スマートビエラ TH-P50VT5 [50インチ]
無線LANを内蔵したプラズマテレビ

このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 4 | 2012年5月23日 18:52 |
![]() |
13 | 29 | 2012年6月5日 09:40 |
![]() |
22 | 10 | 2012年4月28日 20:16 |
![]() |
21 | 22 | 2012年4月23日 22:27 |
![]() ![]() |
34 | 24 | 2012年3月30日 18:52 |
![]() |
0 | 2 | 2012年3月4日 20:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P50VT5 [50インチ]
無線LANを繋ごうとしても繋がりません。
ルーターはWHR3AG54です。
AOSS対応と書いてあったのですが無理でした。SSIDは見つかるのですが、ずっと接続処理中です。手動でもやってみたのですができませんでした。
サポートセンターに電話したらルーターをテレビの横に置いて設定するか、新しいルーターを買って下さいと言われました。
そんなに近くに置いて設定しないといけないのですか?
AOSS対応ならなんでもいけるのではないでしょうか?
他に、これはどう?って事があれば教えて下さい。よろしくお願いします。
0点

WHR3AG54の取説をダウンロードして確認しましたが、
セキュリティを確保するため、無線アダプタ(子機)設定時は、電波が一時的に弱くなります。近く
に障害物などがあると、AirStation(親機)に接続できない場合がありますので、設定はAirStation
(親機)の近くでおこなってください。(50cm以内)
と書いてありましたので、WHR3AG54の仕様という事でしょう。
書込番号:14593856
2点

ありがとうございます。
そんな仕様があるとは思っていませんでした。
他の機器では近づけることなく認証できていたのです。
いちど50cmでやってみます。
書込番号:14594945
4点

ルータの設定はany接続にしてありますか。
私はセキュリティ上、接続許可のMACアドレスを指定(登録)にしているので、新規接続の時は
any接続に戻してやる必要があります。
接続できたら登録してany接続を外します。あくまでご参考までですが。
書込番号:14595639
3点

皆さんいろいろありがとうございました。
近づけたら解決しました。
認証後は距離はなしても大丈夫でした。
書込番号:14596623
1点



プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P50VT5 [50インチ]
こんにちは。
VT5はフルブラックパネルVだし、VT3はフルグラスですし、どちらが良いのでしょうか?
3Dグラスの作りも違うみたいですし・・・。
非常にアバウトな質問ですいません。
ご伝授の程宜しくお願い致します。
0点

タイトルの意味がよくわかりませんが、
フルグラスに関してはテレビの外見は良くなるが、
映りが悪くなると聞いたことがありますよ。
書込番号:14511625
0点

早々のお返事有難うございます。
すいません。
私も後で読み返して思いました。どちらを購入しようか迷っています。
ご伝授の程、宜しくお願い致します。
書込番号:14511644
0点

フルグラス欲しいのであれば夏まで待ってみては。
VT50にあたるモデルが発売されるかもですよ。
申し訳ありませんが、私はVT5は好きになれません。単にフルグラス好きなだけなんですけどねw
書込番号:14511862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早々のお返事有難うございます。
夏にオリンピックがあるため、知り合いの家電量販店の店員にそれとなくパナの社員に聞いてみてもらったところ、今後日本ではVT50は出ないような話が返ってきたとの事でした。また、夏までに追加モデルが出るか聞いたところ、プラズマではなく液晶の追加モデルとの事。またVT5での65型も夏までには出ないとも話をしていたそうです。
どうなんでしょう??
高価な買い物だけに失敗したくないというところが正直な所です。
書込番号:14511903
0点

私もどう転ぶかまでは分かりませんが、パナのサポートの方からの情報で型番まで教えてもらっています。
そのモデル発売の予定自体が消滅したのなら連絡が入るはずですので、まだその情報は生きていると言うことになります。
6月発表(発売日か発表のみかは不明)で進んでいるような内容でしたので、もしそれが本当ならばもう生産ラインに乗って然るべきかと思います。
ただあまりに嘘ばかり並べ立てるこのメーカーの言うことをすでに信用はしていないのも事実です。
書込番号:14512038 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ryckさんお返事有難うございます。
型番まで知っているんですね!その情報濃厚かも知れませんね!!
その凄くもどかしいですね!!
この時期だけに・・・。。
う〜むw、どうなんでしょう??
書込番号:14512651
0点

追記です。
前回のVT3は発売当初は50型までしか出ていないく、ユーザーからの熱い声があり55型、65型を遅れて出したとも言っていました。
したがって今回のVT5はしょっぱなから60型を出しているため65型はあえて出さないとも言っていました。家電量販店店員経由のパナ営業マンの話では。。!?
書込番号:14512681
1点

ポン@さん こんばんは
先日、50&60インチのVT5を、ほんの少し視聴しましたが、
ダイナミックモードで、VT3より見栄えのある映像でした。
が、画質調整で、その差をある程度は補える様に感じました。
デザインはあまり気にしませんが、
フルグラスのVT3と、枠付きのVT5では、実物を見ると、思いのほか高級感に違いがありますね。
60と65は、サイズ的に大差は無い様に思えますが、較べると違いを感じてしまいます。
ただ、見慣れてしまうと、60でも充分と思えるかも知れません。
デジタル家電は、一般的に改良を施された新製品をお勧めしますが、
新製品に気が進まない様なら、価格の下がった旧タイプも悪くないと思います。
また、次期新製品を待つという選択肢もありますが・・・
私的には、欲しい時が買い時になってしまいます。
60VT5を視聴した率直な感想は、“65VT3を使っていて良かった”と思いました。
書込番号:14513178
0点

