『日本国内モデル VT5発表! しかし・・・』のクチコミ掲示板

2012年 4月20日 発売

スマートビエラ TH-P50VT5 [50インチ]

無線LANを内蔵したプラズマテレビ

スマートビエラ TH-P50VT5 [50インチ] 製品画像

拡大

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:50インチ 画素数:1920x1080 録画機能:外付けHDD 3Dテレビ:○ HDMI:4端子 スマートビエラ TH-P50VT5 [50インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • スマートビエラ TH-P50VT5 [50インチ]の価格比較
  • スマートビエラ TH-P50VT5 [50インチ]の店頭購入
  • スマートビエラ TH-P50VT5 [50インチ]のスペック・仕様
  • スマートビエラ TH-P50VT5 [50インチ]の純正オプション
  • スマートビエラ TH-P50VT5 [50インチ]のレビュー
  • スマートビエラ TH-P50VT5 [50インチ]のクチコミ
  • スマートビエラ TH-P50VT5 [50インチ]の画像・動画
  • スマートビエラ TH-P50VT5 [50インチ]のピックアップリスト
  • スマートビエラ TH-P50VT5 [50インチ]のオークション

スマートビエラ TH-P50VT5 [50インチ]パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 4月20日

  • スマートビエラ TH-P50VT5 [50インチ]の価格比較
  • スマートビエラ TH-P50VT5 [50インチ]の店頭購入
  • スマートビエラ TH-P50VT5 [50インチ]のスペック・仕様
  • スマートビエラ TH-P50VT5 [50インチ]の純正オプション
  • スマートビエラ TH-P50VT5 [50インチ]のレビュー
  • スマートビエラ TH-P50VT5 [50インチ]のクチコミ
  • スマートビエラ TH-P50VT5 [50インチ]の画像・動画
  • スマートビエラ TH-P50VT5 [50インチ]のピックアップリスト
  • スマートビエラ TH-P50VT5 [50インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P50VT5 [50インチ]

『日本国内モデル VT5発表! しかし・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「スマートビエラ TH-P50VT5 [50インチ]」のクチコミ掲示板に
スマートビエラ TH-P50VT5 [50インチ]を新規書き込みスマートビエラ TH-P50VT5 [50インチ]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ141

返信46

お気に入りに追加

標準

日本国内モデル VT5発表! しかし・・・

2012/02/07 20:59(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P50VT5 [50インチ]

スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:4896件

北米でのVT50シリーズに続き日本国内仕様のVT5もようやく発表されました。
しかし、疑問点がいくつかあります。
@VT50は一枚ガラスのパネルデザインだったが、VT5は写真を見る限りそうではなさそう。
AVT50では最小発光量を従来の4分の1に減らした駆動方式の採用で24,576階調を実現し、暗部での階調表現が向上したそうだが、VT5の解説にはそのような説明はない。
BVT50はタッチパッド式のリモコンだったが、VT5では普通のリモコンになっている。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120112_504036.html

なんか、コストダウンされていない? 日本仕様の価格が北米仕様より2割くらい安ければ納得できるけどどうなんだろう。

書込番号:14121317

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/07 22:54(1年以上前)

そうですよ…

最近のパナは日本人の事を甘く舐めていますよ…

書込番号:14122073

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:16件

2012/02/07 23:01(1年以上前)

階調表現の記載は無いだけで実際には24,576階調(相当)だと思います。
その根拠はV1以降600Hz駆動の表記はありませんでしたが、
海外モデルと同様に日本モデルも600Hz駆動だったからです。

書込番号:14122123

ナイスクチコミ!2


mobil-7さん
クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/07 23:13(1年以上前)

VT3後継機は、なぜVT4ではなくVT5なのでしょうか??

書込番号:14122204

ナイスクチコミ!1


86ですさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:202件

2012/02/07 23:18(1年以上前)

>>VT3後継機は、なぜVT4ではなくVT5なのでしょうか??

