
このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 11 | 2016年11月25日 22:14 |
![]() |
35 | 14 | 2013年10月4日 08:43 |
![]() |
10 | 7 | 2013年1月28日 18:31 |
![]() |
2 | 4 | 2012年10月28日 21:20 |
![]() |
14 | 18 | 2012年10月27日 20:39 |
![]() |
7 | 7 | 2012年10月16日 21:29 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


野鳥撮影初心者です。
7Dmk2にSIGMAの150-600mm、三脚は3way雲台付のVelbonのEl Carmagne645(少し前のモデル)で山登りしてタカの渡りとか撮影して楽しんでいます。
雲台に不満があって今夏ウィンバリーのジンバル雲台を使い始めたのですが、頭でっかちながら非常に使いやすいと感じています。
ただ、人が集まって野鳥撮影している場所へ行くと、なんとなく気おくれすると言いますか・・皆さんたいがいGITZOにザハトラー、600mmとか800mmとかの望遠をつけて撮影してらっしゃいます。
自分なりに本気で撮影にはまってるつもりでして、「さらに良い写真を快適に撮りたい」と思いシステムを一新すべくちょっとずつ貯金したり、オークションで手頃な価格の出物を待っています。
とりあえず旧モデルのGITZO GT3541LSとザハトラーFSB6Tとを入手しまして、次はボールアダプターを物色中です。
GT3542LSとの差がよくわからないのですが、若干旧タイプのほうが軽いようであえて手頃な旧タイプにしました。
山登りに担いで行くのはこのサイズがギリギリと聞いたのですが、このチョイスは正しかったのでしょうか?(汗)
カメラ本体は当分7Dmk2からステップアップするつもりは無いのですが、レンズだけはCANON EF600mm F4L IS II USMにしたいと思っています。
(それと、レンズサポーターやカメラサポーターは皆さんどうやって探されているのでしょうか?どれが良いのかわかりません・・)
0点

こんにちは。
>>このチョイスは正しかったのでしょうか?
旧型と新型との差は、細かい所の剛性を上げて重量が重くなり、耐荷重が18キロから25キロに上がっています。
新型、旧型でも150ー600スポーツの重さでギリギリの感じですので、更に重くなるEF600mm F4L IS II USMは、4型ぐらいでないと頼りない感じがします。
150ー600スポーツをご使用されるなら、三脚の新旧の重量差は240グラムですので、山歩きでは、この差は大きいと思います。新型は良い所はありますが、持って歩かれることを考えますと、買われた判断は間違っていなかったと思います。ただ、これをEF600mm F4L IS II USMでもご使用は、新旧問わず、頼りなく思います。
書込番号:20397882
1点

>k-o-jiさん
三脚沼にハマってさぁ大変ですね。
>> レンズだけはCANON EF600mm F4L IS II USMにしたいと思っています。
いっそうのこと、Gitzoの4型とザハトラーFSB 8Tの構成で揃えられた方が良さそうです!!
書込番号:20398220
2点

k-o-jiさん こんにちは
>旧タイプとの違い
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/Gitzo-GT3542LS-Systematic-Carbon-Fiber-Tripod.aspx
上の海外のサイトの中にある比較写真を見ると判ると思いますが 脚部が固定されている台座の形状が変わっているようですので この形状変更で 耐荷重上げている可能性があります。
後 カメラサポーターですが ズームレンズの場合 全長が変わる為 サポーター付ける場所が難しいですし 必要かどうかは まず無しで使ってみて 必要だったらその時考えても良いように思います。
書込番号:20398880
0点

>アルカンシェルさん
ありがとうございます。
今デジカメWatchのサイト見てて気付いたのですが、第三世代と言いますかGT3543LSってのがもうじき発売されるんですね。
GITZO儲かってるんでしょうね〜独占してますもんね(笑)。
4型のほうが良かったのかなぁ?結局変更することになれば高くつきそうだなぁ・・と少し思っています。
でもせっかく買ったんで、軽いと言われているEF600mm F4L IS II USMに変えても何とかこの3型でぶれず快適に撮れるんでは?と淡い期待をしています。
3時間くらいの登山でも担ぐつもりでいますので、まずはしばらく軽いので試してみますね。
>おかめ@桓武平氏さん
>>いっそうのこと、Gitzoの4型とザハトラーFSB 8Tの構成で揃えられた方が・・・
なんか、来年くらいにはこれも持ってるような気がします・・まさに沼ですね・・汗。
>もとラボマン 2さん
違いの解説サイトありがとうございます!
とりあえずボールアダプターが必要なので、Hobby's worldのBA75/T234を買うつもりです。
ただ、タッチ&ゴーのプレートも一体型にしたいし、600mmF4にしたときのサポーターも今から物色中です。
レンズのサポーターとカメラのサポーターとタッチ&ゴープレートが一体になった物って、あるわけないのですが、なんかごちゃごちゃ組み合わせるのと、これとこれは適合するのか?とか色々複雑で・・・すみません、、まだあまりわかっていません・・汗。
書込番号:20399287
0点

こんばんは。
Gitzoのサイトを見ればわかりますけど、3型では300mm推奨(最大でも400mm)となっています(http://www.gitzo.jp/systematic-series-3-carbon-tripod-long-4-section-eye-level-GT3542LS)。
耐荷重25kgではありますが、望遠になればなるほどブレにシビアになりますので、600mmですと「載ることには載るけど力む/風に吹かれるととブレる」という感じになると思われます(試しにゴーヨンでGT3542LSを使ってみましたが、しょぼい雲台を加味してもブレ無しとはいきませんでした)。
Gitzoシステマチックの良いところは使い分けできるところですので、今はGT3541LSで、どうしてもブレが気になるようであれば新5型(例えばGT5543LS、GT5543XLS)を検討してみてはいかがでしょう。
山のなか担いで上がるのであれば一脚で我慢するという手もありそうですが・・・自分がその状況でしたら一脚で身軽に行きますかね。
書込番号:20399370
0点

