GT5542LS のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥106,000

タイプ:三脚 全高:100〜1535mm 段数:4段 本体重量:2800g GT5542LSのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GT5542LSの価格比較
  • GT5542LSのスペック・仕様
  • GT5542LSのレビュー
  • GT5542LSのクチコミ
  • GT5542LSの画像・動画
  • GT5542LSのピックアップリスト
  • GT5542LSのオークション

GT5542LSGITZO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 2月22日

  • GT5542LSの価格比較
  • GT5542LSのスペック・仕様
  • GT5542LSのレビュー
  • GT5542LSのクチコミ
  • GT5542LSの画像・動画
  • GT5542LSのピックアップリスト
  • GT5542LSのオークション

GT5542LS のクチコミ掲示板

(99件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GT5542LS」のクチコミ掲示板に
GT5542LSを新規書き込みGT5542LSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

高さ

2016/04/17 22:25(1年以上前)


三脚・一脚 > GITZO > GT5542LS

先週GT5532S板で質問させていただきましたが、

昼食時に車のセカンドシートに積む事を加味するのを忘れていたため再考した結果GT5542LSかGT4542LSにする事にしました。

そこで再度質問です。

GT5542LSとGT4542LSの高さインジケーターの所で止めた時に3段目まで伸ばしたら高さは何cmになるでしょうか?

現状GT3541LSの3段目まで伸ばした状態で使用して110cm(雲台含まず)なので、

105〜110cmの間ならベストかと思われます。

またGT5542LSを3段で使用する為のレデューサーはGS3300、

GT4542LSを3段で使用する場合のレデューサーはGS2300で合ってますでしょうか?

以上、宜しくお願いします。

書込番号:19797229

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:851件 GT5542LSの満足度5

2016/04/17 22:37(1年以上前)

追記です。

機材はニコン D4+TC−14V+ニコン 600m F4 FLで、雲台はザハトラーFSB8Tです。

私は担いで歩き回って撮影する事もあるので高さなどが合えばGT4542LSにしたいところですが、

4型と5型のボールアダプターの深さが5型の方が深くて安心かなと感じています。

この辺の使用感も教えてもらえると助かります。

それでは。

書込番号:19797278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1346件Goodアンサー獲得:42件

2016/04/18 04:52(1年以上前)

>アルファード乗りさん今日は、
>GT5542LSとGT4542LSの高さインジケーターの所で止めた時に3段目まで伸ばしたら高さは何cmになるでしょうか?
>現状GT3541LSの3段目まで伸ばした状態で使用して110cm(雲台含まず)なので、
>105〜110cmの間ならベストかと思われます。
GT5542LSを引っ張り出して測ってみました、
丁度三段の状態で地上高が1150mmです、
偶々FSB8を付けていたのでその状態では1130mmです、

>またGT5542LSを3段で使用する為のレデューサーはGS3300、
>GT4542LSを3段で使用する場合のレデューサーはGS2300で合ってますでしょうか?

実はGT5542LSを買った後(直後)にレデューサーを注文して高くしようとしましたが
届いた部品が適合せず返品(価格も可成り割高)しました、
それでGT5562LSを買ってしまいましたが・・・・。

僕なりの感想です、
GT5542LSの三段で間に合う場合はそのまま手を付けずに四段目を伸ばさずに使った方が良いのでは思います、
三脚の高さに余裕が有る場合は(傾斜地で)又は(最前列にたてられなかった場合)等に
四段目を伸ばして使えると言うことで良いのでは無いかと思う次第です、
>アルファード乗りさんの希望に沿わない書き込みなのでスルーして頂いて構いません。

>4型と5型のボールアダプターの深さが5型の方が深くて安心かなと感じています。
スレ主さんご指摘の通り4型と5型では違いますね、
手持ちで移動する場合5型の方が重いですがその分使用時には安定していると思います、
三脚は大は小を兼ねる様にも思います。

書込番号:19797781

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:18件 GT5542LSのオーナーGT5542LSの満足度5 Ameba 

2016/04/18 20:51(1年以上前)

GT5542LSを使ってます。

スレ主様の機材なら5型の方が安心だと思います。
僕は長玉の使用は今のところありませんが、5型を購入して正解だと思ってます。

4段全て伸ばす時は仰角での使用くらいで、普段は下3段を伸ばして2段目はファインダーの高さ合わせに微調整で使用してます。

GT5562GTSを購入しレデューサー付けて・・・・ってのも考えた事もありましたが、結局伸ばさなければ良いだけの事だし無駄かなと。
フェンス越えの撮影もしないし高さでも今の撮影スタイルではGT5542LSで十分間に合って使ってます。

重量も5型は重いと言う方もいらっしゃいますが、今までアルミ4段の4型を使っていたのでビックリする程軽くて驚いてます。

GT5542LSは、お勧めです。

書込番号:19799570

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:851件 GT5542LSの満足度5

2016/04/18 21:01(1年以上前)

道東ネイチャーさん、返信ありがとうございます。

わざわざ出して計ってくれてありがとうございました。

3段目まで伸ばして115cmという事なので、GT3541LSより5cm高いですね。

やはり2段目を高さインジケーターの所まで使う事にして高さ調整しないと私には高そうです。


>GT5542LSの三段で間に合う場合はそのまま手を付けずに四段目を伸ばさずに使った方が良いのでは思います

レデューサーを使って3段にしようと思ったのは軽量化目的でした。

5型を少しでも軽く使えるならと思ったんです。


>手持ちで移動する場合5型の方が重いですがその分使用時には安定していると思います

やはり5型のボールアダプターの方がFITするようですね。

やはりGT5542LSで正解かもしれませんね。

書込番号:19799601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:851件 GT5542LSの満足度5