4は縁起がよくないので パナはそれを使いません。

それだけの理由ですよ(^.^)

書込番号:14122235

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/07 23:19(1年以上前)

mobil-7さん

4=死と言う略ですから使わないようにしています。

書込番号:14122242

ナイスクチコミ!5


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:4896件

2012/02/07 23:24(1年以上前)

http://www.hdtv-news.com/panasonic/tcp65vt50-tcp55vt50-vt50/
ここを見るとVT50の55インチは2,499ドル(約20万円)くらいになると書いてあります。とるすと、GT50の50インチは15万円くらい?
VT5とGT50は名前が違うだけで実質同じらしいので、北米では日本よりかなり安いかも。

書込番号:14122275

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:27件

2012/02/07 23:36(1年以上前)

国内
http://kakaku.com/item/K0000339921/images/page=ka_2/

海外
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/504/036/html/pana13.jpg.html

なんか。。。海外と全然違うような。。。
V2使用者ですがVT50のデザインが従来より大分マシになったなぁと
感じたのと、パナのプラズマがそろそろやばい気がしたのでお布施の
意味も込めてVT5買おうと思ってましたが、ちょっとねぇ。。。
それとも単なる写真の写り方の問題なのかなぁ。

でも映像が凄いならやっぱり買っちゃうかも。

書込番号:14122356

ナイスクチコミ!4


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:4896件

2012/02/07 23:55(1年以上前)

青木酒屋さん、アメリカのGT50は日本ではVT5という名前で売られるようです。
ですが、VT50とGT50はスペック的に違いはほとんど無いので画質はほぼ同じだと思います。

書込番号:14122478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/08 00:30(1年以上前)

青木酒屋さん

それは日本人を馬鹿にしてる意味ですよ。

まだ気付いてないと思いますが、「VT5」のデザインは「GT50」となっています。

「VT5」
http://panasonic.jp/viera/products/vt5/p_design.html
「GT50」
http://panasonic.net/avc/viera/us2012/product/gt_plasma_gallery.html
VT5=GT50

つまり海外版製品をわざと削っていやらしく高く売ろうとしてる詐欺みたいな事です。
何故削るのか?
それは日本人が大人しいから何かあってもすぐに諦めやすい人類ですし甘くみているからです。

最後に言いますけど最近のパナは日本人を舐めています。

それだけです。
おれはもうパナ製品なんか買いませんけどね。

書込番号:14122684

ナイスクチコミ!14


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:4896件

2012/02/08 00:42(1年以上前)

2011年モデルはコストを削減しすぎていろいろ問題が出たから、今回は少しお金をかけて作ったんでしょう。つまり実質値上げですね。
それでも一昔まえのプラズマに較べたらずいぶん安いので、品質が向上していれば文句はありません。

書込番号:14122726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:27件

2012/02/08 05:08(1年以上前)

taka0730さん、黒大好け君さん>

思いっきり勘違いしてました。。。
ん?あれ?ということは簡単に言うと、
日本では海外で言うVT50は販売されないってことですか?

そして日本の今度でる新型VTは海外の新GTってことですか?
。。。いや、これはさすがに悪質なような。
でもこれって前のVT3のときはどうだったんでしょうか?
その時も日本VT=海外GTだったんでしょうか?

それでも買うから悪いんでしょうけど、
なんでこんなつまらないことするんだろう?
VT50を日本で出さない訳でも何かあるんでしょうか?
それとも単に日本をバカにしてるだけ?

画質が同じだと言っても。。。
以前の種火0の表記問題にしてもそうですが、
突っ込まれる部分を作るなよと言いたいです。
今のこのネット時代に置いて、突っ込みどころを
隠すことなどできないとなぜ気付かないんだろうか。

昔から親がパナの電気屋さんと仲が良いこともあって
ずーっとパナ製品を使ってきました。
これからもできるだけパナ製品は使っていきたいですが、
こういうことの積み重ねが心を離れる要因になっちゃいます。
パナさん。客を舐めちゃダメですよ。

書込番号:14123130

ナイスクチコミ!11


hacu77さん
クチコミ投稿数:26件

2012/02/08 06:41(1年以上前)

パナのHPのVT5ページにそれ専用のTwitter欄があります。
みんなでツイートしてこのことメーカーに訴えるべきです。
VT3の品質不備問題でVT5に期待して待っていた自分にとってこれは許し難い裏切り行為です。

