
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 18 | 2014年7月21日 12:18 |
![]() |
8 | 6 | 2013年1月18日 22:08 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイトルどおりなのですが、
カーボンとはいえ冬の寒さで触るのさえ億劫になる季節に備えて
レッグウォーマーを巻こうかなと思い寸法を確かめたのですが、
ジッツオ GC5560 レッグウォーマー シリーズ3・4・5三脚用
19×25cmとなっており、どうやら大きすぎる様子。
(37mmの部分で16.5cmのカーボンの露出した部分があります)
皆さんジッツオ専用のレッグウォーマーが使えない場合、
はどうされているのでしょうか?
宜しくお願いします。
1点

ねこぽん(。・ω・)さんこんにちは、
因みに私は自転車のハンドルに巻くテープを巻いてます。
書込番号:16557508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
三脚グリップテープを使われてはいかがでしょうか。
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=278&pid=659&page=1
書込番号:16557533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

テニスラケット用のグリップテープもいいよ
書込番号:16557545
0点

ねこぽん(。・ω・)さん こんばんは
自分は カーボンではなく金属のGITZOの方には 厳冬時手の皮が張り付かないために 昔売っていた スリックの三脚テープいくつかストックして有りましたので それを巻いています。
カーボンは手が張り付くことが無いので そのままにしていますが カーボンの場合 横からの力や 傷に弱いので何かしなければいけないのですが 持ち運び重視の2型のため 今は何もしていません。
書込番号:16557549
1点

書込番号:16557982
0点

こんにちは
当三脚を使ってませんが、持っている三脚にはテニス又はバトミントンのラケット用滑り止めテープを巻いてます。しかしいきなり巻くのではなく、市販されているスポンジ(5×300×300)をカットし脚に巻きそれからテープを巻いてます。良い事は持った感触も調節も出来ることです。
脚の円周の長さと同じ長さでカットしテープを巻いていきますと、ソフトな感じになります。
しかし円周の長さより短くカットし、かつテープをきつく巻いていきますと固くなります。どれだけ短くするかと、テープの巻き方で固さが変わります。特に重たい焦点距離の長いレンズをお使いの方は固く巻くのをお勧めします。
当然スポンジ状のレッグウォーマー付の脚でもテープをきつく巻き固くしています。
ご参考までに
書込番号:16558196
1点

じじかめさん、ベルボン Velbon 三脚グリップは
う〜ん・・・
今回は他の方法を取りたいと思います。
橘 屋さん、Customer-ID:u1nje3raさん
テニスのグリップテープ、自転車のグリップテープはベトベトになりそうで・・・
粘着を剥がす時にカーボンの繊維ごと剥がしそうで怖いです。
ツゥージィーさん
テープの下にゴムマットを引く方法ならベトベトはなくなりそうで、いいアイデアですね。
耐久は約1年というところでしょうか。
テープ類の宿命ですな。
Green。さん 三脚グリップテープ こんなものがあったのですね。
カーボンの衝撃緩衝グリップでもあってほしいので、うまく併用したいところ。
ゴムマットの上に、これを巻いて、ラストだけテープで留める・・・
問題は・・・
厚さ3mmとして・・・グリップが37mm+3mm+3mm=43mm!!! 太い
もう少しアイデアを募集してみます。
皆さまよろしくお願いします。
書込番号:16558397
0点

因みに、テープには糊は付いていません。
書込番号:16558565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ねこぽん(。・ω・)さん
返信有難うございます
>厚さ3mmとして・・・グリップが37mm+3mm+3mm=43mm!!! 太い
仰ると通りの太さになります。私の三脚が32oで、5o厚のスポンジを使って実際の仕上がり寸法が38oです。握ると多少細くなるようですが。
>耐久は約1年というところでしょうか。
直接脚にグリップテープを巻いたのがかれこれ6年です。スポンジを併用したのだと3年が経ちました。
ただし粘着材(又は粘着テープ)は使ってません。使うとグリップテープのへたり方が早いです。
>粘着を剥がす時にカーボンの繊維ごと剥がしそうで怖いです。
この様なことはありませんが、へたった粘着材が簡単に取れません。シンナーを使って何日もかかった経験があります。
もっと良い経験話があるといいですね。私もしばらく当スレを注意し見ていき参考にしたいと思います。
書込番号:16558689
2点

