スマートビエラ TH-P50VT5 [50インチ]
無線LANを内蔵したプラズマテレビ

このページのスレッド一覧(全59スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 4 | 2012年5月23日 18:52 |
![]() |
4 | 13 | 2012年5月28日 23:33 |
![]() |
3 | 6 | 2012年6月2日 06:40 |
![]() |
13 | 29 | 2012年6月5日 09:40 |
![]() |
68 | 27 | 2012年5月3日 00:05 |
![]() |
22 | 10 | 2012年4月28日 20:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P50VT5 [50インチ]
無線LANを繋ごうとしても繋がりません。
ルーターはWHR3AG54です。
AOSS対応と書いてあったのですが無理でした。SSIDは見つかるのですが、ずっと接続処理中です。手動でもやってみたのですができませんでした。
サポートセンターに電話したらルーターをテレビの横に置いて設定するか、新しいルーターを買って下さいと言われました。
そんなに近くに置いて設定しないといけないのですか?
AOSS対応ならなんでもいけるのではないでしょうか?
他に、これはどう?って事があれば教えて下さい。よろしくお願いします。
0点

WHR3AG54の取説をダウンロードして確認しましたが、
セキュリティを確保するため、無線アダプタ(子機)設定時は、電波が一時的に弱くなります。近く
に障害物などがあると、AirStation(親機)に接続できない場合がありますので、設定はAirStation
(親機)の近くでおこなってください。(50cm以内)
と書いてありましたので、WHR3AG54の仕様という事でしょう。
書込番号:14593856
2点

ありがとうございます。
そんな仕様があるとは思っていませんでした。
他の機器では近づけることなく認証できていたのです。
いちど50cmでやってみます。
書込番号:14594945
4点

ルータの設定はany接続にしてありますか。
私はセキュリティ上、接続許可のMACアドレスを指定(登録)にしているので、新規接続の時は
any接続に戻してやる必要があります。
接続できたら登録してany接続を外します。あくまでご参考までですが。
書込番号:14595639
3点

皆さんいろいろありがとうございました。
近づけたら解決しました。
認証後は距離はなしても大丈夫でした。
書込番号:14596623
1点



プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P50VT5 [50インチ]
VT2の50インチを使用しておりますが、最近左上の1ブロック(横7p×縦30p)に
常時ノイズが発生しているのに気づきました。
何色かが常時発光してしまっているようです。
パネルの異常か、基盤関係の異常かどちらでしょうか?
メーカ保障の(プラズマパネルは焼き付きを除き2年)で修理可能でしょうか。
本体の1年保証は期限が到来しています。
よろしくお願いいたします。
0点


基盤に一票、延長保証は入ってるんでしょうか? メーカー1年保証が過ぎちゃってるってんなら厳しいのでは・・・。
パネルって事なら行けそうですよね・・・。
一応スレチって事で・・・。
書込番号:14591840
0点

VT2の板にスレをたてましょう。
いずれにせよPanasonicのサポートに問い合わせて、サービスマンに正直を見てもらわないと、パネルの問題なのかどうかはっきりしないですね。
書込番号:14591932
0点

購入店に相談してみてはどうでしょう。
書込番号:14592608
0点

メーカー保証の切れた『50VT2』の事を購入店に相談しても、Panasonicに問い合わせて下さいと言われそうです。
代わりにPanasonicに問い合わせくらいはしてくれるかも?
書込番号:14592625
0点

皆様、アドバイスありがとうございます。
スレチすみません。賑わってそうな版でしたのでつい。。。
一応、ヤマダのthe安心保証に入っているのですが、メーカー保証で
いけそうならその方が手っ取り早いかなと思いまして。
焼き付きではなさそうなので、交換、修理対応は可能かなと考えて
ますが、皆さんのご意見も参考にして交渉に臨みたいと思います。
書込番号:14593706
0点

長期無料保証やTHE安心に加入していると、Panasonicのサポートからヤマダに問い合わせる様に促されますね。
パネル以外の不具合の場合に二度手間になるからでしょう。
でも先にPanasonicのサポートに症状を伝えておくと、スレ主さん→ヤマダ→Panasonicテクニカルサービス→スレ主さんの流れは円滑になりますね。
書込番号:14593774
0点

ずるずるむけポンさん
いろいろありがとうございます。
私、日立のWooo、パイのKUROといずれもパネルの不具合に見舞われて
最後に行き着いたのがパナのビエラ。
当時、黒の表現に及第点を付けれるようになりつつあったVT2で落ち着
くつもりが。。。パネルが2年以上もったためしがありません。
10年前の初期のパネルならまだしも、改良を重ね安定してるはずなんで
すがね。耐久性においてはさほど進化してないんですかね〜。
たまたま運が悪いだけなのか。。。
書込番号:14594254
0点

まだ見ていますか?
ウチは、2010年7月購入のVT2ですが、
3ヶ月ぐらい前から、症状がでています。
まったく同じ症状ですよね。
ただ、でたり、でなかったり、濃くなったり、薄くなったりと、常時、症状がでているわけじゃないんです。
ヤマダ延長保障に入っているので、いつかは、修理をお願いしようと思っていますが、もし、修理に来られた時、症状が出ていなかったら・・・と思うと・・・
もう少し様子見です。
書込番号:14600450
0点

ぷっっぷーさん
ほんとですね。全く同じです。
単なるはずれパネルだったわけではなさそうですね〜
こうなるとある程度情報収集してから修理交渉に臨んだ
ほうがよさそうですね。
VT2の版に戻って情報提供を呼び掛けてみます。
書込番号:14600800
0点

