スマートビエラ TH-P50VT5 [50インチ] のクチコミ掲示板

2012年 4月20日 発売

スマートビエラ TH-P50VT5 [50インチ]

無線LANを内蔵したプラズマテレビ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:50インチ 画素数:1920x1080 録画機能:外付けHDD 3Dテレビ:○ HDMI:4端子 スマートビエラ TH-P50VT5 [50インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • スマートビエラ TH-P50VT5 [50インチ]の価格比較
  • スマートビエラ TH-P50VT5 [50インチ]のスペック・仕様
  • スマートビエラ TH-P50VT5 [50インチ]の純正オプション
  • スマートビエラ TH-P50VT5 [50インチ]のレビュー
  • スマートビエラ TH-P50VT5 [50インチ]のクチコミ
  • スマートビエラ TH-P50VT5 [50インチ]の画像・動画
  • スマートビエラ TH-P50VT5 [50インチ]のピックアップリスト
  • スマートビエラ TH-P50VT5 [50インチ]のオークション

スマートビエラ TH-P50VT5 [50インチ]パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 4月20日

  • スマートビエラ TH-P50VT5 [50インチ]の価格比較
  • スマートビエラ TH-P50VT5 [50インチ]のスペック・仕様
  • スマートビエラ TH-P50VT5 [50インチ]の純正オプション
  • スマートビエラ TH-P50VT5 [50インチ]のレビュー
  • スマートビエラ TH-P50VT5 [50インチ]のクチコミ
  • スマートビエラ TH-P50VT5 [50インチ]の画像・動画
  • スマートビエラ TH-P50VT5 [50インチ]のピックアップリスト
  • スマートビエラ TH-P50VT5 [50インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P50VT5 [50インチ]

スマートビエラ TH-P50VT5 [50インチ] のクチコミ掲示板

(658件)
RSS

このページのスレッド一覧(全59スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スマートビエラ TH-P50VT5 [50インチ]」のクチコミ掲示板に
スマートビエラ TH-P50VT5 [50インチ]を新規書き込みスマートビエラ TH-P50VT5 [50インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ43

返信36

お気に入りに追加

標準

いよいよ発売ですが・・・

2012/04/18 22:10(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P50VT5 [50インチ]

スレ主 yumj05さん
クチコミ投稿数:20件

いよいよVT5の発売となります。

けっこう待ち遠しかったのですが、これを購入するかはまだ決めていません。

私は以前のクチコミに書きましたが、なにかしら新しい情報が出ると期待して、
7月に開催するロンドンオリンピックまで様子を見たいと思います。

そこでもし、このテレビを購入する際にいろいろと参考にしたいので
実機を見た感想を教えていただけたらと思います。

様々な視点からの感想をお願いします。

書込番号:14454413

ナイスクチコミ!0


返信する
shuhirateさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/19 08:31(1年以上前)

yumj05さん、はじめまして

昨日、ビックにて実機を視聴してきました。

ビックは、プラズマを売る気があるのか?
と思えるくらいプラズマにとって、劣悪な環境での展示でしたが、VT5・GT5・DT5と比較して、私が感じたことは、「42型が出たら迷わず買おう」でした。

蛍光灯の真下での展示でしたが、黒の沈み込みはGT5の比ではなく、DT5に迫る勢いでした。

現在P42V2を使っていて、一応の満足感は得ているのですが、ナノドライブやシネマスムース機能が欲しいので、GT5を考えていたのですが、VT5を見てしまったらGT5を買う気が失せました。

また、デザインですが、「REGZA ZG2をそのまま持ってきた」という印象です。
デザインだけで言うと、DT5が一番好みであったので残念です。

何にせよ、夏から秋にかけて何らかの動きがあるという噂がありますので、42VT5の発売を願いつつV2を使っていきたいと思います。

書込番号:14455987

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5993件Goodアンサー獲得:195件

2012/04/19 20:35(1年以上前)

VT5見てきたけどGT5との違いが分りませんでした。
色合いも明部の階調性もノイズもまったく同じに見えた。
レグザZ3のほうがよっぽどきれいでした。
それと、VT2とVT5の画面に顔をくっつけてパネルのセルを見比べたけど
赤がせまいとかはよくわかりませんでした。
ただ、緑のセルの中に見える影の形は同じでした。
プラズマはあれだけ電力を喰うだけの価値があるとは思えない。


書込番号:14458107

ナイスクチコミ!2


ryckさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/19 23:34(1年以上前)

Z3と比べちゃダメじゃないかな。
深くは語らないけど観る場所によってかなり印象変わりますよ。
VT3持ちの自分から言わせてもらうと日射が差し込まない条件なら液晶に対してのアドバンテージはまだプラズマの方が有利ですよ。
液晶の進化も素晴らしいですしメリットも多いですけどね。

VT5とGT5の印象は私も大差ないって言うのが正直な感想です。ハリウッドカラーリマスター使うシチュエーションでなければ差はないような…
黒が沈み込んでいる印象は感じないなぁ〜。
VT3と比べても大差なしって思いました。
確かに明るくなりましたけどね。ただダイナミックモードは家では使わないしなぁ〜。

それより台座やフレームの質感の乏しさが気になりました。ペデスタルが云々カタログで威張ってましたけど触ってみたらベコンベコンじゃないですか。フレームもフレームを貼り付けただけっぽいし。


これに交換かぁ…

夏モデル?出るとしてそこまで我慢かな…

書込番号:14459246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:16件

2012/04/20 00:27(1年以上前)

taka0730さんはプラズマをお持ちですか?
プラズマは店頭と家庭では映りがかなり違いますよ。

書込番号:14459493

ナイスクチコミ!6


スレ主 yumj05さん
クチコミ投稿数:20件

2012/04/20 00:32(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

VT5に関して、一目見ただけでは、ほかのモデルとの違いが分かりづらいと思います。

しかし、改めて実機を見ましたが、VT3・VT5・GT5が並んでいる店頭で、細かい違いを知ることが出来ました。

前回のモデル「VT3」と見比べると明らかに色の表現力が格段に上がり、
「GT5」とは、より引き締まった黒の質感となり、この違いにけっこう驚きました。

「VT5」にしかない「ハリウッド・カラーリマスター」「フル・ブラックパネルV」により、とても深みのある豊かな映像になっていました。

地上波・BS・CSの放送を見て違いを見比べましたが、他の薄型テレビよりも映像の質が向上し、BDの映像になるとやはり、あの臨場感はプラズマテレビしかないと改めて思いました。

私は、いまだにブラウン管テレビで見ていますが、VT5はそれに一歩近づいた感じになっていました。

次に、今回のビエラはスマートテレビなのでネット関係も試しました。

機能性は、スマートビエラ<スマートフォン<PCという感じで

ネットの操作感やサクサク感はもう一つだと思います。

とは言ってもメインはテレビなので、まだまだスマートにはなりきれていない感じでしたが、これからにまた期待したいと思います。

最後に、何よりも一番納得のいかないところは、やはりデザインであり、やっぱり値段相応のデザインではないと改めて思いました。

あくまで個人的な感想ですが、

もっと他の方の感想を参考にしたいので、この後も様々なご回答お願いします。

書込番号:14459513

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5993件Goodアンサー獲得:195件

2012/04/20 05:25(1年以上前)