>takokei911さん
現在のVelbonのEl Carmagne645(GT3541LSよりキャシャ)にウィンバリーのジンバル雲台を載せるとかなり頭でっかちなのですが
これでSIGMA 150-600mm sportsでタカを撮って思うのは、(自分の目が節穴なのでしょうけれど)それ程ブレてるとは感じません・・
この程度しかない自分の目なら、GT3541LSとFSB6Tに600mmF4でも自己満足してしまいそうですが、上手な方の写真を見てるうちにもっともっとシビアになっていくのでしょう・・。
自分の撮影スタイル?ではまず軽めの機材で登山して、狙えそうなビューポイントを見つけたら日を改め条件の良い日に望遠と広角の2台持ちで早朝から登山しています。
じっとしてずっとお目当ての鳥を待ち構えてるので、自分には一脚はあまり向いてなさそうです・・汗
人が集まるところでの撮影はあまりしていないので5型については「とにかく、でかいな〜と」思った記憶があるくらいで実物がどのくらいの大きさ重さなのかヨドバシにでも行かないと思い出せないのですが、車から降りてすぐのところで撮るようになったらいつかは800mm(買えたら・・汗)載せて使いたいです。
書込番号:20400085
0点

k-o-jiさん 返信ありがとうございます
>EF600mm F4L IS II USMに変えても何とかこの3型でぶれず快適に撮れるんでは?と淡い期待をしています。
風の中でスローシャッターでしたら 強度不足感じると思いますが 高速シャッターで鳥を追いながらとか 止まっている所でしたら このセットでも大丈夫な気がします。
でも一番のぶれの原因は レリーズ使わず直接指でシャッター切るときの振動ですので シャッター押すとき ソフトに押すことを心がけることが重要ですし スローシャッターで使うときはレリーズ使うのが良いように思います。
書込番号:20407100
1点

>k-o-jiさん
こんにちは。
3型カーボンを購入されたのですね。
次に買うのは、4型でなく5型にされるのが良いと思います。
山道を長く歩く、電車バスで移動する、こんな時は3型カーボンが良いですね。
車移動、車を停めた直ぐ近くで撮影される時は5型。
山歩きの限界は人其々なので、他人のは参考にはなりませんよ。
ご自身が可能であれば、なるべく重たく大きい三脚を使う方が、撮影そのものは楽になります。
雲台はFSB6ですね、3型カーボンとの組み合わせで64Uでもイケます。
ぼくはもっと弱いFSB4とGT3542XLSにニコンのD4sと428E FLを載せることもあります。
当然、5型に比べて工夫は必要になりますが。
自然の中で実際に野鳥の撮影をしてる人と、カタログの数字だけしか見てない人と、確りと見分けてください。
書込番号:20410625
5点

>k-o-jiさん
野鳥撮影ONLYの私も、おとめ座のおっさんさんと同意見です。
日時・時間さえ分かる鉄鳥撮影などとは、まったくもって条件が違います。
同じ被写体を撮影する方の意見が、一番参考になると思います。
まずは、三脚・雲台を揃えたのですから、無駄な出費はせずに600o購入を目指すのが第一かと…
その次に、不満なところがあれば検討してみてはいかがですか?
(カタログ数値などは、参考程度にしかなりません。飛びものでしたら、2型に856で野鳥撮影している方もいらっしゃいますよ。)
書込番号:20421015
2点


>おとめ座のおっさんさん
どうもありがとうございます。
添付写真も参考になります、カッコいいシステムですね!
だいぶ先になるでしょうけれど、確かに次は5型に行くと思います(笑)
山歩きも大好きなので、とりあえず3型で。
>>自然の中で実際に野鳥の撮影をしてる人と、カタログの数字だけしか見てない人と、確りと見分けてください。
そうなんです、野鳥撮影の方もピンキリで、有名なアカショウビンなんかの撮影スポットにも行ってみましたが、マナー悪い人や自慢ばかりの人・・・等々どうもショウに合わず自分で山に行って静かに撮っています。
今の撮影システムなんかでは、舐められるというか上から目線で話をされて気分悪いですし、大砲使ってる人にしか挨拶する気がない人までいたので・・汗。
機材よりも自分でいかにポイントを持ってるかだと思っているので、今しばらくは150-600mmでお金貯めておこうと思います(汗)
>ミヤコショウビンさん
そうですよね、寄り道せず600mmまで無駄遣いしないのが良いですよね。
だいぶ貯まってきたのですが、自分で7Dmk2 &SIGMA150-600を十分使いこなせていると思えるようになってからですよね。
それと、写真ありがとうございます。
自作・・素晴らしい!
僕にはそこまでの技術はないので無理なのですが、やはり市販品では、あれこれ組み合わせが難しいですよね・・しかも一つ一つが結構割高・・
書込番号:20427044
1点



初めまして。jammysと申します。宜しくお願い致します。
こちらの三脚を検討中なんですが、口コミを拝見していますと思ってたより高いなどの書き込みを目にしますが、表記サイズより高いのでしょうか?
私は背が低く(165cm)現在スリック504カーボンを使っており、足を全て伸ばした状態でスリックの自由雲台(SBH-280GM)にD600をセットして丁度良い高さなのですが、こちらの表記サイズよりスリックの504が少し高いみたいですが、実際どうなのでしょうか?ちなみにこちらのジッツォにアルカスイスZ-1、RRSのクイックシューの予定です。全て足を伸ばした状態で使いたいので高さが気になり質問させて頂きました。宜しくお願い致します。
書込番号:16661331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません。雲台は SBH-320GMでした。
書込番号:16661337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは^_^
3542LS(全高1465mm)
雲台は、アルカスイスZ1(全高105mm)を3542LS乗せると1570mm。更にカメラのファインダー位置の高さを約100mm足すと、足を全部伸ばした状態ですと1670mmほどになります。
単純計算だとjammysさんの身長よりも高くなります。
実際に覗く目は、身長より200mmほど低いですから、jammysさんの目の位置からだと220mm上になる感じでしょう。
アイレベルにするには、脚を200mmほど短くセットしなければならないですね。
しかし、三脚は、ある程度アイレベルより高さがある方がよいですよ〜
段差や、傾斜に合わせる事を考えるとそれなりの足の長さが必要になります。
200mmほどの余裕があった方が良いとおもいます^_^
書込番号:16661429 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

