スマートビエラ TH-P42GT5 [42インチ]
無線LANを内蔵したプラズマテレビ

このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 9 | 2013年5月28日 07:36 |
![]() |
10 | 3 | 2013年5月12日 20:49 |
![]() |
6 | 1 | 2013年5月9日 19:12 |
![]() |
4 | 4 | 2013年5月1日 07:09 |
![]() |
2 | 9 | 2013年4月27日 01:11 |
![]() |
13 | 5 | 2013年4月17日 08:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P42GT5 [42インチ]
サンワサプライのADーHD05LUを、この機種に使おうかなぁと思っているのですが。
ARCには対応しているのでしょうか?。
自分なりに調べてみたのですが、分かりませんでした。
すいませんが教えてください。
よろしくお願いいたします。
1点

ARCには対応していますよ。
ARCに対応したシアター機やAVアンプを接続するのですよね?サンワのL型アダプタを取り付けるだけならARCの対応は無関係なので。
書込番号:15930414
1点

口耳の学さん、返信ありがとうございます。
そうです、色々ケーブルを組み合わせてホームシアターを接続しようとしているのです。
テレビ側じゃなくてAD-HD05LUがARCつまりバージョン1.4に対応しているのかということが聞きたいのです。
バッファローのBSHD13LHの規格はバージョン1.3との記載がありARCには対応してないと思いました。
AD-HD05LU の規格はバージョン1.4でしょうか?。
それとも、こういうアダプターは規格とか関係なく、信号をスルーするのでしょうか?。
教えてください、よろしくお願いいたします。
書込番号:15930465
1点

テレビの対応ではなくそのアダプタの対応状況でしたか。
HDMIケーブルではARC非対応のバージョンでもARC機能は使えることも多いです、HDMIの予備の配線を使ってARCの信号を送信しているらしいので、予備の配線までそのアダプタが繋がっているならARCも動作しそうではあります。
ただメーカーに問い合わせた方が確実でしょうね。
書込番号:15930662
1点

口耳の学さん返信ありがとうございます。
そうですね、メーカーに直接聞いてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15933058
1点

口耳の学さん、ついでにもう1つ質問です。
バージョン1.3のアダプタにバージョン1.4のケーブルを挿して使っても問題ないでしょうか?。
繋いだ機器が故障したりしませんか?。
よろしくお願いいたします。
書込番号:15933512
1点

とりあえず2012年からHDMIのバージョン表記は廃止されています。
OPPO BDP-105のフロントHDMI入力端子にARCと3D非対応のL字アダプタを取り付けて、DIGA BWT620を接続していますが全く問題ないですね。
書込番号:15934357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみにHDMIケーブルやセレクタなどの〜対応や、以前でいうところのver1.4対応という表記は、動作確認を取りましたよ程度のモノなので気にする必要はないです。
ver1.3当時に発売されたケーブルやセレクタが動作確認を行ったのか、最新規格対応の表記で現在も販売中なんてのもザラです。
HDMIのver表記が廃止になった理由はver1.4でサポートした機能は多岐にわたるので、ただver1.4と表記しても1.4の何に対応しているのかがver表記ではわからないためです。
書込番号:15934799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ずるずるむけポンさん、返信ありがとうございます。
そういう事なんですね、なるほどです。
メーカーに直接聞いてみようと思います。
書込番号:15935059
1点

おはようございます。
メーカーに聞いたら工場に聞いてから三日後位に折り返し電話すると言われました。
面倒なので買って接続してみました。
ARCに対応していました。
このアダプターと可変式のHDMIケーブルを組み合わせて、コネクター部分に負担がかからず横からはみ出ずスッキリしました。
これでやっとケーブル問題解決しました。
口耳の学さん、ずるずるむけポンさん、ありがとうございました。
書込番号:16186213
0点



プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P42GT5 [42インチ]
プラズマの特性ですね。
画面が明るいと大きくなって暗くなると小さくなりますので、
輝度を下げるくらいしかないでしょうね。
個体差はあるかもしれませんが、親の家のTH-P50GT5でもちょっと気になりました。
書込番号:16103427
3点

