スマートビエラ TH-P50GT5 [50インチ]
無線LANを内蔵したプラズマテレビ

このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 32 | 2022年2月19日 16:32 |
![]() ![]() |
11 | 8 | 2013年8月4日 15:28 |
![]() |
12 | 4 | 2013年5月14日 18:12 |
![]() ![]() |
4 | 10 | 2013年5月14日 12:46 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2013年8月5日 08:37 |
![]() |
3 | 5 | 2013年4月4日 06:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P50GT5 [50インチ]
こちらの機種にfireTVstickをHDMI接続しても認識してくれません。
色々自分で調べてみましたがダメでした。
非対応のテレビなんでしょうか?
書込番号:24601992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にゃびんさん
こんにちは
ワイファイ等のインターネット環境は
構築できていますか?
書込番号:24602011
1点

挿したHDMIに切り替えても何も表示されない?
書込番号:24602031
1点

>オルフェーブルターボさん
こんばんは。
出力されないので設定出来ないんです。
書込番号:24602063 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kockysさん
こんばんは。
HDMI1〜3何回も差し替えてもダメでした。
書込番号:24602064 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にゃびんさん
専用のACアダプターを使っていますか?
書込番号:24602131
1点

>Minerva2000さん
こんにちは。
純正のアダプターを使っています。
今まで別のテレビで使っていたものを、こちらのテレビに差し替えて使おうとしたんですが、何の反応もしてくれません。
書込番号:24602881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にゃびんさん
テレビの電源プラグを抜き、二分後差し込んではいかがでしょう?
書込番号:24602897
1点

>にゃびんさん
テレビとファイアTVのどちらが悪いのか問題の切り分けが必要です
TVに他のhdmiの機器を繋いで映るか、
ファイアTVを他のTVに繋いで映るかを確認してください
書込番号:24603114 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mokochinさん
こんにちは。
BRAVIAで使っていたfireTVをこちらの機種に差し替えて使おうとしたのでfireTV自体には問題ないと思われます。(このあとBRAVIAに戻したら普通に認識しました。)
またビエラにはティーガのレコーダーがビエラリンクで繋がっています。
気になっているのが、この時代の機種はパナソニック製品同士でのビエラリンクしか認識されないのかしら?と疑問になっております。
実際このテレビにfireTV繋げて使っているよ。って方がいらっしゃれば参考になるかなと。
書込番号:24603250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にゃびんさん
「この時代の機種はパナソニック製品同士でのビエラリンクしか認識されないのかしら?と疑問になっております。」
そんなことはあり得ませんよ。
書込番号:24603267
1点

>にゃびんさん
テレビもファイアTVも単独では問題無さそうですね
ファイアTVの電源どこから取ってます?
ビエラのUSBなら、他の電源に変えたらどうなりますか?
書込番号:24603321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Minerva2000さん
私もそう思うのですが設定画面にHDMIビエラリンクとあるので・・・
書込番号:24603548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mokochinさん
純正のACアダプターから取っています。
念の為テレビのUSBも試してみたけどダメでした。
書込番号:24603553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にゃびんさん
ビエラリンクってテレビの番組表を見ながらそのリモコンで予約したら、レコーダーの録画予約ができるとか、じゃないですか。
テレビの電源プラグは抜いてみましたか?
書込番号:24603564
1点

>Minerva2000さん
プラグ抜いてみましたが変わりませんでした。
HDMI外部接続という設定の記述がこの機種の場合、HDMIビエラリンク設定という名前なんです。
書込番号:24603577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>にゃびんさん
抜いて二分は待ったのですね。
書込番号:24603661
2点

>mokochinさん
こちらの設定の次の画面にあるスキップというところも試したんですが、信号なしのままでした。
ちょっと諦めかけています。
書込番号:24603700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Minerva2000さん
2分だと不安なので10分近く時間取りました。
書込番号:24603702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