書込番号:14123201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/08 11:18(1年以上前)

青木酒屋さん

「VT5」だけではありません。

「VT3」の時も海外版「VT30」にある機能の殆どが装備していなかったんです。

それが製品コストを下げて高く売ろうとしている証拠です。

機能の有無について「肥後のいっちーさん」から教えてくれましたのでコピペします。

VT30に有ってVT3に無いもの

1、グレースケールの10ポイント調整
2、ガンマの10ポイント調整
3、CalMANのオートキャリブレーション
4、PCから画質を調整する機能
5、THXモード(THX認証)
6、ISFデイ・ナイトモード(ISF認証)
7、ゲームモード
8、下位機種と異なるリモコン(日本は全シリーズ共通)
9、HDMI端子が4つ(日本は3つ)
10、新開発のGUI
11、USBの無線子機が付属している
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
そんな感じです。

それが日本人を舐めてる証拠です。

きっと松下 幸之助さんも怒ってるんでしょうね…
パナは本当に情けない…

書込番号:14123901

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/08 11:35(1年以上前)

青木酒屋さん

一つ忘れました。

パナ社長が「プラズマは高級路線に変更する」っとはっきりおしゃっていました。

http://www.phileweb.com/news/d-av/201110/31/29706.html

高級機もコストまで気にする必要ありますかね?
さすがに最近のパナの扱いは詐欺らしく異常すぎるよ…

私も「予備放電レス」についてパナに聞いても言い訳回答でしたよ…

パナからの言い訳回答

お問い合わせの「予備放電レス」については、特定の条件下での
状態を示しております。
具体的には、光が入らない真っ暗な測定環境(暗所)のもとダイナミック
モードで画面に4%のホワイトウインドウ(白色)を表示させます。
黒色部分(無信号部分)の輝度を1としてホワイトウインドウの輝度との
比を測定します。同一画面内で測定しており、実際に表現可能な
コントラストとなります。

2010年度モデルより、コントラスト値と放電制御技術は格段に改善しており
予備放電なしの状態でもコントラスト表現力が向上いたしました。
そのため、2009年以前の従来モデルより優れた映像表現力があるものと
考えております。

実際の映像には様々なシーンがあり単に黒といっても明るい黒や暗い黒、
色がついた黒など様々な映像がございます。最適な絵作りの観点から、
かならずしも常に予備放電レスの状態になるわけではございません。

結果として、若干なりとも黒浮き状態はございます。
なお、弊社としては、現在販売されているテレビでは業界最高の
レベルと考えております。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
よく見ると予備放電低減してる様な回答になっており「予備放電レス」についての回答が一つもありません。

こんな回答、どう思いますかね?

今回は問題が起きないように誤魔化して「予備放電レス」表記が無くなったんだよ…

本当にパナは日本人を甘くみてるし裏切ってんだよ。

パナ製品なんか買う気になれん…

書込番号:14123967

ナイスクチコミ!7


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:4896件

2012/02/08 13:13(1年以上前)

まあ、私はVT3と同じくらいの値段で不具合がなくなって性能が向上していれば満足です。デザインはあまり気にしません。テレビは全部黒くて四角ですから(^^

書込番号:14124339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/08 14:05(1年以上前)

青木酒屋さん .

まだ答えて無い所がありましたので再回答します。


日本では海外で言うVT50は販売されないってことですか?

それは今での情報は無くまだ不明です。

そして日本の今度でる新型VTは海外の新GTってことですか?

100%ではないけど他スレに「VT5」パネルは「VT50」パネルと同等らしいです。
(パネルは同等なのにデザインは何故差別する必要があるのかな?)

その時も日本VT=海外GTだったんでしょうか?