P50V2ですが
全く同じ症状が出て修理をしました。
結構同じ故障が多いようで修理担当の方が来て直ぐに原因もわかり修理してもらいました。
パネル下部の基盤部分が緩んでいて締め直したら直ぐに直ったのですが、
一応パネル交換になりました。
パネルの2年保証の範囲でしたので無料修理でした。
書込番号:14604185
4点

tetusennkiさんにおいては、すでに対応済みということで
非常に参考になりました。
また結果報告させていただきます。
書込番号:14616846
0点



プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P50VT5 [50インチ]
5月連休明けに届き、早速セッティングしました。
おおむね期待通りだったのですが、リモコンの音声切替ボタンで二ヶ国語や多重音声の切り替えを行うと、数秒で元に戻ってしまう現象が発生しています。
相談センターに連絡し、現象の確認をしてもらい、先方で検討中なのですが、購入された方で同様の現象が発生している方はいらっしゃるでしょうか?
対症療法としては、サブメニュー→信号切替→音声切替で設定すれば、本現象は発生しないのですが・・・。
0点

今日設置したのですが、私のVT5も全く同じ症状がでます…。
ソフト更新ぐらいで直ればいいですねぇ。
ファンの音や、視野角に関しては少し心配していたのですが、
こちらは私的に全く問題無かったです。
1mも離れれば、消音にしてもファン音はほぼ聞こえず、G音はかすかに聞こえる程度。
ドット抜けもなさそうなので、当たり機がきたのか?と喜んでいたのですが、
少しもやもやした気分になってきました。(笑)
書込番号:14581697
1点

55VT5でも確認しましたよ。 リモコンで英語に切り替えると3秒くらいで日本語に戻っちゃいますね。表示は英語のままなのにw
サブメニューで切り替えると仰るとおりちゃんと切り替えができてますね。英語に切り替えた状態でリモコンで日本語に切り替えると今度は英語に戻っちゃいますねw
レコで録った物を主に見ていたので気付きませんでしたよ。リモコンでちゃんと固定される様に改善して欲しいですね。
書込番号:14583006
1点

皆さま同じ症状が出るのですね。リポートありがとうございます。
今日現在パナソニックからの回答はありません。
やはりソフトのバグのような気がします。
これだけで、本体交換ということはないでしょうが、ソフトのパッチ宛か何かの
対策はしてもらいたいですね。
念のためと思い、あのでかい箱を捨てられずにおり、家人から何とかしろ!と
攻められています。
もう少し様子を見てみたいと思います。
書込番号:14587512
0点

ども〜! パナサポに聞いてみましたよ。サポの方でも症状を確認できているそうです。その症状に対する対応策をどうするか?で、時間を頂きたく・・・、だそうです。
FWの更新で対応できれば一番良いのですが、場合によってはそれ以外の対応になるかも・・・と、何やらドキりとする様な事も言ってましたよw
まぁ、更新で何とかなるんじゃないでしょうかね〜?
書込番号:14614757
0点

本日Panasonicのサービスマンが来訪、ソフトのバージョンアップ処理を行ってもらい、症状はなくなりました。
近々自動ダウンロードでバージョンアップを行う予定とのことでした。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:14629504
1点

おお!直接更新して修正されましたか〜! 早くダウンロード来ないかな〜。
書込番号:14631697
0点



プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P50VT5 [50インチ]
こんにちは。
VT5はフルブラックパネルVだし、VT3はフルグラスですし、どちらが良いのでしょうか?
3Dグラスの作りも違うみたいですし・・・。
非常にアバウトな質問ですいません。
ご伝授の程宜しくお願い致します。
0点

audio-styleさんこんばんわ。
60VT5を視聴した率直な感想は、“65VT3を使っていて良かった”>
どのような点でしょうか。率直なご意見をお願いします。
次期モデルも考えたのですが、パナ営業社員によると【家電量販店の店員経由】にて聞くと、今回日立もプラズマ生産を終了すると言う事柄から、パナも次期モデルは今のところVT5が最後と聞いたとの事。VT5の売れ行き具合では次期モデルもありかもしれないが今のところ考えにくいとの事だそうです。
柊の森さんこんばんわ。
何故プラズマかというと、映画鑑賞が目的です。【もちろん3D映画です】が趣味ですので・・・。。
VT5の方が良いですか。。3Dメガネ【Bluetooth】は私も気になっているところです。
他に何かあればご伝授の程宜しくお願い致します。
書込番号:14513527
0点

スレ主さん、どうもです。
新型の型番は某chで○T5と出てきますよ。
要はアルファベットのスペルのどれかなので簡単に探れます。
私の他にも理由はともあれメーカーが機密事項を話さなければならない状況に置かれたってことではないでしょうか。
初期不良、予備放電問題、海外モデルとの型番のズレ等々…あまりに不信感を招くことだらけで突っ込み所満載ですから。
ちなみにメーカーの言うことが本当ならば、新型に65があるような内容でしたよ。ただしVT5の展開サイズすらも勘違いしてるような人でしたから信用はできませんね。
それ以外にも信用に足らないことの連続で呆れ果てました。
書込番号:14515743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ryckさんお返事有難うございます。
新型の型番は某chで○T5と出てきますよ。
要はアルファベットのスペルのどれかなので簡単に探れます。>
皆目見当が付かず・・・。。検索方法に。。
書込番号:14517471
0点