ねこぽん(。・ω・)さん こんにちは
>三脚グリップテープ こんなものがあったのですね
この三脚テープだけはやめた方が良いと思いますよ 自分はGITZOとベルボンマーク7に1度使いましたが 使って行く内 衝撃吸収部ボロボロになり 細かいカスが出たりはがすと 脚部に張り付いたりと 最悪でした。
書込番号:16558730
1点

ねこぽん(。・ω・)さん、こんにちは。
市販のスポンジカバーが取り付けられます。
私は32mm径のGT3542LSに、29mm系スポンジパイプを付けています。
4型や5型に付けた方もいますので、おそらく大丈夫でしょう。
残念ながら16.5cmのカバーはないので、脚の長さに合わせてカットすることになります。
1mのものがあり、短いもの3本買うより安いですから、これがいいでしょう。
商品名は、
光 スポンジカバー 29×1000 SGB-680
商品コード:H14-0524
JANコード/ISBNコード:4535395001104
というもので、ホームセンターで取り寄せてもらいました。
通販はこちら
http://store.shopping.yahoo.co.jp/diy-tool/h14-0524.html
更に太い32mm径もありますが、こちらはカバーに縦の切り込みが入っています。
長さは450mmです。
色は黒と黄色があります。
光 スポンジカバー 黒 32×450mm KSC-320
商品コード:H14-0647
JANコード/ISBNコード:4535395002781
http://store.shopping.yahoo.co.jp/diy-tool/b42daa9a449.html
光 スポンジカバー 黄 25×450mm KSC-251
商品コード:H14-0646
JANコード/ISBNコード:4535395002774
http://store.shopping.yahoo.co.jp/diy-tool/h14-0646.html
他にも種類は色々
http://store.shopping.yahoo.co.jp/diy-tool/5abaa955d2d.html
取り付けは2段目から下の脚をナットを緩めて外して先端を養生し、定規を使ってビニール袋をカバーに入れ、1段目の脚にカバーを押し込む。
押しこんだらビニール袋を引っ張って抜くのですが、これがなかなか抜けません。
特にしっかりした作りの袋は抜きにくいので、なるべくペラペラの袋を使った方がいいです。
更にビニール袋を抜くときに、カバーを破いてしまう場合があります。
なので長さ1mだと半分余る計算ですが、失敗した時のためにこの程度の余裕はあった方がいいです。
デジカメWatchに装着方法が解説されています
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20110216_427186.html
32mm径だと切り込み付きなので、装着は楽なはずです。
私は付けたことがないので、どうなのかはわかりません。
取り付け時間は1時間以上かかってしまいました。
簡単に出来たという方もいますが、私は大変でしたね。
やるなら時間の余裕を持ちましょう。
書込番号:16558916
2点

ねこぽん(。・ω・)さん
私もこの4型トラベラーを愛用しています。
ヨドバシ購入時に、もしかして使えるかもと GC5560を巻かせてもらったのですが、おっしゃるように
長すぎて1段目の Gロックまで巻いてしまいます(苦笑)。
その時は新型4段が出たばかりだったので、そのうち出るかなとも期待したのですが需要が少ないのか
未だに出ませんね。
カーボンなので、持つ冷たさは冬も気にはしませんでしたが、電車徒歩移動重視のトラベラーなので
電車移動時に自動改札に当たったり・・・衝撃吸収、キズ保護に何か付けたいなって思ってます。
ということで、私も皆さんのレスを参考にさせて頂いてます。
書込番号:16558976
0点

ごめんなさい、書き間違いがありました。
(誤)
光 スポンジカバー 黄 25×450mm KSC-251
商品コード:H14-0646
JANコード/ISBNコード:4535395002774
http://store.shopping.yahoo.co.jp/diy-tool/h14-0646.html
(正)
光 スポンジカバー 黄 32×450mm KSC-321
商品コード:H14-0648
JANコード/ISBNコード:4535395002798
http://store.shopping.yahoo.co.jp/diy-tool/h14-0648.html
です。
内径32mmを紹介知るはずが、25mmのものを書いてしまいました。
失礼しました。
書込番号:16559054
0点

