スマートビエラ TH-P50VT5 [50インチ]
無線LANを内蔵したプラズマテレビ

このページのスレッド一覧(全59スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 9 | 2013年2月28日 17:40 |
![]() |
1 | 6 | 2013年2月27日 21:56 |
![]() |
38 | 18 | 2013年2月17日 20:19 |
![]() |
10 | 10 | 2013年2月15日 21:33 |
![]() |
5 | 9 | 2013年2月14日 09:58 |
![]() |
11 | 5 | 2012年10月14日 18:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P50VT5 [50インチ]
店頭のダイナミックでデモされてるVT5を見ても特に焼き付きは無いようです。
皆さんのVT5はダイナミックで見ると焼き付いたりしてますか?
書込番号:15806358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

機種は違いますがTH-P42VT3を一年半程利用していますが焼き付きは起こっていません。
特に意識せずの利用でしたが何も影響はありません。
書込番号:15806493
1点

焼き付きの原因って動かない画像で長時間そのままの状態で放置したり
する事だから動画状態なら滅多に焼付かないと思いますよ。
書込番号:15807483
0点

御二方コメントありがとうございます。
型落ちのプラズマの過去レスを読むと、
・朝の番組の時報の部分が焼き付きやすいとか、
・1年くらいは暗い画面でエージングすると焼き付きにくくなるとか、
・焼き付き始めに、「砂の嵐」の映像で解消できるとかあります。
新しい型はあまり気にする事はないのでしょうか?
書込番号:15808588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

少なくとも私は上記の事を何もしてませんが何も起こってません。
昔の機種と違い静止画で長時間放置しない限り問題がないのでは。レアケースなら今だに起こるかも知れませんが確率はひくいのでは。
書込番号:15808620
1点

P50GT5ですが参考まで。買って約3ヶ月ですが、朝のNHK時刻の「7」の文字がうっすらと残っている状態になりました。多分、残像ですが、毎朝、繰り返してNHKを見ているので消えません。
パッと見は分かりませんので、家族の中で気がついているのは私だけですが、背景が薄いブルーなどの画面でよーく見ると認識できます。背景が真っ白などでは逆に目立ちません。
このまま行くと焼き付きそうなので、しばらく朝のNHKは見ないことにしました。(^^;)
ちなみにスタンダードでピクチャー5位、明るさオートON、ナノドリフトONで慣らしには結構気を付けてきたつもりです。一日8時間くらい見ていて、時刻が表示されるのはこの中で1時間くらいのものですが、このような使い方ではまだ焼き付きの可能性があると思います。特にNHKの時刻は鬼門のようで、親戚宅のV1は「6:」のような形が焼き付いていて、これを知ってるので。
書込番号:15812245
2点

STD60さん
YouTubeで
砂の嵐、スノーノイズとかの映像があります。
http://m.youtube.com/#/watch?v=7S0kwN33wCQ&desktop_uri=%2Fwatch%3Fv%3D7S0kwN33wCQ&gl=JP
これを一定時間再生すると軽減するとかの書き込みがありました。
お試し下さい。
左右が切れる場合は拡大して下さい。
書込番号:15813638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ザサスケさん
こんにちは
残念ながらこのサイトの砂の嵐見られませんでした。
書込番号:15823895
0点

ザサスケさん
砂の嵐はまだ見ていませんが、朝の番組をNHKから「めざましテレビ」に変えて3日くらいしたら残像が消えました。民放の方は時々CMが入ったりするので、こちらの方が焼き付きには良さそうです。
あまり気にしなくても良いかもしれませんが、残像が数日間残るのは、気持ちがいいものではありませんね。
書込番号:15826737
0点

こんにちは。
映像メニューはスタンダードです。
設置後、2週間頃に東芝レコーダーの番組表の白文字の跡が、グレー背景でじんわり色ムラみたいな感じで残っているのを確認しました。
15分後位には消えました。
極端な使い方をしなければ、大丈夫だと思います。
書込番号:15829884
0点



プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P50VT5 [50インチ]
デジタル放送画面を”間近で”見たら、粗さというか、細かいチラつきが顕著に確認できるのですが、これは仕様ですか?。通常の見方ではなく、画面から10センチの近さで見た場合の事です。みなさんのテレビはいかがでしょうか?。
1点

5年位前のビエラ42型も所有しておりますが、明らかに今回の購入の50型の方が間近で見たときのチラつきが多いですし、42型の方がきれいに感じますのは私だけでしょうか?。
購入者の方のご意見をお待ち申し上げております。
書込番号:15826425
0点

5年前のビエラは
フルハイビジョンでしょうか?
書込番号:15826510
0点

こんばんは。
参考になるか分かりませんが、私は42GT5を使用しています。
10pの距離で視聴したら劇的に汚くなります。
今のプラズマのシャープネスのー30が、昔のプラズマのシャープネス±0らしいですよ。
素人なので詳しくは分かりませんが、シャープネス下げてみたらどうでしょう。
他所の書きこみによると、シャープネスー30、HDオプティマイザーOFF、 NRオフがマストだそうです。
私は好みじゃないのでやってませんけど。
書込番号:15826565
0点

購入したてであまり視聴してませんが、今、通常の距離でみたら、今回の機種の方が断然綺麗ですね(笑)。間近で見るものではないので気にしないようにします。
書込番号:15826609
0点



プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P50VT5 [50インチ]
Sonyの液晶TVを購入して動きのいびつさに後悔しきりでプラズマに買い換えようと思っています。
GT5とVT5では満足度に開きがありますか?
ずっとブラウン管TVを使用してきたので、奥行きの浅さも液晶で経験し嫌になった部分でもあります。
三万位の差ですが、やはりVT5の方が良いですか?
60インチのVT5と、50インチのGT3は店頭で比べられたのですが、チューナーの状態が悪かったのか、60VT5の方が粒状感があり良くわかりませんでした。
DVDやブルーレイを見た時に綺麗な方が良いです。
よろしくお願いします。
書込番号:15644402 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>DVDやブルーレイを見た時に綺麗な方が良いです。
両機とも綺麗ですよ。
>>GT5とVT5では満足度に開きがありますか?
50インチを横並びで比較しましたが、黒の締りはVT5の方が上でした。
単独で観れば気になることはないと思いますよ。
55HX850からの買い替えですか。
今度は後悔しないように、上位機種のVT5をお勧めしておきます。
書込番号:15644918
3点

86ですさん
ありがとうございます。
VT5にします。
書込番号:15649905 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

さらに上位のZT5もありますよ。と、言ってみる。
書込番号:15651238 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

大丈夫です。価格的には15万が限度です。
新しいモデルはどれも20万超でしょう。
今の私には無理です。
部屋は暗くして見るし、本来、それほど精細な画質は求めません。
奥行きとか雰囲気を重視してます。
液晶ではバラエティとかの人の顔のシワとかシミとか気になって仕方がないです。
こだわると、そのシワがカクカクして見えます。
他に、マラソンや人が上下する映像は、本当に映像酔いしそうです。
縄跳びのシーンとか荒い道を走る車の中のシーンなど本当に気分が悪くなります。
多分、インチが小さかったり、部屋が大きれば問題は小さくなるのかもしれませんが・・・
電気製品を衝動買い的に買うのは、やはり失敗しますね。
書込番号:15660797 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://www.phileweb.com/news/d-av/201301/08/32247.html
日本国内では例年通りであれば2月発表3月発売でしょうか。
書込番号:15666403 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ずるずるむけポンさんありがとうございます。
それでプラズマテレビが今、安いのですね。
書込番号:15667206 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PANASONICは果敢に新製品発売ですか。
プラズマファンとしては嬉しい限りです。
我が家のTVのメーカーはプラズマから撤退・・。
(撤退ではないと言ってたのに)
どうせ4Kを軸にした有機ELとか他の方式で
巻き返しを考えているんでしょうけど
信頼は確実落ちましたね。
ああ、どうしようかな、PANAの
現行モデル(50VT、55VT)に買い替えようか
思案中。。
書込番号:15672836
0点

