スマートビエラ TH-P50VT5 [50インチ]
無線LANを内蔵したプラズマテレビ

このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
143 | 46 | 2012年3月4日 22:20 |
![]() |
0 | 2 | 2012年3月4日 20:58 |
![]() |
23 | 9 | 2012年2月13日 13:06 |
![]() |
4 | 3 | 2012年2月8日 18:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P50VT5 [50インチ]
北米でのVT50シリーズに続き日本国内仕様のVT5もようやく発表されました。
しかし、疑問点がいくつかあります。
@VT50は一枚ガラスのパネルデザインだったが、VT5は写真を見る限りそうではなさそう。
AVT50では最小発光量を従来の4分の1に減らした駆動方式の採用で24,576階調を実現し、暗部での階調表現が向上したそうだが、VT5の解説にはそのような説明はない。
BVT50はタッチパッド式のリモコンだったが、VT5では普通のリモコンになっている。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120112_504036.html
なんか、コストダウンされていない? 日本仕様の価格が北米仕様より2割くらい安ければ納得できるけどどうなんだろう。
9点

先程、また詳しく調べた所、GT50は「フルブラックパネル」を採用していました。
その為、VT5の中身もGT50と同等かと思われます。
つまりVT5=GT50であり名前が違うだけです。
ただパネルの構造が怪しいですね…
書込番号:14134887
1点

追記
誤記がありましたので修正します。
「フルブラックパネル」→「ディープブラックフィルター」でした。
すみません。
書込番号:14135187
1点

北米からです。
私も、ランク(VT/GT/ST)ごとにパネルは世界共通かと思っていたのですが混乱しています。
日本仕様
VT5: フル・ブラックパネルIII
GT5: ブラックパネルIII
ST5は無し
北米仕様
VT50: Infinite Black Ultra
GT50/ST50: Infinite Black Pro
ただし、VT50/GT50は24,576段階のグラデーションがあるが、ST50には無い。
自分で勝手に、
パネルはVT5=VT50、GT5=GT50。
ただ、VT5とGT50、GT5とST50の寸法がかなり一致しているから、やっぱりVT5=GT50なのか???
日本は高付加価値化・集中と選択を目論んで、ST5を設定しなかった。
ガラスパネル(日本のリビングは明るいから反射が嫌われる)や、タッチパッドリモコン(訴求点として弱い)は日本には設定しなかった。
それよりも、日本のニーズに合った複数チューナや録画機能だけで、コスト的に精一杯(北米は録画機能が重視されていないから設定しない。個人的には欲しいのだけド・・・)。
などと邪推、混乱しています。
ちなみに北米の
VT30はInfinite Black Pro 2
GT30/ST30はInfinite Black 2
なので、ネーミングだけみるとGT50 (Infinite Black Pro)はVT30 (Infinite Black Pro 2)よりも退化してるの?そんなはず無いよね?とも心配しています。
実際は実物を見て納得すれば買うし、そうでなければ買わないのですが、それまでの間、勝手にやきもきしています。
書込番号:14138482
0点