謎ですね?相性ですかね?
ちなみにうちのcx700のビエラと、第二世代ファイアTVは問題なく繋がります。
ファイアTVを他のテレビにも取っ替え引っ替えやってますけど、相性問題が出た事無いですね。
個人的には、他のテレビやhdmi機器の組み合わせを色々試して、どっちの機器に原因があるのかを突き詰めてみたいところですが
書込番号:24603830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にゃびんさん
>次の画面にあるスキップというところも試したんですが、信号なしのままでした
HDMIスキップをオフにすると入力切替メニューにHDMIが表示されると思います。
この状態でFireTV を繋いでるHDMI入力に切替えて、FireTV のリモコンで電源をオンにしても画面は真っ暗なままでしょうか。
ウェブの情報だと、ビエラリンク機能が邪魔して映らない可能性もあるようです。ビエラリンク制御のオフも試してみては。
書込番号:24604507 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ビビンヌさん
こんにちは。
教えていただいた事もひと通り試してましたがダメでした。
もしこのテレビをお持ちで、パナソニック製品以外のHDMI接続出来たという方がいれば頑張れるのですが・・・
少し諦めかけています。
書込番号:24606340 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にゃびんさん
取説を読んで、完全初期化して、工場出荷状態にもどしてはいかがでしょう?
書込番号:24606356
2点

>ビビンヌさん
こんにちは。
結果的にはもう一台あるfireTVを差したら観ることが出来ました。
ただレコーダーで使っていたHDMI1の端子を差しだけでHDMI2と3を差しても信号なしで反応しません。
このままでは不便なので使いたいのですが・・・
書込番号:24608243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にゃびんさん
こんにちは。
もう1台はHDMI1へ指して動いたのですね。
FireTV stick も現在3世代まで出ており、古い世代だと繋がらない場合もあるかもしれませんね。。
そういえば以前、我が家でも2010年製の日立テレビに差したら映らなかったのを思い出しました。
なかなか手強いですね、思い切ってテレビの買い替えが良いのかもしれませんが。
書込番号:24608336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ビビンヌさん
第一世代のstickだったのも原因なんですかね?
メインテレビからの格落ちで寝室に移動してNetflix観たいなと。
あとはHDMI端子が使えれば言うこと無しです。
書込番号:24608358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>第一世代のstickだったのも原因なんですかね?
理論的に考えれば、古いTVには古い世代のstick方が信号のバージョンが合って、相性が良い気がしますけどね。
ちなみに、hdmi2、3にディーガ繋いで映るんですか?
書込番号:24608510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mokochinさん
ティーガでも映らないです。
書込番号:24608524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にゃびんさん
hdmiのスキップ機能を解除してそれなら、相性とかではなく故障ですね。
最近は50インチでも10万円以下で色々ありますし、安いのは5万円程度ですから、買い替えがお勧めですね。
書込番号:24608534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にゃびんさん
ひとまずHDMI1しか動作しないのでしたら、多少出費は必要ですがHDMI切替器を使う方法もあります。
2入力1出力でARC対応の切替機なら使えるかと。
書込番号:24608536 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ARC対応ではなくCEC対応ですね。
書込番号:24608545 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

fireTVの接続ができた後、最初に戻って全部の主電源をOFF。ティーガのHDMIコード新品にして主電源ONで接続できました。なぜかHDMI2はダメで3ですが。
完全に原因解決出来たわけではありませんが、利用できるようになったのでこれで終わりにします。
コメントいただいた方ありがとうございました。
買い替えせずにもう少し使えそうです。
書込番号:24608776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P50GT5 [50インチ]
買い逃していたなら買いじゃないでしょうか。
書込番号:16411251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですよね。。。ちなみに99800円でした。。。。買います。ありがとうございました\(^_^)/
書込番号:16411308
1点

買いだと思います。
近くなら買いに行きたいです。
どこのお店か教えていただけますか!(^^)!
書込番号:16411309
0点

残念(=_=)
関西地方なら・・と期待しましたが。
子どもがゲームでテレビを壊してしまい、プラズマで安いものを捜しております。
もうすこし捜してみます。
書込番号:16411441
0点