65VT5を期待して待っているんですが、本当ならショックですね。
質問の65VT3と(50〜60)VT5ならVT5です。
理由は3Dに関心がない場合は別ですが、3DがBluetoothになった事です。
3DメガネがBluetooth同士だと各社共通になるのも魅力です。
プロジェクターもBluetooth対応を期待して待っています。
画質は3年前のプラズマで満足していますので、それ以下と云う事はないと思います。
書込番号:14513183
0点

audio-styleさんこんばんわ。
60VT5を視聴した率直な感想は、“65VT3を使っていて良かった”>
どのような点でしょうか。率直なご意見をお願いします。
次期モデルも考えたのですが、パナ営業社員によると【家電量販店の店員経由】にて聞くと、今回日立もプラズマ生産を終了すると言う事柄から、パナも次期モデルは今のところVT5が最後と聞いたとの事。VT5の売れ行き具合では次期モデルもありかもしれないが今のところ考えにくいとの事だそうです。
柊の森さんこんばんわ。
何故プラズマかというと、映画鑑賞が目的です。【もちろん3D映画です】が趣味ですので・・・。。
VT5の方が良いですか。。3Dメガネ【Bluetooth】は私も気になっているところです。
他に何かあればご伝授の程宜しくお願い致します。
書込番号:14513527
0点

スレ主さん、どうもです。
新型の型番は某chで○T5と出てきますよ。
要はアルファベットのスペルのどれかなので簡単に探れます。
私の他にも理由はともあれメーカーが機密事項を話さなければならない状況に置かれたってことではないでしょうか。
初期不良、予備放電問題、海外モデルとの型番のズレ等々…あまりに不信感を招くことだらけで突っ込み所満載ですから。
ちなみにメーカーの言うことが本当ならば、新型に65があるような内容でしたよ。ただしVT5の展開サイズすらも勘違いしてるような人でしたから信用はできませんね。
それ以外にも信用に足らないことの連続で呆れ果てました。
書込番号:14515743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ryckさんお返事有難うございます。
新型の型番は某chで○T5と出てきますよ。
要はアルファベットのスペルのどれかなので簡単に探れます。>
皆目見当が付かず・・・。。検索方法に。。
書込番号:14517471
0点

ポン@さん こんばんは
65VT3の良かった点は、前レスで書いたつもりでしたが・・・。
解りにくかったかもしれませんね・・ごめんなさい。
65VT3が良かった大きな理由は、65inというサイズです。
60VT5とは5inの違いですが、迫力の点では、大きな違いを感じます。
当初、3Dが見たくて70in・AQUOSと比較しました。
3D画質の良さで、VT3を選びましたが、65inでも3Dでは小さく感じます。
ただ、最近は3Dメガネをかけるのが煩わしく、視聴する頻度も減ってきました。
もう一点は、VT3でフルグラスを見慣れたせいか、VT5の枠には少し違和感があります。
購入時は、気にしていなかったのですが、今ではフルグラスを美しく感じる様になりました。
AV機器は購入直後から、次期新製品の動向が気になるものだと思います。
画質、仕様、技術など、一般的に新製品は良くなっている点は数多くありますが、
要は、ご自身がどの点に大きな比重を置いて、製品を選ぶかではないでしょうか。
私の場合、上記2点がVT5よりVT3が気に入っている理由です。
PS
次期新製品は、Z・・???
書込番号:14517787
0点

お初です。
私がお答えしちゃいましょう。
それは、「ZT」です!
しかしながら、それは、あくまで、ネットの一部で飛び交っている噂です。
メーカー企業における、『製品』に関する機密を、量販店店頭担当営業部員や、ユーザーサービス分野のサポート担当社員が知り得るはずはなく、もし、本当に教えてもらったとすれば、機密でも何でもない、単なる、「予測リーク」と呼ばれる類のレベルです。
家電営業部内ではよくある話で、部内としての希望や予測を会議内でまとめた案の一部が部外へリークされることが稀にあります。ただ、今回の話はそういうレベル以下の、ネット発の単なる噂の域の疑いが拭えないです。申し訳ありませんが、立場上、そう言わせて頂きます。
私の発言できる範囲内で断言的に言わせて頂くなら、国内向けVIERAの型番に二桁数字は使わないという事と、「VT」より上位の型番はないという事です。
因みに、私は家電業界の人間ではないです。
以上
書込番号:14517914
1点

型番に関しては、私が教えられた事とそれが同じだったかはあえて言いません。
ただし、サポセンや営業担当レベルの話ではありません。どこの誰とは公表できませんが、肩書きのある人物と部署の方からの話です。
それは背面凹み問題のクレームから予備放電問題での真偽へ、そして海外モデルとの型番のズレ問題で交換品をどうするのかでもめ、コロコロと対応を変えてくる相手の対応に呆れ果て、(詳しく書きたいですが、止めておきます。未解決ですので)故に責任の取れる立場の人の意見として得た情報です。
あえて言わせてもらいますが、落ち度は100%メーカー側にあること、またそれを相手も認めています。予備放電問題に関しては私のみならずこのコムでも見受けられるように返金や交換で対応していますしそれも認めていました。
それでも私への対応は今だ未解決です。
私がどんなやり取りをし、何を望んでいるのかはご想像の通りです。
もしこれで追加モデルが出ないとなれば、また嘘かよ…って感じですね。
ですので信用は全くしていない、がメーカーの言うことを信じないことには始まらない、そして真相はまだ闇の中の情報って事なのです。
書込番号:14518098 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ずっとXT5っていうのが出るのかなぁ?って予想していましたが。。東芝と同じ型番Zを使って来るんですね。
個人的には、Xを使って欲しかったですね。
まず出ない限り分かりませんね
書込番号:14518434
0点