2016/04/18 21:20(1年以上前)

まさくん☆さん、返信ありがとうございます。

私の場合身長161cmと低いのと担いで歩き回って撮影する事もあるので、

レデューサーを使って3段にし軽量化して使おうかと考えました。

2段目は高さ調整して使おうと思ってます。

主に通ってるフィールドはほぼ平坦なので、

一旦決めれば高さ変更する事はないので4段目は全然必要ないんです。

実際今使ってるGT3541LSも4段目は出した事ないです。

レデューサーを使って3段にするかは後で考えるとして、とりあえずGT5542LSで決まりかなぁと思ってます。

書込番号:19799662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:18件 GT5542LSのオーナーGT5542LSの満足度5 Ameba 

2016/04/19 23:18(1年以上前)

>アルファード乗りさん
元々軽量なカーボンの脚なのでレデューサーを使って1段くらい取っても重量的に体感出来る程軽くはならないと思う。
(と、誰かが言ってた様な・・・・お金の無駄かもよ。)

普段3段だけ伸ばして使用していても、不整地で4段が役に立つ事もあるかもね。






書込番号:19802637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:851件 GT5542LSの満足度5

2016/04/19 23:30(1年以上前)

まさくん☆さん、どうもです。

確かにレデューサーの値段を調べてみたら約6000円だったので躊躇してます。

なので、とりあえずGT5542LSとボールアダプターを買って使ってみようと思います。

それでも尚軽量化したかったらレデューサーも購入します。

書込番号:19802684

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

値下げでしょうか???

2016/03/02 09:04(1年以上前)


三脚・一脚 > GITZO > GT5542LS

クチコミ投稿数:12件

GITZOのサイトを覗いてみたら、
GT5542LSが135216円→108172円に値下げされていました。
27044円の値下げです。
他数機種にも価格の記載がありました。

モデルチェンジが近いのですかね?

書込番号:19648841

ナイスクチコミ!3


返信する
GDEH75さん
クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:8件 amazon 

2016/03/03 07:26(1年以上前)

確か前回の値上げが為替や原材料の高騰によるものだったきがします。
原油価格も落ちてきているのでその辺りですかね?

一昨日発注したばかりなので、新型が出るとしたら
ちょっと悲しいです。

書込番号:19651945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2016/03/03 22:59(1年以上前)

GDEH75さん

こんばんは。
値下げ対象機種が限られているようですね。
メーカー小売価格が量販店に反映されるまで、
時間がかかるのでしょうか?

書込番号:19654304

ナイスクチコミ!0


GDEH75さん
クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:8件 amazon 

2016/03/08 20:38(1年以上前)

いやー、予想に反して
値上げしますね。

二度目の値上げで
益々高嶺の花になりますね。

書込番号:19672169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚・一脚 > GITZO > GT5542LS

スレ主 mikekekeさん
クチコミ投稿数:19件

ひこうきの流し撮り、将来は夜景、天体撮影のためにビデオ雲台マンフロット504を使用したいと思います。
田舎に付き、現物確認不可です。

@この3脚が適しているのか
A3型、4型に比し、この3脚の利点、不利点を教えてください

書込番号:18467211

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/12 09:12(1年以上前)

よく判りませんが、ボディやレンズも書き込んだほうがいいのではないでしょうか。

書込番号:18467288

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45220件Goodアンサー獲得:7618件

2015/02/12 09:36(1年以上前)

mikekekeさん こんにちは

良い点は GITZO の場合 3型・4型・5型と数が大きくなるほど 脚部のパイプ系が太くなり安定性が良くなります。

でも 脚が太くなるほど 重量も増し 持ち運びが不便になる事が 欠点になると思います。

今回の場合 504HDに使いたいと言う事ですが 504HDのホームページの推薦三脚を見ると パイプ系が役40mm近い三脚が推薦されていますので 今回の場合パイプ系が41mmある5型の方が この雲台に合っていると思います。

書込番号:18467340

ナイスクチコミ!1


スレ主 mikekekeさん
クチコミ投稿数:19件

2015/02/12 10:55(1年以上前)

お返事有り難うございます。
確かに 器材を書かないといけませんでした。
機材は7DU レンズ キャノン70−200 100−400 タムロン100−600をメインに使っています。

推奨経も調べていただき有り難うございます。

ネット等の情報をみてみるとこの組み合わせは重たいという評判が多かったので。500g軽い4シリーズと悩んでいます。
上気条件で、連写の時、5542の方が安定するのでしょうか

書込番号:18467537

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45220件Goodアンサー獲得:7618件

2015/02/12 11:10(1年以上前)

mikekekeさん 返信ありがとうございます

お持ちの機材でしたら 3型や4型でも大丈夫かもしれませんが 雲台自体の重さもありますので 最低でも4型がいいと思いますし 5型のほうが安全でと思います。

でも 少しでも軽い方がいいのでしたら 4型でも大丈夫だと思いますので 重量が気になるのでしたら 4型の選択いいと思いますよ。

書込番号:18467580

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/02/12 14:37(1年以上前)

僕の感じた事は
ジッオの3型に1Dm4にエクステ1.4と70-200/f2.8の組み合わせで使っても問題は感じませんでした。
合計重量2895g

3キロ以内なら3型で良いと思います。(2型は中途半端だと思うので。)
これ以上の重さになるなら、安定性を考え5型を購入します。

雲台は風景なら3ウエィーイ、星や花火は自由雲台が良いと思います。
その日の被写体に合わせて雲台の交換出来る物が良いと思います。

三脚の設置場所が必ずしも平地とは限らないと思うので、足が長いモデルが良いと思います。
センターポールでアイポイントを調整するより、一番下段の足で調整出来る物が良いとは思います。