こんにちは。
この機種を自分も使用しています。
無音にして集中すると、明るい場面で聞こえます。
東芝のレコーダーBZ810のファンの音の方が比較すると大きいですね。
しかし、両者とも実用上は全く問題ありません。
そんな感じです。
書込番号:16106046
3点

私は TH-P55GT5 を使用していますが、明るい画面だとかなり気になりますね。
プラズマパネルの駆動音で、正常でもある程度はジーという音が鳴るそうです。
気になる場合は点検や修理を依頼してみてはいかがでしょうか?
私はパナソニック修理サービスに連絡して部品交換していただきましたが、変わらなかったので諦めました。
(上記機種の口コミにも書かせていただきました)
書込番号:16126287
2点



プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P42GT5 [42インチ]
自室でVIERA 37型DT3を使用していて映りが気に入っております。
リビングに設置する目的でVIERAの42型 DT5かDT60に狙いを定め
近隣の家電量販店を回ってみました。
ヤマダ、ケーズ、エディオンでは42型DT60しかなく、
価格も135,000円あたりまでしか引けないとのこと。
本日(4月21日午前中)上尾春日店に行ったところ、
42型DT5が110,000円(展示品)、42型GT5が78,700円
との値札がついていました。
プラズマテレビを購入することは考えていなかったのですが、店内でじっくり観察したところ発色が液晶と比べるとやや暗く感じましたが、比較して見比べなければ気にならないどころか、落ち着いていて気に入ったので、その場で購入してきました。
一応店員さんに値下げを聞いてみましたが、
「かなり下げているので…」
と苦しそうな感じだったので、これ以上押すことはせず、値札の値段で購入しました。
78,700円に5年保証がついてきました。
最短発送をお願いすると、自宅に到着するのは23日火曜日到着予定とのこと。
在庫は店舗にはなく、他店舗からの発送になるそうです。
他店舗にも残り数台なので売り切れるのは時間の問題とのことでした。
50型のGT5も135,000円くらいの値札がついていました。(うろ覚えですので間違ったらすみません)
購入予定の方に参考になれば幸いです。
5点



プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P42GT5 [42インチ]
こんにちは。
DLNA機能(お部屋ジャンプリンク)についての質問です。
アナログ放送時の番組がRECBOXに記録されている場合にTH-P42GT5でお部屋ジャンプリンク
を使っての視聴はできるものでしょうか。
ファイルの拡張子はmpgならびにm2tsになります。
アイオーデータのサイトには対応機種として載っていないため出来ない可能性がありますが
実際はどうでしょうか。
宜しくお願いします。
2点

テレビはV2ですが、RECBOX(HVL-AV)内のデジタル放送(m2ts)は再生できています。
今確認したら、V2はIOの対応表に載っていませんね。
あまり参考にはならないかもしれませんが…
書込番号:16067075
1点

3年ぶりの自作ワクワクさん
回答をありがとうございます。V2でm2tsが視聴できるとのこと、期待できそうです。
HVL-AVのUSBに接続したHDD内のm2tsもV2で視聴可能なのでしょうか。
ご存知でしたら教えていただけると助かります。
書込番号:16070667
1点

もちもち3さん
返信が遅くなりました、すみません。
>HVL-AVのUSBに接続したHDD内のm2tsもV2で視聴可能なのでしょうか。
HVL-Aの書き込みですが、[16065241]によると、HVL-AVも含めて基本的には可能なようです。
(自分はUSB-HDDを接続したことがないのでわかりません)
書込番号:16076164
0点

3年ぶりの自作ワクワクさん
ありがとうございます。ビエラ(TH-P42GT5)で使用できることが分かりました。
引き続き検討してみたいと思います。
書込番号:16079986
0点



プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P42GT5 [42インチ]
プラズマの42インチは最後かなと思い購入しました。
映像の調整についてどなたかご助力お願いいたします。
どうしても標準の設定では色温度が高すぎたりして不自然でしたので
これを期にセンサーを新調し、HDMI外部接続にてキャリブレーションしてみました。
調整幅が少ない為苦労しましたが、おおよそ凾dが2ポイント以内に収まりました。
他のキャリブレーションしたPCのモニター(RDT233WX-3D(BK))と比べましても
やはり皆さんがおっしゃるとおり黒の深みが歴然で、色合いもとても自然です。
このプラズマテレビは放送の各々種類ごと映像設定が出来るので
地デジ、BSへとキャリブレーションした設定にしてみました。
ところが、HDMI接続のソースと比べると、調整があっていない映像になってしまいます。
試しに、HDMI接続外部チューナーにて同じTV放送を見比べてみましたが
色温度、黒レベルなど目視でわかるくらいTV放送側が合っていない。
困りました、せっかくキャリブレーションしても
その設定にTV放送をあわせることができません。
放送のほうにキャリブレーションした設定をうまく反映させることは出来ないのでしょうか。
そもそも、テレビの不良なのでしょうか。
海外ではキャリブレーションの事例が多く出ていますが、
海外製品は調整幅も多く、別物のような気がしています。
いろいろなサイトを拝見し、調べてみましたが日本ではまだまだ情報が少なく
うまく回答を導き出せませんでした。
あるいは、私の測定がうまくいっていないのかもしれません。
キャリブレーションにつきましては
I1 Display PRO をセンサーに使用し
ソフトはHCFR V3.04で、ソースは11%ウィンドにて測定しました。
PCからテストソースを送る為、プラズマテレビとの接続には
ICCプロファイルが働かないように無効にしています。
HDMIケーブルも他のものと変えて測定しましたが、
誤差範囲でした。
もう一台別のPCでキャリブレーションしてもほぼ同じ結果でした。
些細なことでもうれしいのでお返事よろしくお願いいたします。
1点

画質調整→ユーザー設定で入力毎に個別に設定できますが、そういう事ではなく?
書込番号:16034850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ずるずるむけポンさんのおっしゃるとおり、
ユーザー設定にて調整をしておりますが、
同じ設定にしても同じ映像にはならないのです。
単純に標準設定のまま見比べましてもTV放送側とHDMI外部入力では
映り方が違い困っておる次第です。
書込番号:16035391
0点

GT5の映像処理と外部入力側(レコーダー?)の映像処理の質も左右しているでしょうか。
書込番号:16035409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PCからテスト信号を送るってことはHDMIでRGB出力してるんですか?
違ってるかも知れませんがもしそうならテストパターン動画?をBDなどに焼いてBDレコや
プレイヤーでYUV出力してテレビに入力して測定してみたらどうでしょ?
PCでの動画再生はRGB変換入りますし、その際にいわゆるYC伸長の処理も変更できたり
しますし、テレビ側もHDMIRGBレンジの設定があったりで放送信号の再生と条件が変わってる
のかもしれないなーと。
書込番号:16035903
0点

基本的にテレビのHDMI接続(デジタル)は、BDレコ、プレイヤー等の映像機器用です。
http://panasonic.jp/viera/products/gt5/p_spec.html
PC接続する場合は、PC入力端子(アナログD-SUB)に接続すれば問題無いのですが、当機種には付いてませんね。
http://panasonic.jp/viera/products/gt3/p_spec.html
本来のキャリブレーションをやりたいのであれば前機種の42GT3を購入すべきでしたね。
こっちは付いてます。
ただし、対応する最大解像度はWXGA(1366×768)です。ある程度割り切る必要がありますね。
PC接続なら、
http://kakaku.com/item/K0000360071/
の方が良いと思いますよ。液晶ですけどね。
書込番号:16040857
0点