先程、回答したように型は同じだが機能の有無が違う

以前の種火0の表記問題

それは大問題がありました。
「VT3」は「予備放電なし」と言う嘘表記したのに今回製品の発表会の時、パナ担当者が「予備放電なし」ではなく「予備放電低減」って言う上手い言葉を使っていましたよ…

http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20120125_506991.html

「予備放電なし」と「予備放電低減」とは全く違うのに何故あんなに嘘を付けるんだろう…

本当に情けない…

書込番号:14124522

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:27件

2012/02/08 17:28(1年以上前)

hacu777さん>
ツィッターのアカウントもってないです。。。
ただ上にも書きましたが、私の生まれる前から30年以上も
懇意にしてるパナの街の電気屋さんがいるのでその人に色々と意見を
いってみようと思います。熱い人なのでパナに直接言ってくれると思います。
まぁ影響力なんてほぼ0でしょう。しかし0ではない。
何もしないよりかはマシです。

taka0730さん>
私もパナのプラズマの先行きが怪しいので今回一台買う予定ではあります。
でも文句の一つでも言わないと、何も変わらない気がします。
日本人ってクレーマーはいますが、ちゃんと意見をまとめて、
それをメーカーにぶつけるってことをあまりにもしてこなかったような気がします。
ここいらで「あんまなめんなよ!」と釘をさしといたほうが良いと
思います。
現に以前の予備放電問題ではカタログかなんかに修正が入ったんでしたっけ?
ちゃんと行動を起こせば効果はあるのは証明されたんですから。
どんどんモノを言っていきましょう。

黒大好け君さん>
詳細な情報ありがとうございます。
VT5=GT50と決まったのは今のところデザインだけなんですね。
中身は買ってみるまでどうなるかわかんないといったとこでしょうか。
でもデザインだけGT50で、中身は大体VT50なんてこと、
する意味あるんですかね?
コスト削減なら中身もGT50にするような。。。
よくわかりません。とにかく中途半端ですね。

もしかして秋頃にVT50を型番変えて出したりするんでしょうかね?
。。。ないか。オリンピック終わった直後だからないか。。。
出すならやっぱ今ですもんね。

VT3の海外との違いには正直怒りが湧きました。
マニアックなとこはわかりませんが、
ゲームモード?なんだそれ?羨ましい!
HDMI端子も減ってるじゃないですか!
V2よりも減るなんて嫌だと思ってVT3をスルーした大きな要因でも
あるのに。。。
5,6も気になります。なんか良さげな機能。
海外は海外!と割り切ることは自分には出来ないですね。
勿論機能を削除されずに日本で出しても自分は全て
使いこなせません。でもそういうことじゃないですからね。。。

予備放電低減ですか(笑)もう笑っちゃうしかないです。。。
前皆さんがパナに意見を言わなかったら、今回も予備放電0とかに
なってたんでしょうね。

ほんと松下さんが泣いていますよ。。。
あれ。。。価格コム始めてから初めて「哀」アイコンにしたかも(涙)

書込番号:14125266

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/08 18:15(1年以上前)

青木酒屋さん

いえいえ。どういしまして。

VT5=GT50と決まったのは今のところデザインだけなんですね。
中身は買ってみるまでどうなるかわかんないといったとこでしょうか。
でもデザインだけGT50で、中身は大体VT50なんてこと、
する意味あるんですかね?
コスト削減なら中身もGT50にするような。。。
よくわかりません。とにかく中途半端ですね。

今の所、公式サイトでは海外版と異なるアピールなのでデザイン以外も100%同等だとは限らないような気がします。
つまり目立たない様に海外版より質の低い物を使うとか…です。
だから必ずデザイン以外でも同等とは言えない。

でも疑問点があります。
よく考えて下さい。
パナ社長から「高級シフトに変更」ってはっきりおしゃっていましたよね。
高級シフトならコストまで拘る必要は無いはずです。
それなのに「VT5」の価格では発売したばかりの「VT3」とほぼ変わらない価格です。
高級シフトは何の為?
もしかしてパナはただの口だけ?

それとも日本人は海外版の事、知らないからバレないとでも思ってるわけ?