肥後のいっちーさん
私はSONYの22型液晶とSDブラウン管しか持っていません。
家庭の照明下ではプラズマの画質は上がるかもしれませんが、液晶も上がります。
今のプラズマの画質で不満なのは、色の数(階調)が乏しいことです。
特に人の肌は透明感がなくて茶色ぽくなりがちです。
店頭で少し調整しましたがあまり変わりませんでした。
というより、VT5はほんとうにGT50相当なんだろうかとまだ疑っています。
新パネルなのに色合いや階調性ほとんど同じだからです。

書込番号:14459910

ナイスクチコミ!2


Manato3さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/20 19:20(1年以上前)

液晶同様、プラズマも家電量販店で視聴しての感想はあまり意味がないと思います。
リビングでは「これほどか!!」と思うくらい別物に化けますよ。

量販店もいい加減、ちゃんとした環境下でテレビを展示してほしいですね。

書込番号:14462098

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:102件

2012/04/20 22:49(1年以上前)

プラズマの階調性の高さに比べれば、液晶は階調性に乏しい塗り絵にしか見えません。
家で使うとその差がより顕著に現れ、BSやブルーレイをプラズマで視聴すると、液晶で見る気にはならないです。
周囲が明る過ぎか視力が余程悪くなければ、プラズマが液晶に遅れを取る事はまず無いと思います。

yumj05 さん

今日仕事帰りに立ち寄り軽く視聴して来ましたが、色や動体に対してのキレが良く、VT3にあったモヤつきや、
見る角度による見え辛さが無くなり、しかも裏を見たら電源ケーブルも直付けでは無く交換出来るみたいで、
更にパフォーマンスが引き出せそうなので、価格が落ち着いてくれば買いではないかと感じました。

書込番号:14462996

ナイスクチコミ!8


スレ主 yumj05さん
クチコミ投稿数:20件

2012/04/20 23:41(1年以上前)

確かにほとんどの店頭では照明がとても明るいので、本来のテレビ映りは家庭で見るのとは大きく異なります。

私もそれを知った上、
照明が少ない所で実機を何度も見ているので、「VT5」は私の中で、とても良い機種だと思っています。

TVモグラさん
ご回答ありがとうございます。
電源ケーブルについてはじめて知りましたので、裏面もよくみて見たいと思います。



どの内容に関しても私以外の方が感じる物の良し悪しはそれぞれ違いますので、
今回の回答を含めて、この後も様々なご回答をお願いします。

書込番号:14463274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/21 10:00(1年以上前)

昨日実機を見て来ました。
画質は明るい店内で3Dのデモ映像だったので正直よくわかりませんでしたが
見た感じの印象は安っぽいなぁという感じ。

VT3のフルグラス知っているから、あのフレームは残念ですね。
55インチが欲しくて待っていましたが、今のところ保留です。

パナの方とお話ししましたが、夏の上位機種の情報が例年ならもう上がってくる時期なのに
まだなんの情報もないそうで、高級機種として大きいサイズを持ってくるのかVT50がくるのかとても気になるところです。

っていうか、VT5を見に来ている人が昼間とは言え1人もいなかったのには驚きました。今回はあまり人気でないのかなぁ。

書込番号:14464597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2012/04/21 20:09(1年以上前)

GT5とVT5が並べて展示されてたので違いがよく分かりましたが、VT5の映像のほうが艶があり、黒も赤もはっきりと表現されていました。一方、GT5の方は全体的にちょっとくすんで見えました。プラズマ特有の絵作りという感じでした。

VTは明るい店内で見ても色にメリハリがあり、ブラウン管、液晶により近い感じでした。でもVTはその分、パネルの映り込みがちょっと気になりました。

ただ、置き場所による微妙な照明の当たり具合によって見え方が違ってくるし、画質の設定もチックしなかったので実際にリビングで観るとどうなるかは分かりません。

個人的には、10万余分に出してまでVT5を買う価値はないと思いました。

書込番号:14466823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:27件

2012/04/24 09:59(1年以上前)

VT5とGT5との違いがわからないという方がいますが、
正直目が悪いか、余程視聴環境が悪いとしか思えません。
ヨドバシ梅田でそれぞれ60型が並んで比較できますが、
全くもって別物ですよ。

VT2とVT5が見比べられる場所があるらしいですが、
どこか教えて欲しいもんですね。新幹線乗ってでも行ってみたいですよ。
まぁプラズマ持ってない人はプラズマの事なんとでも言えますからね。

フレームはもう残念ですね。
パナにデザインを求めてももう無理かと。
ただ画質のみでも欲しいと思わされましたが、VT50が夏以降に来るという
情報が気になりますね。

書込番号:14478591

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:5993件Goodアンサー獲得:195件

2012/04/24 17:47(1年以上前)

GT5とVT5(サイズ違い)が3mくらい離れて展示されていましたが
違いがわかりませんでした。
瞬間的に比較すれば違いが分かるが、3秒あいだをおくと違いが分からない
ぐらいの差しかないと思います。
青木酒屋さん、具体的にどういう点で優れているのでしょうか?

書込番号:14479863

ナイスクチコミ!5


ポン@さん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/24 21:37(1年以上前)

青木酒店さん、VT50が夏以降来ると言うのは本当ですか?

書込番号:14480871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:27件

2012/04/25 00:06(1年以上前)

taka0730さん>
一番の違いは黒の表現ですね。
ヨドバシ梅田のPVの
画面が切り替わる真っ暗なシーン
で止めて、比較しました。
GTの方はVTに比べてかなり白っぽいです。
これに関しては3m離れようが、三分後だろうが
一目瞭然です。
色に関しても赤はより赤く、緑はより緑という
印象ですね。ただこれが自然な色かはわかりません。
ただGT5よりもより鮮やかなのは確かです。

毎日ヨドバシの前を通るので今日も比べましたが、
やはり別物ですね。
なんなら、こういう設定で見比べてくれ
とお望みがあるなら、見比べて来ますよ。
あまりマニアックなこと言われても困りますけど。
ただ買う意志これっぽっちも
なさそうなのでやっても意味ないか(苦笑)

まぁ、少なくとも自分はGT5という選択肢は消えました。

ポン@さん>
そういう情報をクチコミで見ただけです。
現状パナの社長が言ってた「ブラズマプレミア路線」
が全く果たされていないので、あながちあり得なくも
ないかなぁと思っただけです。
話半分に聞いといて下さい。

書込番号:14481751

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5993件Goodアンサー獲得:195件

2012/04/25 00:49(1年以上前)

青木酒屋さん
明るいところで比較しているのでVT5のほうが画面自体の色が黒いということですね。
こんど電器屋で電源を切って比較してみたいと思います。
たぶん照明を落とした部屋では差が縮まると思います。
色はたしかにVT5のほうが若干派手に見えました。でも色合いは同じでした。

福岡の西新駅近くのベスト電器にVT2とVT5が並んで展示されてますよ。
こんど案内しましょうか?

書込番号:14481945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:27件

2012/04/25 10:54(1年以上前)

明るいところで比較してるからVT5の方が黒い?
すいません。よくわかりません。
ヨドバシ梅田はパナコーナーは比較的照明落ちてるので別に明るくないですよ。
電源を切って比較?電源てテレビの電源?意味あるんすか?
それと照明をさらに落として、たとえば真っ暗な状態だと
黒レベルの差は広がる一方だと思いますけど。。。

福岡は仕事の都合上月一で通ってるんですよね。丁度今週末行くので見てきます。
情報ありがとうございます。VT2と比べどれくらい進歩してるのか楽しみです。

書込番号:14482990

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:5993件Goodアンサー獲得:195件

2012/04/25 14:00(1年以上前)

(明るい部屋で)黒を黒く表示するためには、電源を切った状態の画面の黒さが重要なんです。
あなたがVT5のほうが黒の表現がすぐれていると言っていたのは、そういう意味じゃないんですか?