消費電力高いし電気代の基本料金も上がったし、省エネ考えた場合、時代に合ってないような気がします。
目先の価格よりも買った後のランニングコストを考えるべきではないでしょうか?
書込番号:16413940
0点

大画面テレビで、プラズマテレビの画質は液晶テレビには無い良さがあります。
プラズマテレビの画質が好みなら、消費電力が大きいのを考慮しても、プラズマテレビを選ぶべきです。
書込番号:16415040 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

プラズマと液晶はメリット、デメリット相半ばですが、現在は価格を画面の大きさで割ったコストパフォーマンスと省エネ性能で圧倒的に液晶有利ということだと思います。重さや雑音(気にならない人も多いと思います)も液晶の勝ちですね。
プラズマのメリットは、なによりも画質だと感じています。色の表現の自然さ、階調描写の良さ、画素の反応の早さからくる目への負担の少なさは、この点を特に気にするひとにとっては得難いものです。是非、お店でじっくり見比べてみて下さい。出来れば、画質設定を色々いじって、なるべく液晶と比較しやすい明るさで見られると良いでしょう。私自身は、この画質という一点だけで、プラズマの存続意義はまだまだ有ると思います。
現段階で値段が液晶と変わらない本機は、上記のメリット・デメリットを秤にかけてプラズマを選ぶならば、とても良い選択肢になるはずです。
書込番号:16435936
3点



プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P50GT5 [50インチ]
ワットメータで消費電力を実測しました。
1分間程度の計測と、消費電力はリアル変動するので、数値は参考程度です。
画質を変えて測定しました。
スタンダート‥120w〜140w
シネマ‥‥‥210w〜270w
ダイナミック‥270w〜300w
リビング‥‥‥310w〜360w
私は、テレビにワットメータを常時接続していて、
普段の番組は、日中帯でも上限を200w程度を目安に画質を手動で調整しながら見ています。
そこで常々考えているのですが、画質調整の項目に、消費電力の上限値もセット出来れば、
かなり省エネになるのになー、と思っています。
パナソニックさん、どうでしょう?
5点

こんにちは
2ヶ月ほど前の社長会見で、パナはプラズマから撤退も有り得ると言ってますからどうでしょう。
書込番号:16128911
0点

一般の人はそんなの気にしないと思いますよ。
省エネが気になるんなら液晶にした方が良いです。
書込番号:16129065
3点

任意の電力で上限設定できるとAPLに応じた表示するにも
制御が複雑になって面倒くさそうな感じもしますね。
エコ視聴ボタンみたいに消費電力30%減みたいな方法が
なにかと都合がいいってことなんじゃないでしょうか。
書込番号:16129821
3点

仕組みを簡単にして、ワットメータ機能を内蔵というものではどうでしょう。
エアコンの中級機以上には、そのようなモニターが付いていたりします。
液晶テレビでもその機能があれば "見える化" で、エネルギーの節約につながるように思います。
HEMSが一般化するにはまだまだ先のお話し、テレビとか冷蔵庫の単体で完結するのが現実かと。
書込番号:16132684
1点



プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P50GT5 [50インチ]
ビエラのGT5とディーガのBZT710の ジャンプリンクについて質問します 。 現在、アパート住まいでインターネ ット回線も引いてません。 もちろん無線ランもありません。 3LDKでリビングにビエラ GT5があ り和室にディーガBZT710と日立のwo oを置いてあります。 和室とリビングの間はキッチンがあ り、約6メートル離れています。 インターネット回線はまだ当分は引 く予定は無いので、無線ランのみで ジャンプリンク出来るのでしょうか ? Y電機で説明を聞いたのですが 、ネット回線が無いと電波を飛ばせないので、無理と言われました。(ル ーターとかも必要との事) もし、ジャンプリンクが可能な場合 はどんな無線ランを購入すればいい のか教えて下さい。
それと、無線ランをディーガ側に接続すればいいのか、キッチンに置けばいいのか、ビエラGT5に接続すればいいのかも教えて頂ければありがたいです。
部屋と部屋の間には壁が2枚あります 。 (和室→壁→キッチン→壁→リビング) 距離は約9メートルあります。
宜しくお願い致します。
書込番号:16128371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