jammysさん、こんにちは♪
私はこの三脚と同じ大きさのGT3542LOSを使っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000413692/SortID=15133334/#tab
さて、高さについてですが…身長165cmだと、脚を全て伸ばした状態は平地では高過ぎると思います。 しかし、上を見上げる様に撮影する時や、下り斜面、階段では脚を全て伸ばして使う事もあります。
普段は脚を伸ばす時に、一番下の段を1/3〜半分程度伸ばしてあげると丁度アイレベルの高さになる筈ですよ。 この引き出す量の感覚は何度か三脚を使っていると自然と慣れてきますので、心配無用ですo(^▽^)o
ちなみに、GT3542Lの2段目にはインジケーターが刻印されていて、それに合わせて脚を伸ばすと、一般的なアイレベルの高さになるとされていますが…高さを調節するなら最下段で行うのが基本ですので、上記の方法で慣れて仕舞われた方が早いです。
ご参考まで(^-^)ノ゛
書込番号:16661464
4点

jammysさん こんにちは
雲台無しでの三脚の大きさは 雲台取り付け部までの高さですが
実際は それに雲台 カメラの高さが加わり
実際使う場合 ファインダーの高さまでですので
いろいろな物が 脚部の上に付く分 実際の寸法より 大きく感じるのだと思います。
書込番号:16661482
1点

こんにちは
この三脚に、マーキンスQ20レバーシュー(高さ102o)で使ってます(D800 Lプレート装着)
身長171pくらいの自分にはちょっと高いかなといった感じです
なので4段目の脚を全部伸ばさず脚に下から20pくらいのところに印を入れて調整しました
それで、ちょっと屈むくらいにして使ってます。場所によっては全部伸ばしますが…
2段目には最初から印が入ってますけど(下段の方が安定するかなと思って)
jammysさんが検討されているZ-1、RRSプレートでしたら自分の雲台より少し高くなるので
全部伸ばした状態ではチトきついかも知れませんね
これは分かりませんが、4段目を出さずに使ってみるのも良いかもデス
書込番号:16661487
1点

再びこんにちは^_^
ちょっと気になったので実際に高さを測ってみました^_^
私のは、GT4542LSですが、メーカーが表記している高さは1565mmなのに実際に測ってみると1550mmほどでした。
10?20mmほど誤差があり、低いですね…
jammysさんが検討されているGT3542LSもメーカーの表記よりも低いのではないでしょうか。
ちなみにそらに夢中さんがおっしゃっているインジケーターは、2枚目の写真です。
身長170cmの私だと、少しアイレベルより高めです。
書込番号:16661552 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

kattyさん、そらに夢中さん、もとラボマン2さん、RED BOXさん、
早速の返信ありがとうございます!
大変分かりやすく教えて頂き大変参考になり感謝致します。
やっぱり私の身長じゃ高すぎますね^_^;
皆さん仰られるように目印つけるしかないみたいですね。それかGT3532S(129.5cm)が全長低くて丁度良いかなと思っておりますが、3段か4段の違い、全長、格納時のサイズの違いくらいでしょうか?
他、GT3542LSの方がいいよ!ってのありましたら教えて頂けないでしょうか。
前からジッツォは気になってたのですけど、とても手を出せないと思ってましたが、最近遠くにあるヨドバシに行く機会がございまして何気に触ってしまって、、、後から家に帰りどうしても欲しくなり、、、現在色々調べている所でした笑
その時は何気に触っただけなので高さを調べたりせず、、また行けるのはだいぶ後になり、こちらで質問させて頂きました。実際使われてらっしゃる方の意見大変参考になります。
書込番号:16661633 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

jammysさん 返信ありがとうございます
>皆さん仰られるように目印つけるしかないみたいですね。それかGT3532S(129.5cm)が全長低くて丁度良いかな
目印つけなくても 何回か使っているうち 一番下の伸ばす量感覚的に解って来ますので 問題ないですよ。
あと 3段と4段の違いですが 4段の方が強度が落ちるとは言いますが GITZO3型であれば 強度的にはどちらでも問題ないと思います。
でも 三脚セットするときは3段の方が 脚部ロック部分が少ないので 素早くセットでき便利ですが そのぶん脚部が長くなりますので 移動にはコンパクトな4段が有利です。
最後に 全高ですが 平地ではGT3532S(129.5cm)でも良いと思いますが 三脚平地ばかりで立てるわけではなく 斜面などに立てる場合 斜面にあわせ山側の足の長さ縮めて セットしなければならない場合などがあり
その場合 GT3532S(129.5cm)では低くなり使いにくい場合もでますので なるべく高くセットできる三脚の方が 良いと思いますよ。
書込番号:16661692
4点

三度こんちには^_^
それともGT4542LSは、どうでしょう?
3542よりも全高が100mm高いです。
私は、4本目の脚を出さず使うと少し屈む状態になりますが、jammysさんならアイレベルくらいになるのではないでしょうか。
普段は3本だけで使用し、必要に応じて4本目を出して調整する。
ちなみに4型は、高さと足の太さが変わるだけですので、重さや携帯性は、さほど変わりません。
書込番号:16661763 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