にしにしうっしっしさん
ちょっと混乱してるようですが整理します。
まず、TV画面では「パネル」と「フィルター」の2つがあります。
海外版の場合
↓
☆パネル
VT50/GT50/ST50=「NeoPlasma Panel」(新設計されたパネル)
☆フィルター
VT50=「Infinite Black Ultra」
GT50/ST50=「Infinite Black Pro」
http://panasonic.net/avc/viera/us2012/product/comparison_plasma.html
国内版の場合
↓
☆パネル
VT5=「フル・ブラックパネル3」(新設計された「NeoPlasma Panel」と同様なのかは不明)
GT5=「ブラックパネル3」」(新設計された「NeoPlasma Panel」と同様なのかは不明)
☆フィルター
VT5=「ディープブラックフィルター3」(GT50と同様らしい)
GT5=「ブラックフィルター3」
海外版と異なる国内版製品
1-24,576段階のグラデーションの表記がない
2-新設計された「NeoPlasma Panel」を正式採用してるのか?
3-新開発された「2,500 Focused Field Drive」がない(国内はVT3と同じフルHD動画解像スピード採用)
4-中央スピーカー内蔵なし
5-新リモコン採用なし
など
海外版と比べれば分かるほどかなりの差がありすぎます。
「自分で勝手に、
パネルはVT5=VT50、GT5=GT50。
ただ、VT5とGT50、GT5とST50の寸法がかなり一致しているから、やっぱりVT5=GT50なのか???」
↓
それは違います。
先程、書いた様にパネルの種類、機能などの有無が激しいのでVT5はGT50より低スペックとなっているようにしか見えません。(重量も異なるのがわかる)
デザインは似てるがスペックは国内のほうが低いって事になる。
まあすべてはコスト目的でしょうか?(パナ社長では「プラズマは高級クラスに変更する」って言ったのにコストダウン目的までするのはとてもおかしいですね…)
「ちなみに北米の
VT30はInfinite Black Pro 2
GT30/ST30はInfinite Black 2
なので、ネーミングだけみるとGT50 (Infinite Black Pro)はVT30 (Infinite Black Pro 2)よりも退化してるの?そんなはず無いよね?とも心配しています。」
↓
それは名前の流れです。
今までのGTクラスでは「Infinite Black」って言う名を使用していました。
GTクラスで「Infinite Black Pro」名を使用するのは初めてなので数字を無くしただけです。
なので品質ではVT3より上のはずです。
以上。長くなりましたがこんな感じで良いでしょうか?
ゆっくり考えて購入して下さいね。
書込番号:14138786
1点

海外の仕様表でいうパネルというのは、発行する部分のパネルのみを指しています。これは、VT50 GT50 ST50 も VT5 GT5 もすべて同じはず。海外の下位機種(UT・XT・U)はVT3などと同じ性能のパネルを使用しているみたいです。
一方、国内の仕様にあるパネルの名前は前面フィルター込みを指しています。
結局、VT50=GT50だと思われます。機能などに若干違いがあるかもしれませんが、画質と外観は同じはずです。
重量も同じです(60型のみ日本が重い) 。Weight with stand [lbs (kg)] をよく見てください。
最終的に、画質が価格に対して満足できれば 海外でいくらで売られていようと気にしません。あとは4月に発売されるまでなんとも言えません。
書込番号:14138944
0点

確かにデザインは
国内VT5=海外のGT50
となっています。
しかし画質は
国内VT5>海外VT50
です。色の再現範囲が国内のほうが広くなっています。
さらに国内だけデザインはVT50でVT5を上回る最上位機種が発売予定だったりするかも・・・
決して国内軽視ではないです。
というか国内重視しすぎてグローバル企業になりきれないのです。
書込番号:14140472
1点

あちこち違う言葉になってるようですね…
国内の方が上!どっちも同様!
結局、本当はどうなの?
実物はまだ見てもないし証拠もないのに海外より高性能だ!と誇るのはどうかと…
ますますパナが嫌いになってきましたね…
パナ製品はこの限りで引退します。
私は他社の元へ行きますのでパナ君、今までありがとうございました。
書込番号:14140805
2点