書込番号:14483477

ナイスクチコミ!0


大の介さん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:8件

2012/04/25 16:15(1年以上前)

taka0730さんへ
ヨドバシ梅田のパナコーナーは比較的暗いんで
プラズマの比較をしやすいんですよ。
プラズマの真髄は暗い部屋で視聴するに限りますね。
それでいかに黒が沈むかだと思います。

書込番号:14483792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:27件

2012/04/25 22:37(1年以上前)

taka0730さん。
電源を切った状態での画面の黒さが重要なんですか?
すいません。自分はそのようなこと初めて聞きました。
できればそれに関して詳しく教えてください。
それと、なぜ「明るい部屋」の話になってるのかもよくわかりません。

自分の言っている黒レベルっていうのは
電源を「付けた」状態での黒い画面での「黒さ」です。

試しにあなたの持ってらっしゃるという液晶テレビを
HDMIなどの外部入力画面にしてください。
画面は黒の画面のはずですが、放電のため白っぽく光って見えるはずです。

部屋を真っ暗にしたらよくわかります。

で、部屋真っ暗の状態でテレビ消しましょう。
テレビは当たり前ですが真っ黒になります。
部屋も位ですしね。

黒い画面表示の付けてる時と消した時の黒の落差。これが小さければ
小さいほど、黒レベルが高いと自分は思っています。

他に正式な意味があるかもしれませんが、自分はそう捉えています。

決して電源落とした時のテレビの画面の黒さではありません。
ていうか電源落とした時のテレビの画面の黒さに違いってあったんですね。
有益な情報をありがとうございます。全然知りませんでした。
実家にプラズマ3台と液晶3台とブラウン管2台あるので明日にでも見比べてきます。







書込番号:14485279

ナイスクチコミ!0


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ21

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

VT5の位置付け

2012/03/19 00:33(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P50VT5 [50インチ]

クチコミ投稿数:1048件

カタログを見ていて気になったのですが、
従来は42インチ以上の液晶がなかったので、大画面はプラズマ小画面は液晶という住み分けがされていました。今回は、55インチだとプラズマ液晶ともに2機種ずつ設定されています。しかも、カタログをめくってすぐの左側のページ、右側のページのいずれも、VT5が先頭に映っています。左側のページは後にET5が映っているので理解は出来ますが、右側のページの後にはVT5が映っています。これって、メーカーとしては、DT5をフラッグシップと位置付けたいという事なのでしょうか?
画質ではVT5に軍配が上がると思いますが、売れ筋という面では、VT5よりDT5かなという気がします。VT5はプラズマのため、DT5ほど外枠を小さく出来ない何かがあるのかもしれませんが、DT5のデザインを見ると、フラッグシップと位置付けたいような気がしてならないのです。みなさんはどう考えますか?

書込番号:14311329

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1048件

2012/03/19 00:35(1年以上前)

>>いずれも、VT5が先頭に映っています。
いずれも、DT5が先頭に映っています。
の間違いです。

書込番号:14311345

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/03/19 11:38(1年以上前)

DT5も北米じゃさらに上位機種があるし、VT5も中身はともかく見た目は北米GT50なんだし、日本国内のヒエレラルキーを気にしても仕方ないような気がするね。
スマートをうたっているわりにはリモコンも日本では従来通りの物もだし。

書込番号:14312705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:58件

2012/03/19 12:50(1年以上前)

ブランド好きで見栄を張るオバサンじゃないし(汗)
商品の社内での位置付けなんて気にしてもしょうがない気がします。

要は液晶なりプラズマ 気に入った物を買って使えば良いだけ。

書込番号:14312969

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1048件

2012/03/19 20:16(1年以上前)

高画質の基準というのが自分でもよくわかりませんが、映画などをメインで見るにはプラガマ、地デジなどをメインにするなら液晶といったくくりになるのでしょうか?
結局、映画、地デジ、全てで高画質なテレビは、存在しないという事になるんでしょうかね?

書込番号:14314559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:58件

2012/03/19 20:53(1年以上前)

すみません、かなりズレてますよ(;^_^A

画質じゃなく地位が気になるんでしたよね。

書込番号:14314727

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/20 07:54(1年以上前)

位置付けを気にされるならVT5・DT5及びインチ数に関わらず一番高いPanasonic TVを購入すればいいのです。

書込番号:14316817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2012/03/20 09:51(1年以上前)

位置付け云々を気にするなら、「日本のフラッグシップ」レグザX3を購入すれば
間違いないですよ。
動画ボケはありますが、4K2Kパネルの精細感はハンパなく素晴らしいです。

ただ、動画特性、コストパフォーマンスで選ぶなら、VT5になりそうですね。
ベストな方法は、この2台を購入してソースや気分によって使い分ける
ことでしょう。

あとは、サムスンの有機ELディスプレイ、ソニーのLEDディスプレイの
登場を待つかどうかですね。

書込番号:14317240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1048件

2012/03/20 11:27(1年以上前)

私自身が位置付けを気にしているという訳ではありません。
トヨタならクラウン(センチュリーは別格)、日産ならシーマ(プレジデントは別格)のようなフラッグシップモデルとして、VT5を位置付けているのかな?と単純な疑問です。
カタログをめくった1ページ目などは、フラッグシップモデルが一番前を陣取るようなイメージがあるのですが、今回はVT5ではなくてDT5だったので、あれ?と思った訳です。
それと、価格面においても、フラッグシップモデルは一番高いというイメージがあるのですが、現時点の価格.comではDT5の方が高いですよね。

書込番号:14317657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/20 12:18(1年以上前)

そうですか…???

3月20日PM0:10現在

60VT5 ¥394,200〜
55VT5 ¥316,500〜
50VT5 ¥268,000〜


55DT5 ¥309,000〜
47DT5 ¥210,000〜


インチ単価でもVT5シリーズの方が高価ですが?




書込番号:14317864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1048件

2012/03/20 12:28(1年以上前)

VT5は50インチで見ていました。(^_^;_

書込番号:14317906

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/03/20 12:35(1年以上前)

大型液晶を初めて発売するからアピールしたいだけでは?

いずれにせよ液晶/プラズマの最上位機種は日本に導入されていないんだし、細かいこと気にしても仕方ない気がするけどね。

書込番号:14317936

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2012/03/20 13:03(1年以上前)

ずるずるむけポンさんに同意です。

初大型液晶TVだからだと思います。

VT5 チューナー数 地デジ・110゜BS・CS×3

DT5 チューナー数 地デジ・110゜BS・CS×2

真のフラッグシップなら格下の製品よりわざわざチューナー数を減らしたりしないのでは?