がっつり店頭でチェックしてきました。
ブラウン管と近いですね。
安心できる画質です。
例えば、バラエティーのきらびやかなバックでの引きの映像は、液晶の場合距離感が全く感じられず人の表情に集中出来ませんでしたが、プラズマだとしっかりカメラのフォーカスの違いがしっかり認識出来ます。
逆にアップでは必要以上に、液晶はシワやシミ、鼻毛の状態まで確認できてしまい、話す内容よりそちらが気になっていましたが、プラズマではブラウン管のイメージで見れるのでナイスです。
アニメも深みのある表現になり紙のイメージから映像へと変わります。
エコモードで見ても十分です。
カクカク感は部分的に多少感じます。
ブラウン管の滑らかさはありません。
これは仕方のないことなんですね。
しかし許容範囲ではないですが、内容よりもそちらが気になるほどではないです。
思うに、液晶は何でもかんでも解像してしまうので平面的になるのだと思います。
奥行きを感じさせる処理にすればもっとイメージは変わるのにと思います。
プラズマいいです。
特に、地デジのイメージがブラウン管と同じなので女優さんとかにもいいのにと思いました。
液晶は見る番組、ソース毎に画質を調整したくなりますが、、プラズマはそれは少なくなります、
今後 、高解像度に向け技術は進むのでしょうが、私の進む方向はプロジェクターの方向かも知れません。
映画館以上の解像度は、作品を見るのには必要ないのかも知れません。
書込番号:15678176 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

補足
プラズマでも気になるコマ飛び感ですが(パンのカクカク感とは違う)、シネマスムースを中以上にすると顕著に出てたようです。
特にカット変わりの最初と最後で起きやすいようです。
カットで絵が変わる部分では元絵と処理絵のつなぎがおかしくなるようです。
要はこの計算を精度高くやれれば破綻は少なくなるという事ですね。
ベテランの方々は既知の事なのでしょうが、いろいろ実験して自分の目で理解できたので良かったです。
液晶も同じなのでしょうが、効果と破綻のバランスの良いポイントが見出せませんでした。
TVではないですが、最近のハンディーカメラの手ブレ補正は驚異的なものがありますが、それらの技術を応用して安定した画像に活かせないものかと思いました。
過去スレで、電源を強化するとカクカク感やにじみが若干感じくくなるというものがありました。
強化まではしてませんが、タップからではなく壁コンからダイレクトで電源をとると、気持ちほど緩和された感じがします。
参考までに。
書込番号:15681286 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

個人的にはフレーム補完は必要無いかな。プラズマには。
書込番号:15681649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ザサスケさん
わたしは32型(非倍速)の液晶で残像が酷くて買い替えを決意、どうせなら大型液晶にと考え55HX850に90%決意していましたが、たまたまこのスレを見て思いとどまって55VT5を購入しました。
結果、大満足です。
プラズマのTH-42PX70を今も使っていますが、大型化したにも関わらず格段に映像が綺麗になっていました。瞬間的な動きに若干違和感が残っており設定で直るのか色々調べている現状です。
参考にさせて頂き私も良い買い物が出来ました。
有難うございました。
書込番号:15682884
2点

nomushinさん
お役に立てて嬉しく思います。
例えば、笑っていいともなどは、後ろや横の花や飾りがチカチカして目がいたい液晶ですが、プラズマではきちんと遠近感が出ますので良いです。
これは映画等にもそのまま当てはまって行き、奥行きの深さに繋がります。
プラズマ良いです。
本当に無くなってほしくないです。
誰かが暖房要らずのプラズマとかいったとか・・・
大袈裟すぎますよ。
全然そんな事はないです。
化学調味料たっぷりの液晶のまずさに皆さんもう一度気づいて欲しいものです。
書込番号:15690684 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ここの書き込みを参考にさせていただき、本日ヤマダにてVT5の50インチを購入してきました。156000円でポイント20%でした。VT5の55インチを買うつもりで出かけたのですが、展示品のみでした。ZT50も在庫なしとのことでした。そろそろ新型が発表になるので、VTもZTも製造中止したようです。
書込番号:15713968
1点

