スマートビエラ TH-P50GT5 [50インチ]
無線LANを内蔵したプラズマテレビ

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2013年4月4日 06:15 |
![]() |
0 | 1 | 2013年1月28日 00:44 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2012年5月17日 21:46 |
![]() |
11 | 4 | 2012年4月18日 18:45 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P50GT5 [50インチ]

GT5とVT5、両方を持っているのですか?
どちらもカタログ上ではネイティブコントラスト550万:1ですが、それほど違いますか?
両機種とも設定は同じですか?
もしそうだとすると、新機種のGT60とVT60もカタログ上は同じ550万:1だけど違いがあるのかな。。。
書込番号:15974572
0点

こんばんは。
両方買いました。VTが60、GTが50です。
明らかに黒の出方がVTの方が優秀みたいです。
書込番号:15974649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
照明を消した状態でも大きな差がありますか?。
書込番号:15974836
0点

VT5とGT5は店頭で確認したことがあります。
プラズマの場合は、外光による乱反射がありますので、明るい部屋だと薄らとモヤがかかって、本来真っ黒の部分が暗いグレーに見えます。たぶんガラス面のコーティング?等の違いにより、VT5のほうがより黒く見えるようです。
たとえば外光のない真っ暗な部屋で見ると、乱反射が無いのでどちらも同じに黒く見えるはずです。パンプキン チキンさんは、それを指摘しているのだとおもいます。
余談ですが、液晶グレアパネルを使っているDTシリーズは、液晶の特性で、乱反射は無く、表面の光沢部分の反射のみになるので、明るい部屋だとコントラストのあるきれいな画面に見えますが、ネイティブコントラストは、せいぜい1500:1程度なので、部屋を暗くすると、バックライトの透過光が見えてしまい、黒い部分がグレー(実際が青みがかったグレー)に見えて、画質がかなり悪く感じます。なのでリビングを暗めにして映画などを見る場合は、やはりプラズマがきれいです。
書込番号:15975443
2点

ありがとうございました(^ ^)
よく理解できました。
GTを照明を落としてみたらいい感じになりました。ありがとうございました。
書込番号:15975577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P50GT5 [50インチ]
ここ1週間前から親がテレビの買い替えを模索
私は液晶は好きではなく、プラズマを勧める
私自身もエコポイント特需の中で
日立のwoooを購入して満足しております。
液晶はなんか眼が痛くなるのと、画像処理で
画を造っている感じが、、、。
親としては50インチ以上を希望。
テレビとして使う。
3Dとかは興味なし
この機種が一番いいのでは?
ここにきて約15000円安くなったのですが
この金曜日から96800円で動きがない
やはり底値かと
買いですかね?
タイムセールとかで90000円とかのびっくり価格は出ませんかね?
書込番号:15673726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今だったら、55vが一万位しか変わらないから、そっちもいいかもですね。
書込番号:15680988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P50GT5 [50インチ]
多少明るくなったかなという程度で、並べて展示してある前モデルとよく比べ見ても、画質や動画性能の向上が分からないのですが、カタログスペックってあまりあてにならないものでしょうか。
1点

今どきのテレビは、新モデルだからといって、画質が劇的によくなることはありません。
しかもすでに撤退戦に入っているプラズマの開発にリソースはかけられません。必然的にネットだスマートだと小手先の改良でごまかすことになります。
書込番号:14572322
3点

私が店頭で見比べたところ、シャープネスをかけたようなくっきり感がありました。
あと、動画性能もなんとなくアップしているような気がしました。
それと、ゴルフ番組の芝に現れるザワザワノイズが少なくなっていました。
激変とは言えず、私が買いたいと思うようなレベルにはありませんでした。
機能的にはネット関係が強化されているようなのですが、どうなんでしょうか。
書込番号:14573128
0点

日本では旧型機種と比較したレビューはありませんので海外のみの情報になりますが、
新型は劇的に向上しているようです。
VT30の黒レベルは0.02cd/m2でしたが、
VT50は0.01cd/m2を切ってきました。
某有名レビュアーの計測では0.0026flで、
これをcd/m2に換算すると0.0089cd/m2です。
VT30の実に半分以下です。
他にもディザリングノイズの低減や動画性能の向上、
輝度の向上、優れたグレースケールと正確な色など、
改善点は少なくありません。
ある人は「プラズマは毎年カエルのジャンプほど向上するが、
今年はステロイドを与えたカエルのジャンプのようだ」と形容しています。
しかし、これらの性能向上に対価を支払う価値があるかは人によると思います。
書込番号:14573434
2点



プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P50GT5 [50インチ]
BRAVIA KDL-55HX750とこの機種GT5で迷ってます。
料金が近いですがどちらがお勧めでしょうか?
使用は普段のテレビとたまにの映画鑑賞です。
明日、ヨドバシに見比べに行く予定です。
素人で全く分からない私ですが皆様の情報を教えて頂けると嬉しいです。
宜しいくお願いします。
0点

画質面で言うと圧倒的にプラズマ(GT5)が上です。
ただ、電気代が高いのと、画面に焼き付きが起きやすいので注意してください。
液晶(HX750)は黒沈みが顕著だったので、映画にはあまり向かないかもしれません。
普通にテレビ視聴するんだったらどちらでも問題ないと思います。
視聴されるとのことなので、比較したら分かると思います。
液晶はLEDを使っているので、店頭で見たら、液晶の方が明るくてプラズマよりも綺麗に見えるかもしれません。
実際に視聴して店員とお話しもしながら決めてください。
ちなみに私は液晶ユーザです(^ ^)
書込番号:14452639
3点

現時点で何タイプのテレビで視聴してますか?
ブラウン管タイプならプラズマの方が目の順応が速いと思います。
画面の明るさ優先なら液晶の方に分が有るけどエンドロールのスムーズさでは
プラズマの方が優れていると言われてますね。
書込番号:14452640
3点

プラズマは自発光体の集まりなので消費電力も多めですが、動画性能も良くブラウン管に近い映像。
液晶は液晶パネルをLEDか蛍光灯で背面から照らして映すもので、特にLEDだと消費電力は少ないですが、液晶の欠点である動画性能がプラズマよりは劣るので、倍速性能を上げて対応してる感じです。
どちらも一長一短ありますし、映像の見え方が違ってくるので、好みで決めた方が良いと思いますよ。
同じフルハイビジョン画素数でも液晶の方が精細感が良いですが、逆に平面的に感じてしったりやはりブレが気になる場合も・・
プラズマは動画性能やコントラストが良くテレビ向きのパネルですが、発光体の集合って部分で近くで見ると精細感が劣って感じたり、焼き付き(使用環境での輝度ムラ)の危険性があるので、ゲームやPC画面として利用をお考えなら注意が必要です。
一般的には液晶利用者が多いですが、プラズマ特有の黒の沈み込みと映像表現を好まれる方も少なくないです。
展示での視聴は適切な距離で普通にご自宅で見るような感じでじっくり比較されるのが宜しいと思います。
一点を注視したり細かい部分で比較すると、普段は全体的に見るはずのテレビの比較にならないかもしれませんので・・・
書込番号:14452710
4点

HX750最大の魅力はインパルスモードだと思います。
プラズマは最初からインパルス表示なので、GT5と比較しても何のメリットにもなりません。
液晶を選ぶにしても、価格が落ちたHX720を探すか
4倍速+バックライトスキャンのHX920にしたほうがいいでしょう。
書込番号:14453317
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)