書込番号:18468111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/02/12 17:18(1年以上前)

こんにちは。

今、お持ちの機材ですと、4シリーズでも大丈夫ですが、より安定感を求められるなら5型シリーズもいいと思います。三脚のボディの部分の大きさが、4と5とでは、脚の太さ以上に、見た目でも違ってきます。

三脚は、長持ちしますので、今後、カメラをフルサイズの重いものにされるとか、レンズも重いものに、されるご予定でしたり、また撮影地が風がよく吹くところですと、より重い方が安定もしますので、5シリーズでもいいと思います。
またLSと背の高い三脚を選択されていますので、その部分でも、太い方が安定感の部分でいいと思います。


書込番号:18468478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2015/02/12 17:36(1年以上前)

>天体撮影のために

mikekekeさん、この時点で5型に決定ですよ。

私はジッツオの2型、3型、4型、5型を使用してますけど、3型で4型の代わりはできなくもないです。
でも、3型や4型で5型の代わりはどうやってもできません。

書込番号:18468531

ナイスクチコミ!2


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2015/02/12 21:31(1年以上前)

左5型+FSB8T 右4型+FSB4

5型+Nikon500F4G

おまけ

おまけ TAMRON150-600

mikekekeさん

いまお持ちの機材だと4型でも十分だと思います。
私は電車&徒歩で歩きまわるので携帯性が良くかつしっかりした三脚ってことで、右側の4型トラベラー
GT4552TS に FSB8T をつけてゴーヨン、120-300Sで使ってましたが超望遠使用頻度が上がってきたのと、
千里川での爆風に4型+ゴーヨンの組合せが心許なくなってくて、GT5542LSを買い増ししました。
いまは5型+ヨンニッパとの組合せで電車&徒歩で空港の周囲を歩きまわってます(笑)。
120300S以下の機材の時は4型を持ち出したりもしていますが。

5型+FSB8T で 6K近くになりますが、望遠好きのご様子なので重たいのが平気ならば、今後の機材も考えて、
遠回りせずに5型からいっちゃうのも有りだと思いますよ。
流し撮りの時も足はガッチリしていた方が振られなくて良いです。

書込番号:18469391

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:18件

2015/02/12 23:15(1年以上前)

5型にしておいた方が良いと思います。
この先どんなレンズを購入する事になっても大丈夫です。

確かに重いといえば重いですけど、それは他にお持ちの三脚と併用する際に差が大きいので
その都度「重!」と感じる点が大きいからだと思います。
普段から5型1本を出来るだけ常用するようにすれば気にならなくなります。

ちなみに現行のシステマ3〜5型すべてに言えますが
マンフ504等のビデオ雲台はハーフボールアダプターごと工具なしでワンタッチ(正確には2アクション)で
取り付け取り外し出来るので他の自由雲台等に簡単に交換できます。

配達されて来た時予想より大きく重く驚くと思いますが
他が気にならなくなりますよ。

書込番号:18469889

ナイスクチコミ!2


スレ主 mikekekeさん
クチコミ投稿数:19件

2015/02/13 07:51(1年以上前)

皆様、無知な私に心温まる返信ありがとうございました。
本当に参考になりました。

この週末に神様の機嫌の良いときに、物品購入伺いを提出して、交渉してみます。

書込番号:18470690

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45220件Goodアンサー獲得:7618件

2015/02/13 08:32(1年以上前)

mikekekeさん また 丁寧な返信ありがとうございます

>神様の機嫌の良いときに

最大の壁 突破できるといいですね。

書込番号:18470804

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/02/13 19:46(1年以上前)

>この週末に神様の機嫌の良いときに、物品購入伺いを提出して、交渉してみます。
三脚はカメラの大黒柱!俺は我が家の大黒柱!
是非このフレーズ使って下さい。

書込番号:18472390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:967件Goodアンサー獲得:17件 魔術師独白 

2015/02/14 21:56(1年以上前)

328と3型

428と3型

お持ちの機材だと3型でも十分かな。
600単以上を使われるようになれば5型を追加されればいいのでは。

書込番号:18476818

ナイスクチコミ!2


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2015/02/15 10:57(1年以上前)

ナニワのwarlockさん、お久しぶり〜

3型と言ってもオーシャン!! 5型を持っていてもカッコの良さと(爆)、耐環境考えて持ちだしそうです(笑)。
雲台はなんだ??

書込番号:18478721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:967件Goodアンサー獲得:17件 魔術師独白 

2015/02/15 11:59(1年以上前)

river38 さん お久〜です。

普通の5542は中国へ置いてます。日本は3型、5型共にオーシャンです(^^

雲台はSIRUIのVH20です。(日本未発売)トリトリ・モーキンズにもお立ち寄り下さい。ではでは〜

書込番号:18478957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:61件

2015/02/16 14:46(1年以上前)

mikekekeさん

5型は41mm脚径ですからね。多少重くても、ビデオ雲台が動きますので三脚は重い方がいいです。
3 4型との価格差も少ないですし、504HDを使われるのなら、5型をお薦めします。

書込番号:18483451

ナイスクチコミ!1


ryokenkaiさん
クチコミ投稿数:11件

2015/02/17 04:38(1年以上前)

私もマンフロット504HDの雲台ありきだったので三脚を3、4、5型のどれにしようかで悩みました。
3型でも十分に使用可能と思いましたが504HDが大きく重く、また400mmから600mmくらいまでの望遠レンズを使用する予定なので4型以上にしようと思いました。
次にこれ以上はない安心安定の5型は逆に大きく重くて撮影場所への移動を考えると少しでも軽い方が良いかなと思いました。
結果4型のGT4542LSを購入して3年経ちますが、当初の目的の撮影にはちょうど良かったです。