こんにちは。(^^)
Zであれば、3年程前にZ1シリーズが出ていましたので、一応、その系譜を継ぐ
シリーズ・・・な訳ないですね(^^;
http://www.phileweb.com/news/d-av/200902/03/22952.html
Z1は、薄型/ワイヤレスのスタイリッシュ?さが売りでしたから、ZTが出るとしたら
既存シリーズとは違った高級路線で行ってくれると面白いですが、、、どうでしょうか。
#純粋な画質は、V>Zだったので、それでは困る人の方が多いかな(^^;;
書込番号:14520760
0点

audio-styleさん
お返事有難うございます。
昨日ヨドバシへ買い物に行く事がありテレビコーナーを覗いてみると丁度、VT3の65型とVT5の60型が並べて陳列されていましたので比較してみました。5インチの差もあるのかもしれませんが迫力が違いますね!!またフルグラスとVT5と比べて高級感も漂っていました。その一方で60型は枠が浅いため枠に対しての映り込みなども少なかった印象です。
また、丁度パナの販売員のおねーさん【メーカーからの派遣】がいましたので、色々と聞いてみました。3Dの向上性は1年しか違うためほとんど差がないという事。コントラスト比が向上しているため60型の方が黒の深みが増しているという事。等等。。。また未だにVT5の60型よりVT3の65型の方が問い合わせが多いという事等等。。最後に言っていましたが夏頃に追加モデルが出るかもしれないという事。大体発売前の1ヶ月前に情報が来ると言っていましたので、Xデーは6月かな??
VT5でのフルグラスもしくは海外のVT50を凌ぐモデルが追加されることを祈るしか他ありませんね!!今後のパナもプラズマは生産するとも言っていましたし。。。ますます悩める種です。。
ryckさん
お返事有難うございます。
その情報濃厚な気がします。ただ家電量販店の販売人それぞれ違うためもはや悩みの種です。
せっかくブルーレイレコーダーはプレミアモデルの9000を使用していますのでここでテレビのこだわりを妥協してしまうと後悔してしまいます。でも、上手くいかないものですね!!海外で発売されているVT50が出ればこんなに悩まなくても済むのに。。
それから、もう一つ今まで65型が在庫問い合わせだったのに対して昨日ヨドバシ、ビックカメラをでは在庫完了になっていました。ひょっとして新たな動きがあるのかな?と思いました。
STAR WARS エピソードZさん
お返事有難うございます。
そうですか!!巷で噂の型番ですね!!前回も一度その型番が出ていますよね〜。。怪しいですね。でも期待したいですね。。早く発表してくれないかなと祈っています。そうしないとすごく後悔しそうなので。。
ryckさん
お返事有難うございます。
上層部の情報っぽいですね!!でも、パナのことだから怪しい反面期待大ですね。。と言うより期待を持たないと病んでしまいそうです。。
シーvKーーーーさん
お返事有難うございます。
同感です。
双頭の竜さん
お返事有難うございます。
パナも言っていた通り、今後プラズマは高級路線で行くと言っていた事に対してこの型番は高級路線と言うものまんざらでもないような・・・。。これだと65型〜の販売となると面白いですね!!こだわりのある人は高級でも買う人は買うと思いますので。。私もその一人です。。
書込番号:14523605
1点

やっと情報が入手できました。
来月の上旬〜中旬に追加モデルが出るらしいですね!
50型と65型が!!
それまで待とう思います。
型番も確認出来ました。
書込番号:14603791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

来月の上旬〜中旬に追加モデルが出るらしいとは、ずばり型番何になるのでしょうか?
50と65しか出ないのでしょうか?55インチは・・
書込番号:14609996
0点



プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P50VT5 [50インチ]
今年の4月から一人暮らしをしていますが、テレビをまだ購入していません。
液晶とプラズマのどちらが良いでしょうか?
テレビではWOWWOWの映画や音楽LIVE見たり、プレイステーションで
ブルーレイを見たりします。バラエティなどは殆ど見ず視聴するのは夜間
が多いです。テレビを置く部屋は12畳ほどです。
池袋のヤマダ電気さんに以上をふまえて質問したところ、プラズマテレビを
すすめられました。
機種まで決めるつもりはなかったので今日はそれで帰りました。
でも液晶の方が安いのが多かったので液晶の方がいいのでは?と思ったりも
しています。
ただ気がかりな点があります。
実家の方に数年前に購入したソニーの液晶テレビが
あるのですが何故か見ていると目がチカチカします。
今の液晶テレビはそんなことないんですかね?
誰かアドバイスをいただけませんか?
1点

液晶とプラズマ、両方使用しています。
色の再現性やコントラスト、動きの速いものは、やはりプラズマのほうが有利です。
液晶は、価格や薄さ、重量、ラインナップの多さの点で有利です。
見比べると違いは感じられますが、液晶だけ設置されていれば、特に気ならない差ではあります。
目がちかちかする点については、個人差もありますし原因がわからないので何とも言えませんが、最近はやりのPC用だてメガネで軽減するかもしれません。
http://www.zoff.co.jp/sp/zoffpc/
http://www.jins-jp.com/Products/Detail/number/PC-01/
心配であれば、眼科医にご相談を。
書込番号:14488753
1点

ノイタミナさん>
視聴用途からするとプラズマを推したいです。
液晶で目がチカチカするとのことですが、
電気消して、最高輝度にしたりして視聴してませんか?
液晶は基本的に画面が明るい傾向にあるので、電気を消して見るの
であれば調整をちゃんとしなければ目が痛くなりますよ。
パナソニックから出ている液晶とプラズマの最新機種の写真を
乗っけておきます。どちらかが正しい色かはおいといて、液晶の方が
明るいのがおわかりいただけるかと。もちろん設定でいじれるので、
単なる一例として見てください。
でプラズマですが画質に特にこだわらないのであれば、
前モデルのGT3を推します。これであれば価格に関しても
液晶と比べて割高感は感じないと思うので。
http://kakaku.com/item/K0000224940/
少しでも良い映像とのことであれば
最新モデルのGT5かフラグシップのVT5ですが、
GT5の42型以外はそこそこの値段しますので、
後は御自分で納得した上で決めてください。
ただデザインは最新モデルの方が良いです。
液晶が良いというのであれば、東芝のZ3をオススメします。
ただ動きの激しい映像に関してはどうしてもプラズマに分があるので、
その点はお気をつけください。
良いテレビに巡り会える事を祈っております。
書込番号:14488944
2点