黒大好け君さん、ありがとうございます。
パネルとフィルタでごちゃ混ぜにしていたら、そりゃ自分で混乱しますよね(笑)。
ちなみに私が言っていた寸法と言うのは、画面のサイズのことではなく、ベゼルも含めた寸法のことで、これを北米仕様と日本仕様で比べるとVT5=GT50、GT5=ST50で一致しているんですよね(一部のサイズで違ったかもしれません)。
だからVT5=GT50か、という前の推測になっているんです。
地域によって機能が異なるのは、前にも書いたように日本仕様は日本に特化した機能(複数チューナや録画機能)を積んだ結果、さらに北米仕様と同じ機能(スピーカーなど)にすると、コスト的(全部積んだら高すぎる)・サイズ的(熱も)に厳しかったのではないかと。
複数チューナや録画機能とスピーカやリモコンを比べた場合、日本では前者が優先されるべきという判断だったのではないでしょうか(勝手な推測ですが)。
多くの方が日本仕様が北米仕様に比べてグレードダウンだと感じていらっしゃるようですが、逆に複数チューナや録画機能がなくなって仕様を北米仕様に倣った場合、それは日本市場で受け入れられる見込みがない、というパナの判断だったのでは。
ただ、画質に影響するパネルやフィルタについて北米のGT50のものを日本のVT5に使うのは、もしそれが本当だとしたら、個人的に疑問に感じます。
やっぱり、最高画質のものをVTとして市場がある全世界で共有すべきだと、個人的には思うからです。
黒大好け君さんのご指摘のとおり、日本のVT5とGT5ではパネルもフィルタも名前が違いますね。
北米仕様はVT50-ST50までパネルは同じ、フィルタはVT50のみUltraで、GT50/ST50はPro2。
どうなるんでしょうね。
私は今のところGT50で行く予定です。どうしても24,576段階のグラデーションが捨てられないので。おっと、ここはVT5の板でしたね。
書込番号:14141057
0点

国内向けVT5は、海外向けVTやGTとは全くの別物だと思います。
それぞれのスペックを比べても、同じ物だと確信できる記載は見つからないし、
現時点ではごく一部のメディアが海外と同じパネルと伝えていますが、推測かもしれないし
「VT5はコントラスト約1割UPして色解像度が30ビット信号処理になり
フルHD動画解像スピード1,700画素/秒(pps)になった」とメーカーが言ってるんだから
それ以上でも以下でもない、国内VT5はVT3が少し進化した物で、
海外向けVTやGTとは全くの別物だと考えるのが妥当と思います。
書込番号:14141694
0点

今までの国内ビエラは600Hz駆動の記載が無いものの、
実際に検証すると海外と同様に600Hz駆動でした。
ですからHPに記載が無いからと言って海外とは別物と考えるのは早計だと思います。
書込番号:14142218
0点

同じ工場で作るのに違うパネルを流すのは非効率です。
普通に考えて変えるのならエンジンの方でしょう。パネルは基本各国共通なのでは。
外付けHDD対応によるチューナー数の違い等のコストUP分色々省かれたと見るのが妥当だと思います。
なんにせよもう少し情報を得てからパナに直接問い合わせてみるつもりです。
それにしてツイート数まるで増えてませんね。
騒いでるのはごく一部の奴らとメーカーに捉えられてると思います。詐欺まがいのモデルチェンジも時が過ぎればなんとやら、そうならないようにもみんなで問い合わせしてみませんか。
書込番号:14142359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんおはようございます。
我が家に
KURO 5010HD
VIERA P42-VT3
実家に
VIERA P50-V2
奥さんの実家に
VIERA P42-V1
に所有しています。さすがにVT5は置き場がないので買いません(笑)
現物を見てみないと何とも言えませんが、
VT5はVT50よりもむしろ画質では有利なのではないかと思っています。
VT3やVT50のフルグラスフェイスデザインは
パネル自体のガラスと前面ガラスの2枚が使用されているため、
内部での反射等には構造上弱いです。
パイオニアのPDPが高品位と言われた理由の一つに
ダイレクトカラーフィルターを採用しているためというのがあります。
V2やVT2で採用されましたが、VT3では元に戻ってしまいました。
デザインはGT50と同じであればダイレクトカラーフィルターを採用し
色域はVT3と同等、明所コントラストはVT3の1.3倍となっていますので
VT2世代よりもカラーフィルターは改良されているのではないのでしょうか?
勝手な想像ですが、画質を優先するためむしろGT50と同じデザインとしたとみています。
書込番号:14142480
4点