なんだか不自然に感じる…

パナは元々、松下さんが一生懸命、建てたメーカーなのに最近はブランド名変えてまで製品は海外より下にするなんて差別すぎる。

書込番号:14125436

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件

2012/02/08 19:38(1年以上前)


フルHD動画解像が、VT50が確か2.500からVT5シリーズでは「1,700pps」になっている 日本モデルは GTか。。。

書込番号:14125789

ナイスクチコミ!3


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:4896件

2012/02/08 20:22(1年以上前)

なんだか問題点がごちゃごちゃになってますが、予備放電については確かにある条件下で0になるのを常時0のように誇張して書いたところは問題だと思います。
VT30にある機能がVT3にないのは日本では費用対効果で意味がないと思ったのでしょう。
コスト削減でパネルが曲がったり凹んだりしているのは、高品質を謳う日本メーカーとして論外です。
海外のGT50を日本でVT5として売るのは別に問題ないと思います。
いままでの情報を見るとGT50とVT50の違いは外観とリモコンだけのようなので基本画質は明所コントラスト以外は同じだと思います。VT50は55型と65型しかないので日本で発売しても数は売れないしわざわざ50型を作るならGT50で十分だと思ったのでしょう。

書込番号:14125998

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/08 21:02(1年以上前)

シーvKーーーーさん 

ですよね…

情けないしかコメントがない…

書込番号:14126234

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:102件

2012/02/08 22:26(1年以上前)

シーKーーーー さん

2500はHzでインパルスの駆動速度、1700はppsでフルHD動画解像度スピードの事では?

ppsは次世代PDP開発センターの測定方式の単位の略号で、動画の解像度の目安だと思います。

http://panasonic.jp/viera/apdc/index.html

書込番号:14126795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2012/02/09 00:51(1年以上前)

taka0730さん

北米モデルにはVT50の50インチはありませんが、
UKモデルには50インチもありますよ。

書込番号:14127615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:19件

2012/02/10 03:05(1年以上前)

日本の消費者に対する裏切り行為ですね。
許されない。
http://ggsoku.com/2012/02/pana-viera-owata/

書込番号:14132372

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/10 11:18(1年以上前)

よくみると海外版パネルと違う様な…

VT5パネルでは新設計はせずVT3をより良くしただけではないか?

海外版ではVT3と異なり新設計までされておりパネル名も「フル・ブラックパネルIII」ではなく「Infinite Black Ultra」となっている。
海外版パネルがVT3パネルとは全く別物となっている。

http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/506/991/html/dg04.jpg.html
国内サイトに表記されてない機能、性能もある。

ってことはVT5の中身はVT50でもなくただのVT3をパワーアップした物だと思われる。

もしかしたら不良品だったVT3を再利用して再製造したのではないか?

国内サイトでは海外版の様に新設計は表記しておらずVT3より良くなったしかアピールしてないからなんだか怪しいようだ…


書込番号:14133202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/10 11:35(1年以上前)

VT5パネルはVT50ではなくGT50と同様だと思われるね…

本当に最上級TVが来ない事はとても残念だ…

書込番号:14133256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/10 19:38(1年以上前)

先程、また詳しく調べた所、GT50は「フルブラックパネル」を採用していました。

その為、VT5の中身もGT50と同等かと思われます。

つまりVT5=GT50であり名前が違うだけです。

ただパネルの構造が怪しいですね…

書込番号:14134887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/10 20:41(1年以上前)

追記

誤記がありましたので修正します。

「フルブラックパネル」→「ディープブラックフィルター」でした。

すみません。

書込番号:14135187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/11 14:53(1年以上前)

北米からです。
私も、ランク(VT/GT/ST)ごとにパネルは世界共通かと思っていたのですが混乱しています。

日本仕様
VT5: フル・ブラックパネルIII
GT5: ブラックパネルIII
ST5は無し

北米仕様
VT50: Infinite Black Ultra
GT50/ST50: Infinite Black Pro
ただし、VT50/GT50は24,576段階のグラデーションがあるが、ST50には無い。

自分で勝手に、
パネルはVT5=VT50、GT5=GT50。
ただ、VT5とGT50、GT5とST50の寸法がかなり一致しているから、やっぱりVT5=GT50なのか???
日本は高付加価値化・集中と選択を目論んで、ST5を設定しなかった。
ガラスパネル(日本のリビングは明るいから反射が嫌われる)や、タッチパッドリモコン(訴求点として弱い)は日本には設定しなかった。
それよりも、日本のニーズに合った複数チューナや録画機能だけで、コスト的に精一杯(北米は録画機能が重視されていないから設定しない。個人的には欲しいのだけド・・・)。
などと邪推、混乱しています。