高い三脚は低く出来ますが、元々低い三脚は高くできません。
私は山岳、斜面で使用しますのでこのクラスでは高さ不足です、
高い4段の三脚は平地では3段で使用すれば良いだけです、何故全て伸ばさなければいけないの(~。~;)?……不思議です
書込番号:16662105 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

jammysさん、こんばんは。
GT3542LS、Z-1、RRS持っているので測ってみました。
全部伸ばした時:155cm
インジケーターに合わせた時:144cm
上三段だけ伸ばした時:121cm
です。
Katty☆さんの計算と2cm合いませんが、誤差ということで勘弁してください。
スリックは雲台合わせて135cmですので、ジッツォだと4段目の脚を半分伸ばして同じくらいのようです。
上三段だけ伸ばすと、ファインダーが自分の胸の一番上あたりのはずです。
ファインダーのぞくには少しかがまないとなりませんが、上面液晶見ながら設定変更するのにはちょうどいい高さではないでしょうか。
書込番号:16662309
2点

もとラボマン2さん
返信ありがとうございます!
なるほど!斜面など考えるとやっぱり少し高めを買っといた方がよさそうですね。
自分に合った高さしか考えてませんでしたのですごく勉強になります!ありがとうございます!
Kattyさん
三度も返信ありがとうございます笑!
GT4542LSもいいですね!パイプ経が34mm?ですかね。ガッチリしてそうですね^_^候補に入れてみます!ありがとうございます!
橘 屋さん
返信ありがとうございます!
全部伸ばして使用したかったのは正直途中で調整するのが面倒だと思い、、、^_^;
でも皆様のお言葉で変わりました!質問させてもらって良かったです!ありがとうございます!
書込番号:16662353 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
脚を全部伸ばした状態で検討する必要は無いと思います。
むしろ、三脚を設置する場所が不整地でしたら、脚の調整出来る長めの物が良いと思います。
書込番号:16662654
3点

たいくつな午後さん
返信ありがとうございます!
調べて頂きありがとうございます!すごく参考になります!やはり3542LSに気持ちが傾いてます。スリック504は私の勘違いでセンターポール全て上げた状態のサイズでした^_^;センターポール上げないで丁度良い高さでした。ありがとうございます!
t0201さん
返信ありがとうございます!
やはり高めがいいですね!一時はセンターポールの必要性がなさそうなので、そのままでいこうと思います!ありがとうございます!
書込番号:16664222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



こんばんは vn4m-f です。
「はじめての三脚選びについて」で三脚選びや雲台については、もとラボマン2 さん、アルカンシェル さん、流離の料理人 さん、Green。 さん、OPEN SESAME さん、そらに夢中さん、たいくつな午後さん、花いっぱいさん、の方々に様々な意見をいただきありがとうございました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=6/CategoryCD=1070/Page=16/SortRule=2/ResView=all/#15267408
あの後、カメラのキタムラ(ネットショップ)を見ていたのですが、予算が足りず12月25日が過ぎ、通常価格に戻ってしまい購入の機会をうかがっていましたが、カメラのキタムラのお正月セールを見つけ、3542LSを(67800円)で購入しました。
初めての三脚が、GITZOと言うのもいかがなものかと思いましたが、そう簡単に買えるとも思いませんでしたので、今回思い切ってアルカスイスモノボールZ−1SPやプレートと併せて購入しました。
三脚は、スペックに全伸高146.5センチとあるのに、意外と高さがあるのにびっくりしました。これに雲台とカメラをセットしたら、自分の身長より高くなりなるので(身長は175センチ)4段目の足に目印が必要もしくは、4段目は伸ばす必要がないかもと感じました。ここのところは、雲台等が届いてからプレートの外し方と併せ報告させていただきます
また、実践投入は、アルカスイスの雲台等が1月6日にB&Hで1月6日の夜に購入依頼しましたが、納入されるのに7〜14日かかるとのメールが来ていますので、今月末となりそうです。
早速、「ジッツオ・システマティック三脚キャンペーン」に応募をしようと思ったのですが、取り付けネジが太くて三脚にはつけられませんでした。こちらも、雲台が届いてからとなりそうです。
「はじめての三脚選びについて」のレスは、解決済みにしましたので、今回新たに購入報告をさせていただきました。
なお、ついでといって申し訳ありませんが、とりあえず2点ほど教えてもらいたいことがあるのですが、
1点目 トップフラットプレートを回らなくするには、どのようにすればいいのか。
2点目 付属品で箱に入っていた白いプラスチック製のカーブしたもの大中小各6点は、何に使うのでしょうか。
以上よろしくお願いします。
PS 雲台アルカスイスモノボールZ−1SP3/8ねじが届きましたら、トッププレートの外し方やKIRKクイックリリースクランプ-アルカスイス専用に変更についても、報告をしたいと考えています。
2点

vn4m-fさん。こんばんは。
購入おめでとうございます。
1.トップフラットテーブルをまわさなくするには、トッププレートにレバーがありますので
それを、押し付けながらまわすと締まり、トッププレートが固定されます。
2.GITZOはナット式のため、ナットがヘタリ締まらなくなったときの予備部品です。
(ナットをすべて緩め取り外すと確認できます。)
それでは、撮影楽しんでください。
書込番号:15627746
3点

こんばんは♪
ご購入おめでとうございます!
私のところにも、GT3542LOSの入荷連絡がありました。 しかし、都合がつかず、まだ受け取りに行けません(T_T)
ご質問の件については、すでに答えが出ていますので、省略しますね♪
ひとまず、お祝いまで(*^ー^)ノ♪
書込番号:15627996 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ナニワのwarlock さん
返信ありがとうございます。
1 トッププレートのレバーは、上下に動かしてはいたのですが、押してまではやっていませんでした。
ありがとうございます。
2 大切にしまっておきます。
書込番号:15628291
0点

そらに夢中さん
こんばんは
返信ありがとうございます。
GT3542LOSはやく取りに行けるといいですね。
また、色々教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:15628311
1点

