認識しているんですかね?DLNAサーバーとして認識していて、NASに保存しているファイルがGT5に表示されているが、選択しても再生できないという事であれば、GT5では再生できない形式のファイルの可能性もあります。
私はHDL-Aは詳しくないので何とも言えませんが、LINK STATIONは設定でDTCP-IPを有効にしないと保存したデジタル放送の配信はできないですね。
もしGT5がサーバーとしてNASを認識していないのであれば、ネットワークの構成や設定に問題があるかもしれません。
書込番号:16017110 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

CQCQCQさん
>もちろん、DTCP-IPの表記がないので、デジタル放送の録画は見れないのは解りますが・・・
>なお、パソコンにDixiM Media Server3 for mAgic TVを入れての再生は可能です。
「DixiM Media Server3 for mAgic TV」はDLNA/DTCP-IPサーバーなのですが、「自前で撮った写真や動画」の配信は再生可能で、録画された番組(PCチューナーで)の配信だけが再生不可と言う事でしょうか?
>私が思うに、DLNA表示があるのだから、再生できるべきでは。
DLNAロゴがあっても、DLNA認定されている形式は製品ごとに異なっていたりします。
TH-P55GT5で認定されている形式は下記リンク先の認定証の2ページ目に載っています。
http://certification.dlna.org/certs/REG87454144(2).pdf
(URLはコピー&ペーストで利用して下さい)
認定されている形式にも細かい制限(ビットレートやピクセルサイズ等々)がありますし、認定とは別に他の形式が利用できる可能性もありますが、一応参考までに。m(_ _)m
書込番号:16017663
1点

>ずるずるむけポンさん
LINK STATIONでは問題なく作動するのですね。
もちろん、現所有のディスクでは駄目と判断した場合ですが、
購入したいので、型番
GT5のサーバリストに、NASは表示されたりされなかったりです。
表示されてもアクセス中が続いて、ファイルの表示にいたりません。
設定と言っても、特に思い当たりません。
何か手がかりはないでしょうか。
>ヤス緒さん
「DixiM Media Server3 for mAgic TV」では、すべて再生可能です。
書込番号:16019552
0点

HDL-A2.0のどこに自前で撮った写真や動画を保存してるんですか?
保存場所によってはDLNA配信の対象外のはずですが。
panaのDLNAクライアントは、認識したサーバを記憶しないし、休止中のNASは検出できなかったと思うので、見えたり見えなかったりというのは通常の動作です。
書込番号:16020051
1点

LINK STATIONはファイルを保存しているフォルダを、LINK STATIONの設定からDLNAサーバーとして利用できるように設定する必要がありましたけどRECBOXはどうなでしょうね?
書込番号:16020113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>DECSさん
HDL-A2.0の直下に、picturesなどの共有フォルダを作成して、その中に入れています。
もしかして、これがいけないんですか?
正しい入れる場所をお教え頂けますでしょうか。
なお、すぐに試したいのですが、ただいま、初期化中です。
NASの書き込みに大量のファイルがあるとおかしくなるとあったもので。
>panaのDLNAクライアントは、認識したサーバを記憶しないし、休止中のNASは検出できなかった>と思うので、見えたり見えなかったりというのは通常の動作です。
しかし、パソコンでNASの中身が見えるときでも表示されないです。
書込番号:16020123
0点

>HDL-A2.0の直下に
直下?
IO系のDLNAサーバは直下なんて無いはずですが。
直下には、[disk1]と[contens]があって、後者がDLNA領域で直下は変更不可です。
「かんたん初期設定」ってやりました?
NASにwebアクセスして設定とか確認やってます?
書込番号:16020188
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月9日(金)
- TV電源オフ時の音声操作
- PCを自作するか購入か
- ポップアップ広告の消し方
- 6月8日(木)
- テレビの焼き付き防止策
- CPU選びにアドバイスを
- スマホのアラーム通知
- 6月7日(水)
- 音響システムの購入検討
- 会議用イヤホンのお薦めは
- スクショを編集するには?
- 6月6日(火)
- おすすめのHDMIセレクター
- カメラ購入にアドバイスを
- スケジュール通知の設定
- 6月5日(月)
- ノイキャンが効かない
- CPUクーラーの購入検討
- スマホの壁紙の変更方法
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】5600G
-
【欲しいものリスト】12世代intel PC
-
【欲しいものリスト】MicroATXケース
-
【質問・アドバイス】つよつよぱそこんつくるんじゃい
-
【おすすめリスト】ばからU70万
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)


(家電)