無線LANと無線ルーターを勘違いしていませんか?
ルーターを購入してもインターネット回線を引かないと使えないですよ。
有線で繋ぐにしても、無線で繋ぐにしてもインターネット契約は必要です。
書込番号:16128422
0点

インターネット回線は引くつもりは無いので、インターネット回線無しでジャンプリンクする方法を知りたいのですが。
ディーガからテレビにジャンプリンクするのみは可能でしょうか?
書込番号:16128454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お部屋ジャンプリンクの前提がインターネット契約前提の無線LANでの接続ですので、インターネット契約無しでは成り立ちませんね。
以下が参考になると思いますよ。
http://panasonic.jp/jumplink/
書込番号:16128507
0点

パナはインターネット回線は不要ですね。
レコーダーによってはアクセスポイントさえ不要ですから。
BZT710はその機能がないので、
無線LANアクセスポイントまたはルーターが必要です。
設定が面倒臭くないのは、WLAE-AG300N/V2で接続することでしょうか。
普通のルーターを買って接続設定してもいいでしょうね。
ただ、パソコンか何か無いと設定は難しいかも。。。
無線ルーターは
buffalo WZR-HP-AG300HA、NEC PA-WR8600N-HP辺りがメジャーですかね。
有線で直結出来れば一番安上がりです。
書込番号:16128511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ルーターを購入してもインターネット回線を引かないと使えないですよ。
お部屋ジャンプリンクするだけなら、インターネット回線は基本的に必要ありません。
ただし、ビエラのGT5とディーガのBZT710はどちらも無線LAN内蔵ですが、親機にはなれない(ディーガの*20世代以降では、無線LANで対応VIERAと直接接続できる「シンプルWi-Fi」機能を搭載しているので可能)ので、無線LANの親機が必要です。
親機として、一番手軽なのは無線ルータです。
この場合、親機として使うだけなので、インターネット回線をつなぐ必要はありません。
お部屋ジャンプリンクをしたいなら、11nの5Ghzに対応している方がいいです。
スレ主さんの環境だと、間にキッチンがあるとのことなので電子レンジが2.4GHzに干渉するので、5Ghzは必須でしょう。
ただ、無線LANは遮蔽物に弱く5Ghzはそれがより顕著ですので、スレ主さんの環境では厳しいでしょう。
実際のところ、無線LANは試してみないとわかりません。
書込番号:16128516
1点

インターネットに接続しなくても無線LANは使えます。
IPアドレスさえ付番すればLAN上で接続出来るはずですから。
一般的な無線ルーターを買って下さい。
出来ればIEEE802.11n/11a/11g/11b対応の物にされた方が良いですね。
例>http://kakaku.com/item/K0000152944/
テレビもレコーダーも無線LAN内蔵なので、基本ルーターの設置はどこでも良いです。
ただ確実にデータを送るという意味では、DIGAに有線接続されるのが良いでしょう。
あとは実際使ってみて電波状況確認して設置場所を変えられればと思います。
書込番号:16128520
1点

失礼しました。誤った知識で誤解させてしまい申し訳ありません。
書込番号:16128529
0点

皆さん、いろいろな意見を有り難うございました。
ジャンプリンクは出来るのはわかりました。
バッファローの
WZR-HP-AG300H/V
WZR-600-DHP-V
NECの
PA-WR-8600N-HP
どれが良いのか分かりません。
全てパナソニックが推奨してるみたいなので。
オススメはどのタイプでしょうか?
(5GHz)出るのはどれですか?
質問ばかりですみません。
書込番号:16129873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バッファローの
>WZR-HP-AG300H/V
>WZR-600-DHP-V
>
>NECの
>PA-WR-8600N-HP
ざくっと言って、WZR-600-DHPはAOSS2対応(スマホから簡単に設定ができるらしい)、
Buffaloの2機種は有線LANポートが1G、NECは有線LANポートが100M(NECの1GはWR8750)、
の違いはあります。
他の機器に接続する予定がなければ、
どれも同じ性能と考えていいです。すべて11n/5GHz対応です。
将来的に光ファイバーインターネットに接続するかも?とか、
他の機器にも接続するかも?ということがあれば、Buffaloの2機種(もしくはNEC WR8750N)。
その予定がなければ、価格の安いNECでいいと思います。
ただ、どれもパソコンでの設定を前提としてるかと思いますので、
パソコンなしでちゃんと設定できるかは自信がありません。
インターネットなしなら設定せず接続できそうな気もしますし、
スマホでも設定できるとは思いますが。。。
WLAE-AG300N/V2は若干高価ですが、
無線LAN的にはなんの設定も不要で簡単に接続できます。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n_v2/
書込番号:16130656
1点