補足です。
画質に特にこだわらないのであればGT3
と書きましたが、GT3の画質が悪いというわけではありませんよ。
最新モデルと比べた場合に違いがわかるというレベルなので。
あまり気にしないでくださいね。
GT3でも十分な映像を出してくれると思います。
書込番号:14488965
1点

最近の液晶は、かつてと比べ画質面で長足の進歩を遂げ、パっと見には不自然さを
感じさせない映像を実現しています。
しかし、じっくり見ると、動画特性、視野角、黒の沈み込みの点で、未だプラズマと
同等のレベルに達しているとは言えません。
映画やライヴの視聴がメインの場合は、やはりプラズマがお薦めです。
液晶のメリットは、消費電力の低さ、焼き付きの心配が不要、パネル駆動音がない、
といった、画質以外の面が多いです。
画質面で若干プラズマに劣っていても、時流に合っているのは液晶、という
考え方も出来ます。
夏の消費電力不足を危惧する気持ちをお持ちでしたら、是非とも液晶を
お選びください。
どちらの方式を選ぶかは、最終的にはスレ主さんの価値観次第です。
書込番号:14489017
3点

× 消費電力不足
○ 電力不足
失礼しました。
書込番号:14489028
2点

ノイタミナさんはノイタミナ好きなんですね
(^-^)
私も好きです。
それを前提で話すならプラズマはお勧めです。
大画面でノイタミナとなるとカクカクが気になるプラズマですが、シネマスムースなどのモードでそれもある程度抑えられますしね。
ただし寝落ちは厳禁です。
スリープを忘れて寝落ちなんかした時には焼付きますから。そしてゲーム好きも同様です。焼付き気にしながらゲームするくらいなら止めた方がいいと思います。
それから日中の日射が差し込む部屋ではプラズマはお勧めできません。
黒がグレーになってしまいます。しかも夜との印象はかなり違い、正直観るに耐えないレベルになってしまいます。これだけは黒が綺麗と言い張るプラズマでも全く黒とかけ離れた画質になります。
それからかなりの熱を持つのもプラズマの欠点です。夏、狭い部屋での日中にダイナミックモードで視聴なんて…
それから私はGTシリーズはデザインが気に入ればそれで良いと思いますが、個人的にはないです。3も5も好きにはなれません。これは好き嫌いの問題ですので所有してらっしゃる方には申し訳ないと思います。
書込番号:14489075 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

短時間でこんなに返事が!
イグネシアさん、
プラズマの方が良さそうですね。
目はチカチカするというか疲れてしまう感じです。
青木酒屋さん、
わざわざ写真まで貼っていただきありがとうございます。
液晶の方が明るいですね。確かに今日ヤマダ電気さんで
液晶の方が明るくて一見綺麗に見えました。
でもそれが正しい色かどうかはわからないのですね。
写真の左の液晶はデザインが格好よいですね。
プラズマもこういうデザインにすれば良いと思います。
目がチカチカする件ですが、言われるとおり部屋は暗くして
見ていました。輝度?というものに関してはよくわかりませんが、
結構眩しいなぁとは感じていました。
具体的な商品まで挙げて頂いてありがとうございます。
当たり前田のおせんべいさん、
なるほど消費電力では液晶の方に軍配があるがるのですね。
周に4,5時間程の視聴ですがそれでもかなり違いがでるんですかね?
ryckさん、
あ、はい。ノイタミナ好きです(*∀*)
前シーズンはテルマエロマエ以外自分の好みではありませんでしたが、
今回は両方とも好きです。
話が脱線しましたね(#^.^#)
えっと寝落ちは絶対ないので大丈夫です。
テレビを見るときは基本的に部屋を暗くして見ます。
熱ですか!?そんなに熱くなるんですかね?
自分はとても寒がりなので夏はエアコン付けたことないです。
たまに扇風機くらいですね。冬は逆にぽかぽかして良いのですかね?
皆さんありがとうございます。
プラズマの方向で考えようかと思います。
GT3かGT5というプラズマの42型が
が予算範囲内です。
後は実際にみて格好よい方を買おうと思います。
長く使うのでやっぱりデザインは気になるので。
決定したらここで報告させていただきます。
でもよく考えたらVT5という機種に直接関係ないので、
ここに書き込んだらダメだったのかもしれませんね。すいませんでした。
書込番号:14489206
3点

私もプラズマお勧めですが、録画など機能性から言うとWOOOもお勧めです。
書込番号:14489848
2点

あの花で泣き
つり球でwww
おっと話逸れてすいませんf^_^;)
私も日立のナチュラルな画作りは好きです。
DIGA持ちであれば迷わずパナですけどね。
プラズマはよく艶やかな画質と例えられますが、それは本当にそう感じます。
液晶では感じなかったハッとする美しさを感じることがあります。
それが店頭では全く感じられないのが残念ではありますが、所有者だけの権限だと思えばそれはそれでいいかと思ってますw
熱はダイナミックやリビング、もしくは昼間のオートモードでなければ大丈夫ですよ。
ホンワカ〜って感じです。
書込番号:14491541 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