こんばんは。
遅ればせながらvn4m-fさん、ご購入おめでとうございます。
キタムラの正月特価は私も見まして、私より4,100円安くなったとはうらやましい。
雲台もそろそろ到着している頃でしょうか。
>4段目の足に目印が必要もしくは、4段目は伸ばす必要がないかもと感じました
2段目の脚に目印が付いています。
170cmの私に少し高いので、175cmのvn4m-fさんならいい感じかと思います。
>早速、「ジッツオ・システマティック三脚キャンペーン」に応募をしようと思ったのですが、取り付けネジが太くて三脚にはつけられませんでした。
雲台なしでも応募できますよ。
応募の注意事項に
「望遠レンズ全体と、三脚上部(GITZOロゴ含む)が、一枚の写真に収まるように撮影して添付してください。雲台の有無やブランドは問いません。」
と書かれています。
三脚とレンズが一緒に写っていれば、固定されてなくてもいいみたいですね。
私は12月にセンターポールが届きまして、取り付けただけで高さが5cm増しの159cm。
ポールをめいっぱい伸ばすと191cmにもなってしまいました。
傾斜地や見あげる被写体で活躍してくれそうです。
(今度はアングルファインダーが欲しい…)
それと私もようやくRRSに注文入れました。
到着が楽しみです。
資金を貯めていた3ヶ月の間に10円以上円安になっていたのが痛い (ノД`)・゜・。
書込番号:15680191
1点

たいくつな午後 さん
返信ありがとうございます。
>雲台もそろそろ到着している頃でしょうか。
まだ、何の連絡もありません。私が注文したときは、カートにいれることができたのですが、最近、メーカーからの納入待ちで、注文ができなくなっています。
アルカスイスの円形プレート型は、どこでもすぐには納入されないようです。
もう少し待ってみようと思います。
メールで連絡しているのですが、英語がなかなかできなくて、思うように連絡が取れません。
>三脚とレンズが一緒に写っていれば、固定されてなくてもいいみたいですね。
早速、写真を撮り応募してみます。
>それと私もようやくRRSに注文入れました。
到着が楽しみです。
わたしは、カークのプレートにしました。
早く、届くとよいですね。
ありがとうございます。
書込番号:15683416
0点



みなさん、こんばんは。
前回のテストでトッププレートがきちんと締まっていないというミスがありましたので、再テストを行いました。
今回は昼間の風が収まらなかったため夜景のみとなります。
前回同様、カメラ:ペンタックス*istDS、レンズ:ペンタックスM400mmF5.6、機材重量1,870gです。
三脚はジッツォGT3542LS(32mm径・4段)+アルカスイスZ-1と、スリック・カーボンマスター713FA(24mm系・3段)。
GT3542LSは6.5Kgのおもり釣り下げとおもりなし、713FAはおもりなしの3パターン。
これにシャッターボタン手押し、レリーズ使用、ミラーアップ(2秒セルフタイマー)+レリーズ使用の3パターン。
なお私の所有する400mmレンズははMFの軽量なもののため、最近のAFレンズとは重量が大きく違います。
レンズの重量は1,260gでして、これはAFレンズの300mmF4よりも軽かったりします。
その点は考慮いただけますようお願い致します。
この後に全体像から等倍切りだしをしたものをアップします。
0点

手押しの画像です。
やはり夜景で手押しはジッツォでも無理か。
前回のテストよりブレているのは、今回のテストが土の地面だから?
おもり有りの標識の字がはっきりしないのは、ピントが正確に合っていないからかも。
(実はおもりを持ちだすのを忘れ、これだけ後から撮った)
あとシャッターボタンの押し方でブレが変わります。
押してすぐ手を離すより、押しっぱなしの方がブレが小さかった。
書込番号:15264636
0点


最後にミラーアップ(2秒セルフタイマー)+レリーズ
ジッツォは変化がわからないが、スリックは標識の字のブレが減りました。
書込番号:15264672
1点

結果的にジッツォのおもり無しが一番ブレないということになってしまいました。
私の機材だとおもりの有無では差がつかないのかな?
風が強い日だと違う結果になるかもしれませんが、テストした時は昼間の風は収まっていました。
それとやはり400mmでのピント合わせはシビアです。
ファインダーだけでなくカメラの合焦マークの点灯も確認したのですが、わずかに狂っていたようです。
申し訳ない。
雲台のグリスアップも、けっこう効果あるんですね。
なお全画像のリサイズなしのものを、ニコンオンラインアルバムにアップしてあります。
http://kakaku.com/jump/?url=http%3A%2F%2Fgallery%2Enikon%2Dimage%2Ecom%2F177812937%2Falbums%2F3112751%2F
参考にならなかったかもしれませんが、第2段レポートということで。
書込番号:15264761
1点



みなさま、こんばんわ。
相変わらずGT3542LSの掲示板への投稿は私だけなんですね (o^^o)ふふっ♪
待ちに待ったアルカスイスZ-1がやっと届き、さっそくテスト撮影に行ってきました。
*istDS+M400mmF5.6で、昼間に10mくらいの距離から楓の葉、その後に遠方の夜景を撮ってみました。
まだセンターポールは未入荷のため、トッププレートに雲台直付けです。
比較対象としてスリック・カーボンマスター713FAも持参。
(パイプ径24mm、耐荷重は脚2Kg、雲台5Kg)
機材重量は1,870Gです。
さすがジッツォ+アルカスイス。
スリックではぐらついて決まらない構図が、ぴったり決まってびくともしません。
ブレもスリックでレリーズ使うより、ジッツォで手押しの方が小さい。
ただF5.6のMFレンズで400mmとしては軽いとはいえ、35mm換算600mmはジッツォ3型でもレリーズがないと厳しい。
よく登場するシグマ50-500mmなら、もっと上級モデルの方が良いと思います。
アルカスイスの説明書が英語でしか書かれていなくて、ざっとは読んだけど意味不明なのが多数あったことが原因かもしれませんが。
今回やってみて思ったのですが、500mmで夜景ってどんなのを撮るんだろう。
私の街では看板しか撮れず、街全体は撮れないんですけど。
よく500mmで夜景を撮れる三脚という質問が来ますが、本当に撮るんですかね?
サンプル画像は左から順に、
レリーズ使用、同中央部等倍切り抜き、シャッターボタン手押し、同中央部等倍切り抜き
となっています。
まずはジッツォGT3542LS+アルカスイスZ-1の昼間から。
次に続きます。
2点




こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
羨ましいです。
書込番号:15230731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たいくつな午後さん こんばんは
テストありがとうございます でも気になったのですが レリーズ使用でのスリックでの葉っぱのブレ 葉っぱごとに ぶれ方が違うように見えるのですが 風が吹いていたということは無いですよね
手押しの場合 ブレるのは解りますがレリーズ使用で ここまでぶれるのが不思議で書き込みました。
書込番号:15231077
1点

レスありがとうがございます。
>Green。さん
いえいえ、Green。さんの機材には全然及びません。
F2.8ズームが欲しいです。
>もとラボマン 2さん
鋭いですね。
撮り始めた時は無風でしたが、終わるころには寒くなってきたので微風はあったかもしれません。
撮るのに夢中で気づきませんでした SΟЯЯΥ_φ(´c_`。ヾ)。゚。*.°
ただシャッタースピードが1/6〜1/8なので、風ならジッツォでもぶれるはずなんですが。
瞬間的に吹いたのだろうか?
いずれ再テストしてみて、改めてレポートします。
他に考えられるのが、雲台のねじをいくら締めてもカメラが下がってくるほど弱い。
ミラーアップをせずにブラケット撮影しているので、ミラーショックの影響かもしれません。
書込番号:15231187
1点

たいくつな午後さん 返信ありがとうございます
カメラブレの場合全て同一方向にブレるのですが スリックでレリーズでの拡大写真の葉 上の方の葉は縦ににブレ 下の方の葉は横にブレていた為 気に成り書き込みました
でも 細か過ぎる質問すみません。
それと 遅くなりましたが 購入おめでとうございます。
書込番号:15231301
1点

画像の再チェックをしてみました。
スリック使って撮った写真は、3連射での2-3枚目のブレが大きいようです。
ジッツォは当てはまってないのはなぜ?
ちなみに夜景はすべて連写1枚目です。
スリックでの葉っぱの写真だけ1枚目をアップしますので、申し訳ありませんがそちらに差し替えさせてください。
(夜景での結果に近いが、今度はレリーズと手押しの差がつかないのが不思議)
よくわからないので、今度は1コマ撮影でテストしてレポートします。
ゴメンなさい・・・(´_`illi)
書込番号:15231618
0点

ご購入おめでとうございます。
私もまさに3542LSとZ-1を検討中でした。
RRSのクランプ交換もする予定です。
キタムラの価格は安いので交渉材料にさせていただきます。
書込番号:15233238
1点

もとラボマン 2さん、ゴール裏芸人さん、ありがとうございます。
もとラボマン 2さんには脚の選択の際にジッツォを推していただきまして、手に入れて大満足です。
あとはLプレートの予算を作り、なるべく早く手に入れたいです。
(なにしろカメラ1台ではないので、やたらと高くて年内は厳しい)
再テストはしばらくお待ちください <m(__)m>
ゴール裏芸人さんも購入されるとのこと。
キタムラより安い店が出たらすごいわ。
購入報告お待ちしております。
ちなみに私はお店受け取りにして、WAONポイント2倍の日に引き取りに行きました。
(イオンのテナントとして入っている店なので、WAONポイントが付くのです)
三脚袋プレゼントの応募もと400mmレンズを載せた写真を撮ったのですが、他の失敗写真とともに消してしまった バヵァッ!!(。´>_●<)シ彡☆
ゴール裏芸人さんの過去ログを読ませていただきました。
あら、読んでいればいいスレッド教えられたのに。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15223336/
その質問の答えは、カメラ>雲台>アルカスイス>Z-1の掲示板の書き込み番号[14814587]に詳しく書かれています。
Z-1は私のようにクランプを後から購入なら1/4-20ねじを選択、最初からRRSのクランプを組むなら1/4-20と3/8のどちらの選択でもOKです。
LプレートはD700用ですが、あとはスレッドに書いてあるままで大丈夫です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000167736/SortID=14814587/
LプレートはスタジオJINさんでKIRK製品を見せていただきまして、これは素晴らしいですよ。
カメラの付け外しがとても楽だし、作りはしっかりしているし、安定感はあるしで、ぜひ手に入れたいアイテムですね。
それと↓のスレッド(三脚掲示板の[7246021])を参考に、スポンジパイプを取りつけました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7246021/
口コミではカインズで購入と書かれていますが、カインズは今年の3月で取扱終了となり、取り寄せも出来ないそうです。
添付画像をプリントして綿半ホームエイドで交渉したら、調べて取り寄せてもらえました。
値段は29mm径×36cmが280円、29mm径×1mが600円です。
切る手間を省こうと36cmを3本注文したら、GT3542LSの脚って30pだったんですね (≧∇≦)ノ彡 バンバン
30pの下は22cmですので、もしやるなら1mのスポンジをお勧めします。
購入前にぜひ三脚と雲台の掲示板を熟読いただき、納得行くまでバンバン質問しましょう。
すでにオオカミさんたちが匂いを嗅ぎつけてるでしょうけど… ( ̄ー ̄)ニヤリッ
書込番号:15233816
0点