VT5>DT5の位置付けだと思いますけど…。

書込番号:14318061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:58件

2012/03/20 14:10(1年以上前)

気にしてるから疑問に思うんじゃないの。

気にしない人は疑問にも思わない。

それに車の例えでトヨタと言えばクラウンかもしれないが車種が変わればアルファード(ヴェルファイヤ)もあるよ。

日産だってシーマ(今あるの?)にGT-R エルグランド
分かりますか?
クラウンがVT5ならアルファードがDT5で良いじゃないですか。

どうしてもVT5が見開き1ページ目が良いならメーカーに電話でもして下さい。

書込番号:14318345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/20 15:08(1年以上前)

LGのカラーフィルタ方式を用いた55型有機ELが、日本向けに40万円台で出す噂がありますよね。

このLGのOLEDパネルに東芝の画像エンジンをくっつけた有機ELテレビが出れば、
画質・黒の沈み込み、コントラストに置いては圧倒的でしょうね。
液晶に残された道は8K4Kにみる超高精細化の先行しかないように思います。

一般家庭に4kのソースを導入出来ない現状で、フルHD以下の信号をありのまま表示し、
再現力に優れて、ちょっと背伸びしたら買える器って、LGパネルを使った
日本ブランドの有機ELテレビ、になるのでは。
まだ何処も発表には至ってませんが、目前は大いに予想出来ます。
(SONY独自の有機ELは55で100万くらいにはなるかも)

PS、レグザX3でDVD再生って鑑賞に堪えられるのだろうか?まだまだSD信号の映像資産って
大半占めますからね。


書込番号:14318553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1048件

2012/03/20 18:53(1年以上前)

そんなテレビが出た日には、プラズマも立場がなくなってしまいますね。
前回まで3シリーズあったビエラのプラズマが、今回は2シリーズになりました。
日立もプラズマの生産台数を落とすと発表したし、数年後にはプラズマがなくなっているかも。プラズマオーナーとして、寂しいものがあります。

書込番号:14319502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/21 15:08(1年以上前)

大画面有機ELテレビも“実用化”として既に発表された訳ですから、
そう考えると「VT5、DT5どちらをメーカーはフラグシップとして捉えているか」
なんてどっちでも良くなってきますし、パナとしては何よりも「大画面液晶出しました」
をカタログに前面的に押し出しただけの話かと思います。

47DT5を先週現物見ました。確かにアルミの細ベゼルは「素敵」と思わせる中年層男の
乙女心(笑)を射止めますが、
下にくっついてる透明アクリル板?のアクセントはSONYやLGより下手で、逆にこの透明板の
お陰で品格を落としているように見えます。

あとDT5は、フレームを銀にした時点で“ホームシアター”から逸脱していて、
暗所コントラストではプラズマであるVT5を越える事はないのだから、ベゼルの
色も意味主張していると思いますよ。

あとスレ主さん、
パナは動画性能指標をVT5、DT5どちらもAPDCを基準にしたものをカタログに表示しています
。VT5が1700pps(1秒間に移動する画素数)に対し、液晶DT5が800ppsですね。
これで解りましたか?カタログの位置決めがフラッグシップを決めるなんて発想がどれだけ
下らないか。

書込番号:14323715

ナイスクチコミ!2


north&さん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/22 21:04(1年以上前)

スレ主さんこれ買う予定なのですか?

お勧め出来ませんね。

夏モデルとらやらで追加入るって話ですよ。
それがVT50に該当するかは分かりませんが、追加は確実らしいですから。
もしVT50に相当するモデル出たりしたらVT5なんざ買っちゃった時にゃ

想像を絶する失望に襲われること間違いなしでしょう。

ちなみにVT5はGT50と同等なんかじゃないですよ。映像エンジンが別物とのこと。新型パネルは使ってるけど、VT3のマイチェン版程度のモデルらしいです。

これはメーカーに聞くと教えてくれます。
もちろんサポセンでは適当な回答しかくれませんが。

書込番号:14330092 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:8件

2012/03/22 23:02(1年以上前)

>スレ主さんこれ買う予定なのですか?

ご心配に及ばず、スレ主さんはVT5の発売日もご存知ありませんでした。。
スレ主様のお目当てはDT5。500A比とのインプレでもお願いしましょう。

書込番号:14330890

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1048件

2012/03/23 00:07(1年以上前)

north&さん

夏場に追加モデルがあるんですね。
近い内に40〜50インチをもう1台欲しいとは思っていますが、
プラズマを買うか液晶を買うかも決めていませんので、
とりあえずVT5は買わない予定です。
デザイン的には、DT5が欲しいところですね。

書込番号:14331370

ナイスクチコミ!2


north&さん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/23 12:13(1年以上前)

最上位モデルを出すのにあたってそのモデルの価格を吊り上げるための位置付けがVT5ってことでしょうね。

VT5然り買う価値があるかは微妙ですよ。
VT50が20万切ってるのに、それが日本で発売されたらどうせボッタクリプライス間違いなしですから。

書込番号:14332985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ34

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 VT5の実機を見ました。

2012/03/16 01:08(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P50VT5 [50インチ]

スレ主 yumj05さん
クチコミ投稿数:20件

今回、このテレビを購入する予定で、とある先行展示会で一足先に実機を見てきました。

実際に見た所、正直VT3と比べてあまり変わっているようには見えませんでした。

感想として、フル・ブラック・パネルVやネイティブコントラスト比が550万対1になり、より一層黒の表現が深くなっていましたが、その半面、物足りなさを感じました。

このテレビについて出来る限りくまなく調べると日本仕様と北米仕様が違うことを知りました。

前回のモデルVT3は、フルグラスで加工されていますが
最新のモデルVT5は、フルグラスではなくなっていると言うことです。

個人的にですが、VT5はフルグラスではなくなったことで若干、映像にメリハリがなく、悪く言えばつまらない表現で全体的なデザインにもそこまで高級感という感じには思いませんでした。「一言でいうと期待したほど見て感動しなかった。」

今回の最新モデルで一番納得がいかないのは、なぜ?日本仕様と北米仕様が違うのか?

こまかい仕様はともかく、基本的な仕様が違うことに不満を感じます。

多分一番大きな点としてはフルグラスではなくなったと言うことです。

メーカーによると、コスト的に今現在提供できる値段では販売できず、それ以上に高くなってしまうと言っていました。

しかし、その点に関しても日本仕様よりも、フルグラスデザインの北米仕様の方が半分近く値段が安いという矛盾点。

その上、今回見たVT5の実機のデザインも値段相応には思えない程、安っぽく見えてしまいました。

もともとパナソニックが好きなのですが今回のビエラは、納得のいかない矛盾が多くあり残念です。

出来ればこの矛盾を解決したいと思い、あくまで個人的な感想ですが

このクチコミに書きました。

まだこのテレビは、発売前であり、もしかすると勘違いをしている点もあるかもしれません。

私が見た映像は、黒の表現のデモ映像とライブコンサートの映像だけなので通常の地上波やBD映画などを発売時に何度もこの目で確かめてこのテレビを買うか検討したいと思います。

書込番号:14295417

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1048件Goodアンサー獲得:6件

2012/03/16 23:02(1年以上前)

VT5、まだ見ていませんが、そんなに良くないのですか?
私は37DT3を持っていますが、私の目では、この画質で十分満足しています。
VT5であれば、DT3よりずっと画質が良いような気もするのですが、
一概にそうは言えないものなのでしょうかね?
以前、今で言うkuroのような三菱のCZ-303というテレビが欲しかったのですが、
お金がなく、東芝のバズーカーを購入しました。
しかし、買った翌日から壊れるまで、ずっと後悔し続けました。
毎日見るものだけに、納得がいかないなら、購入されない方が賢明かもしれませんね。
安くなったとは言え、まだ20万円以上しますしね。

書込番号:14299446

ナイスクチコミ!0


スレ主 yumj05さん
クチコミ投稿数:20件

2012/03/18 00:13(1年以上前)

ぴぴやんさんレスありがとうございます。

私が欲しいと思っているこのテレビはまったく悪い訳ではありません。

家電製品が好きになってから特にテレビについて強いこだわりがあるので、VT5を初めて見た時の感想に少し厳しく書いてしまいました。

先日このクチコミに書いたことなのですが、VT5になってからVT3に採用していた一枚ガラスがなくなったことについてやっぱり納得がいかないのです。

これも少しこだわりがあり、一枚ガラス仕様だったVT3の映像がとても気に入ったからです。

それよりも前回のシリーズVT2は一枚ガラス仕様ではなく、VT5と同じ仕様なのですが、元々のプラズマの製造工程ではガラスを使用して作られていたので、プラズマテレビで最高な映像を発揮できるのは前面にガラスがあることだと個人的に思います。