ご回答いただきました方々、ありがとうございます。
先日パナソニックさんのサービスの方に実際に見ていただきました。
まずはじめに、結果的にわたしのわがままにお付き合いいただいた
パナソニックサービスの方々にお礼申し上げます。
皆さんに少しでも参考になればという気持ちでその時のことを書きたいと思います。
内部的な詳しいデータは守秘義務があり教えていただけませんでしたが
やはりGT5のTV映像処理と外部入力側の映像処理には違いが有り、
多少なりとも味付けがされているそうです。
また、HDMI接続ではブルーレイプレーヤやPS3などの場合
自動で画像補正がかかるということで、実質TV放送側をキャリブレートすることは
難しいんだなと思いました。
これらの処理については日本のユーザーのニーズが影響しているのだそうです。
そのお話を聞いて昔のドンしゃりスピーカーを思い出しました。
これから日本でもキャリブレーションされる方が増えてくれば
メーカー対応も変わってくるのかもしれません。
また、キャリブレーションをする際のホワイトレベルの調整については
現在のプラズマパネルの仕様上、12%程度の窓までしか100%のホワイトレベルを
出すことが出来ない為、全画面表示ではそれ以下になるよう自動で補正が掛かるそうで
難しいようです。(それ以上で表示すると焼き付を起こすそうです)
実際サービスメニューからのテストパターン表示でも白だけ小さい窓での表示でした。
以上思い出しながら書きましたが、あくまでわたしがお聞きした内容になりますので
参考までに。
最後に、今月末ころに発売されるニューモデルについて
42インチのプラズマはもう発売されることはなく、GT5が最後となるそうなので
ご希望の方は在庫がなくなる前に確保されることをオススメします。
長文失礼しました。
書込番号:16053038
0点

スレ主様
私もPC用に42GT5を購入しましたが、思ったより大きいです。
結局、実家のテレビが壊れたと言うのでそちらに設置しました。
PCモニターとして使うには32位が限度かと思います。
お店で見てきましたが、やっぱり三菱のダイヤモンドモニターがきれいですね。
テレビはテレビとして使った方が良いと思います。
書込番号:16060425
0点

りふれっくすくす様
お返事有難うございます。
説明不足でスミマセン。
あくまでTVを楽しむ為にキャリブレーションを試みました。
ガンマ修正などをせず、色合いや色温度を低になどの調整だけでは
それでも尚、色温度が高すぎたりしまして、どうしても標準的な画像にはなりませんでした。
メーカーの方もこれに関しては、標準では見栄えの良い画像に設定してあるそうで
あとはユーザー側にお任せするしかないとおっしゃっておられました。
キャリブレートする際に、どうしても外部入力にてテスト信号を送らないといけない為
また、BDソースなどでは11%窓表示ができないことから
PCを活用せざるを得ませんでした。
キャリブレート後に
テストがてらPCで録画した番組を視聴しましたところ、
だいぶましな映像になりました。
ですので、そのキャリブレートした設定をTV放送側にも反映できれば最高なんですが・・・t
うまいこと調整できないもんでしょうか。
書込番号:16060887
0点

popongaさん
SDメモリカードにAVCHDフォルダ形式で測定用パターン動画を入れて、直接VIERAで再生して
キャリブレートするなどはどうでしょう?
外部出力機器と外部入力の各補正込みだと目に見えて黒レベル等が変わるなら、VIERA側で
メモリ内の動画をデコードして表示する分には放送視聴に近い状態にならないかなと。
もしくはDLNAでトランスコードなしで測定用ソースをVIERAから再生してみた場合など。
それも放送視聴時と補正具合違ってるなら駄目ですけど。
VIERAで再生できる11%windowパターンなどは作らないとないのかな。
書込番号:16063698
0点



プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P42GT5 [42インチ]
PS3→HTP-S323→ビエラに全てHDMIケーブルでつないでいるんですが信号が受信できませんっていって全く映りません。PS3のPOWERボタンを5秒以上押して信号を送っても感知しません。HTP-S323側もPS3からHDMIケーブルをBD/DVDのINに入れOUTからビエラへつないでいます。他に調べると光デジタルケーブルが必要とありましたがほんとにいるのでしょうか?
1点

テレビとS323の入力位置は合わせているのでしょうか。
PS3とテレビを直結で表示できるなら、2本あるHDMIケーブル両方繋げて動作確認したいです。
書込番号:16023269
2点

同一内容の複数投稿は削除対象に該当しますね。
掲示板利用規約をご一読ください。
書込番号:16023312 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

PS3に関してはリセットしたとか書き込んでいますが単純にHTP-S323の
電源はオン状態で入力ソースの切替ってやったんでしょうか?
アンプ系に搭載されているセレクター機能って電源オフ状態では働かないし信号も途絶
してしまいますよ。
書込番号:16025743
1点

みんな困ってると思ってレスしてるにもかかわらずああいったレスしか返さないスレ主には…
助け舟出す必要なしですね(^o^)
自分で解決してもらいましょう(笑)
書込番号:16025783 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)