ただ色々な撮影を考えるとオールラウンド3型と長望遠用5型の2本を持てれば(4型が不要になりますが)一番良いなとも思います。
今のところ三脚は4型のみの使用なので軽くしたいときは雲台を軽いのに変更したり、長望遠撮影の時にはバッグを三脚に吊り下げて重くしたりして対応しています。

書込番号:18486018

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:61件

2015/02/18 11:55(1年以上前)

私は、4型がなくて、3型と5型を使い分けています。
504HDより軽いザハトラーを使っていますが、3型ですとパンで三脚が動いてしまうことがあります。
本気で撮る時は5型を使いますね。

3型ではストーンバックを使ったり、基部に物を吊るしたりしても、安定感に納得しません。
風の吹く場所での使用が多いせいもあります。

ryokenkaiさんのように中間の4型を購入して、幅広い用途に使うというのも良いと思います。

書込番号:18490559

ナイスクチコミ!2


スレ主 mikekekeさん
クチコミ投稿数:19件

2015/02/23 19:07(1年以上前)

皆様、様々な意見を賜り本当にありがとうございました。

結論は、そう買い替える物ではないので思い切ってGT5542LSを購入する事のしました。
当分、お小遣いはもらえ無いと思います。。。。。



書込番号:18510498

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2015/03/12 00:14(1年以上前)

私も5542使用していますが、マンフロットの504はチルトは良くカウンターの調整も出来よいのですが、パンの調整が馬鹿です。502の方がパンの調整滑らかさが良いです。飛行機の流し撮りなら502をお勧めします。カメラのシステムなら4型3型でも良いのですが、大阪伊丹空港など近接近の流し撮りなら5型の方が威力を発揮しますよ。何を使うかだけでなく、何に使うか(目的)が大切だと思います。

書込番号:18569028

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

GT5542LS < GT5562GTS でしょうか?

2014/02/28 19:28(1年以上前)


三脚・一脚 > GITZO > GT5542LS

スレ主 D.B.さん
クチコミ投稿数:288件

こんばんは、、このスレには初めてお邪魔します。
EF428Uを購入することとなり、SLIKのPRO700DX-LEGを所持しておりますが、
さすがにちょっと力不足であろうと、次なる資金調達目標対象として大型三脚、雲台を考えています。
雲台は、FSB8を目指すか、コブラ等にするかは、現時点でまだ決めかねていますが、
三脚については、GITZO 5型にしたいと思っています。

現在、GT5542LSが最有力候補なのですが、GT5562GTSが、ちょっと気になります。
(他に、オーシャンタイプもなんですが、これは、倍以上になるので、今のところ想定外です)

2m70もの高さがいるかとなると、現在、そのような撮影を想定しているわけではなく
5542でいいとは思っているのですが、GT5562GTSであれば、より適応が広がるのでは
ないかという気がしました。 

可搬性が若干悪くなるとは思いますが、それ以外で、GT5562GTSではまずくて、
GT5542LSなら大丈夫 とかいう状況とかいうのが、あるものでしょうか?
GT5562GTSがあれば、GT5542LSで使えるものは全てOKというのであれば、ちょっと
無理してでもGT5562GTSを目指そうかなと思うのですが、いかがなものでしょう?

差が3-4万円 防湿庫が買えちゃう額なので、どうかな、とも思ってはいるんですけど。

書込番号:17248181

ナイスクチコミ!1


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/02/28 19:52(1年以上前)

たまにですが、アルミの脚立に立ってGT5562GTSを使っている方をみかけます。
特に、水辺に写った紅葉等を撮られている方が多い様に感じます。

足は、長くても調整がきくので問題ないと思いますよ。逆に不整地で、一本だけ足を伸ばしたい時にメリットを感じると思います。
三脚自体は高価ですが、高い物から買うのが良いと思います。
車前提での移動なら、三脚+脚立でも問題ないと思います。

書込番号:17248241

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2014/02/28 20:07(1年以上前)

5562GTS使ってます。
鉄道撮影で使うので前の列のアイレベルの三脚を上から超望遠で抜く時には重宝します。
雲台付けるとかなりの重量です。徒歩での移動するならかなり苦労しますよ。

書込番号:17248282

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45220件Goodアンサー獲得:7618件

2014/02/28 20:36(1年以上前)

D.B.さん こんばんは

使用目的により変わると思います。

鉄道写真のように 高いフェンス越しの撮影が有る場合 2.7m必要ですが この場合脚立も無いと意味が無いので 脚立持ち運びながら使う事ができるのでしたら GT5562GTS 

脚立持ち歩かないのでしたら GT5542LS で良いように思います。

自分の場合 GITZOでは無く ハスキーですが 通常は3段 ハイアングルが必要なときは4段と使い分けていますが4段使う事余りありません。

書込番号:17248377

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2014/02/28 21:07(1年以上前)

D.B.さん

長い時は短くすればいい!!
ということで、ジッツオには「Gロック脚段数レデューサー」という便利なアクセサリーがありますから
GT5562GTSを買って普段は3段もしくは4段にして使えばいいと思います。

3段にするならGS3300
http://www.yodobashi.com/%E3%82%B8%E3%83%83%E3%83%84%E3%82%AA-GS3300-G%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E8%84%9A%E6%AE%B5%E6%95%B0%E3%83%AC%E3%83%87%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC-3%E5%80%8B%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88/pd/100000001001103484/

4段にするならGS2300
http://www.yodobashi.com/%E3%82%B8%E3%83%83%E3%83%84%E3%82%AA-GS2300-G%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E8%84%9A%E6%AE%B5%E6%95%B0%E3%83%AC%E3%83%87%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC-3%E5%80%8B%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88/pd/100000001001103483/