プラズマ、液晶の両方を所持しています。
甲乙つけがたいですが、3台目に買うなら液晶かな。
書込番号:14495808
2点



プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P50VT5 [50インチ]
カタログを見ていて気になったのですが、
従来は42インチ以上の液晶がなかったので、大画面はプラズマ小画面は液晶という住み分けがされていました。今回は、55インチだとプラズマ液晶ともに2機種ずつ設定されています。しかも、カタログをめくってすぐの左側のページ、右側のページのいずれも、VT5が先頭に映っています。左側のページは後にET5が映っているので理解は出来ますが、右側のページの後にはVT5が映っています。これって、メーカーとしては、DT5をフラッグシップと位置付けたいという事なのでしょうか?
画質ではVT5に軍配が上がると思いますが、売れ筋という面では、VT5よりDT5かなという気がします。VT5はプラズマのため、DT5ほど外枠を小さく出来ない何かがあるのかもしれませんが、DT5のデザインを見ると、フラッグシップと位置付けたいような気がしてならないのです。みなさんはどう考えますか?
0点

>>いずれも、VT5が先頭に映っています。
いずれも、DT5が先頭に映っています。
の間違いです。
書込番号:14311345
1点

DT5も北米じゃさらに上位機種があるし、VT5も中身はともかく見た目は北米GT50なんだし、日本国内のヒエレラルキーを気にしても仕方ないような気がするね。
スマートをうたっているわりにはリモコンも日本では従来通りの物もだし。
書込番号:14312705
0点

ブランド好きで見栄を張るオバサンじゃないし(汗)
商品の社内での位置付けなんて気にしてもしょうがない気がします。
要は液晶なりプラズマ 気に入った物を買って使えば良いだけ。
書込番号:14312969
3点

高画質の基準というのが自分でもよくわかりませんが、映画などをメインで見るにはプラガマ、地デジなどをメインにするなら液晶といったくくりになるのでしょうか?
結局、映画、地デジ、全てで高画質なテレビは、存在しないという事になるんでしょうかね?
書込番号:14314559
0点

すみません、かなりズレてますよ(;^_^A
画質じゃなく地位が気になるんでしたよね。
書込番号:14314727
2点

位置付けを気にされるならVT5・DT5及びインチ数に関わらず一番高いPanasonic TVを購入すればいいのです。
書込番号:14316817 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

位置付け云々を気にするなら、「日本のフラッグシップ」レグザX3を購入すれば
間違いないですよ。
動画ボケはありますが、4K2Kパネルの精細感はハンパなく素晴らしいです。
ただ、動画特性、コストパフォーマンスで選ぶなら、VT5になりそうですね。
ベストな方法は、この2台を購入してソースや気分によって使い分ける
ことでしょう。
あとは、サムスンの有機ELディスプレイ、ソニーのLEDディスプレイの
登場を待つかどうかですね。
書込番号:14317240
0点

私自身が位置付けを気にしているという訳ではありません。
トヨタならクラウン(センチュリーは別格)、日産ならシーマ(プレジデントは別格)のようなフラッグシップモデルとして、VT5を位置付けているのかな?と単純な疑問です。
カタログをめくった1ページ目などは、フラッグシップモデルが一番前を陣取るようなイメージがあるのですが、今回はVT5ではなくてDT5だったので、あれ?と思った訳です。
それと、価格面においても、フラッグシップモデルは一番高いというイメージがあるのですが、現時点の価格.comではDT5の方が高いですよね。
書込番号:14317657
0点

そうですか…???
3月20日PM0:10現在
60VT5 ¥394,200〜
55VT5 ¥316,500〜
50VT5 ¥268,000〜
55DT5 ¥309,000〜
47DT5 ¥210,000〜
インチ単価でもVT5シリーズの方が高価ですが?
書込番号:14317864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大型液晶を初めて発売するからアピールしたいだけでは?
いずれにせよ液晶/プラズマの最上位機種は日本に導入されていないんだし、細かいこと気にしても仕方ない気がするけどね。
書込番号:14317936
2点

ずるずるむけポンさんに同意です。
初大型液晶TVだからだと思います。
VT5 チューナー数 地デジ・110゜BS・CS×3
DT5 チューナー数 地デジ・110゜BS・CS×2
真のフラッグシップなら格下の製品よりわざわざチューナー数を減らしたりしないのでは?
VT5>DT5の位置付けだと思いますけど…。
書込番号:14318061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

気にしてるから疑問に思うんじゃないの。
気にしない人は疑問にも思わない。
それに車の例えでトヨタと言えばクラウンかもしれないが車種が変わればアルファード(ヴェルファイヤ)もあるよ。
日産だってシーマ(今あるの?)にGT-R エルグランド
分かりますか?
クラウンがVT5ならアルファードがDT5で良いじゃないですか。
どうしてもVT5が見開き1ページ目が良いならメーカーに電話でもして下さい。
書込番号:14318345
1点

LGのカラーフィルタ方式を用いた55型有機ELが、日本向けに40万円台で出す噂がありますよね。
このLGのOLEDパネルに東芝の画像エンジンをくっつけた有機ELテレビが出れば、
画質・黒の沈み込み、コントラストに置いては圧倒的でしょうね。
液晶に残された道は8K4Kにみる超高精細化の先行しかないように思います。
一般家庭に4kのソースを導入出来ない現状で、フルHD以下の信号をありのまま表示し、
再現力に優れて、ちょっと背伸びしたら買える器って、LGパネルを使った
日本ブランドの有機ELテレビ、になるのでは。
まだ何処も発表には至ってませんが、目前は大いに予想出来ます。
(SONY独自の有機ELは55で100万くらいにはなるかも)
PS、レグザX3でDVD再生って鑑賞に堪えられるのだろうか?まだまだSD信号の映像資産って
大半占めますからね。
書込番号:14318553
0点

