スマートビエラ TH-P42GT5 [42インチ]
無線LANを内蔵したプラズマテレビ

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 0 | 2015年12月17日 15:36 |
![]() ![]() |
7 | 5 | 2013年6月1日 01:41 |
![]() |
23 | 11 | 2012年5月17日 20:13 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P42GT5 [42インチ]
272時間45分と表示され問題なく使えました!
メーカーHPを見ても2TBまでの物ばかりしか例がなくダメ元で繋いでみましたが大丈夫でした。
ちなみにIO-DATAのHDC-LA3.0を使いました。
4点



プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P42GT5 [42インチ]
液晶TVのようなくっきり感はないですが、
落ち着いて観れます。スポーツ系は自然な感じです。
ただ昼間、外の光が多く入る部屋での使用はきびしいです。
暗い部屋では最高ですが、、
4年前に買った日立のプラズマウーに比べれば、品質は劣ります
日立プラズマテレビの復活を願いたい。
液晶TVの作られた画像より、プラズマを支持します
4点

日立のプラズマウーに較べて、どういう点で劣っているのでしょうか?
書込番号:16195820
1点

返信ありがとうございます
あくまで個人的主観です
現在4年前の日立ウーを毎日使用しています
見やすいです
単純にパナソニックは暗いです ダイナミックモードでも、、、
ただ総合的に、当然進化した現在のパナソニックが良です
日立は製造廃止しました、もし現在進化していれば、、、、
今後4kテレビの流れになるでしょう
合成着色的な色合いのテレビより
プラズマの方が、いいテレビだと思います
今後なくなっていくのは、もったいないような気がします
書込番号:16197514
1点

ありがとうございます。
暗いと感じるのはどんな場面でもそう感じるのでしょうか?
それともCMなどで白一色になるとか明るい場面になるときでしょうか?
書込番号:16197774
1点

おはようございます。
日立ウーの機種名は何でしょうか?。
以前、店頭でST3、VT3、 GT3を見比べたらVT3が一番暗く感じました(あくまでも店頭での感想です)。
う〜ん、どういう事だろう?と思いましたね。
ブラックフィルターのせいな気がしますけど、どうなんでしょうね?。
書込番号:16197864
0点

返信したします
あくまで個人的主観です
暗いと感じるのは外の光が部屋に差し込んでいる時
液晶TVではないのでとうぜんですが、、、
その辺は、理解した上での購入です
画質は気に入っています綺麗です
外付けハードディスクつないで使用しています
Tvリモコンだけで、とても使いやすいです
あくまで個人的主観です
書込番号:16201173
0点



プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P42GT5 [42インチ]
名駅西口ビックカメラにて実機見てきました。本日より展示でした。
DT5、ET5、GT5の3機種がありました。
すべて55型と42型の2種類展示です。
42型GT5はいままのプラズマの中でも明らかに表示がクリアでした。
ET5、DT5と並んでおり同じ映像が流れてましたがパッと見液晶と比べても遜色のない明るさです。まあ設定は一番明るい設定だと思いますが、それでも比べて見てわからないくらいに明るかったのでびっくりしました。
発熱はVT3と比べましたが同程度です、やはり発熱を抑える技術は構造上難しいんですかね。
映像は実写でしたが、動きの少ないサンプルものだったので動画速度については残念ながらよくわかりませんでした。ただ色はより自然に感じられとてもきれいでした。
55型の方はアニメ・アリエッティだったのでさらに良くわかりませんでした。
せっかくの新機種なのに一番見たい動画性能や黒の深みなどがよくわからない映像ばかりで、店側ももっと性能が良くわかる映像を選んでほしいです。売る気があるのかないのか・・・。
ただやはり新型とはいえ液晶とプラズマだと断然プラズマに軍配が上がるなぁと、あらためて感じました。
VT5の実機を見るのがより楽しみになりました。
6点

42GT5見てきました。となりにあったGT3とそんなに変わらないという印象です。明るさが体感的に1割くらい明るくなってました。動画性能もほんの少し良くなってたように感じました。
しかし液晶のET5に較べたら精細感や人の肌色や階調表現は劣って見えました。
それに、初めてプラズマの画面を触って見ましたが熱くてびっくりしました。場所によって暑さが異なりますが一番熱いところはたぶん60℃くらいあったと感じます。プラズマという方式自体に無理があるなと直感しました。
あとはVT5の画質がどの程度かですね。あまり違いがないのなら、動画性能に目を
つぶれば液晶のほうがよいと思いました。
書込番号:14260169
4点