書込番号:17248500

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 D.B.さん
クチコミ投稿数:288件

2014/03/01 06:12(1年以上前)

おはようございます 皆さんありがとうございます。

t0201 さん
 やはりそうでしょうか。 脚短くすれば低く使うのに問題はないと思ったのですが、
 一つの三脚で何でもOK と言うわけにはいかないと、よく言われるところで、
 同じ5型でも倍近い高さになるこの二つで、実際どうなのだろうかと、ちょっと不安になり、うかがいました。
 800gの差、3-4万円の差が、なんとも微妙な、悩ましい差ですけど

ペン好き好き さん
 他の上、フェンス越えとかで使うってのは、調べていてわかりまして、当座、そういう使い方を考えて
 いなかったのではあるのですが、大は小を兼ねないかなと、ふと思った次第です。
 徒歩で長距離歩いて撮影というのは、これまで、あまりしてなかったのですが、いずれにしても
 全く歩かずなんてのはあり得ませんから、可搬性は別にして、というのを考えなおさないといけないのかも
 しれませんね。 そのあたりが三脚1本でどんな状況でもOKにはならない、ってことですね。

もとラボマン 2 さん
 そうなんです。脚立持ってないし ^^; 2.7mで使うとなると脚立もいるなとは、さすがの私も気づきましたが、
 当座、想定していないのですが、急遽、そんな状況になっても大丈夫かな、次買うのは、それはそれで難しそうだし
 ちょっと(と言っても5割近いですが)無理しておいたほうがいいだろうかな、という感じでした。
 車(セダンですが)のトランクに三脚は常時載せていますが、脚立は入りそうにないですし、ワゴンになるまで
 無用の長物化ですかね やっぱり

prayforjapan さん
 なるほど、そういうのがあるんですか。 レデューサーって何だろうって、どこかで読んで思った記憶がありますが、
 もしかしたら、prayforjapanさんが書かれてたのかな 
 予算の問題以外は、それで解決しそうですね。

皆さんありがとうございました。 結局、予算との相談、つまりは、2本買うのと、類似ではありそうですが、
それと、可搬性を無視して選択するってことは、やはりおかしいってことですね。

三脚とは、そういうものだってことで、すみません、あまりの低レベル質問になっちゃいましたが
再確認できました。 ありがとうございました。

 

書込番号:17249753

ナイスクチコミ!0


スレ主 D.B.さん
クチコミ投稿数:288件

2014/03/01 06:19(1年以上前)

ありがとうございました。

グッドアンサーって3つしかつけられないので、
どうしようかとかなり悩みましたが、くじで決めました。
ペン好き好き さんご免なさい。
blog登録させていただきました。また、拝見させてください。

書込番号:17249757

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚選び

2014/01/05 14:23(1年以上前)


三脚・一脚 > GITZO > GT5542LS

スレ主 zoom upさん
クチコミ投稿数:59件

消費税アップ前に三脚を新調しようと考えている者ですが
使用機材は以下の通りです。

カメラ
Canon 5D MkV
5D MkU

レンズ
広角(最小):16-35mm F2.8L U

望遠(最大):70-200mm F2.8L U+EF2×V
    マクロ  :100mm F2.8L IS

撮影分野
風景・植物・桜の巨木 等々

撮影フィールド・状況
   各地の自然景観場所、公園、渓谷 等々
風景はリモートコード、2秒後セルフ撮影等々

今まで三脚にいたっては、全くお金をかけていませんでした。
使用三脚があまりに貧相でSLIK PRO330 DXUのみでした。

いろいろ検討し、この5542LS、雲台はハスキー3Dあたりを検討中です。
雲台はクイックシューの方が便利だと思いますがあまり気にしておりません。
ハスキー3Dだと前後逆にしないと使いづらいらしいですが、現在の三脚でも
前後逆に使用する場合もあり、気にしておりません。
三脚のサイズについては、現在の使用機材では、やや大きすぎると思われますが
今後の展開を考え、この結論に至っております。
皆様のご意見、ご使用の三脚・雲台の長所、短所を伺えたえら幸いです。
宜しくお願いいたします。

書込番号:17037854

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45220件Goodアンサー獲得:7618件

2014/01/05 15:15(1年以上前)

zoom upさん こんにちは

長所として パイプが太い分安定性が良く4段の為太くはなりますが 持ち運び便利だと思います。

でも短所として 持ち運び便利な分 全高が153.5 cm と平地では良いかも知れませんが 凹凸のある場所や 斜面では高さ足りないと思います。

後 この三脚エレベーターがない分 上に向けた時すぐにパン棒 三脚に当ってしまいそうな気がしますので エレベーターが必要になるかもしれません。

書込番号:17038013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2014/01/05 15:47(1年以上前)

ハスキー一体型はここまで上を向きます

zoom upさん、こんにちは。

書かれた機材の中ではハスキーを持っています。
風景や記念撮影では、とても使いやすいです。
水平垂直をきっちり保ったまま、ずれることなく微調整が出来ます。
三脚座なしの80-200/2.8や300/4でも大丈夫です。
お店からは300/2.8でも大丈夫と言われました。

欠点はデカイ、重い、動きものは追えない、マクロはやりづらい。
前後逆にするのは上を向けるときなのですが、私の場合は脚もハスキーなので、パン棒が引っ掛からないようになっています。
アップした画像の通り、60度くらいまでは上に向けられます。