ポン@さん こんばんは
65VT3の良かった点は、前レスで書いたつもりでしたが・・・。
解りにくかったかもしれませんね・・ごめんなさい。
65VT3が良かった大きな理由は、65inというサイズです。
60VT5とは5inの違いですが、迫力の点では、大きな違いを感じます。
当初、3Dが見たくて70in・AQUOSと比較しました。
3D画質の良さで、VT3を選びましたが、65inでも3Dでは小さく感じます。
ただ、最近は3Dメガネをかけるのが煩わしく、視聴する頻度も減ってきました。
もう一点は、VT3でフルグラスを見慣れたせいか、VT5の枠には少し違和感があります。
購入時は、気にしていなかったのですが、今ではフルグラスを美しく感じる様になりました。
AV機器は購入直後から、次期新製品の動向が気になるものだと思います。
画質、仕様、技術など、一般的に新製品は良くなっている点は数多くありますが、
要は、ご自身がどの点に大きな比重を置いて、製品を選ぶかではないでしょうか。
私の場合、上記2点がVT5よりVT3が気に入っている理由です。
PS
次期新製品は、Z・・???
書込番号:14517787
0点

お初です。
私がお答えしちゃいましょう。
それは、「ZT」です!
しかしながら、それは、あくまで、ネットの一部で飛び交っている噂です。
メーカー企業における、『製品』に関する機密を、量販店店頭担当営業部員や、ユーザーサービス分野のサポート担当社員が知り得るはずはなく、もし、本当に教えてもらったとすれば、機密でも何でもない、単なる、「予測リーク」と呼ばれる類のレベルです。
家電営業部内ではよくある話で、部内としての希望や予測を会議内でまとめた案の一部が部外へリークされることが稀にあります。ただ、今回の話はそういうレベル以下の、ネット発の単なる噂の域の疑いが拭えないです。申し訳ありませんが、立場上、そう言わせて頂きます。
私の発言できる範囲内で断言的に言わせて頂くなら、国内向けVIERAの型番に二桁数字は使わないという事と、「VT」より上位の型番はないという事です。
因みに、私は家電業界の人間ではないです。
以上
書込番号:14517914
1点

型番に関しては、私が教えられた事とそれが同じだったかはあえて言いません。
ただし、サポセンや営業担当レベルの話ではありません。どこの誰とは公表できませんが、肩書きのある人物と部署の方からの話です。
それは背面凹み問題のクレームから予備放電問題での真偽へ、そして海外モデルとの型番のズレ問題で交換品をどうするのかでもめ、コロコロと対応を変えてくる相手の対応に呆れ果て、(詳しく書きたいですが、止めておきます。未解決ですので)故に責任の取れる立場の人の意見として得た情報です。
あえて言わせてもらいますが、落ち度は100%メーカー側にあること、またそれを相手も認めています。予備放電問題に関しては私のみならずこのコムでも見受けられるように返金や交換で対応していますしそれも認めていました。
それでも私への対応は今だ未解決です。
私がどんなやり取りをし、何を望んでいるのかはご想像の通りです。
もしこれで追加モデルが出ないとなれば、また嘘かよ…って感じですね。
ですので信用は全くしていない、がメーカーの言うことを信じないことには始まらない、そして真相はまだ闇の中の情報って事なのです。
書込番号:14518098 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ずっとXT5っていうのが出るのかなぁ?って予想していましたが。。東芝と同じ型番Zを使って来るんですね。
個人的には、Xを使って欲しかったですね。
まず出ない限り分かりませんね
書込番号:14518434
0点

こんにちは。(^^)
Zであれば、3年程前にZ1シリーズが出ていましたので、一応、その系譜を継ぐ
シリーズ・・・な訳ないですね(^^;
http://www.phileweb.com/news/d-av/200902/03/22952.html
Z1は、薄型/ワイヤレスのスタイリッシュ?さが売りでしたから、ZTが出るとしたら
既存シリーズとは違った高級路線で行ってくれると面白いですが、、、どうでしょうか。
#純粋な画質は、V>Zだったので、それでは困る人の方が多いかな(^^;;
書込番号:14520760
0点

audio-styleさん
お返事有難うございます。
昨日ヨドバシへ買い物に行く事がありテレビコーナーを覗いてみると丁度、VT3の65型とVT5の60型が並べて陳列されていましたので比較してみました。5インチの差もあるのかもしれませんが迫力が違いますね!!またフルグラスとVT5と比べて高級感も漂っていました。その一方で60型は枠が浅いため枠に対しての映り込みなども少なかった印象です。
また、丁度パナの販売員のおねーさん【メーカーからの派遣】がいましたので、色々と聞いてみました。3Dの向上性は1年しか違うためほとんど差がないという事。コントラスト比が向上しているため60型の方が黒の深みが増しているという事。等等。。。また未だにVT5の60型よりVT3の65型の方が問い合わせが多いという事等等。。最後に言っていましたが夏頃に追加モデルが出るかもしれないという事。大体発売前の1ヶ月前に情報が来ると言っていましたので、Xデーは6月かな??
VT5でのフルグラスもしくは海外のVT50を凌ぐモデルが追加されることを祈るしか他ありませんね!!今後のパナもプラズマは生産するとも言っていましたし。。。ますます悩める種です。。
ryckさん
お返事有難うございます。
その情報濃厚な気がします。ただ家電量販店の販売人それぞれ違うためもはや悩みの種です。
せっかくブルーレイレコーダーはプレミアモデルの9000を使用していますのでここでテレビのこだわりを妥協してしまうと後悔してしまいます。でも、上手くいかないものですね!!海外で発売されているVT50が出ればこんなに悩まなくても済むのに。。
それから、もう一つ今まで65型が在庫問い合わせだったのに対して昨日ヨドバシ、ビックカメラをでは在庫完了になっていました。ひょっとして新たな動きがあるのかな?と思いました。
STAR WARS エピソードZさん
お返事有難うございます。
そうですか!!巷で噂の型番ですね!!前回も一度その型番が出ていますよね〜。。怪しいですね。でも期待したいですね。。早く発表してくれないかなと祈っています。そうしないとすごく後悔しそうなので。。
ryckさん
お返事有難うございます。
上層部の情報っぽいですね!!でも、パナのことだから怪しい反面期待大ですね。。と言うより期待を持たないと病んでしまいそうです。。
シーvKーーーーさん
お返事有難うございます。
同感です。
双頭の竜さん
お返事有難うございます。
パナも言っていた通り、今後プラズマは高級路線で行くと言っていた事に対してこの型番は高級路線と言うものまんざらでもないような・・・。。これだと65型〜の販売となると面白いですね!!こだわりのある人は高級でも買う人は買うと思いますので。。私もその一人です。。
書込番号:14523605
1点