そこまでたいして変わらないと思いますが、VT3の映像の質がVT5よりも良いと感じました。

実際のところメーカーさんに聞くと、個人差はありますが、ガラスがあるのとないのでは、あった方が映像の質感が良いと言っていました。

あくまで私のわがまましかないのですが、VT5にもコストとか関係なくフルグラス仕様であって欲しかったとそう思い、せっかくの最高級モデルなのに、少し残念な思いで仕方がありません。

その中で私がすごいと思ったところは、現在発売しているGT5があるのですが、VT5と同じ仕様が動画解像スピードについてです。

前回のモデルの動画解像スピードは1,200ppsで
最新のモデルの動画解像スピードは1,700ppsに上がったということです。

発売前にある話しによれば、ここまで上がるとブラウン管テレビと同じスピードに近づくと言っていました。

そこで、発売時から時間がある時は何回もGT5の映像を見て違いを調べているのですが、
実際のところ、ブラウン管テレビとは比べものにはなりませんが、「とても動きの速い映像」や「人物が動く普通の動作」もより見やすく、個人的に、また違ったプラズマテレビらしいなめらかな映像になっていました。

その半面、隣に展示していたDT5と見比べると、液晶テレビなので、どうしても残像が残りやすくなるのが弱点です。

しかし、最近の液晶テレビはその弱点を克服するために、1秒間60コマを4倍にして240コマで再生することで残像は低減されますが、それはあくまでその間に新しいコマを解析して機械的にコマを増やし、なめらかにしているので、どうしても少し不自然な感じの映像になってしまいます。

液晶テレビはプラズマテレビより、とても明るくて見やすく、売れ筋は断然液晶テレビなのですが、動画解像スピードではやはり、プラズマの方がより自然に見えます。

ここまでこだわる理由としてはこう言うことなのですが、テレビは私にとってとても身近な存在なので、パナソニックだけしかテレビを買う気はないのですが、値段も高いので購入する際は慎重に選んでいます。

最初に書いたことなのですが、テレビの仕様について、この問題が何かしら解決できたらいいなと思います。

けっこう長くなってしまいすいません。

書込番号:14305274

ナイスクチコミ!3


スレ主 yumj05さん
クチコミ投稿数:20件

2012/03/18 01:26(1年以上前)

追記

私がこれぞ!VT5のスマートビエラだと思うのがこのデザインです。
「北米ではVT50」です。

書込番号:14305580

ナイスクチコミ!4


スレ主 yumj05さん
クチコミ投稿数:20件

2012/03/18 01:31(1年以上前)


taka0730さん
クチコミ投稿数:5993件Goodアンサー獲得:195件

2012/03/18 01:55(1年以上前)

プラズマパネルってどんなパネルでも前面はガラスになってるんじゃないの?
フルグラスデザインにするためにはガラス板をもう一枚貼り付ける必要があるから
(ガラスが2重になって)逆に画質に悪いって聞いたけど。

書込番号:14305658

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:16件

2012/03/18 07:32(1年以上前)

1枚ガラスの方が画質は良いのではないでしょうか。
2枚ガラスだと空気層内の乱反射でフォーカス感の低下や
映り込みの増加を招くはずですから。

http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/367/013/html/pana_m01.jpg.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20051005/dg51_29.jpg

書込番号:14306121

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:16件

2012/03/18 07:46(1年以上前)

 「今までガラスでしてきたことを1枚のフィルムにしてしまった。ガラスが省略されたことで、薄く軽くなり、なにより見やすくなった。従来のガラス製ピュアカラーフィルターでは、前面ガラス基板との間に空気の層ができてしまい、それが光の多重反射となってぼやけた映像を引き起こしていた。ガラスをフィルムに変えたかったのではなく、映像劣化の原因となる空気層をなくしたかった」(同社)
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0405/25/news043.html

書込番号:14306161

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1048件Goodアンサー獲得:6件

2012/03/18 13:13(1年以上前)

昨日、某大手電器店へ行って来ましたが、やはりVT5は置いていないです。
GT5やDT5はあったのに、なぜかVT5は置いていません。
価格が高くてあまり数が出ないから、展示を置かないのでしょうかね?
カタログだけでもゲットしようと思いましたが、それすらありませんでした。(悲)

ところで、VT5以外は候補に入っていないかと思いますが、
DT5の外観を見た時に、テレビの下側が透明な板になっていたりして、
とても未来的なテレビに見えましたよ。
自分は無性に欲しくなりました。

書込番号:14307552

ナイスクチコミ!0


north&さん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/18 15:37(1年以上前)

まだ発売前ですよ

書込番号:14308170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:30件

2012/03/18 18:10(1年以上前)

こんばんは。

>ぴぴやんさん
先週量販店に、GT5を確認しに行った際に、VT5は4月中頃に展示されると伺いましたので
実機確認ができるのは、もう少し先の様です。(関係者の内覧会は除く)

どうしても見たい場合は、パナソニックセンター(東京、大阪)に展示されていますが、、、

書込番号:14308947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1048件Goodアンサー獲得:6件

2012/03/18 19:03(1年以上前)

発売前でしたか?
それで、今日行った電器店にもなかったんですね。
納得です。

書込番号:14309218

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5993件Goodアンサー獲得:195件

2012/03/18 20:45(1年以上前)

VT3とGT5が電源を切った状態であったけど、GT5のほうがVT3より映り込みが少なかった。

書込番号:14309746

ナイスクチコミ!0


スレ主 yumj05さん
クチコミ投稿数:20件

2012/03/19 18:46(1年以上前)

いろいろと回答いただきありがとうございます。

私は前回このテレビについて先日メーカーさんに詳しい情報を伺ったのですが、
そのメーカーさんの情報について、いくつか誤った点があることに発覚しました。

こちらのクチコミでご指摘を受け、先日書いたクチコミも私が勘違いで書いてしまった点があるのでお詫び申しあげます。

内容の訂正・・・

今回改めて、別のメーカーさんにこのテレビについて伺いました。

まず一つ目は、私が一番悩んでいた「一枚ガラス」についてです。

今回伺った方はテレビ全般について詳しい製造元のメーカー関係者なので、正確な情報を聴くことができました。

その結果、taka0730さんや肥後のいっちーさんがクチコミに回答していただいた通り、
プラズマテレビを製造する際は必ずガラスパネル仕様であるということです。

なので、VT5の仕様は完全にガラスパネルになります。
VT3のときは、一枚ガラス仕様で造られており
VT5は「黒キャビネット」+「メタルフレーム」の仕様となっています。

要するに、デザインが変わったことでVT5はガラス仕様ではないと勘違いしてしまいました。

VT3はフレームが無く、それで固定しない一枚ガラスで(貼られている)仕様なので、製造面でコストがかかってしまいます。

VT5は前面のガラスをまわりの(フレームで固定)しているため、コストを削減でき、その分、より提供しやすくなっているということです。「それでも値段は高いですけど。」

先日、行われた先行展示会では、VT5の実機を見ましたが、まだ一回しか見ていないこともあり、私はまだまだ至らない点がありました。

次に、taka0730さんや肥後のいっちーさんが回答していただいた内容なのですが、
プラズマテレビの製造工程で初期の頃はガラスパネルを二枚使用していました。

しかし、それだとガラスの間にいくつもの光の反射によって画像のボケなどの原因が出てしまうので、ガラスの代わりに最新モデルのVT5では「ディープブラックフィルターV」という「フィルター」を使うことで、