この雲台が欲しいのなら、脚はまずハスキーを考えて欲しいなと思います。
一体型ですと雲台交換出来なくなりますが、鋼性や軽量化で分離型より有利です。
ジュラルミンですが脚の重さは32mm径カーボンとほとんど同じですし、前述の通り上向きにするのが楽です。
センターポールにストラップが付けられていて、後付けストラップのように撮影時に邪魔になったりしませんし、持ち運びの際は雲台を下向きにすると軽く感じられてよいです。
高さがセンターポール伸ばさなくても156cmあり、これにカメラをのせると身長170cmの私では届かないほど高さに余裕があります。
ローアングルが出来ないと必ず指摘されますが、この雲台ではマクロはやりづらいので、出来ても意味ないです。

ハスキーはスタジオJinのサイトで詳しく解説されていますので、「HUSKY」と書かれているところを片っぱしからクリックして読んでみるといいでしょう。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/studio-jin/

この店でKirkモデルというクイックリリース付きを販売していますが、興味がありました最初からKirkモデルにしてください。
Kirkモデルをネジ止めで使うことは出来ますが、ノーマルモデルをKirkモデルに改造することは出来ません。

ジッツォはGT2542TとGT3542LSを持っていて、雲台はフォトクラムPro-34NSとアルカスイスZ-1を使っています。
5型でもあまり値段は変わらないので、重さが許せれば5型がいいでしょう。
ただ本当に重いですよ。
ハスキー雲台と組み合わせると4.3Kgあります。
私はハスキー3段の3.7Kgが限界と感じていますが、その辺は個人の体力次第です。
私はヨドバシ本店行って、実物を試させてもらいました。

今後の展開というのは、500/4とかを考えているのでしょうか。
それなら5型がよいと思いますが、前述のお店でハスキーで500/4は無理と言われました。
私に買えるレンズでないので永遠に試せませんが。
500/4持ってる方のほとんどは、三脚も複数持っていますよ。

書込番号:17038108

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4702件Goodアンサー獲得:225件

2014/01/05 16:41(1年以上前)

今の機材ではオーバースペックだと思います
3型でいいような気がします

今後の機材の購入予定が明確なら教えて頂きたく

書込番号:17038283

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2014/01/05 18:58(1年以上前)

こんばんは。

>三脚のサイズについては、現在の使用機材では、やや大きすぎると思われますが
>今後の展開を考え、この結論に至っております。

余裕があるほうが安心して使えますよね。

書込番号:17038807

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:62件

2014/01/05 19:00(1年以上前)

5型の重さを考えるなら三脚もハスキー、つまり一体型が良いのでは?
ジッツォならシステマティック4型からが3Dヘッドに良いと思いますよ。
なので5型が安心ですが4型でも十分ですしシステマティックなら3型でも。
トラベラーやマウンテニアなら4型は必須です。オススメはハスキー。

書込番号:17038812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 zoom upさん
クチコミ投稿数:59件

2014/01/05 19:51(1年以上前)

皆様
早速のご回答ありがとうございます。
お書き忘れていたのですが、当方、バッテリーグリップを常時
装着しておりますので、プラスαの耐加重を期待しております。

もとラボマン 2さん

当方、高山、山岳での撮影の頻度が多くなく、平地が多いのですが
確かに仰る通り、凸凹、斜面の対策が必要かもしれませんね。
あと、上に向けた時のエレベーターの件、大変、参考になりました。
検討課題にします。

たいくつな午後さん

Kirkモデルも検討しております。やはりクイックリリースが便利なので、
迷っております。

ねこまたのんき2013さん

オーバースペックとのご指摘ですが、70-200mm+EF2×Vだと最低でも
4型が必要なのではないでしょうか?
(3型でも耐久性があれば良いのですが、私、心配性なもので生意気な意見でしたら申し訳ありません)
今のところ、これ以上の望遠レンズを購入しないように欲求を消し去っておりますが
風景撮影時に長時間露光を行い、水面に浮かぶ葉などの浮遊物なども対象にしておりますので
絶対的な安定性を期待しております。

Green。さん

先にも述べました通り、余裕ある安心を欲しております。

yasakamatsuriさん

マウンテニアも候補に考えておりますが、現段階では、耐過重性、安定性から
システマティックにかなり傾いております。

皆様、迅速な御指摘ありがとうございます。

書込番号:17039013

ナイスクチコミ!1


kittykatsさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:52件

2014/01/05 21:11(1年以上前)

今後500mm F4,とか600mm F4などを買われる予定があるなら、良いと思いますが。
無いなら、みなさんの言われている三脚を、再検討されたら良いと思いますが。

書込番号:17039317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2014/01/05 23:02(1年以上前)

すみません、ちょっと言葉足らずでした。

(誤)前後逆にするのは上を向けるときなのですが、私の場合は脚もハスキーなので、パン棒が引っ掛からないようになっています。

(正)前後逆にするのは上を向けるときなのですが、私の場合は脚もハスキーなので、“逆にせずにそのままの向きでも”パン棒が引っ掛からないようになっています。

ハスキー雲台にはハスキーの脚が、バランスは一番だと思うんですけどね。
他メーカーの脚で使っている方多いですけど。
この雲台は重いんですよ。
これを運ぶときに、雲台上向きにして肩に担ぐと本当に重い。
それがストラップを使って雲台下向きで担ぐと、ずっと軽く感じます。
後付けストラップだと設置・撤収の都度、いちいちほどいたり巻いたりしないとならないし、撮影時はブラブラして邪魔だし。
その点センターポール取り付けのハスキーは、肩からおろしたらそのままでいいからとても楽で便利。
よく出来てるなあと思うし、どうしてこれを他はまねしないのか不思議。