やっと情報が入手できました。
来月の上旬〜中旬に追加モデルが出るらしいですね!
50型と65型が!!
それまで待とう思います。
型番も確認出来ました。
書込番号:14603791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

来月の上旬〜中旬に追加モデルが出るらしいとは、ずばり型番何になるのでしょうか?
50と65しか出ないのでしょうか?55インチは・・
書込番号:14609996
0点

POLYPHONICさん、お返事有難うございます。
型番は固く口止めされている為お答えできませんが、仕様としては海外のVT50とほぼ同じでは?との事。また、フルグラスと聞いています。残念ながら、50型と65型のみ出る予定と聞きました。またVT5より上のモデルと聞いております。
24時間サービスさん、お返事有難うございます。
仕様としては、VT5より上と聞いております。よってプレミアモデルとして発売されるのかな?
ひょっとして高級路線での発売になるのか?今から楽しみです。
書込番号:14615557
0点

どうもです。
私が得ている情報と全く同じですね。
型番はご想像の通りですので…
展開サイズも50と65と聞いています。
明後日発表なんですか?
楽しみですねぇ
私の場合はただの交換ですがw
書込番号:14615959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

65型と50型でフルグラスで、枠の部分が狭くなって全体の大きさはVT3よりコンパクトになるとの事。
店頭には6月末に並ぶ予定だそうです。
VT5の60型を購入予定でしたがサイズによっては65型も可能かも知れませんので楽しみです。
書込番号:14616124
1点

ryckさん、お返事有難うございます。
そうですか!!得ている情報と同じなんですね!!
ソニーとの業務提携も有りますので、今回のプラズマ発表が業務用以外で終わりかもしれませんね!!決算ではかなりの赤字ですし・・・・・。。
かなり楽しみです。
24時間サービスさん、お返事有難うございます。
私も、一度はVT5の60型の購入を考えた一人です。。でも65型が良ければ是非購入したいものです。。また、レコーダーも9000若しくは920を購入考えていますので、、、。。
書込番号:14616308
0点

やっぱ出ましたね
http://panasonic.jp/viera/products/zt5/index.html
迷います、VT5の値下がり具合いからして
どっちがいいか?
書込番号:14618580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

VT3 65型に比べコンパクトになり重量も軽くなりました。
我が家の場合、壁掛け使用でTVの両サイドにはトールボーイタイプのスピーカーが2本ずつあるためVT3
65型は無理でしたが、ZT65型ならギリギリ大丈夫そうです。
予算に合えばVT5 60型からZT65に変更したいと思います。
まずは焦らず実機を見てから決めたいと思います。
書込番号:14618771
0点

おはようございます。遅くなりすません。
芭南さん、お返事有難うございます。やっぱり出ましたね!!でも、パナのホームページ上はZT5はビエラ最高画質となっていますが、VT5もプレミアムスマートディーがとして紹介されていますね!!私はZT5の65型を予約しようと思います。
24時間サービスさん、お返事有難うございます。ZT5ですが、量販店では、実勢価格が65万との事ですが。。非常にお高いですね!!
書込番号:14643213
0点

今回お返事ご伝授頂きました皆様有難うございました。
私の動向と致しましてZT5の65型を購入しようと思います。
書込番号:14643248
0点



プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P50VT5 [50インチ]
最初に・・・
このクチコミは、VT5について回答する所ですが、
パナソニックのテレビについて新しい情報を知りましたので、
PDPに関する内容を、このクチコミに書きたいと思います。
先ほど、
あるサイトで「スーパーハイビジョン」を表示できる「パナソニック145Vのプラズマディスプレイパネル」が開発されたと、この記事で知りました。
私は、去年からNHK放送技術研究所で、開発された「シャープの85V、SHV液晶ディスプレイパネル」を見てとても感動しました。
この時も、パナソニックのSHV、PDPの開発がまだまだ困難だと知っていたので、
今年はついに!それが開発出来たと知った瞬間、背筋がゾッとするぐらい驚きました。
5月24日からNHK放送技術研究所で実機が見られる様なので、
いち早くどの様なものなのか見に行きたいと思います。
とても楽しみです。
詳しくは、このサイトで、
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn120427-3/jn120427-3.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120427_529969.html
1点

taka0730さん
>電気ストーブ以上の電力と熱を出すのはまちがいないです。
んっ?それなら電気ストーブとして発売し、オマケに映像も見られるという製品に・・・??。
ちなみに我が家はプラズマは42型-58型-65型の3台、液晶は37型1台でプラズマ派です。
書込番号:14497682
4点