>橘 屋さん
バーテープには糊はついていないのですね。
何年も替えていないものがベタベタしていたので、てっきり糊がついているものだと追い込んでいました。
候補に追加です。
>もとラボマン 2さん
三脚テープは擦り切れてカスですか・・・それは耐久性に問題アリですね。
候補から外す方向で・・・
>たいくつな午後さん
HUSKY専用グリップ
iteckのスポンジカバーSGB-250
を扱い旧3型(32mm)に巻いたのですが・・・
これを37mmまで伸ばす!!!
できるのかな〜と思って検索をかけると4型までならスポンジ次第(伸び次第)で行けるようですね
(ちなみに、3型32mmは HUSKY専用グリップ ではちょっと強く握るとずれます。個体差かも?)
なぜか29mmスポンジカバーが2つ余っていましたので、来週にやってみます。
ちなみに私は台所中性洗剤を泡泡にしてスポンジに染み込ませ、
入れた後水でしっかり洗い流す方法が楽と思いました。(ジッツオシールがはがれませんように・・・
書込番号:16559977
0点

こんにちは。
テニスラケット用のオーバーテープは如何でしょうか。
元々のグリップテープを巻き付けてある所に、その上に滑り止めで巻くテープのことです。
裏にノリはなく、テープの伸縮性だけで巻き付けていくタイプなので、テープを外したとしてもベタベタはしないです。
テープは薄くて軽いので、カーボンの傷の防止にはいいかと思います。
テニスラケットの売り場へ行かれたら、オーバーテープは沢山、置かれていると思います。
http://ssx.xebio-online.com/item/Index?cmid=2622798
書込番号:16565466
0点

現在の候補
@ホームセンターのグリップ(29mm)(切れ込みなし)を無理やり伸ばしてみる。
Aエラストマーゴム板3mm(グレー)を巻き、その上から自転車バーテープを巻く。
Bホームセンターのグリップ(32mm)(切れ込みあり)をつけて、その上から自転車バーテープを巻く。
結果は週末まで少々お待ちください。
週末まで、アイデア募集中です。
宜しくお願いします。
書込番号:16572545
0点

@ホームセンターのグリップ(29mm)(切れ込みなし)を無理やり伸ばしてみる。
千切れんばかりにスポンジを伸ばすのかな?と思いきや意外に余裕があり、
3つで20分ほどで短い分簡単に装着。
(台所洗剤中性を少し染み込ませて、あとで水で洗い流し)
厚みが5mmが3mm・・・とか期待してたのですが・・・5mmのままでした。
ということで三脚37mmが47mmに。太い!!!
乾燥に2日ほどかかりましたが、やっとお披露目です。
意外に@のアイデアでうまくいきましたので他の方法は試せず。
申し訳ありません。
みなさん、アイデアの方たくさんありがとうございました。
書込番号:16595764
2点

いまさらですが私はスタジオJINさんの http://item.rakuten.co.jp/studio-jin/htg220/ を切って使っています。
元はハスキー向けのレッグウォーマーですがジッツオ3型でも使えます(脚径がほぼ同じ)。
一回り大きい4型にはキツイかもと思ったのですがとりあえずつけてみました。装着には少し手間取りましたが使用感は抜群です。欠点は雨で濡れると手触りが気持ち悪いくらいです。
推奨されている使い方ではないのですけどオススメです。悩んでいる方がいたらぜひご検討を!
デジカメウォッチでも取り上げられた模様です→http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110124_422379.html
書込番号:17755077
1点



GT4552TSと組み合わせて、システマチック雲台GH5380SQRを買おうと思っていたところ、生産中止とのことで、雲台をどれにしようか迷っています。
使う望遠レンズは今のところ、300ミリ+1.4×&2×エクステンダー
被写体はスポーツ、野鳥がメインで、風景少々です。
皆様のご意見をお聞かせください。
1点