より外光の映りこみが少なくなり、
より明所コントラストも上がり、
より黒が引き締まった映像になるということです。

なので、改めて私は根本的に勘違いしていました。

この件については解決しましたので、taka0730さんと肥後のいっちーさんありがとうございました。

そして、二つ目は、メーカー関係者の方も納得がいかない事実があると言っていたのですが、日本仕様のビエラシリーズと北米仕様のビエラシリーズについてです。

今回のモデルは、ほぼ基本的な仕様は同じだということなのですが、やはりどうしても、
北米仕様の方が、テレビのランクは上になってしまう様です。

日本仕様はランクが下になってしまうのがものすごく残念です。

テレビに関わらず、他の様々な製品もこうした事実がある様なので、「これだけが、」とは言いきれません。

発売まであと1カ月程になりますが、これからもテレビについて、いろいろと調べていきたいと思います。

書込番号:14314185

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5993件Goodアンサー獲得:195件

2012/03/19 20:48(1年以上前)

僕も最初は、プラズマパネルは液晶パネルと同じようにプラスチックだと思ってたけど、電器屋で展示してあるプラズマの画面をたたいて初めてガラスだと知った。そして、あの熱さでプラスチックだと変形してしまうと納得した。

書込番号:14314697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1048件Goodアンサー獲得:6件

2012/03/24 20:03(1年以上前)

一つ上の私が立てたスレッドはご覧になってますか?
夏ごろにもVT5の上級機種が出るかもしれないので、
少し様子を見た方が良さそうですよ。

書込番号:14340219

ナイスクチコミ!0


スレ主 yumj05さん
クチコミ投稿数:20件

2012/03/24 23:56(1年以上前)

そうですね!

その情報が確かなのか、今の時点ではまだ分からないですが、

私は、本当の上位機種が出るのを期待して待ってみます。

それが、本当だとしても理由がハッキリしない限りは、外国ではちゃんとすべてのビエラシリーズを出して、日本だけ違うやり方では、テレビを買いません。

それだけ、私はパナソニックをこれからも応援し続けたいので。

期待を裏切らないでほしいですね!

書込番号:14341567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1048件Goodアンサー獲得:6件

2012/03/25 20:01(1年以上前)

夏頃に追加発売という情報、本当に発売してくれれば良いのですが、もし発売されなければ、購入のタイミングがまた難しいですね。なんだかんだ待っている間に、VT6?の発表もあるかもしれませんし・・・。
高い買い物なので情報収集はまめに行って、良い買い物をして下さいね。

書込番号:14345701

ナイスクチコミ!0


スレ主 yumj05さん
クチコミ投稿数:20件

2012/03/25 23:20(1年以上前)

いろいろとありがとうございました。

また新しい情報が入ったら書きたいと思います。

では!

書込番号:14346967

ナイスクチコミ!0


ryckさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:6件

2012/03/26 17:33(1年以上前)

夏モデルと言うべきか微妙ですが、私も追加モデルがあるとはメーカーの不良品交換対応してくれてる担当者から聞いてます。

ただ当然のことながら社外秘なわけで詳しくは教えてくれませんでした(書けませんが型名も知ってます)。

フルグラス好きで、フルグラスが存在する限りそれにしか興味のない私にとっては追加モデルがVT50の日本版で発売してくれれば嬉しいですが、交換対応品はあくまでVT5と言われております。

予備放電の件も含め、納得のいかないことだらけでパナへの信頼はないです。

予備放電はその担当の言うことと、書面をおこしてきたチーフとやらの意見が違うと言うお粗末なものでした。予備放電なしのパネルは使っているようですが、予備放電なしからの発光は出来てないと担当、チーフとやらは4%白ウィンドウでダイナミックモードでのみ可能とのこと。

まぁ、裏を返せばどっちをとっても一般の画像での予備放電なしからの発光は出来ていないってことになります。

だから映画の黒帯も真っ黒には出来ていないそうです。

どう思います?

書込番号:14349899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ポン@さん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:6件

2012/03/28 21:02(1年以上前)

追加モデルですか?

私が聞いた話によると、パナは、このVT5で最後のプラズマになり今後一切プラズマは生産しないと聞いていたのですが、違うんですね!

この夏ごろでるとすれば、最上位機種なのかなぁ?

非常に気になる情報ですね!

私もこのVT5を検討している一人です。

書込番号:14360293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

2画面表示は?

2012/03/04 17:27(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P50VT5 [50インチ]

クチコミ投稿数:284件

今回の新タイプは、当然2画面表示できるのですよね?
ご存じのかたおりますか?

書込番号:14239831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/03/04 17:34(1年以上前)

ここに書き込む前に、まずはメーカーHPや仕様表などご覧になられては?

http://panasonic.jp/viera/products/vt5/p_spec.html

回答としては下記の条件で可能なようですが・・

以下抜粋 

※8:デジタル放送―デジタル放送、デジタル放送―外部入力、デジタル放送―アクトビラ・データ放送の組み合わせで表示できます。左画面のみデータ放送を表示できます。アクトビラ ビデオ・フルの場合、画面表示となります。*イヤホンとスピーカーで別々の画面の音声を聞くことができます。

書込番号:14239859

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件

2012/03/04 20:58(1年以上前)

大変失礼しました。
当然、仕様は確認しました。
見落としてました。

ありがとうございました。

書込番号:14240972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビの価格

2012/02/25 14:03(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P50VT5 [50インチ]

クチコミ投稿数:1048件

リビングのテレビは、数年前に購入したプラズマ50インチのフルハイですが、
価格は50万を超えていました。
このテレビを始めとする昨今のプラズマは、
かなり価格が安いようですが、
画質性能を維持したまま、単純に価格だけが下がったのでしょうか?
それとも、画質や素材を犠牲にし、価格を落としたのでしょうか?

車を例に取ると、
前者は、以前はクラウンで今もクラウン、
後者は、以前はクラウン、今はマークエックスのようなイメージです。
クラウンは、昔も今も高い車です。
時代とともに価格が落ちてきても、
クラウンの価格自体は下がっていません。
そう考えると、50万以上の高級テレビは生産を取り止め、
1ランク又は2ランク下のテレビを生産していると見るのが妥当なのでしょうか?

ちなみに、ビデオデッキでは、昔は10万以上のものがありましたが、
末期には2万円位まで価格が落ちました。
しかしそれは、性能をかなり落とした製品でしたので、
テレビも同じような事が言えるのでしょうか?
価格が安くなるのは嬉しいですが、
50万以上出して買った身としては、あの50万円は何だったんだろう?との気持ちで一杯です。

書込番号:14201623

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2012/02/25 17:41(1年以上前)

ぴぴさんキタ〜(嬉


テレビも含めたデジタル家電の最近の価格崩壊は、異常ですね。
でも、メーカーはコスト削減と性能の維持向上のせめぎ合いの中で、
きっちり結果を出していると思います。

外装も含めた使用パーツにはコストダウンの影響があるのかもしれませんが、
少なくとも価格低下=画質低下にはなっていない筈です。

現在プラズマとは縁が切れていますが(汗)、最近購入した液晶テレビが、
2〜3年前の製品と比べ価格が安くなっているにも係らず、画質がかなり
良くなっているので驚きました。

ビデオデッキの例を挙げておられますが、時代背景が違うので
同じ遡上に乗せて比較するのは無理があると思います。
ビデオデッキの場合、現在のような過当競争による価格崩壊ではなく、
単に市場が縮小する中で高級機のニーズが激減し、まだニーズが残っている
ローコスト機にシフトしていっただけですからね。

>50万以上出して買った身としては、あの50万円は何だったんだろう?との気持ちで一杯です。

多くの人よりも早く大画面を楽しむための投資だった、と考えれば
納得が行くのではないでしょうか?