スレ主さん、スーパーハイビジョンを業務用の技術と考える視野の狭い感性の発言は無視して宜しいです。
間違いなく、スーパーハイビジョンは民生用の技術です。なにしろ、将来の本放送までスケジュールの線路がすでに敷かれているのですから(笑)
プラズマは大画面に有利な技術です。むしろ、今の液晶の方がソニーのクリスタル方式などに取って換わられる可能性が大きいですね。
書込番号:14500249
4点

すいませんが、私は純粋にテレビが好きなだけであり、このクチコミに書いたのも、この製品についてどのように見ているのか、様々な視点から教えていただけると思い、このクチコミに書きました。
今回、いくつか大きくかけ離れている内容になってしまい、私にとって非常にショックであり、残念で仕方ありません。
せっかく、この製品を購入しようと考えている方や、テレビについて、いろいろと参考にするために閲覧している方もいるので、本当にやめて欲しいです。
ツイッターなど、気軽になんでも書き込むことが出来る所なら構いませんが、ここは、少なくとも、個人的につぶやく所ではないので、私がスレ主として今回このクチコミに書くのも、出来るだけ誤解を招かないように、時間をかけて丁寧に書いています。
なので、このクチコミに返信していただいている方の内容や気持ちは分かりますが、
私は、普段の生活で家電製品全般「特にテレビ」について話が合う人や興味のある人がなかなかいないので、このクチコミを読んでいただいている方と、いろんな面でここでしかできない話を共有したかったのです。
このあとの返信や、それ以外の別な所で投稿する場合はもちろんですが、様々な方に迷惑がかからない様、話にそった内容を書いていただけると、とてもありがたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:14501046
2点

追記
私は、会社の裏事情なんてここだけの話ではないですし、それについて話したって何も得しません。
ただ私は、このテレビそのものについて「中身のある」話ができると思ったので・・・
現在、一般に見ているテレビは、「フル・ハイビジョン」ですが、それよりも遥かに高い画質で見られるのが、「スーパーハイビジョン」です。将来実用化に向けて今もなお研究している中、今年の成果がパナソニックのSHV、PDPなのです。
余談になりますが、
今回、私が書いている内容はPDPについてです。
私が特にプラズマが好きなった理由は、小学生の頃に見た「パイオニアのピュアビジョン」のCMがきっかけです。
実際に、このテレビを見た瞬間、今まで見ていたブラウン管テレビとは全く違い、あの薄さでテレビが見られると思ったら、一気にテレビの概念が180度変わり、その衝撃がハンパではなかったのを覚えています。
そして、その後「KURO」が出た時は、このテレビが映し出す、今まで見たことのない深い映像を見てもっとプラズマテレビが好きになりました。
このテレビが発売していた頃はとても活気がありましたが、またその頃と同じ活気が戻ることを願いつつ、私はパイオニアの技術者が受け継いでいるパナソニックをこれからも応援し続けていきたいと思います。
最後に、あるCMを見てより一層パナソニックのテレビが好きになりました。
「人のココロとこころがテレビでつながる」とても感動するCMです。
http://www.youtube.com/watch?v=1yCzuu8vVUI&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=J6GNTOm26XA&feature=relmfu
http://www.youtube.com/watch?v=k_4HI_RVlh8
私も話がずれてしまいすいません。
ただ、これを読んでいただいている方にテレビの将来について少しでも考えていただけたらと思い、書きました。
長くなりましたが、
また何か参考になる情報がありましたらお願いします。
書込番号:14501077
3点

誰もが思い浮かべる未来のテレビは壁掛けテレビです。
しかし、今のテレビは重すぎてとても壁にかける気にならない。
液晶の60型スタンドなしで28kgくらい。プラズマでは34kgもあります。
壁掛けTVを実現するのは、いまのところ有機ELテレビしかないでしょう。
もう、すぐそこまで来ています。
書込番号:14501214
1点

taka0730さん
壁掛けは普通に実現できていると思いますが。
なぜ、有機ELテレビなんですか?
重量のことを書いてますが確かに
LGの有機ELテレビは7.5Kgと
軽いですが・・・
書込番号:14502408
1点

とっくに壁掛け対応モデルが各メーカーからいくつも出てるの知らなかったんでしょう。
壁掛けテレビが未来のテレビとは、まさにブラウン管時代の話。懐かしい(笑)
以前、専門誌に、ホームシアター時代になって、壁掛け利用の需要が案外低くて、メーカーも力を入れなくなったと載ってたし。(シャープも別方向へシフトした)
有機ELに致っては、画質の一長一短、パネル寿命、価格(コスト)などが足枷となり、最近の調査でも、2015年の時点での、40インチ以上のテレビの市場での有機ELの割合は2%未満と予測されている。
今、各メーカーが力を注いでいるのは、4K2Kを機軸とした新画質、新機能での韓国メーカーとの差別化です。
起死回生を狙い、ソニーがいち早く大型有機ELを投入しようとしていますが、将来的にはクリスタル方式を訴求するでしょう。
テレビ市場はもはや成熟したと言われ始めた今、結局、有機ELは、韓国メーカーがまあまあの画質モデルで市場の掘り起こしに展開させるでしょう。
その中で、スーパーハイビジョンまで見据えて、自発光であるプラズマ方式にこだわってくれるパナソニックの今後の製品展開に期待と応援をしたいですね!
書込番号:14503161
6点