70-200/2.8ほど重くありませんが、400/5.6は3型で使っていまして、夜景をシャッター手押しとかでなければ大丈夫です。
三脚の場合はオーバースペックという概念はありませんので、もちろん5型でもいいです。
あとは重さの方がどうなのか。
重くて持ち出さなくなっては本末転倒ですから、こればかりは本人が実物で確かめるしかありません。
もし重かったら、脚を細くするか、雲台を自由雲台等の軽いものに変えるかですね。

Kirkのクイックリリースはお勧めですが、クランプ付き雲台が3.5万円、5D3BG用カメラプレートが2.5万円、5D2BG用カメラプレートが2.3万円、70-200/2.8用プレート7千円ですので、全部そろえると三脚の値段より高いかも。
高いとは思うのですが、一度使うと便利で抜け出せません。

高さの方ですが、5D3BGですと高さが17cmくらいはあるはずです。
それに雲台の高さが10cmとして、GT5542LSの高さ153.5cmを足すと180cmになってしまい、身長190cmくらいないとファインダーに目が届かないんですけど。
これで高さが足りない方は少ないのではないでしょうか。

zoom upさんの文面からして、かなり調べたように見受けられます。
RRSもご存じかと思います。
サイトがリニューアルされて、トップページから製品ページに飛べないですね。
私のところにリニューアルの案内が来たのですが、表示できないじゃないか!
ログインも出来なくなっているし。
苦情のメール入れました。
解決法をご存じの方いますか?(いるとしたらあの方だけだろうけど)

書込番号:17039845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2014/01/05 23:30(1年以上前)

赤丸印をクリックすると

ズラズラと出てきます

たいくつな午後さん

RRSはリニューアルに伴いregisterが削除されてしまったようです。
そのため、今まで使用していたアカウントとパスワードではログインできないので、私は再登録し直しました。

あと、製品ページは「shop」をクリックするといけます(添付した画像を参照にして下さい)

書込番号:17039975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2014/01/05 23:53(1年以上前)

横レス失礼します。

prayforjapanさん、ありがとうございます。
けど出来ません (。´Д⊂)うぅ・・・。
その画面までは行くのですが、SHOPをクリックしてカーソルずらすと元に戻る。

と書いてたら出来ました〜  \(^ ^)/ バンザーイ
クリックした人差し指を持ちあげないで、ドラッグの要領で白い一覧のところにカーソルを持って行くんですね。
これじゃなぞなぞだよ〜

書込番号:17040065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4702件Goodアンサー獲得:225件

2014/01/06 01:29(1年以上前)

>4型が必要なのではないでしょうか?
(3型でも耐久性があれば良いのですが、私、心配性なもので生意気な意見でしたら申し訳ありません)

三脚は大は小を兼ねますので、5型でも4型でも構いません。3型は最低限必要と受け取っていただければいいと思います。
因みに私は、3型の三脚に200mmF1.8,4型の三脚に400mmF2.8をのせて使用。
1Kg以下の機材は2型を使用していました。


>風景撮影時に長時間露光を行い、水面に浮かぶ葉などの浮遊物なども対象にしておりますので
絶対的な安定性を期待しております。

実は、長時間露光の方がブレないんです。
一番ブレるのは、1/30〜4秒ぐらいです。
何故なら、シャッターを押したときに僅かですが振動が発生します。その振動は数秒で収まります。
例えば
シャッタースピード1秒の場合、ブレている数秒の間の露光になります。
シャッタースピード30秒の場合、最初の数秒はブレていて、残りの数十秒はブレていない間の露光になります。

あと、カーボン三脚の場合、ストーンバックを一緒に購入する方がいいです。
カーボンは軽くて丈夫ですが、軽いためカメラを載せている部分が比率的に重くなってしまい、倒れやすくなってしまいます。
http://www.slik.co.jp/accessories/p_set/4906752242025.html

書込番号:17040360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:10件

2014/01/08 18:44(1年以上前)

ハスキーとgitzo5型4段双方所有し使用しています。
二台を比較した場合価格や重量ではなく可搬性に差があると考えます。
カタログ上では3段でセンターポールもあるハスキーが大分背が高く、持ち運びにくいように見えますが実際は逆で、5型4段は高さこそ低いものの、その堅牢さの要たるトッププレート部が非常に大きいため収納時の直径が非常に太くなり、とにかく持ち運びが面倒です。

駐車場に自家用車を置き、そこから撮影地までしばらく山歩きというような場合ハスキーは備え付けのストラップで肩掛けして移動できますが、5型4段はトップの太さのせいでストラップを通しても肩掛けが難しく鞄に無理矢理つけたとしても重心バランスを崩しながら歩くことになります。

そのためどちらか一方ということであれば迷わずハスキー三段をお勧めします。
ハスキーのほかに28mm径前後の機内持ち込み可能な旅行用三脚をもう一本そろえればより多くの状況で対応できるでしょう。

書込番号:17049498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:61件

2014/01/09 09:36(1年以上前)

私もフルサイズ機に70-200F2.8 2倍テレコンを使っていますが、3型で問題ないです。

値上がり前に、GT5542LSを買うつもりでしたが、熟慮の末にGT3542LSにしました。

価格はほとんど同じでしたが、携帯性と安定性のバランスを考えた末の決断でした。
SLIKのザプロフェッショナルNも持っていますので、大きさを最優先にはしませんでした。

重い頑丈な三脚がほしい気持ちはよく理解できますが、結局室内用や車移動用になってしまいます。徒歩での行動派には向きません。
よく使う三脚はトータルバランスが優れているものです。
縮長が60cm未満 重量2KG前後 EV無全高135cm〜150cmぐらいのものですね。

書込番号:17051628

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:61件

2014/01/09 12:12(1年以上前)

写真家の米美和子さんは、GITZO3型にハスキー3D雲台を使っていたようです。
この辺が、景色写真家には最も実用的で、考えた末に選ばれた三脚だったのではないかと想像します。