そんなテレビが出た日には、プラズマも立場がなくなってしまいますね。
前回まで3シリーズあったビエラのプラズマが、今回は2シリーズになりました。
日立もプラズマの生産台数を落とすと発表したし、数年後にはプラズマがなくなっているかも。プラズマオーナーとして、寂しいものがあります。
書込番号:14319502
1点

大画面有機ELテレビも“実用化”として既に発表された訳ですから、
そう考えると「VT5、DT5どちらをメーカーはフラグシップとして捉えているか」
なんてどっちでも良くなってきますし、パナとしては何よりも「大画面液晶出しました」
をカタログに前面的に押し出しただけの話かと思います。
47DT5を先週現物見ました。確かにアルミの細ベゼルは「素敵」と思わせる中年層男の
乙女心(笑)を射止めますが、
下にくっついてる透明アクリル板?のアクセントはSONYやLGより下手で、逆にこの透明板の
お陰で品格を落としているように見えます。
あとDT5は、フレームを銀にした時点で“ホームシアター”から逸脱していて、
暗所コントラストではプラズマであるVT5を越える事はないのだから、ベゼルの
色も意味主張していると思いますよ。
あとスレ主さん、
パナは動画性能指標をVT5、DT5どちらもAPDCを基準にしたものをカタログに表示しています
。VT5が1700pps(1秒間に移動する画素数)に対し、液晶DT5が800ppsですね。
これで解りましたか?カタログの位置決めがフラッグシップを決めるなんて発想がどれだけ
下らないか。
書込番号:14323715
2点

スレ主さんこれ買う予定なのですか?
お勧め出来ませんね。
夏モデルとらやらで追加入るって話ですよ。
それがVT50に該当するかは分かりませんが、追加は確実らしいですから。
もしVT50に相当するモデル出たりしたらVT5なんざ買っちゃった時にゃ
想像を絶する失望に襲われること間違いなしでしょう。
ちなみにVT5はGT50と同等なんかじゃないですよ。映像エンジンが別物とのこと。新型パネルは使ってるけど、VT3のマイチェン版程度のモデルらしいです。
これはメーカーに聞くと教えてくれます。
もちろんサポセンでは適当な回答しかくれませんが。
書込番号:14330092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スレ主さんこれ買う予定なのですか?
ご心配に及ばず、スレ主さんはVT5の発売日もご存知ありませんでした。。
スレ主様のお目当てはDT5。500A比とのインプレでもお願いしましょう。
書込番号:14330890
3点

north&さん
夏場に追加モデルがあるんですね。
近い内に40〜50インチをもう1台欲しいとは思っていますが、
プラズマを買うか液晶を買うかも決めていませんので、
とりあえずVT5は買わない予定です。
デザイン的には、DT5が欲しいところですね。
書込番号:14331370
2点

最上位モデルを出すのにあたってそのモデルの価格を吊り上げるための位置付けがVT5ってことでしょうね。
VT5然り買う価値があるかは微妙ですよ。
VT50が20万切ってるのに、それが日本で発売されたらどうせボッタクリプライス間違いなしですから。
書込番号:14332985 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P50VT5 [50インチ]
今回、このテレビを購入する予定で、とある先行展示会で一足先に実機を見てきました。
実際に見た所、正直VT3と比べてあまり変わっているようには見えませんでした。
感想として、フル・ブラック・パネルVやネイティブコントラスト比が550万対1になり、より一層黒の表現が深くなっていましたが、その半面、物足りなさを感じました。
このテレビについて出来る限りくまなく調べると日本仕様と北米仕様が違うことを知りました。
前回のモデルVT3は、フルグラスで加工されていますが
最新のモデルVT5は、フルグラスではなくなっていると言うことです。
個人的にですが、VT5はフルグラスではなくなったことで若干、映像にメリハリがなく、悪く言えばつまらない表現で全体的なデザインにもそこまで高級感という感じには思いませんでした。「一言でいうと期待したほど見て感動しなかった。」
今回の最新モデルで一番納得がいかないのは、なぜ?日本仕様と北米仕様が違うのか?
こまかい仕様はともかく、基本的な仕様が違うことに不満を感じます。
多分一番大きな点としてはフルグラスではなくなったと言うことです。
メーカーによると、コスト的に今現在提供できる値段では販売できず、それ以上に高くなってしまうと言っていました。
しかし、その点に関しても日本仕様よりも、フルグラスデザインの北米仕様の方が半分近く値段が安いという矛盾点。
その上、今回見たVT5の実機のデザインも値段相応には思えない程、安っぽく見えてしまいました。
もともとパナソニックが好きなのですが今回のビエラは、納得のいかない矛盾が多くあり残念です。
出来ればこの矛盾を解決したいと思い、あくまで個人的な感想ですが
このクチコミに書きました。
まだこのテレビは、発売前であり、もしかすると勘違いをしている点もあるかもしれません。
私が見た映像は、黒の表現のデモ映像とライブコンサートの映像だけなので通常の地上波やBD映画などを発売時に何度もこの目で確かめてこのテレビを買うか検討したいと思います。
8点

VT5、まだ見ていませんが、そんなに良くないのですか?
私は37DT3を持っていますが、私の目では、この画質で十分満足しています。
VT5であれば、DT3よりずっと画質が良いような気もするのですが、
一概にそうは言えないものなのでしょうかね?
以前、今で言うkuroのような三菱のCZ-303というテレビが欲しかったのですが、
お金がなく、東芝のバズーカーを購入しました。
しかし、買った翌日から壊れるまで、ずっと後悔し続けました。
毎日見るものだけに、納得がいかないなら、購入されない方が賢明かもしれませんね。
安くなったとは言え、まだ20万円以上しますしね。
書込番号:14299446
0点