>>勝手な想像ですが、画質を優先するためむしろGT50と同じデザインとしたとみています。
同感です。
フルグラスフェイスデザインって「外観」はかっこいいですけどね。
V2でそれ外して画質向上したのに.....
あと50VT3で問題となった湾曲?に懲りたかな。(フルグラス)
書込番号:14142822
1点

訂正
デザインは
×国内VT5=海外のGT50
⇒国内VT5=海外VT50−フルグラス
画質の差はフィルターの差=色再現性の差。
フィルターの仕様は地域やモデルで細かく異なっているとか。
国内でフルグラスは最上級機種で販売されるらしい。
書込番号:14150466
1点

>国内でフルグラスは最上級機種で販売されるらしい。
それどこからの情報ですか?
確定情報でしょうか?
書込番号:14151463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アメのvt50安いですね。
予約販売で55型は15万を切ります。
http://www.pcsuperstore.com/products/11558219-Panasonic-TCP55VT50.html
書込番号:14163640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

地球規模で考えるさん
パナの社員さんですね。
社員にしか分からないような内容バシバシ来てますもんね。
ちなみにフルグラスはいつ発表ですか?
買っちゃいたいです。
書込番号:14220722
0点

地球規模で考えるさん
>>決して国内軽視ではないです。
>>というか国内重視しすぎてグローバル企業になりきれないのです。
これからはグローバル優先で物作りをしていくんでしょうね。
そうしないとあっと言う間に衰退するような気がします。
日本企業とは言え、グローバル企業を目指すのであれば、売れる可能性のあるところに売れる製品を作るべきですよね。
悲しいですが、人口が減る一方の日本の優先度は下がると思っています。
書込番号:14241459
0点



プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P50VT5 [50インチ]

ここに書き込む前に、まずはメーカーHPや仕様表などご覧になられては?
http://panasonic.jp/viera/products/vt5/p_spec.html
回答としては下記の条件で可能なようですが・・
以下抜粋
※8:デジタル放送―デジタル放送、デジタル放送―外部入力、デジタル放送―アクトビラ・データ放送の組み合わせで表示できます。左画面のみデータ放送を表示できます。アクトビラ ビデオ・フルの場合、画面表示となります。*イヤホンとスピーカーで別々の画面の音声を聞くことができます。
書込番号:14239859
0点

大変失礼しました。
当然、仕様は確認しました。
見落としてました。
ありがとうございました。
書込番号:14240972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P50VT5 [50インチ]
皆様、始めまして。
Panaのサイトしか見ていませんが、
スマートビエラ一目ぼれです。
1.スパーブラックパネル3
2.薄いプラズマの枠
3.厚さ4.1cm
画質はパイオニアのkuroを超えたのでしょうか?
私は今、VT2を壁掛けて見ていますが、画質が良くなるようであれば
オリンピックの後に購入します。
壁取り付け金具も使用できますし・・・
もう一点
皆様はプラズマはどのくらいサイクルで買い換えてますか?
0点

>画質はパイオニアのkuroを超えたのでしょうか?
これって重要ですかね?販売価格帯も全然違うでしょうし。
ただ同じプラズマってカテゴリーなだけでしょ。
ま、なんにせよこのスレでVT5の実物を見た人はいないから答えられないだろうけど。
書込番号:14126055
4点

レっ君さん
まだ発売してないのに超えたと簡単に答えるわけはないんでしょう…
画質はあくまで個人好みですから自分の目で確認してください。
それだけです。
書込番号:14126203
4点