書込番号:14202499

Goodアンサーナイスクチコミ!6


柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2012/02/25 19:11(1年以上前)

スレ主さんと同じ気持ちですね。

私も数年前に50インチのプラズマテレビを買った口です(50万もしませんが)。
DVDレコーダーも1TBで20万円近くしていました。
約30年弱前にLDプレーヤーを17万円くらいで買ったのを思い出しました。
LDソフトも一枚7800円くらいでしたが毎月の新作LDを買うのが楽しみでした。

当たり前田のおせんべいさんも書かれていますように、私も納得はしています。

私はここの掲示板に去年から参加させていただいていますが、価格に関してのスレには無関心です。
「欲しければ買いなさい」と思うだけです。

書込番号:14202866

ナイスクチコミ!3


86ですさん
クチコミ投稿数:1557件Goodアンサー獲得:202件

2012/02/25 19:46(1年以上前)

37Vのプラズマを25万円で買いました。

当時はそんなもんだって思ってました。(そんなに普及もしていませんでしたし)

液晶は残像感がネック、横から観ると白くなる。

って言われていた時代です。

その頃からすると 随分と進化。

今37Vで25万円のTVってありますかね?

普及による1.量産効果・2.海外生産へのシフトが大きいでしょう。

製造に携わる者として2は辛いです...







書込番号:14203024

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:208件

2012/02/25 20:45(1年以上前)

画質や機能は良くなってますが、耐久性は落ちてる感じがします。
1インチ一万円の時代も有りましたけど(汗
生活家電よりもデジタル家電の下落は凄まじいです、一年で後継機種が半値以下とか。
海外生産と需要のバランス?
ハイエンドを求める人には不利な世の中になったのかも?
ビデオデッキはバブリー機時代が良かった(HR-X7)古き良き時代でした。

書込番号:14203256

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1048件

2012/02/25 20:57(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます。
ちょっと補足します。

>50万以上出して買った身としては、あの50万円は何だったんだろう?との気持ちで一杯です。

これは、別に不平不満を言っている訳ではありません。
例えば、20年前の給料ではクラウンは高過ぎて買えませんでした。
でも今の給料でも、やはりクラウンは高過ぎて買えません。
言っている意味が伝わりますかね?

自分にとっての50インチのプラズマテレビの購入って、
大げさに言うと、清水の舞台から飛び降りるほどの投資だったのですが、
今はそんな50インチが20万円前後で買えてしまう。
前回も書いたように、価格が安くなる事は非常に嬉しい事ですが、
なんかこう複雑な気持ちになります。
まぁ、普及する前の投資と考えるのが、やはりいいんでしょうね?

このVT5の50インチ、価格がこなれてくれば20万円以下になると思いますが、
ビエラのトップモデルだけに、早く実際の画像を見てみたいですね。

ところで、以前は液晶のざらつきが気になりプラズマ志向でしたが、
毎日見ている37VT3の液晶のざらつきの少なさには、本当に驚かされます。
技術の進歩って、本当に素晴らしいものですね。

書込番号:14203321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2012/02/26 02:00(1年以上前)

ぴぴやんさん

>50万以上出して買った身としては、あの50万円は何だったんだろう?との気持ちで一杯です。

私はパイオニアのプラズマ43型を80万円で買いました。(定価が110万円位で80万円なら安い!と)
次は日立の55型プラズマも確か80万円位・・・以後シャープ37型液晶、32型液晶、パイオニア50型
プラズマ、パナの58型(ここからフルハイビジョン)、パナの65型VT2を49万円。昨年は他の目的で
家電量販店に行って、店頭に正月特価でレグザ37型が8万円の表示で思わず買ってしまいました。
さらにパナのプラズマ42型を7万円位で購入・・・合計薄型テレビは8台目です。(現在は3台使用中)

43型を80万円は何だったのだろう???・・・・。

書込番号:14204820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:27件

2012/02/26 02:33(1年以上前)

プラズマは高級路線にする、と言ってたパナの社長さんの
言葉はどこへやら。VT5もVT3と同じ価格推移になりそうですね。
高画質テレビが趣味の品から生活家電になった と誰かが言っていました。
それはそれで良いと思います。
でも「いつかはこのシリーズを家に置きたい!」と
思わすハイエンドモデルも設定して欲しいなぁ。

書込番号:14204905

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:8件

2012/02/26 12:01(1年以上前)

型番に「VT何々」と過去プラズマにつけていたメーカーは曾てのNECがそうでした。
「PX-42VT2」がそれで、価格comにも記録が残っていて2001年当時、実売57万円台
だったようです。

社長の「PDP高級路線」、ブルーレイ9000番の並行モデルに僕も期待していた一人ですが、
VT3シリーズと価格が同傾向だとすると、大画面の液晶よりは安価になりますね。
PANAもSONY社長も次世代TVを近年中に発売する事を発表した以上、PDPビエラに高額
投資もどうかな、北米のVT50またはKUROの500Mあたりのモニタータイプが出たとして
も個人的には頑張って30万円位までしか出せない。そんな意識感覚です。
クリスタルLEDの55でしたら1インチ1万円は気負いなく出せますし、
仮に有機ELの40〜45型がでたらそのあたりで欲しい気がします。寿命と劣化問題
克服すれば2台で100万円衝動買いも“アリ”かも。ローンを組んでも欲しい!!

さて、今週末金曜あたりから50GT5がぼちぼち展示され始めます。
先ずは動画性能はVT5と同等でしょうからチェックが楽しみです。

書込番号:14206148

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件

2012/02/27 12:16(1年以上前)

大半の部品の生産を海外にシフトしている分、コストを安くできているのでは。

ただ、全体的なつくりがチープになっているので、その分耐久性は劣っていると思います。

ディーガを例にとると、4,5年前のモデルがいちばん画質がよかったと言う声も聞きます。これは最近のモデルがチープな素材をつかっているからか、色々な機能を盛り込みすぎなのか、あるいは省エネ設計が原因なのかは分かりませんが、テレビにも同じことが言えるかもしれませんね。

レグザの場合、テレビとレコーダーの同じ機能がバッティングをして、却って画質に悪影響を及ぼすために、最近の製品ではお互いが機能を制御する設計になっているようです。テレビの中で、こうした悪影響を与えている可能性もないとは言えないでしょう。画質が落ちたり、動作が不安定、もっさり感といったような。

書込番号:14210777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:3件

2012/02/27 19:54(1年以上前)

スレ主さんへ

パソコンで例えた方が分かりやすいです。
車は直販カスタム使用のみの販売になるので、ベース車両はあれど完成品の在庫はありません。
もし車も家電の様に色を2色位に限定して、オプション廃止の3グレード位にして、完成品を店頭に並べて売れば、家電同様に値崩れするし製造コストも下がると思います。

あとテレビは1年に1度か2度モデルチェンジするのに対して、車は3年でマイナーチェンジ、6年でフルモデルチェンジです。
しかし車と違って価格が安く性能競争の激しい家電業界で、モデルチェンジを伸ばす事も出来ないでしょう。