55ドラえもんさん、こんばんは♪
『被写体はスポーツ、野鳥がメイン』との事ですが…野鳥の飛翔や走り回る選手をファインダーで追いかけながら撮影する事が多いのでしょうか?
というのも、どういった撮影スタイルかで最適な雲台は変わってくると思うからです。 比較的静止している野鳥を撮影したり、レンズを振り回したりする必要が無ければ、自由雲台のアルカスイスZ1でも大丈夫とは思います。
http://www.adorama.com/AWMBZ1SP1Q.html
これを購入して、クイックリリースクランプとレンズの三脚座を交換(レンズは300mm/2.8ですよね?)するのが私のお薦めです。
http://reallyrightstuff.com/ProductDesc.aspx?code=B2-AS-II-M6&type=3&eq=&desc=B2-AS-II-clamp-with-M6-screw&key=it
http://reallyrightstuff.com/ProductDesc.aspx?code=LCF-52&type=0&eq=&desc=LCF-52%3a-Foot-for-Canon-300mm%2ff2.8-IS-II&key=it
あるいは、上記にウィンバリー・サイドキックを買い足して、似非ジンバル雲台として鳥の飛翔などにも使う事も出来ます。 ちなみに私はこの方法を採っています。
http://www.adorama.com/WISK100.html
しかし、鳥の飛翔やスポーツ撮影に特化されるのであれば、ザハトラーFSB6の様なビデオ雲台の方が使い易いと思います。 重くて、嵩張り、非常に高価な点が難点ですけれども(^_^;)
http://www.adorama.com/SCFSB6.html
それと余談ですが、アルカスイスが新型の雲台Z1g+とZ2+の発売を予定している模様です。 どちらも旧モデルと比較して、大幅に軽量化されている所が注目点です。 これらなら、400mm/2.8や600mm/4を載せても大丈夫そうです(*^▽^*)
http://digitalphotographylive.com/arca-swiss-z1g-and-z2-ballheads/
ご参考まで(^-^)ノ゛
書込番号:15586899
1点

そらに夢中 様
ご丁寧な回答、ありがとうございます。
実は本格的な三脚購入は初めてで、今まではほとんど手持ちで撮影しておりました。
ただ長時間の撮影は体力の消耗もあり、また、近いうちに釧路湿原の丹頂鶴を撮りに行きたいと考えており、三脚・雲台の購入を考えているところです。
今まで手持ちで、自由に動き回る鳥や、レーシングカーなどを流し撮りで撮っていたこともあり、レンズを振り回せるタイプが良いと考えております。
別の板で、「そらに夢中」様の書き込みや写真を拝見しており、お薦めの自由雲台のアルカスイスのZ1と、ウィンバリー・サイドキックを買い足して見ようかなと思っていたところでした。(笑)
アルカスイスの新型はいつごろ発売になるのでしょうか?
これも気になります。(笑)
皆さん個人輸入をされているのでしょうか?
書込番号:15588789
2点

55ドラえもんさん、こんばんは♪
ちょっと今は公私共に立て込んでいまして…返信が遅くなりました。 すみません。
私が使ってみた感想では…300mm/2.8までであれば、Z1+サイドキックでも何とかいけると思います。 それ以上の焦点距離になると、サイドキックでは厳しい面が色々と出てきますね(^_^;)
アルカスイスの新型の発売時期は私も気になりますが、全くもって予想がつきません。 アルカスイスの新型ギヤ式雲台d4がまだ流通量が潤沢とは言えない(北米では未発売)事を考えると、結構時間がかかるかも知れません。
アルカスイスやRRSについては、私がこちらの掲示板で購入方法を紹介してからは挑戦される方も増えた様ですo(^▽^)o
Googleで”B&H 購入方法”や”Really Right stuff 購入方法”で検索すると、購入方法を詳しく説明したサイトが見つかりますよ(^^♪
簡単ですが、ご参考まで。
書込番号:15605236
1点

そらに夢中 様
昨日、どうにかこうにか翻訳に苦労しましたが発注をかけました!
いつごろ届くのか? 楽しみに待っているところです。
ご指導ありがとうございました。
書込番号:15611657
1点

そらに夢中 様
12日夜に発注した商品は、土日を挟んだにもかかわらず、本日17日午前中に届きました!
あまりの早さに驚いています。
お薦めのアルカスイスZ1、スムーズな動きで大変気に入りました。
ご指導ありがとうございました。
書込番号:15633683
1点

55ドラえもんさん、こんばんは♪
思ったより早く届きましたね! 安心しました(^o^)
アルカスイスZ1も気に入って頂けた様で何よりです。 今の季節の鳥撮りは楽しそうですね! 三脚もこっと活躍してくれると思いますので、どんどん持ち出してあげて下さいね(^-^)ノ゛
書込番号:15637636
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
三脚・一脚
(最近5年以内の発売・登録)