僕も見てきましたが、GT5は少し頑張ったと思いましたがDTは残念だと思いました。映像ノイズの多さと
あそこまで明るくする必要なのかにビックリです。
書込番号:14260402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まぁ量販店の展示されてるダイナミックは発熱するでしょうけど、一般家庭レベルの輝度ならばほとんど発熱しませんよ。
人肌プラスアルファくらいです(笑)
書込番号:14260534
4点

taka0730さん
GT5がST50相当なら階調は12000階調(相当)程度ですので、
VT5(GT50相当?)ならもっと良くなっているのではないでしょうか。
書込番号:14260972
0点

私も見てきましたが液晶に明るさが近づいたと言う印象ですね。
店頭ではダイナミックモードになっていますが、これは家庭ではまず使えませんよ。
画質は荒いしどぎついですし明るすぎますし、なにより焼き付きのリスクが伴います。
気になったのは液晶は日本製、プラズマはタイ製だったこと。需要がないのは仕方ないとして、高級機種へとシフトって言うのはやはり言葉だけだったかと思いましたね。
それからこのモデル、ファンが見当たりませんでしたが、ついにファンレスになったんですかね?
大丈夫かな?
書込番号:14282673 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そーですね、あのダイナミックモードを家で見ると部屋が暑くなりそうです。
ちなみにカタログの「プラズマテレビ使用上の注意」に本機は静音タイプの冷却ファンを搭載しています〜の表記があったのでファンレスではないようです。
うまく熱対策ができるようになればファンレスになるんですかね。
書込番号:14282963
1点

スレ主さんおじゃまします。
ファンついてるんですね。
残念なような安心なような複雑な気分です。
メーカー曰く基盤の温度は100度を超えるとか。どこかまでは聞いておりませんが、過去にファンレスは実現してないと言ってました。ついに解決したのかと思ったんですが、残念です。
それにしてもデザインどう思われますか?
本当に個人的な好みの問題で申し訳ないとは思うのですがありえないくらい意味不明なカラーと素材のコンビネーションに落胆してます。
譲り受けたら即売ります。
極論で申し訳ないありません。
書込番号:14283706 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ファンレスは過去に存在しましたよ。
G20(G2)がそうです。
http://www.fullhd.gr/2008-03-14-21-37-34/teardown/3659-panasonic-tx-p42g20-teardown.html
書込番号:14284306
2点

north&さん、デザインは同感ですね。GT5のあの縁のアクリル素材ですかね?あれはいらないと思います。
ほこりたまるでしょーね。
もっとシンプルだと良かったんですけど。
デザインは前モデルの方が好きです。
書込番号:14285598
2点

肥後のいっちーさん、情報ありがとうございます。
ファンレスあったんですね。
またパナの担当に騙されました。ってかそこまでの知識ないのに答えてるだけで悪気はないでしょうからいいんですけどね。
きんしゃちさん、やっぱりデザインそう思われますか。
自分だけじゃなかったんですね。
あのアクリルいらないですよね〜。
どうせならDT5のデザインで出してくれれば良かったのにって思います。
書込番号:14286462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デザインについて私にも発言させてください。
north&さんのお考えに私も同感なところあります。ソニーのF5シリーズのようなカラーやプラスチックテイストの素材よりもピアノブラック系のノリの方が好きですが、従来のゴツイプラズマテレビの感じからの改善点は私は評価しています。
軽量化とベゼルの薄さを実現した点は良いと思います。
しかし、スタンドはもっと改善できる部分はあるのではないでしょうか?
完全はスクウェアはまずいと思います。ソニーのHX800を持っていますが、同じスクウェアタイプのスタンドもソニーは後側が丸みを帯びた感じで非常にスマートです。
さらに言うとスタンドの面積を小さくもできたはずです。ベゼルの面積が小さくなったのにスタンドの面積が小さくなっていないというのはおかしな話だからです。
ベゼルは薄くスマートになったのですから、スタンドももうすこし工夫をしてスタイリッシュにする努力を厭うべきではありませんでした。パナは・・・
書込番号:14573002
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)