ぴぴやんさんレスありがとうございます。
私が欲しいと思っているこのテレビはまったく悪い訳ではありません。
家電製品が好きになってから特にテレビについて強いこだわりがあるので、VT5を初めて見た時の感想に少し厳しく書いてしまいました。
先日このクチコミに書いたことなのですが、VT5になってからVT3に採用していた一枚ガラスがなくなったことについてやっぱり納得がいかないのです。
これも少しこだわりがあり、一枚ガラス仕様だったVT3の映像がとても気に入ったからです。
それよりも前回のシリーズVT2は一枚ガラス仕様ではなく、VT5と同じ仕様なのですが、元々のプラズマの製造工程ではガラスを使用して作られていたので、プラズマテレビで最高な映像を発揮できるのは前面にガラスがあることだと個人的に思います。
そこまでたいして変わらないと思いますが、VT3の映像の質がVT5よりも良いと感じました。
実際のところメーカーさんに聞くと、個人差はありますが、ガラスがあるのとないのでは、あった方が映像の質感が良いと言っていました。
あくまで私のわがまましかないのですが、VT5にもコストとか関係なくフルグラス仕様であって欲しかったとそう思い、せっかくの最高級モデルなのに、少し残念な思いで仕方がありません。
その中で私がすごいと思ったところは、現在発売しているGT5があるのですが、VT5と同じ仕様が動画解像スピードについてです。
前回のモデルの動画解像スピードは1,200ppsで
最新のモデルの動画解像スピードは1,700ppsに上がったということです。
発売前にある話しによれば、ここまで上がるとブラウン管テレビと同じスピードに近づくと言っていました。
そこで、発売時から時間がある時は何回もGT5の映像を見て違いを調べているのですが、
実際のところ、ブラウン管テレビとは比べものにはなりませんが、「とても動きの速い映像」や「人物が動く普通の動作」もより見やすく、個人的に、また違ったプラズマテレビらしいなめらかな映像になっていました。
その半面、隣に展示していたDT5と見比べると、液晶テレビなので、どうしても残像が残りやすくなるのが弱点です。
しかし、最近の液晶テレビはその弱点を克服するために、1秒間60コマを4倍にして240コマで再生することで残像は低減されますが、それはあくまでその間に新しいコマを解析して機械的にコマを増やし、なめらかにしているので、どうしても少し不自然な感じの映像になってしまいます。
液晶テレビはプラズマテレビより、とても明るくて見やすく、売れ筋は断然液晶テレビなのですが、動画解像スピードではやはり、プラズマの方がより自然に見えます。
ここまでこだわる理由としてはこう言うことなのですが、テレビは私にとってとても身近な存在なので、パナソニックだけしかテレビを買う気はないのですが、値段も高いので購入する際は慎重に選んでいます。
最初に書いたことなのですが、テレビの仕様について、この問題が何かしら解決できたらいいなと思います。
けっこう長くなってしまいすいません。
書込番号:14305274
3点

追記
私がこれぞ!VT5のスマートビエラだと思うのがこのデザインです。
「北米ではVT50」です。
書込番号:14305580
4点


プラズマパネルってどんなパネルでも前面はガラスになってるんじゃないの?
フルグラスデザインにするためにはガラス板をもう一枚貼り付ける必要があるから
(ガラスが2重になって)逆に画質に悪いって聞いたけど。
書込番号:14305658
3点

1枚ガラスの方が画質は良いのではないでしょうか。
2枚ガラスだと空気層内の乱反射でフォーカス感の低下や
映り込みの増加を招くはずですから。
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/367/013/html/pana_m01.jpg.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20051005/dg51_29.jpg
書込番号:14306121
3点

「今までガラスでしてきたことを1枚のフィルムにしてしまった。ガラスが省略されたことで、薄く軽くなり、なにより見やすくなった。従来のガラス製ピュアカラーフィルターでは、前面ガラス基板との間に空気の層ができてしまい、それが光の多重反射となってぼやけた映像を引き起こしていた。ガラスをフィルムに変えたかったのではなく、映像劣化の原因となる空気層をなくしたかった」(同社)
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0405/25/news043.html
書込番号:14306161
3点

昨日、某大手電器店へ行って来ましたが、やはりVT5は置いていないです。
GT5やDT5はあったのに、なぜかVT5は置いていません。
価格が高くてあまり数が出ないから、展示を置かないのでしょうかね?
カタログだけでもゲットしようと思いましたが、それすらありませんでした。(悲)
ところで、VT5以外は候補に入っていないかと思いますが、
DT5の外観を見た時に、テレビの下側が透明な板になっていたりして、
とても未来的なテレビに見えましたよ。
自分は無性に欲しくなりました。
書込番号:14307552
0点

まだ発売前ですよ
書込番号:14308170 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
>ぴぴやんさん
先週量販店に、GT5を確認しに行った際に、VT5は4月中頃に展示されると伺いましたので
実機確認ができるのは、もう少し先の様です。(関係者の内覧会は除く)
どうしても見たい場合は、パナソニックセンター(東京、大阪)に展示されていますが、、、
書込番号:14308947
1点