たいくつな午後さん&みなさん、こんばんは♪
ご購入、おめでとうございます。 そして、レポートお疲れさまでした(^_-)-☆
こうして見ると、三脚の違いが如実に結果に表れていますね! もともとジッツォの方が2クラス上になりますので、当たり前と言えば当たり前ですが…(^_^;)
さすがに、35mm換算600mmにもなると、ジッツォ3型でもレリーズがないと厳しいみたいですね。 確かに、シグマ50-500mmで夜景って何を撮るんでしょうね??(・_・;)
○ゴール裏芸人さん
D800のスレの方にも返信を書き込ませて頂きましたが…。
交渉の持って行き方次第ですけど…キタムラのネット価格より10%は安くできる筈ですので、頑張って下さい(^^♪
書込番号:15235407
0点

そらに夢中さん、ありがとうございます。
B&Hの入荷まで1ヶ月も待たされちゃいましたよ。
それにしても、やっぱり嗅ぎつけてましたね (^-^)p
このレポート、また500mmで予算3万円という質問が来たら見せようかな。
ついでに500mmでどんな夜景を撮っているのか見たい。
嫌味と思われそうだなあ d(^^*)
> キタムラのネット価格より10%は安くできる筈ですので、頑張って下さい(^^♪
それが出来たらB&Hの送料なしの値段に匹敵しますよ。
購入報告が楽しみになってきた。
師匠もオーシャンシステマティックの価格交渉頑張ってください 0(`・ω・´)=〇
書込番号:15235969
0点

たいくつな午後さん
正直私ではキタムラネットの10%オフはキビしいかと…。同じ位になればいいかなと思っています。
いままで見た中では、決算特価(数量限定)の69,825円というのが最安でしたが、すでに終了したようですので今はキタムラネット価格を目指そうというところです。
そらに夢中さん
D800板でもお世話になっております。
今回は購入店が先に決まっておりあまり交渉を優位にすすめられないかもしれませんが、今後の機材購入の際にここがおすすめ!というお店がもしあればぜひ教えて下さい。
書込番号:15238325
0点

たいくつな午後さん&ゴール裏芸人さん、こんばんは♪
オーシャンシステマティックは現時点で非常に魅力的な値段(詳細はごめんなさい)を提示して頂いています。
あとは、これでゴーサインを出すかどうかなんですよねwww。 金策が…(笑)
○ゴール裏芸人さん
私は普段、カメラのキタムラを利用する事が多いですね。
私が思うに…何処のお店でも良いので、普段利用するお店を決めて、顔を覚えてもらう事が大事だと思います。 顔を覚えてもらって気さくに話せる間柄になっておくと、他のお客さんには断る様な条件でも、○○さんなら…と引き受けてくれる事もあります。
相手も人間ですから、自分の事を覚えてくれている人を無下にあしらったりする事は出来ないと思います。
直接的な答えになっていなくて申し訳ありませんが、そういった関係を築いていく事が結果的に自分に利益をもたらすと信じています(^-^)ノ゛
書込番号:15238684
1点

うわっ、大ミスをしてしまった。
トッププレートの付け外しをしていじっていたら、くるくる回って止まらなくなってしまいました。
どうしたら止まるんだろうとラチェットを何回か回していると、ジッツォのトッププレートって増し締め出来たんですね。
知らないで少し緩んだ状態でテストしてました。
雲台が回ったりはしませんでしたが、この状態はまずいですね。
うーん、これはもっとブレを抑えられる可能性が高そうです。
申し訳ない。
なるべく近いうちに、また改めてテストレポート第2段を書かせていただきます。
次回はミラーアップでのテストも実施します。
>そらに夢中さん
魅力的な値段…、もう買う気満々ですね (((((((((((っ・ω・)っ Σ(σ`・ω・´)σゲッツ!
書込番号:15244122
0点

たいくつな午後さん、皆さんこんにちは。
ご報告遅くなりましたが、こちらでお世話になり3542LS入手できました。
私のシステムには十分すぎるほどどっしりしており安心感があります。
早速ジッツォのキャンペーンにてGC3100も申込みました。バッグがもらえるのは非常に嬉しいですね。
それから、室内で少しいじっただけですが、RRSのLプレート、いいですよっ。ボソッ
そらに夢中さん
キタムラいいですよね。初めてカメラを買ったのもキタムラでした^_^
写真の世界(ぬま)は奥が深いので、これから色々と相談できる顔なじみの店員さんを作っていきたいと思います。
書込番号:15254274
1点

おめでとうございます。
キタムラ価格にしてもらえましたか?
>RRSのLプレート、いいですよっ。ボソッ
くっそぉ〜、いいなあ〜 (p・Д・;)アセアセ
私は三脚代は借金だし、別にアルカスイスの請求も来るんですよ。
LプレートはS5Pro用に汎用、コンパクトカメラ用プレート、400mm用レンズプレートも欲しいし、怖いから金額出さない。
今日こそキャンペーン用の写真撮って応募しよう (⌒_⌒; タラタラ
書込番号:15256712
0点

たいくつな午後さん
おかげさまで、キタムラ価格より数百円だけ下げてもらえました。
なるほど、たくさんお持ちだと確かにRRSとか揃えるの危険ですね…。
私なんかはサブ機すらないので、恥ずかしながらiPhoneで撮ったやつを送りました。
書込番号:15259571
0点