したがって車とテレビの大きな違いは、需要以上に製造するかしないかだと思います。


また基本的に1インチ1万円の時代と現在では、部品の合理化などで性能ランクは下げず、材料単価を下げていると思います。
以前は2つ必要だった部品を1つで補うとか、大きな部品を小型化したり・・・

そう考えると古い方がコストが掛かって良い物を使ってると言うより、無駄な部品が多く材料が高かったと感じれるのではないでしょうか?
まぁ〜技術力じゃなく、ただ素材を安くしてる場合もありそうですが・・・ヾ(>_<;

書込番号:14212171

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Manato3さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/06 22:45(1年以上前)

物価が下がるということは、それだけ日本は不景気なんですね…。
勿論、技術の進化、合理化も素晴らしいですけど。

5年前に750sk42を両親が買った頃は23万くらいでしたがそれでも綺麗な画質に満足してました。
、今回46VT3を13万弱で購入。
VT3観た後だと、あれだけ綺麗だと思ってた750も「こんなもんか!?」って感じです。
5年後一体いくらで買えるんでしょうね?次は55にインチアップかな(笑)

書込番号:14251355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信12

お気に入りに追加

標準

プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P50VT5 [50インチ]

スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5993件

http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/512/887/html/pana02.jpg.html
液晶テレビが映し出す森の緑は黄色っぽくて単調だけど、プラズマの緑はリアルな緑に見えます。
GT5とVT5は色が似ていますがVT5のほうがよりリアルな色に見えます。
明るさは液晶と較べてもほとんどかわりませんね。

書込番号:14172324

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/18 23:31(1年以上前)

恋は盲目、といったところでしょうか。
スレ主さんの気持ちは伝わりますが、
予習だとしても写真は判断材料にはならないと思います。

写真で材質見ると高級感あるように見えても、実物は・・・アレッ?って事
よくありますから。

私のレスも、そしてこちらのスレも「わざわざ」でした。

書込番号:14172918

ナイスクチコミ!5


bugmejijiさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/19 12:29(1年以上前)

アンタはそれを何の媒体で見てんだ

書込番号:14174878

ナイスクチコミ!2


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5993件

2012/02/19 12:53(1年以上前)

まあ色調に違いがあることは分かります。
わざわざ調整して変えているとも思えないので。

書込番号:14175003

ナイスクチコミ!0


GO_ikeさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/19 13:14(1年以上前)

発売されてから量販店などで見に行かれて、それでも「液晶と同じくらい」だと言うのならまだわかりますが、今の時点で写真だけで判断されるのは早いのでは?

書込番号:14175093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2012/02/19 15:38(1年以上前)

良く出来た液晶方式であれば、色のグラデーションの再現性は、
プラズマ方式に遜色のないものです。

この写真だけでは、本当にパナの液晶方式の色再現がイマイチなのかどうか、
判断が難しいところですね。

プラズマVS液晶はデリケートな問題でもあるので、
両方式の優劣を断じる前に、まずはパナソニックセンターなどで
実機を確認される事をお薦めします。

書込番号:14175611

ナイスクチコミ!6


GO_ikeさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/19 15:49(1年以上前)

私もそう思います。

書込番号:14175647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5993件

2012/02/19 19:04(1年以上前)

私も色のグラデーションの再現は基本的に液晶のほうがよいと思っています。
今回のVT5はよく出来た液晶に並んだかもと期待しています。
パナソニックセンターで実機が見られるんでしょうか。私は福岡在住なので
行けませんが、どなたか行ける方はレポートお願いします。

書込番号:14176515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/19 23:35(1年以上前)

実際、同デモ映像を直に見ない事には評価できませんが、(また節穴と言われてもかま
いません)、私はリンク先の写真で比較した場合、液晶55DT5の絵の方が精細感あり、
色数の豊富さ相まって木々の緑が生き生きとしてるよう感じます。

あくまでも私はプラズマ(支持)派ですが、写真のような明るい環境だとやはりプラズマは
(若干)不利。ブラックフィルターにやや負けて森林の色数も乏しく感じます。
これが暗室になると、プラズマが逆転することも予想できますし、そこにセスナが
横切ったりすれば、動画に強いプラズマの方が破綻が少ないでしょう。

しかしこうして明室にて液晶と横並び(写真)状態でVT5が善戦しているところを見る「限り」
では頼もしく思いますね。
まだ実機を見るまではどれだけ明所コントラストが改善されたか判りませんしね。

書込番号:14178082

ナイスクチコミ!3


GO_ikeさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/20 09:47(1年以上前)

私もプラズマ派です。
今更、プラズマテレビと液晶テレビの比較を語るのは、ナンセンスだと思います。
全く異なる方式で、それぞれの特徴があるからです。
私は、プラズマテレビは自発光なので、いくら明るくなっても液晶テレビには明るさは勝てないと思いますが…

書込番号:14179239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2012/02/20 12:54(1年以上前)

大阪のパナソニックセンターで、60型のVT5と47型のDT5が見られるようです。

http://panasonic.co.jp/center/osaka/product/news/


スレ主さん、観光がてらに如何?

書込番号:14179823

ナイスクチコミ!4


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5993件

2012/02/20 13:39(1年以上前)

明るさについても今回のモデルチェンジで必要十分な明るさを得たのではないかと期待しています。
大阪は、自営で数年間1日も休みを取ってないので無理です(^^;
ブラックフィルターは暗い部屋で見る場合はないほうがいいんでしょうね。
でも液晶テレビにもブラックフィルターは付いているはず。
VT5には新しい画像エンジン(Smart VIERA Engine Pro)が搭載されているので色や精細感についても期待しています。
GT5にはたぶん搭載されていません。
液晶では海外のWTシリーズには搭載されているんですが、国内のモデルにはなくて残念です。
新しいプラズマパネルはたしか赤いセルの面積が減って緑の面積が増えています。
これも影響して色調が変わったかもしれません。

書込番号:14179964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/20 22:28(1年以上前)

>ブラックフィルターは暗い部屋で見る場合はないほうがいいんでしょうね。

それは逆で、ブラックフィルターは暗室でも不可欠です。
従来モデルVT3でも、暗室でファイナルKUROの「黒再現」黒の「沈み込み」に及びません
でしたから。むしろ重要。

>液晶テレビにもブラックフィルターは付いているはず。

いくらPDPのセル開光面積が増え従来モデルより明るくなったとはいえ液晶の光源には
劣る訳で、ブラックフィルター用いる液晶と比較して明るさで劣るPDPは、明室では
全体的に暗く見える為、視覚的にも色数が少なくなるのではないでしょうか。
■いずれにせよ実際直にLED式液晶の現行モデルと比較して見るとVT3の方が色濃く
こってりとして見えるので、そういった意味でも
『写真での比較は意味をなさない』といえるでしょう

あと、日立とパナの液晶の絵はどちらかというとプラズマライクで、動画解像度もプラズマ
に遜色ない1080本。VT5と液晶DT5は一般家庭照度下での画質はかなりよい勝負をするかも
知れません。
VT5の強みは暗室での暗部諧調表現、黒の沈み込みと動画性能、液晶に対して残像感は有利
でしょう。

書込番号:14182050

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「スマートビエラ TH-P50VT5 [50インチ]」のクチコミ掲示板に
スマートビエラ TH-P50VT5 [50インチ]を新規書き込みスマートビエラ TH-P50VT5 [50インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

スマートビエラ TH-P50VT5 [50インチ]
パナソニック

スマートビエラ TH-P50VT5 [50インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 4月20日

スマートビエラ TH-P50VT5 [50インチ]をお気に入り製品に追加する <224

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)