考えは人それぞれですから。
私はみなさんと違って、今60インチのテレビを買って、壁掛けにしたらカッコイイだろうと思っても壁掛けにしたくはないですね。30kgのテレビを壁に掛けるのは精神衛生上よくないですから。
もし重量が7.5kgなら壁に掛ける人は倍増すると思いますよ。
そうなったら、初めて壁掛け時代に入ったと言えるでしょう。
書込番号:14505224
1点

50インチ超(50は含まない)のFDPユーザーの殆ど(確か82、3%だったかな)が、独立したスピーカーシステムを組んでいるというアンケート結果があります。(2010年現在)
その人達は、まず全員、壁掛けなんてしないと断言できます。なぜなら、そんな事したら、スピーカーが画面より大きく前に出てしまうからです。スピーカーを壁にくっつけたりなど絶対しない(笑)
つまり、どんなに軽くても、60クラスを壁掛けして、テレビ内蔵のスピーカーだけで大画面を満喫するような購入者は今後も極々小数なことは明白です。
壁掛け時代……??まあ、来ないでしょ(笑)
書込番号:14505496
2点

追記
壁掛けよりも、実現するなら、NHKが以前紹介した、壁に映し出して(プロジェクションではなかったような)、変幻自在に画面をコントロールする多機能テレビなどが、まさに未来のテレビ生活と言えるかも。
でも、当分は、スーパーハイビジョンを到達点とした、多機能型高画質訴求の時代、特に今後数年、4K2Kがトレンドになるからには、壁掛けは、単なる選択枝の一つで、オプションに過ぎません(笑)
時代は(少なくとも日本メーカーが目指しているのは)、壁掛けより、新機軸となる、新たな高画質です。
書込番号:14505546
1点

もう呆れてものも言えません(笑)
文章読む力を付けましょう。
書込番号:14505634
1点

参考までに…
65VT3を壁掛けにしていますが、補強すれば何も心配ないかと!
更に軽くなれば嬉しいですね。
壁掛けにしているので、地震時の転倒の心配がなくなりました。
一昨年までブラウン管テレビの28インチを使っていましたが、プラズマテレビや液晶テレビが出た時は衝撃をうけました。
あれから何年経ったか、欲しくても買えずやっと買えました。値段も安くなりサイズも希望より大きなものを入れる事ができました。
ユーザーとして希望は沢山あると思いますが、今後の成長に期待しましょう!
自分は毎年、テレビを買うわけにはいきませんので、次に買う時のテレビの進化に期待しています。
65VT3購入して大満足です。
書込番号:14505743
3点

そうなんですよね。壁掛けにしたい方は、とっくにされてるわけだから(笑)
ある意味、テレビはとっくに壁掛け時代なわけで(大笑)
何より、スレ主さんの話題に合わせて、スーパーハイビジョンや4K2Kなどの今後のテレビの展開の話がしたいのに、
そんなのいらない、これからは壁掛けの時代だと言われてもねえ。
私も含めて、FDPユーザーからすると、??てな感じが多すぎて(笑)
書込番号:14505910
3点

黒いオルフェさんと同意ですね。
壁掛けにされてる方はもうされてますしね。
今の話題は画素数の方だと思います。
10年後20年後の視聴環境が
どうなっていくのか楽しみです。
書込番号:14506583
2点

壁掛けの最大のネックはやっぱりスピーカーなんだと思います。
TVへの配線はワイヤレス化が可能ですが、大画面TVに見合うクオリティのスピーカーは
それなりの容積をとりますからね。
TVが段々薄く軽くなっていった代償に、TV本体スピーカーの音質は劣化の一途ですから。
自分も外部スピーカー使用しています。
書込番号:14508181
2点

たびたびすいません。
私が聞きたいのは、このテレビがどう発展していくのか?
それについてなのですが、少し的外れな内容があり、
申し訳ないんですが、壁かけについては、特に興味はないので・・・
私は、今回発売したVT5や今月一般公開される予定のパナソニックが開発した「145型のSHV、PDP」についていろいろと聞きたいので、ここに書きました。
先日、このクチコミにも書きましたが、できるだけ内容にそった回答をしていただけると本当にありがたいです。
特に映像や画質についてよろしくお願いします。
また余談になりますが、
私は、プラズマテレビ以外にも、映像そのものについて興味があり、先月ですが、としまえんにある映画館で、「TITANIC」を「IMAXシアター」で初めて鑑賞しました。
http://www.unitedcinemas.jp/imax/index.html
今まで見ていたタイタニックは、「すごい!」や「感動!」など見たままの気持ちで見ていましたが、
「IMAX」は、また一味違い、一人ひとりが「迫力の演技」や「体当たりの演技」をしていると直に伝わり、まるでその場にいるかの様な、とてつもない臨場感でした。
あと7月に公開する「ダークナイト・ライジング」は、「IMAXフィルム」を多く使用して撮影されているので、次回見るこの映画で、本当の「IMAX」を鑑賞したいと思います。
「IMAX」もすごいですけど、去年「NHK放送技術研究所」で見た、「SHVシアター」は、また比べ物にならないほどの「高精細な画質」で、さらに音響も「22.2マルチチャンネル」のスピーカーを使っているので、これもまた、言葉にできない程に圧巻でした。
http://www.nhk.or.jp/strl/open2011/tenji/09.html
まだ詳しい情報は、出ていませんが、今年も、「SHVシアター」も見られると思うので、これも一つの楽しみです。
もし時間があるのであれば、ぜひ行ってみてください。
書込番号:14509420
3点