ちなみに北米の
VT30はInfinite Black Pro 2
GT30/ST30はInfinite Black 2
なので、ネーミングだけみるとGT50 (Infinite Black Pro)はVT30 (Infinite Black Pro 2)よりも退化してるの?そんなはず無いよね?とも心配しています。

実際は実物を見て納得すれば買うし、そうでなければ買わないのですが、それまでの間、勝手にやきもきしています。

書込番号:14138482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/11 16:35(1年以上前)

にしにしうっしっしさん

ちょっと混乱してるようですが整理します。

まず、TV画面では「パネル」と「フィルター」の2つがあります。

海外版の場合

☆パネル
VT50/GT50/ST50=「NeoPlasma Panel」(新設計されたパネル)
☆フィルター
VT50=「Infinite Black Ultra」
GT50/ST50=「Infinite Black Pro」
http://panasonic.net/avc/viera/us2012/product/comparison_plasma.html

国内版の場合

☆パネル
VT5=「フル・ブラックパネル3」(新設計された「NeoPlasma Panel」と同様なのかは不明)
GT5=「ブラックパネル3」」(新設計された「NeoPlasma Panel」と同様なのかは不明)
☆フィルター
VT5=「ディープブラックフィルター3」(GT50と同様らしい)
GT5=「ブラックフィルター3」

海外版と異なる国内版製品

1-24,576段階のグラデーションの表記がない
2-新設計された「NeoPlasma Panel」を正式採用してるのか?
3-新開発された「2,500 Focused Field Drive」がない(国内はVT3と同じフルHD動画解像スピード採用)
4-中央スピーカー内蔵なし
5-新リモコン採用なし
など
海外版と比べれば分かるほどかなりの差がありすぎます。


「自分で勝手に、
パネルはVT5=VT50、GT5=GT50。
ただ、VT5とGT50、GT5とST50の寸法がかなり一致しているから、やっぱりVT5=GT50なのか???」

それは違います。
先程、書いた様にパネルの種類、機能などの有無が激しいのでVT5はGT50より低スペックとなっているようにしか見えません。(重量も異なるのがわかる)
デザインは似てるがスペックは国内のほうが低いって事になる。

まあすべてはコスト目的でしょうか?(パナ社長では「プラズマは高級クラスに変更する」って言ったのにコストダウン目的までするのはとてもおかしいですね…)


「ちなみに北米の
VT30はInfinite Black Pro 2
GT30/ST30はInfinite Black 2
なので、ネーミングだけみるとGT50 (Infinite Black Pro)はVT30 (Infinite Black Pro 2)よりも退化してるの?そんなはず無いよね?とも心配しています。」

それは名前の流れです。
今までのGTクラスでは「Infinite Black」って言う名を使用していました。
GTクラスで「Infinite Black Pro」名を使用するのは初めてなので数字を無くしただけです。
なので品質ではVT3より上のはずです。

以上。長くなりましたがこんな感じで良いでしょうか?

ゆっくり考えて購入して下さいね。

書込番号:14138786

ナイスクチコミ!1


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:4896件

2012/02/11 17:20(1年以上前)

海外の仕様表でいうパネルというのは、発行する部分のパネルのみを指しています。これは、VT50 GT50 ST50 も VT5 GT5 もすべて同じはず。海外の下位機種(UT・XT・U)はVT3などと同じ性能のパネルを使用しているみたいです。
一方、国内の仕様にあるパネルの名前は前面フィルター込みを指しています。
結局、VT50=GT50だと思われます。機能などに若干違いがあるかもしれませんが、画質と外観は同じはずです。
重量も同じです(60型のみ日本が重い) 。Weight with stand [lbs (kg)] をよく見てください。
最終的に、画質が価格に対して満足できれば 海外でいくらで売られていようと気にしません。あとは4月に発売されるまでなんとも言えません。

書込番号:14138944

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:4896件

2012/02/11 17:23(1年以上前)

訂正します。
(誤)発行する → (正)発光する

書込番号:14138960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/11 22:38(1年以上前)

確かにデザインは

国内VT5=海外のGT50

となっています。

しかし画質は

国内VT5>海外VT50

です。色の再現範囲が国内のほうが広くなっています。

さらに国内だけデザインはVT50でVT5を上回る最上位機種が発売予定だったりするかも・・・

決して国内軽視ではないです。
というか国内重視しすぎてグローバル企業になりきれないのです。

書込番号:14140472

ナイスクチコミ!1


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:4896件

2012/02/11 22:57(1年以上前)

地球規模で考えるさん、色の再現範囲の記載はどこにあるのでしょうか?