こんにちは。
たくさんのアドバイスをいただきましたが、ついにGT3542LSを買ってしまいました。
到着が楽しみです。
(前回のスレッドはhttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15060668/#15060668)
キタムラの9月の特価セール71,900円を見つけてしまい、迷った挙句3時間後にポチっと。
年末に買うつもりだったのですが、まあなんとかなるでしょ、たぶん…
今回は特価情報として上げているので、そのことを書きます。
キタムラで9月のお買い得セールをやっていまして、送料や税金を考えるとB&Hで買うよりも安く手に入れられました。
ジッツオはシステマティックカーボン三脚の3型すべて、4型すべて、5型の4段と6段、トラベラー三脚の雲台内蔵モデルが対象です。
三脚以外にもいろいろやっています。
http://shop.kitamura.jp/files/monthlysale/?sl=201209
それと、ジッツォがシステマティックカーボン三脚キャンペーンをやっています。
これに応募すると三脚バッグ等をもらえます。
私はGC3100(キタムラで12,630円)をもらいます。
キャンペーン内容
http://www.gitzo.jp/systematiccpn
対象機種キタムラ価格
http://shop.kitamura.jp/DispPg/002028002009034
別にセンターポールGS3512Sを17,600円で買いました。
困ったことに納期3ヶ月だそうです。
一旦送信します
2点

続きです
前回の質問で「買うのはGT-3531」と書きました。
それに近いGT3532SではなくGT3542LSとなったのは、高さの余裕とアイレベルのバランスを考えてです。
そらに夢中さんにGT3532Lを勧められて実物を見ましたが、脚を全部伸ばすとどうにもアイレベルが高い
途中で脚を止めて使うのは面倒なので、ちょうどアイレベルになるGT3531にするはずでした。
でもこれだと今使っているものとほとんど同じ高さでして、もう少し余裕があってもと迷っていました。
4段の脚の一番下だけ伸ばさなければアイレベルになるのではと調べましたら、GT3542LSなら120cmくらいの高さになるようです。
雲台やカメラの高さを足すとちょっと低い程度だし、センターポール使っても平地なら10cm程度ではないだろうか。
3段より強度は落ちるけど、かなり余裕あるから大丈夫でしょう。
そう考えていたタイミングでこの価格でした。
やられましたねぇ〜 (〃^∇^)ぇ∧∧∧っ
あとは雲台を早急に。
B&HにアルカスイスZ-1sp1/4-20の注文を入れようとしたら、品切れしていて受け付けてくれませんでした。
買い方調べて、会員登録もしたのに (ノД`)・゜・。
B&Hにいつまでも在庫が入らなければ、ADORAMAの利用も考えます。
当分センターポールなしなので、そんなに急ぐ必要もないですけど。
Lブラケットは来年ということで勘弁してください。
多くに方にお世話になり、ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。
まずはご報告まで <m(__)m>
書込番号:15109734
2点

たいくつな午後さん
>4段の脚の一番下だけ伸ばさなければアイレベルになるのではと調べましたら、GT3542LSなら120cmくらいの高さになるようです。
2段目の脚にマーキングが施されているので(高さインジケーター)、そこに合わせて脚をロックすると
条件次第ではちょうどいい感じのアイレベルになりますよ。
(たいくつな午後さんの身長、乗せるカメラや雲台、センターポールやレベリングベースの有無次第)
書込番号:15111085
0点

prayforjapanさん、こんばんわ。
レスありがとうございます。
GT3532LSを見た時に2段目のインジケーターに合わせてみたのですが、ちょっと面倒だなと思いました。
もう買ってしまったんで、届いたら両方のやり方を試してみますわ。
長いレンズの時は脚を伸ばすようにしますけど、短いレンズならセンターポールで十分ではないかと予想しているのですが。
書込番号:15111491
0点

たいくつな午後さん&みなさん、こんばんは♪
GT3542LSのご購入、おめでとうございます!
カメラのキタムラも思いきった特価を出してきましたね。 しかも、三脚バッグも無料で入手できたなんて…(*^。^*)
>途中で脚を止めて使うのは面倒なので…
これは同じ三脚を何度か使う内に、感覚で慣れてくると思いますけれども…(^_^;) 感じ方は人それぞれでしょうけれども…それ程大変な事でもありませんよ。
あとは、アルカスイスZ1が早くお手許に届くと良いですね。
書込番号:15116229
0点

そらに夢中さん、こんばんわ。
ものすごくお世話になり、本当にありがとうございました。
ジッツォは考えていたものの、システマティックのLなんて全く眼中にありませんでした。
GT3532LSをお勧めいただいたのがきっかけで、あれがなければ今回の購入もなかったでしょう。
いやいや、すっかり極悪人の術中にはまってしまいましたね ε=ε=(ノ≧∇≦)ノキャー
キタムラの値段も、あれは驚異ですよ。
てっきりヨドバシでGT3531を買うものと思っていましたから。
店員さんには丁寧に説明していただいたのに、なんか申し訳ないわ。
(見に行ったときに小物を少し買いましたけど…)
改めてキタムラの値段をみたらGT2541LSよりも安く、しかも三脚バッグサービス。
これは他の方にも買わせる、ではなくて勧めるしかないでしょう。
なんか私も悪の道に足を踏み入れているような気が… (*´艸`) ぁぁ・・・・・
書込番号:15116999
2点

安く購入できてよかったですね。
私は前機種でB&Hでたしか9万円くらいしたと思います。
合わせてZ-1も購入しましたけど。
購入当時、ホリデイ中で購入後1週間位音沙汰無しだったのがちょっと焦りましたが、
その後順調に届きました。
三脚バックまで付いているとはうらやましいです。
書込番号:15210697
0点

ronjinさん、ありがとうございます。
B&Hでも9万とは、今回は本当に安かったんですね。
やっとB&HにアルカスイスZ-1が入荷し、さっそく注文を入れました。
今週中には届きそうです。
隣町に白鳥飛来地があるのですが、今冬は周りの人達に差を付けられますわ。
(7Dや5Dに白レンズなのに、安物三脚やそれすらない人たちの多いこと)
すでに初飛来が確認されていますので、ronjinさんもいかかですか ダッシュ!≡≡≡ヘ(*--)ノ
安曇野市白鳥飛来情報
http://www.city.azumino.nagano.jp/kanko/fubutsushi/hakuchou/hiraijouhou.html
書込番号:15213180
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
三脚・一脚
(最近5年以内の発売・登録)