今新機種VT60を作ってるんでしょう。プラズマはでかいのしか無くなります。
55VT5はネットで購入するしかないですね。(現金問屋さんとか)
自分で組み立てなきゃならないですけど。
まあ、簡単ですけど、力持ちじゃないとダメです。
ブラウン管テレビ32型持てれば大丈夫です。ソニートリニトロンは70KGを軽くオー
バーでしたからそれに比べれば軽いです。
55VT5で40KG位ですから自分で組みたてましたよ。
書込番号:15778916
0点

海外では新型の42型が発表されていますが日本はどうなるんでしょうね。
書込番号:15778952
0点

GT6(仮)には42インチあると思います。
明日か明後日には発表かな?。
自分みたいな素人のライトユーザーには、GTレベルの42インチで十分です。
42インチが無くなったら、プラズマテレビとは強制的にさよならです。
液晶テレビは買いたくないです。
書込番号:15779197
0点



プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P50VT5 [50インチ]
こん○○は。
最近、ウチの34型ブラウン管の健康状態が芳しくなくなってきたので、
遅れ馳ながら「16:9のテレビ」ってヤツの購入を検討しています。
…で、コレとDIGA(BZT730かな?)の同時購入を検討していましたが、
コレって、外付けHDDを付ければ録画できちゃうんですね。
DIGA…いらないんじゃ…
そこで質問ですが、光ディスクは使いません!という前提の場合、
「本機での録画」と「DIGAがあった場合」の有意差を教えてください。
よろしくお願いします。
1点

ディスクに保存しないで見たら消す使い方ならテレビの録画機能だけでもいいかもしれません。
書込番号:15728614
3点

まずDVD プレイヤーは持っている前提にしますと、
ディーガがある場合、
BD ソフトが見れる 予約が3つ増える、
ない場合、
予約が二つ、ディスク化出来ない(HDD はいつか壊れます)ディスク化する気がないと必要ないかも、
見て消しメインならTV 録画だけで充分だと思います、
どうしても残したいものが出来てからディーガを購入して良いかも、
個人的には見て消しはTV 、残すものはBD レコーダー(予約が3つじゃ足らない)
で運用してます。
書込番号:15728617 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

外付けHDD使用可能なテレビやレコーダーで言われている事ですが
録画に使用した機器でしか録画番組の再生ができません。
(他の機器に接続すると登録作業が必要になり再フォーマットで内部
データは消滅します。)
東芝テレビで一時期ですが基板の書き換え処理で引き継ぎ可能という
書き込みがありましたが最近は見かけません。
書込番号:15728980
1点

ディスク化はしない、W録画で足りるならBDレコーダーはひつようないですね。
セルソフトを再生したくなったらはプレーヤーを用意すればイイですね。
USB3.0のUSB HDDじゃないとDR×DR DR×長時間のW録画ができないので注意してください。
書込番号:15730349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさま
親切にレスありがとうございます。
>HDDはいつか壊れます
・・・でしたね。
過去にHDDクラッシュに見舞われた経験がないので、
この認識が完全に欠如してました。
HDDに未来永劫保存する所存でおりました。w
>録画に使用した機器でしか録画番組の再生ができません
先ほど取説をダウンロードして見てみました。
なんと、同じ型式であっても、個体が違えば再生不可!?
つまり、後生大事に録りためた資産も、
テレビ本体寿命と共に賞味期限切れですか?
これじゃあBDもないとマズいですなぁ…。
>USB3.0のUSB HDDじゃないと
Panaのお墨付きは2機種しかないんですね。
…てゆーか、おとなしくDIGA買うか…。
色々とありがとうございました。
書込番号:15732208
2点