書込番号:14140567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/11 23:37(1年以上前)

あちこち違う言葉になってるようですね…

国内の方が上!どっちも同様!
結局、本当はどうなの?
実物はまだ見てもないし証拠もないのに海外より高性能だ!と誇るのはどうかと…
ますますパナが嫌いになってきましたね…

パナ製品はこの限りで引退します。

私は他社の元へ行きますのでパナ君、今までありがとうございました。

書込番号:14140805

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/12 00:22(1年以上前)

黒大好け君さん、ありがとうございます。

パネルとフィルタでごちゃ混ぜにしていたら、そりゃ自分で混乱しますよね(笑)。

ちなみに私が言っていた寸法と言うのは、画面のサイズのことではなく、ベゼルも含めた寸法のことで、これを北米仕様と日本仕様で比べるとVT5=GT50、GT5=ST50で一致しているんですよね(一部のサイズで違ったかもしれません)。
だからVT5=GT50か、という前の推測になっているんです。

地域によって機能が異なるのは、前にも書いたように日本仕様は日本に特化した機能(複数チューナや録画機能)を積んだ結果、さらに北米仕様と同じ機能(スピーカーなど)にすると、コスト的(全部積んだら高すぎる)・サイズ的(熱も)に厳しかったのではないかと。
複数チューナや録画機能とスピーカやリモコンを比べた場合、日本では前者が優先されるべきという判断だったのではないでしょうか(勝手な推測ですが)。
多くの方が日本仕様が北米仕様に比べてグレードダウンだと感じていらっしゃるようですが、逆に複数チューナや録画機能がなくなって仕様を北米仕様に倣った場合、それは日本市場で受け入れられる見込みがない、というパナの判断だったのでは。

ただ、画質に影響するパネルやフィルタについて北米のGT50のものを日本のVT5に使うのは、もしそれが本当だとしたら、個人的に疑問に感じます。
やっぱり、最高画質のものをVTとして市場がある全世界で共有すべきだと、個人的には思うからです。

黒大好け君さんのご指摘のとおり、日本のVT5とGT5ではパネルもフィルタも名前が違いますね。
北米仕様はVT50-ST50までパネルは同じ、フィルタはVT50のみUltraで、GT50/ST50はPro2。
どうなるんでしょうね。

私は今のところGT50で行く予定です。どうしても24,576段階のグラデーションが捨てられないので。おっと、ここはVT5の板でしたね。

書込番号:14141057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/02/12 06:12(1年以上前)

国内向けVT5は、海外向けVTやGTとは全くの別物だと思います。
それぞれのスペックを比べても、同じ物だと確信できる記載は見つからないし、
現時点ではごく一部のメディアが海外と同じパネルと伝えていますが、推測かもしれないし
「VT5はコントラスト約1割UPして色解像度が30ビット信号処理になり
フルHD動画解像スピード1,700画素/秒(pps)になった」とメーカーが言ってるんだから
それ以上でも以下でもない、国内VT5はVT3が少し進化した物で、
海外向けVTやGTとは全くの別物だと考えるのが妥当と思います。

書込番号:14141694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:16件

2012/02/12 09:41(1年以上前)

今までの国内ビエラは600Hz駆動の記載が無いものの、
実際に検証すると海外と同様に600Hz駆動でした。
ですからHPに記載が無いからと言って海外とは別物と考えるのは早計だと思います。

書込番号:14142218

ナイスクチコミ!0


hacu77さん
クチコミ投稿数:26件

2012/02/12 10:16(1年以上前)