発売前でしたか?
それで、今日行った電器店にもなかったんですね。
納得です。
書込番号:14309218
0点

VT3とGT5が電源を切った状態であったけど、GT5のほうがVT3より映り込みが少なかった。
書込番号:14309746
0点

いろいろと回答いただきありがとうございます。
私は前回このテレビについて先日メーカーさんに詳しい情報を伺ったのですが、
そのメーカーさんの情報について、いくつか誤った点があることに発覚しました。
こちらのクチコミでご指摘を受け、先日書いたクチコミも私が勘違いで書いてしまった点があるのでお詫び申しあげます。
内容の訂正・・・
今回改めて、別のメーカーさんにこのテレビについて伺いました。
まず一つ目は、私が一番悩んでいた「一枚ガラス」についてです。
今回伺った方はテレビ全般について詳しい製造元のメーカー関係者なので、正確な情報を聴くことができました。
その結果、taka0730さんや肥後のいっちーさんがクチコミに回答していただいた通り、
プラズマテレビを製造する際は必ずガラスパネル仕様であるということです。
なので、VT5の仕様は完全にガラスパネルになります。
VT3のときは、一枚ガラス仕様で造られており
VT5は「黒キャビネット」+「メタルフレーム」の仕様となっています。
要するに、デザインが変わったことでVT5はガラス仕様ではないと勘違いしてしまいました。
VT3はフレームが無く、それで固定しない一枚ガラスで(貼られている)仕様なので、製造面でコストがかかってしまいます。
VT5は前面のガラスをまわりの(フレームで固定)しているため、コストを削減でき、その分、より提供しやすくなっているということです。「それでも値段は高いですけど。」
先日、行われた先行展示会では、VT5の実機を見ましたが、まだ一回しか見ていないこともあり、私はまだまだ至らない点がありました。
次に、taka0730さんや肥後のいっちーさんが回答していただいた内容なのですが、
プラズマテレビの製造工程で初期の頃はガラスパネルを二枚使用していました。
しかし、それだとガラスの間にいくつもの光の反射によって画像のボケなどの原因が出てしまうので、ガラスの代わりに最新モデルのVT5では「ディープブラックフィルターV」という「フィルター」を使うことで、
より外光の映りこみが少なくなり、
より明所コントラストも上がり、
より黒が引き締まった映像になるということです。
なので、改めて私は根本的に勘違いしていました。
この件については解決しましたので、taka0730さんと肥後のいっちーさんありがとうございました。
そして、二つ目は、メーカー関係者の方も納得がいかない事実があると言っていたのですが、日本仕様のビエラシリーズと北米仕様のビエラシリーズについてです。
今回のモデルは、ほぼ基本的な仕様は同じだということなのですが、やはりどうしても、
北米仕様の方が、テレビのランクは上になってしまう様です。
日本仕様はランクが下になってしまうのがものすごく残念です。
テレビに関わらず、他の様々な製品もこうした事実がある様なので、「これだけが、」とは言いきれません。
発売まであと1カ月程になりますが、これからもテレビについて、いろいろと調べていきたいと思います。
書込番号:14314185
0点

僕も最初は、プラズマパネルは液晶パネルと同じようにプラスチックだと思ってたけど、電器屋で展示してあるプラズマの画面をたたいて初めてガラスだと知った。そして、あの熱さでプラスチックだと変形してしまうと納得した。
書込番号:14314697
0点

一つ上の私が立てたスレッドはご覧になってますか?
夏ごろにもVT5の上級機種が出るかもしれないので、
少し様子を見た方が良さそうですよ。
書込番号:14340219
0点

そうですね!
その情報が確かなのか、今の時点ではまだ分からないですが、
私は、本当の上位機種が出るのを期待して待ってみます。
それが、本当だとしても理由がハッキリしない限りは、外国ではちゃんとすべてのビエラシリーズを出して、日本だけ違うやり方では、テレビを買いません。
それだけ、私はパナソニックをこれからも応援し続けたいので。
期待を裏切らないでほしいですね!
書込番号:14341567
0点

夏頃に追加発売という情報、本当に発売してくれれば良いのですが、もし発売されなければ、購入のタイミングがまた難しいですね。なんだかんだ待っている間に、VT6?の発表もあるかもしれませんし・・・。
高い買い物なので情報収集はまめに行って、良い買い物をして下さいね。
書込番号:14345701
0点

いろいろとありがとうございました。
また新しい情報が入ったら書きたいと思います。
では!
書込番号:14346967
0点

夏モデルと言うべきか微妙ですが、私も追加モデルがあるとはメーカーの不良品交換対応してくれてる担当者から聞いてます。
ただ当然のことながら社外秘なわけで詳しくは教えてくれませんでした(書けませんが型名も知ってます)。
フルグラス好きで、フルグラスが存在する限りそれにしか興味のない私にとっては追加モデルがVT50の日本版で発売してくれれば嬉しいですが、交換対応品はあくまでVT5と言われております。
予備放電の件も含め、納得のいかないことだらけでパナへの信頼はないです。
予備放電はその担当の言うことと、書面をおこしてきたチーフとやらの意見が違うと言うお粗末なものでした。予備放電なしのパネルは使っているようですが、予備放電なしからの発光は出来てないと担当、チーフとやらは4%白ウィンドウでダイナミックモードでのみ可能とのこと。
まぁ、裏を返せばどっちをとっても一般の画像での予備放電なしからの発光は出来ていないってことになります。
だから映画の黒帯も真っ黒には出来ていないそうです。
どう思います?
書込番号:14349899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追加モデルですか?
私が聞いた話によると、パナは、このVT5で最後のプラズマになり今後一切プラズマは生産しないと聞いていたのですが、違うんですね!
この夏ごろでるとすれば、最上位機種なのかなぁ?
非常に気になる情報ですね!
私もこのVT5を検討している一人です。
書込番号:14360293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P50VT5 [50インチ]

ここに書き込む前に、まずはメーカーHPや仕様表などご覧になられては?
http://panasonic.jp/viera/products/vt5/p_spec.html
回答としては下記の条件で可能なようですが・・
以下抜粋
※8:デジタル放送―デジタル放送、デジタル放送―外部入力、デジタル放送―アクトビラ・データ放送の組み合わせで表示できます。左画面のみデータ放送を表示できます。アクトビラ ビデオ・フルの場合、画面表示となります。*イヤホンとスピーカーで別々の画面の音声を聞くことができます。
書込番号:14239859
0点

大変失礼しました。
当然、仕様は確認しました。
見落としてました。
ありがとうございました。
書込番号:14240972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)