>画質はパイオニアのkuroを超えたのでしょうか?
>これって重要ですかね?
ファイナルKUROから既に4、5年経過し、ユーザーもそろそろ買い替え買い増し時期
でしょうから「最重要視」している人、滅多に価格ドットコムに書き込まないだけで
結構いることでしょう。 私も「ブラックレベル」に関しては、重視(組)の一人。
色域や動画性能に関してはVT3の時点でVT2や500Aを凌駕していますが、まぁpioneer
エンジニアと合流して何年も経ってますから黒レベルに関してもそろそろ感があります。
ただコストカット等で、KUROの丁寧な絵作りエッセンスが注入されるかどうか
書込番号:14127398
4点

皆様、ご意見有難うございます。
確かに皆様のおっしゃる通りで、販売前に画質をどーのこーのいうのは間違いでした。
すみません。
画質は自分が選ぶもの!おっしゃる通りです。
もし、ご自分のお持ちのテレビが、明確に新型の方が好みの高画質だった場合、
買え変えますか?我慢しますか?
書込番号:14129076
0点

レっ君さん
個人的では画質が良かったとしても買いませんけどね。
理由は海外版「VT50」より下(VT5デザインが海外版GT50と同様、性能などの説明では海外版の方が高性能に見えるなど)にしか見えないしパナは日本人だけ詐欺商法だし買う気になれないけどね…
それが個人意見です。
書込番号:14129233
3点

黒大好け君さん。
確かにリモコン等がコストダウンしています。
海外モデルの件も為替の関係だと思います。
でも、VT5から番組表が見やすくなったりしています。
今期の決算は80000億の赤字です。
今までPanaは画質にこだわりプラズマパネルの開発企画製造をしています。
他社のパネルは台湾などから輸入です。
もし、日本が液晶・プラズマパネルから開発企画から撤退すれば、
日本テレビブランドは地に着き、日本経済の未来はないと思いませんか?
多少、割高でも良いものを購入し、PanaやSHRAPを応援していきたいです。
と私的には思いますが、私の考えは間違っていますでしょうか?
ご気分を悪くされたら申し訳ございません。
書込番号:14130425
2点

海外では中位グレードの物(中身は最上位かもしれませんが)を、海外の最上位の値段以上で日本で売り出す事に疑問を持つ方は居るでしょうね。
海外の中位グレードを海外の最上位以上の値段で購入することが、パナを応援する事になると考える方は、そうすればよいでしょうし、そう思わない方は購入しないだけでしょう。
私自身はこだわりは無いので、自分の目で見て気に入ったものを買います。
書込番号:14130474
4点

海外では韓国メーカーが人気があるから値段を合わせないといけないのでしょう。
日本の価格が高いというより、これが利益が出るまともな値段なんでしょうね。
書込番号:14132252
2点



プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P50VT5 [50インチ]
いままでのプラズマは階調表現がまずくて買うにいたりませんでした。
明るいモードでは8bitで暗いシネマモードでも10bitです。
10ビットということは1024階調ということですかね。
VT5では24,576階調ということなので15ビット弱(15ビット=32768階調)ということでいいのでしょうか?
もしそうだとすると格段に階調性能はアップしてますので、ブラウン管なみの表現が期待できますね。
1点

従来モデルはシネマモードで6144階調相当の表示ができたので
今回は4倍ですね。サブフィールド枚数増やして疑似的に4倍に
したわけでないのなら、今回から10bit実階調表示ができる性能を持った
パネルになったってことかもしれません。
書込番号:14125015
1点

◎_◎さん どうもありがとうございます。
難しいことは分かりませんが、つまりパネルの基本性能が8bit→10bitへ4倍になったということでしょうか。
それでもすごいことですね。
書込番号:14125084
1点

単純にVT50などで1/4の小発光ができるようになったみたいなこと書いてあるので
従来より細かい階調ステップを刻めるのだろうと考えました。
公式にあるように暗いシーンの暗部階調で自然な繋がり感を出せたり、ザラツキ改善効果が
あるのではないかと思います。
全体的な階調の繋がりやその他にどんだけ効果あるかは他の要素もからむだろうから
わかりませんがそちらもよくなってるといいなと期待してます。
書込番号:14125588
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)