同じ工場で作るのに違うパネルを流すのは非効率です。
普通に考えて変えるのならエンジンの方でしょう。パネルは基本各国共通なのでは。
外付けHDD対応によるチューナー数の違い等のコストUP分色々省かれたと見るのが妥当だと思います。
なんにせよもう少し情報を得てからパナに直接問い合わせてみるつもりです。
それにしてツイート数まるで増えてませんね。
騒いでるのはごく一部の奴らとメーカーに捉えられてると思います。詐欺まがいのモデルチェンジも時が過ぎればなんとやら、そうならないようにもみんなで問い合わせしてみませんか。

書込番号:14142359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:5件

2012/02/12 10:38(1年以上前)

皆さんおはようございます。

我が家に
KURO 5010HD
VIERA P42-VT3

実家に
VIERA P50-V2

奥さんの実家に
VIERA P42-V1

に所有しています。さすがにVT5は置き場がないので買いません(笑)

現物を見てみないと何とも言えませんが、
VT5はVT50よりもむしろ画質では有利なのではないかと思っています。

VT3やVT50のフルグラスフェイスデザインは
パネル自体のガラスと前面ガラスの2枚が使用されているため、
内部での反射等には構造上弱いです。

パイオニアのPDPが高品位と言われた理由の一つに
ダイレクトカラーフィルターを採用しているためというのがあります。
V2やVT2で採用されましたが、VT3では元に戻ってしまいました。

デザインはGT50と同じであればダイレクトカラーフィルターを採用し
色域はVT3と同等、明所コントラストはVT3の1.3倍となっていますので
VT2世代よりもカラーフィルターは改良されているのではないのでしょうか?

勝手な想像ですが、画質を優先するためむしろGT50と同じデザインとしたとみています。

書込番号:14142480

ナイスクチコミ!4


86ですさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:202件

2012/02/12 11:50(1年以上前)

>>勝手な想像ですが、画質を優先するためむしろGT50と同じデザインとしたとみています。

同感です。

フルグラスフェイスデザインって「外観」はかっこいいですけどね。

V2でそれ外して画質向上したのに.....

あと50VT3で問題となった湾曲?に懲りたかな。(フルグラス)







書込番号:14142822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/13 23:09(1年以上前)

訂正
デザインは
×国内VT5=海外のGT50
⇒国内VT5=海外VT50−フルグラス

画質の差はフィルターの差=色再現性の差。
フィルターの仕様は地域やモデルで細かく異なっているとか。

国内でフルグラスは最上級機種で販売されるらしい。

書込番号:14150466

ナイスクチコミ!1


ryckさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/14 06:32(1年以上前)

>国内でフルグラスは最上級機種で販売されるらしい。

それどこからの情報ですか?
確定情報でしょうか?

書込番号:14151463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kuro1350さん
クチコミ投稿数:34件

2012/02/16 22:20(1年以上前)

アメのvt50安いですね。
予約販売で55型は15万を切ります。

http://www.pcsuperstore.com/products/11558219-Panasonic-TCP55VT50.html

書込番号:14163640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hacu77さん
クチコミ投稿数:26件

2012/02/29 19:17(1年以上前)

地球規模で考えるさん

パナの社員さんですね。
社員にしか分からないような内容バシバシ来てますもんね。

ちなみにフルグラスはいつ発表ですか?
買っちゃいたいです。

書込番号:14220722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2012/03/04 22:20(1年以上前)

地球規模で考えるさん

>>決して国内軽視ではないです。
>>というか国内重視しすぎてグローバル企業になりきれないのです。

これからはグローバル優先で物作りをしていくんでしょうね。
そうしないとあっと言う間に衰退するような気がします。
日本企業とは言え、グローバル企業を目指すのであれば、売れる可能性のあるところに売れる製品を作るべきですよね。
悲しいですが、人口が減る一方の日本の優先度は下がると思っています。

書込番号:14241459

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

スマートビエラ TH-P50VT5 [50インチ]
パナソニック

スマートビエラ TH-P50VT5 [50インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 4月20日

スマートビエラ TH-P50VT5 [50インチ]をお気に入り製品に追加する <227

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月22日

クチコミ掲示板ランキング

(家電)