いろいろと有り難うございました。
バッファローの2機種で検討してみます。
書込番号:16131923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P50GT5 [50インチ]
50GTを検討しております。視聴環境が窓際なので(南向き)、光の写り込みが懸念されます。
日中の視聴に問題でますでしょうか?
お詳しい方ご教授お願い致しますm(_ _)m
書込番号:16014097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

気になるかどうかの感覚には個人差が大きく出ますのでそのあたりはわかりませんが。
私はGT5の55Vを使用していますが、それ以前は36型のブラウン管でした。
南側掃き出し窓横に西壁へ設置しています。
ブラウン管でも気になる時はカーテンをしていました。
気になる度合いはその時と変わりありません。
プラズマだから部屋が暗いほうが良いという感じはありませんね。
つまり液晶でもプラズマでも気になる度合いは同等だと思います。
書込番号:16015756
1点

スレ主さんと同じ条件でGT5を使用しています。
結論から言うと、以前使っていたブラウン菅と変わりません。
日差しが強ければ多少写り込みます。
カーテンを使えば問題ありません。
生産終了していると思いますので、購入は急いだ方がいいかもしれません。
書込番号:16017436
2点

ご返信お遅くなりましてすいません。
結局50GTを購入しました。
画面の写り込みもなく、また激しい動きも綺麗に観えて、以下に液晶がスローだったか実感しました。
ありがとうございました。
書込番号:16438362
1点



プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P50GT5 [50インチ]

GT5とVT5、両方を持っているのですか?
どちらもカタログ上ではネイティブコントラスト550万:1ですが、それほど違いますか?
両機種とも設定は同じですか?
もしそうだとすると、新機種のGT60とVT60もカタログ上は同じ550万:1だけど違いがあるのかな。。。
書込番号:15974572
0点

こんばんは。
両方買いました。VTが60、GTが50です。
明らかに黒の出方がVTの方が優秀みたいです。
書込番号:15974649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
照明を消した状態でも大きな差がありますか?。
書込番号:15974836
0点

VT5とGT5は店頭で確認したことがあります。
プラズマの場合は、外光による乱反射がありますので、明るい部屋だと薄らとモヤがかかって、本来真っ黒の部分が暗いグレーに見えます。たぶんガラス面のコーティング?等の違いにより、VT5のほうがより黒く見えるようです。
たとえば外光のない真っ暗な部屋で見ると、乱反射が無いのでどちらも同じに黒く見えるはずです。パンプキン チキンさんは、それを指摘しているのだとおもいます。
余談ですが、液晶グレアパネルを使っているDTシリーズは、液晶の特性で、乱反射は無く、表面の光沢部分の反射のみになるので、明るい部屋だとコントラストのあるきれいな画面に見えますが、ネイティブコントラストは、せいぜい1500:1程度なので、部屋を暗くすると、バックライトの透過光が見えてしまい、黒い部分がグレー(実際が青みがかったグレー)に見えて、画質がかなり悪く感じます。なのでリビングを暗めにして映画などを見る場合は、やはりプラズマがきれいです。
書込番号:15975443
2点

ありがとうございました(^ ^)
よく理解できました。
GTを照明を落としてみたらいい感じになりました。ありがとうございました。
書込番号:15975577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)