こんばんは。
今日、近所の電気屋さんに出向いて、VT5と初対面してきました。
印象は・・・幻滅。
いえ、画質云々のハナシじゃないです。
「モノ」としての質感です。
その原因は主にベゼルですが、ロクに面取りもしてない、
雑な塗装を施された薄板(板金か?)が画面の周囲を覆っていました。
昭和の感覚ですみませんが、「テレビ」というのは、
それはそれは家電の花形でした。
滅多に買うモノでもないですし、
テレビを買い換えると、部屋の雰囲気が激変します。
謂わば「世界が変わる」ワケです。
時代が変わっても、テレビが担う「立ち位置」ってのは
それほど変わるモンではないと思うのですが・・・。
いや、単なるグチなんですけどね。
コスト管理が厳しいのか、デザイナーのデキが悪かったのか、
品質に「Go!」を出した管理職がダメだったのか・・・。
そもそも、このサイズのテレビが、この値段で買える
・・・ってコト自体狂っているのかもしれませんけどね。
私の感覚からすると「信じられない」ですもんね。
でもね、一般消費者・・・いや、私からすると
「テレビ」ってのは特別な家電なんです。
LGとか、サムスンとか、外資系のメーカーが
どんなモノ作りをしているかは知りません。
でも、「モノ作り大国ニッポン」としては、
家電の花形(←勝手な思い込み)であるテレビの品質・・・
(いや、この場合は性能や画質云々のハナシではないので、
「品質」ではなく「品格」の方が適切ですかね)
・・・を落として欲しくないんですよね。
韓国メーカーが安売り商戦をしかけてきたから
コストダウンが命題だったのですか?
安い品物ばかりに飛びつく消費者が、
結局は自分の首を絞めたってことですか?
でもねー、SONYのBRAVIA(HX950/850)には品格が
感じられたんですよね。
「iPadっぽい」って言ってしまえばそれまでですが、
少なくとも松下のテレビには正直・・・萎えました。
プラズマ一本釣りで逝くつもりだったのになー。
しかも追い打ちをかけたのは、HX850の動画性能(応答速度・・・ってゆーんですか?)
が、全然気にならなかった・・・ってコトなんですよね。
技術の進歩はすごいなー。
・・・と、長々と書き連ねましたが、
誰か、プラズマを買おうとしていた私の背中を押してください。
書込番号:15736148
0点

私はZT5がメインですが液晶(比較対象によりますが)と比べも好みの程度の差しかないので、スレ主さんが試聴するなりして気に入ったものを購入するのがイイと思いますよ。
書込番号:15736187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パナソニックのプラズマテレビ、ソニーの液晶テレビ、いずれも上・中・下位機種の3つのラインナップがありますが、パナVT5は中位機種、ソニーHX950/850は上位機種ですからそれは不公平な比較です(笑)。
書込番号:15740808
0点

こんばんは。
・・・そうですね。
ま、HX950は高いので除外してますが、とりあえず
しばらくは電気屋さん通いして、VT5とHX850を見比べる日々を送ろうと思います。
どっちにしようかな? と迷っている最中も買い物の楽しみのひとつですしね。
書込番号:15747034
0点

>HDDに未来永劫保存する所存でおりました。w
仮にHDDが無事でもTVが壊れたらアウトですよ。
USB-HDDは録画した個体でしか再生できない(同社、同型機でも不可)し、個体識別しているパーツが修理交換になった場合も再生できなくなります。
書込番号:15769457
0点



プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P50VT5 [50インチ]
先週末YAMADA池袋でスマートビエラ TH-P50GT5を購入しました!
YAMADAは特定のテレビとDVDを一緒に購入すると10,000円ポイントがつくのですが、スマートビエラ TH-P50GT5と同時購入希望だったスマートディーガ DMR-BWT530のセットは対象外・・・
しかし、今日は白物含め多くの商品を購入します!と定員さんに事前に伝え、BIC池袋の値段も伝えたとろこYAMADAの爆裂価格が出ました!
テレビは158,000円→148,000円に10,000円値引き!更に両方のポイントを20%付けてくれました!
あまりの潔い価格提示にその場でもちろん即断で購入しました!
対応も非常に丁寧でもちろん5年保証付きです。
確かYAMADAの長期保証は対象外BICの長期保証より内容が良いと記憶してますが・・・その点はどなたか教えてください(汗)
新シーズンのまとめ買いか、この商品を検討している方は、最近の価格COMの最安値より安いので参考にしてみて下さい!
※ちなみに洗濯機は価格COMの最安価格とYAMADA池袋の値引きレポを見せましたが全く相手にしてくれませんでした。
それは洗濯機の特化情報で追記しておきます。
0点

ヤマダ電機の長期無料保証は、去年の4月頃、改悪されました。
テレビのパネルは保証外です。
その他にも、肝心の部品で保証外のものが沢山あります。
保証については、ケーズデンキが一番いいと思います。
ヤマダ電機とビックカメラだったら、絶対にビックカメラで買います。
長期保証を付けたい商品は、ヤマダ電機では買いません。
むしろ、買ってはいけません。
納品されてないのなら、テレビも洗濯機も返品して、他の店で買い直す事を強くおすすめします。
私の近所のヤマダ電機の店員の接客は、非常に良いです。
しかし、長期保証は最悪です。
残念です。
書込番号:15759785
0点

http://www.yamada-denkiweb.com/contents/contents/guide8.html
http://www.yamada-denkiweb.com/item/list.php/special/11ct9/tm954/
有料の長期保証であれば保証内容はK'sと遜色ないですね。
無理長期保証だとパネルが保証対象外との文言はありませんが、毎年保証額の上限が下がります。
書込番号:15759920 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の前レスは、2012年12月に直接、店員に聞いた内容なので間違いないと思います。
間違っていたら、ごめんなさい。
無料保証でも有料保証でも、納品前なら、返品して買い直す事をおすすめします。
書込番号:15760107
1点

こんばんは。(^^)
私もヤマダの保証が昨年改悪されたとの話は聞いていましたが、改めて今、調べ直したところ
ある程度、元に戻した様です。(相当、苦情がいったんでしょうか。。。)
なので取りあえず「パネル対象外(消耗品扱い)」は解除された様です。
#年々、保証上限が斬減したり、一回あたりの保証上限があるのはまんまですが、、、
■改悪時の無料保証(2012/06/01版)
http://img.yamada-denkiweb.com/contents/pdf/tyouki_muryou120601.pdf
■戻した後の無料保証(2012/11/16版)
http://img.yamada-denkiweb.com/contents/pdf/tyouki_muryou121116.pdf
■ザ・安心(2012/11/16版) おまけです(^^;;
http://img.yamada-denkiweb.com/contents/pdf/the_anshin121116.pdf
書込番号:15761211
2点

GT5ならそこまで安いというわけではないかと。。。
VT5じゃないんですか?
書込番号:15762650
1点

ずるずるむけポンさん
ご教授ありがとうございます。
ずるずるむけポンさんのご意見は他でも参考にさせていただいだいていたので安心しました(笑)
しかし補償ってうまくできてますね…
書込番号:15762822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パンプキン チキンさん
色々とありがとうございます。
自分も皆さんの意見参考に色々考えてみます。
でも確かにケーズの補償は過去にプリンターが壊れた時に凄い良かったと記憶してきます。
書込番号:15762826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

双頭の竜さん
色々ありがとうございます。
自分も色々調べましたが、ヤマダデンキは国から派手に指導をくらったようですね。
過去の補償にも適応という、パワープレーもしっかりと是正されてますね。
安く売ってくれるのは買いて側には良いですが、このような問題は買いてというより国民の常識とかサービス体質を問われるようなコンシューマーの力には逆らえないという事ですね。
書込番号:15762844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