不特定多数の人間が集まる掲示板で
自分の納得のいく答えばかり集まるとは期待しない方がよろしい。
壁掛けなどの話はダメなのにIMAXの話はよいのか?
よくわからん。あまり限定的にすると誰も書き込まなくなるよ。
書込番号:14512293
3点

壁掛けになって行くのか否かを論議するのもまた未来のテレビの行く末ってことでOKだと思いますよ。
あまり興味のない議題でしたので書き込みを控えておりましたが、そもそもテレビの行く末をこのVT5のスレに持ち込むこと自体があまりに限定的かとも思います。
別に限定的でも構いませんけどね。
書込番号:14512589 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

正直、プラズマ方式のディスプレイの将来性は明るくないと思います。
まず、家庭用に手ごろなサイズでの高画素化が非常に困難な事、スーパーハイビジョンが
もし実現するにしても、家庭用のTVをプラズマ方式で作るのは無理だと思います。
現状パナソニックしかパネルを作っていないうえ、そのパナソニック自体が赤字によって
TV事業を縮小しようとしている事。
有機EL等の次世代デバイスが軌道に乗ってくれば、パナソニックがプラズマ方式に固執せず、
終息させると思います。
スーパーハイビジョンが家庭用に登場するとしても後10年以上先の話です、145インチサイズなら
プラズマ方式でいく可能性もありますが、家庭用TVであれば低価格品は液晶方式、高価なモデルは
次世代デバイスで行くのではないかと思います。
ここ数年先までの話ならば、4K2Kまでならプラズマ方式でも行けると思います、パナが設備投資
して家庭用4K2Kパネルを開発してくれたらの話ですが。
書込番号:14512783
3点

ご指摘いただきありがとうございます。
私は、どなたか少しでもこのクチコミに興味を持っていただけると思い、
夏ごろに出るかも知れない新しいビエラの情報が出る間に、返信していただいた方からVT5や、テレビそのものについて何かしらヒントなど、もっと参考になる点が見つかればと思って書いたのですが、あまりにも私の興味があることばかりを書いてしまいました。
今回、私が書いたクチコミもよくよく考えると、ご指摘していただいた様に、内容が限定的だったり、話の規模が大きすぎたりなど、すべての方がそう興味を持っていただける訳ではないと気付きました。
私も元々の趣旨から大きく外れてしまい申し訳ありませんでした。
次回からは、気をつけて内容にそったクチコミを書きたいと思います。
最後に、
私は、このままだとパナソニック、他メーカーのテレビ事業は、今以上に衰退していくのかも知れません。
しかし、パナソニックが発表したSHV、PDPで、プラズマテレビはもちろん、これだけに関わらず、様々なテレビの可能性がさらに広がっていくと信じたいので、
それを言ったからと簡単に変わる訳ではないと思いますが、変わらずこれからも応援して行きたいと思います。
書込番号:14513631
4点



プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P50VT5 [50インチ]
今年の4月から一人暮らしをしていますが、テレビをまだ購入していません。
液晶とプラズマのどちらが良いでしょうか?
テレビではWOWWOWの映画や音楽LIVE見たり、プレイステーションで
ブルーレイを見たりします。バラエティなどは殆ど見ず視聴するのは夜間
が多いです。テレビを置く部屋は12畳ほどです。
池袋のヤマダ電気さんに以上をふまえて質問したところ、プラズマテレビを
すすめられました。
機種まで決めるつもりはなかったので今日はそれで帰りました。
でも液晶の方が安いのが多かったので液晶の方がいいのでは?と思ったりも
しています。
ただ気がかりな点があります。
実家の方に数年前に購入したソニーの液晶テレビが
あるのですが何故か見ていると目がチカチカします。
今の液晶テレビはそんなことないんですかね?
誰かアドバイスをいただけませんか?
1点

液晶とプラズマ、両方使用しています。
色の再現性やコントラスト、動きの速いものは、やはりプラズマのほうが有利です。
液晶は、価格や薄さ、重量、ラインナップの多さの点で有利です。
見比べると違いは感じられますが、液晶だけ設置されていれば、特に気ならない差ではあります。
目がちかちかする点については、個人差もありますし原因がわからないので何とも言えませんが、最近はやりのPC用だてメガネで軽減するかもしれません。
http://www.zoff.co.jp/sp/zoffpc/
http://www.jins-jp.com/Products/Detail/number/PC-01/
心配であれば、眼科医にご相談を。
書込番号:14488753
1点

ノイタミナさん>
視聴用途からするとプラズマを推したいです。
液晶で目がチカチカするとのことですが、
電気消して、最高輝度にしたりして視聴してませんか?
液晶は基本的に画面が明るい傾向にあるので、電気を消して見るの
であれば調整をちゃんとしなければ目が痛くなりますよ。
パナソニックから出ている液晶とプラズマの最新機種の写真を
乗っけておきます。どちらかが正しい色かはおいといて、液晶の方が
明るいのがおわかりいただけるかと。もちろん設定でいじれるので、
単なる一例として見てください。
でプラズマですが画質に特にこだわらないのであれば、
前モデルのGT3を推します。これであれば価格に関しても
液晶と比べて割高感は感じないと思うので。
http://kakaku.com/item/K0000224940/
少しでも良い映像とのことであれば
最新モデルのGT5かフラグシップのVT5ですが、
GT5の42型以外はそこそこの値段しますので、
後は御自分で納得した上で決めてください。
ただデザインは最新モデルの方が良いです。
液晶が良いというのであれば、東芝のZ3をオススメします。
ただ動きの激しい映像に関してはどうしてもプラズマに分があるので、
その点はお気をつけください。
良いテレビに巡り会える事を祈っております。
書込番号:14488944
2点

補足です。
画質に特にこだわらないのであればGT3
と書きましたが、GT3の画質が悪いというわけではありませんよ。
最新モデルと比べた場合に違いがわかるというレベルなので。
あまり気にしないでくださいね。
GT3でも十分な映像を出してくれると思います。
書込番号:14488965
1点

最近の液晶は、かつてと比べ画質面で長足の進歩を遂げ、パっと見には不自然さを
感じさせない映像を実現しています。
しかし、じっくり見ると、動画特性、視野角、黒の沈み込みの点で、未だプラズマと
同等のレベルに達しているとは言えません。
映画やライヴの視聴がメインの場合は、やはりプラズマがお薦めです。
液晶のメリットは、消費電力の低さ、焼き付きの心配が不要、パネル駆動音がない、
といった、画質以外の面が多いです。
画質面で若干プラズマに劣っていても、時流に合っているのは液晶、という
考え方も出来ます。
夏の消費電力不足を危惧する気持ちをお持ちでしたら、是非とも液晶を
お選びください。
どちらの方式を選ぶかは、最終的にはスレ主さんの価値観次第です。
書込番号:14489017
3点

× 消費電力不足
○ 電力不足
失礼しました。
書込番号:14489028
2点

ノイタミナさんはノイタミナ好きなんですね
(^-^)
私も好きです。
それを前提で話すならプラズマはお勧めです。
大画面でノイタミナとなるとカクカクが気になるプラズマですが、シネマスムースなどのモードでそれもある程度抑えられますしね。
ただし寝落ちは厳禁です。
スリープを忘れて寝落ちなんかした時には焼付きますから。そしてゲーム好きも同様です。焼付き気にしながらゲームするくらいなら止めた方がいいと思います。
それから日中の日射が差し込む部屋ではプラズマはお勧めできません。
黒がグレーになってしまいます。しかも夜との印象はかなり違い、正直観るに耐えないレベルになってしまいます。これだけは黒が綺麗と言い張るプラズマでも全く黒とかけ離れた画質になります。
それからかなりの熱を持つのもプラズマの欠点です。夏、狭い部屋での日中にダイナミックモードで視聴なんて…
それから私はGTシリーズはデザインが気に入ればそれで良いと思いますが、個人的にはないです。3も5も好きにはなれません。これは好き嫌いの問題ですので所有してらっしゃる方には申し訳ないと思います。
書込番号:14489075 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

短時間でこんなに返事が!
イグネシアさん、
プラズマの方が良さそうですね。
目はチカチカするというか疲れてしまう感じです。
青木酒屋さん、
わざわざ写真まで貼っていただきありがとうございます。
液晶の方が明るいですね。確かに今日ヤマダ電気さんで
液晶の方が明るくて一見綺麗に見えました。
でもそれが正しい色かどうかはわからないのですね。
写真の左の液晶はデザインが格好よいですね。
プラズマもこういうデザインにすれば良いと思います。
目がチカチカする件ですが、言われるとおり部屋は暗くして
見ていました。輝度?というものに関してはよくわかりませんが、
結構眩しいなぁとは感じていました。
具体的な商品まで挙げて頂いてありがとうございます。
当たり前田のおせんべいさん、
なるほど消費電力では液晶の方に軍配があるがるのですね。
周に4,5時間程の視聴ですがそれでもかなり違いがでるんですかね?
ryckさん、
あ、はい。ノイタミナ好きです(*∀*)
前シーズンはテルマエロマエ以外自分の好みではありませんでしたが、
今回は両方とも好きです。
話が脱線しましたね(#^.^#)
えっと寝落ちは絶対ないので大丈夫です。
テレビを見るときは基本的に部屋を暗くして見ます。
熱ですか!?そんなに熱くなるんですかね?
自分はとても寒がりなので夏はエアコン付けたことないです。
たまに扇風機くらいですね。冬は逆にぽかぽかして良いのですかね?
皆さんありがとうございます。
プラズマの方向で考えようかと思います。
GT3かGT5というプラズマの42型が
が予算範囲内です。
後は実際にみて格好よい方を買おうと思います。
長く使うのでやっぱりデザインは気になるので。
決定したらここで報告させていただきます。
でもよく考えたらVT5という機種に直接関係ないので、
ここに書き込んだらダメだったのかもしれませんね。すいませんでした。
書込番号:14489206
3点

私もプラズマお勧めですが、録画など機能性から言うとWOOOもお勧めです。
書込番号:14489848
2点

あの花で泣き
つり球でwww
おっと話逸れてすいませんf^_^;)
私も日立のナチュラルな画作りは好きです。
DIGA持ちであれば迷わずパナですけどね。
プラズマはよく艶やかな画質と例えられますが、それは本当にそう感じます。
液晶では感じなかったハッとする美しさを感じることがあります。
それが店頭では全く感じられないのが残念ではありますが、所有者だけの権限だと思えばそれはそれでいいかと思ってますw
熱はダイナミックやリビング、もしくは昼間のオートモードでなければ大丈夫ですよ。
ホンワカ〜って感じです。
書込番号:14491541 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

プラズマ、液晶の両方を所持しています。
甲乙つけがたいですが、3台目に買うなら液晶かな。
書込番号:14495808
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)