価格はGTではなく、VTの間違いでした。
ご参考下さい。
書込番号:15762851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P50VT5 [50インチ]
この機種の購入を考えているものです。
今まではテレビなどの生活のメイン家電は、必ず家電量販店で購入していました。
理由はもちろん『安心』を買っていたからです。
しかし今回あまりの値段の差に、ネットでの購入を検討しています。
今は昔と違って、ネットでも"5年保証"や"配送設置"などのサービスがありますが、ネットで買うのは家電量販店で買うのに比べて他に不安要素ってありますか?
アフターサービスや商品自体の不具合の発生率とか、家電量販店で買うのと全く同じでしょうか??
教えてください!
1点

サービスは同じ。
でも、買い物は“見て触って回る”のも醍醐味。
店舗を徘徊して、値段交渉して、雑談して、泣き脅しをかけて“ダメなら通販で”というのが上級者の買い物。
↑それ自体が面倒で交渉苦手なら、最初から通販で買った方が“賢者の買い物”です。
書込番号:15155511
1点

設置無料や5年保証は「家電量販店の通販サイト」での話ですし、価格も店頭と
殆ど変わりません。
価格.comに掲載の「バッタ通販サイト」は配送料や提携設置業者での設置料
が別にかかり、到着したときの故障でも初期不良交換に応じずメーカーでの修理
対応を購入者が了解のうえで安く販売しています。
購入日から1年のメーカー無償修理や故障の発生率はどこでも同じですが、
「持込修理」の商品は実店舗なら購入店頭への持ちこみと引き取り、通販サイト
はサービス拠点に持ちこんで引き取るか、往復の送料を自己負担で宅配便で
使用することになります。「出張修理」の大型家電はどちらも変わりません。
書込番号:15155629
1点

初期不良の場合。
店舗なら持って行って、確認→新品交換。
ってことができるのでやっぱり安心です。
50Vだと大きいですから持って行くのは大変でしょうが・・・・
価格が高いのは「安心料」と思えるか否か でしょうか。
ちなみに私は最近PC買って初期不良に当たってしまいました。
その日のうちに新品交換となりました。(店舗購入)
ネット購入だと送ったりなんだりで結構手間が掛かったことでしょう。
書込番号:15156942
3点

量販との比較でしたらこういう商品ですと、あんま変わんないかもですね。持っていけないですし。
ちょっと製品について聞きたいとき、相談したいときは量販が良さそうな感じがしますが、1商品に対するスキルが高いとも言えないですし、メーカーサポートやお客様相談室の方がちゃんとした回答をしてくれますし。
不具合も量販は基本メーカーサポートに丸投げですから。
今は通販でも長期保証はありますね。
初期不良の場合ですが、新品交換もいいですが、修理の方が良い場合もありますよ。
この商品の場合は基本出張修理となりますが、目の前でちゃんと最終チェックしてくれますし、色々質問も出来ます。部品も場合によっては対策部品が使われる場合も。
リコールとはならないが、若干問題のある商品がそのまま出回っている事ってあるんですよね。
書込番号:15157911
3点

こんにちは
私はビックカメラで購入しました
かなり値引きもしてもらい(ポイント還元もふくんで)
先日画面が焼き付くことでメーカーで対応してもらった時に
どこで購入したかを聞かれました、どういういとかは不明ですが
量販店購入の方が若干高いかもしれませんが安心感があるように思います
私は1度画面交換していただき1週間でまた同じ現象が出たのでメーカーで新品交換になりました(到着は来週だそうです)
もしまたなるようでしたら対応すると言っていただいたので今は安心です。
価格がすごく差が出ないようでしたら量販店がおすすめです、5年保証や送料無料だったりしますよ。
書込番号:15203648
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)