ご参考までに
http://www.youtube.com/watch?v=701yDyr2jnE

http://bbs.kakaku.com/bbs/10702510971/SortID=14489176/

書込番号:17052003

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 zoom upさん
クチコミ投稿数:59件

2014/01/11 15:47(1年以上前)

皆様、数多くの御指摘ありがとうございました。
百聞は一見に如かずで、本日、実物を確認してまいりました。
大は小を兼ねる、後々の為に大きい物をと考えておりましたが
皆様の御指摘通り、5型は飛びぬけて重くて、大きいですね。
4型と比べても、たった500g程度でも一段と重く、かさばり感がありました。
結果として、3542LSと4542LSと3541のどれかに絞りたいと思っております。
3541などのマウンテニアにすべきかと思っておりましたが、
実物を確認したところ、センターポール無しでも十分ではないかと思い、
また後々の展開から4542LSにしようと思っております。
後は雲台選びですが、残りの予算もありますので財布の中身と相談して決定しようと思います。

書込番号:17059941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:61件

2014/01/11 19:48(1年以上前)

zoom upさん

実物を確認されたとの事、良かったですね。
GT5562LTSを使ったことがありますが、トラベル用6段のこの三脚でさえ5型は非常に太く重く感じました。
5542LSも同じだと思います。GITZOの三脚は基部の構造のせいか、実際の重さよりも重く感じますね。
5型は、3Way三脚のパン棒・ティルト棒両方を外さないと、邪魔になって持ち歩けないほど、基部が大きいです。
大型自由雲台用の三脚になってしまっていました。

3542LSでも十分だとは思いますが、更に将来のレンズ補強のことも考えて、4542LSにされるのも賢い選択かもしれません。長さも重さも3542LSと大きな差はありませんし。
私は3542LSですが、センターポール無しで使っています。雲台とカメラを足すと170cmぐらいになり、ほぼ十分だと思います。

書込番号:17060663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:61件

2014/01/11 19:50(1年以上前)

訂正します。

>3Way三脚のパン棒・ティルト棒両方を外さないと、邪魔になって持ち歩けないほど、基部が大きいです。

3Way雲台のパン棒・ティルト棒両方を外さないと、邪魔になって持ち歩けないほど、基部が大きいです。

書込番号:17060671

ナイスクチコミ!0


スレ主 zoom upさん
クチコミ投稿数:59件

2014/01/11 20:09(1年以上前)

元ジャーナル爺さん

>3Way雲台のパン棒・ティルト棒両方を外さないと、邪魔になって持ち歩けないほど、基部が大きいです。

実物を見て、実感しました。たしかに基部が大きいですね。
これを見て、唖然としました。

現在、雲台思案中なのですが、ハスキー3DよりアルカスイスZ1の方が
使い勝手がいいのか悩んでいます。
あと、クイックシュー式にするか否かも問題ですね。

書込番号:17060742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:61件

2014/01/12 10:56(1年以上前)

クイックシューを使うなら、安定性拡張性からアルカスイスタイプがいいと思います。
そうなると、Z1がベストなんでしょうね。

ただ、個人的な嗜好ですがクイックシューは余り好きではありませんので、3WayのSH-909とかPH270Bをクイックシューを付けないで使っています。ハスキー3Dがあれば、そのまま使うと思います。
自由雲台も国産PH-173とか大きいダブルナット式の雲台を好んでいます。

望遠レンズにテレコンなら、三脚座の他にレンズサポーターが必要になることもあるでしょう。
結構出費が続くと思いますが、少しずつ必要に応じて揃えていかれればいいと思います。

自由雲台があっても、風景写真では3Wayもほしくなりますので、まず最初にハスキー3Dを購入されるのも一案かと思います。アルカスイスタイプに入ると奥が深いですからね。

書込番号:17063061

ナイスクチコミ!0


スレ主 zoom upさん
クチコミ投稿数:59件

2014/01/12 14:12(1年以上前)

元ジャーナル爺さん

結局、熟慮の末、3541L+ハスキー3DヘッドKIRKを注文してまいりました。
というのも、4542LS+アルカスイスZ1に後ろ髪ひかれましたが、風景撮影メインの自分としては
やはり3Way雲台にすべきであり、3Way雲台ならハスキー3Dに決めており、ハスキー3Dにするなら
パン棒・ティルト棒の干渉問題から、脚はシステマティックよりマウンテニアであり、……という結論になりました。
ハスキー3Dについては、ノーマルでもいいと思っておりましたが、付け替え時の簡素化を考え
KIRKにしました。L-ブラケットやレンズプレートなどで予算大幅オーバーで、トホホです。

書込番号:17063648

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

この三脚のこと教えてください

2013/10/26 09:59(1年以上前)


三脚・一脚 > GITZO > GT5542LS

この三脚を購入予定なのですが、知人から旧タイプ?と思われるGT5541LSを買ってくれないかと言われ、その違いがよく分からないので迷っています、どなたか、ご存知の方がいましたら教えていただけますでしょうか、また、ニコンD800に300F2.8で使用したいのですが、雲台をハスキーの3Dと考えていますが、他にもお勧めの雲台が有りましたら教えてください、主に風景撮りで使用の予定です。三脚が大きすぎるかなと思いましたが、大は小を兼ねると考えこの三脚にしようと思っています。

書込番号:16756198

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2013/10/26 10:52(1年以上前)

モンゴルの夢21さん

ともにシステマティック三脚ですけど、GT5542LSはGT5541LSの後継モデルになります。
後継モデルで大きく変わった部分としては、耐荷重が高まったことや、今までトッププレートやアクセサリーの
取り付け取り外しをするには工具が必要だったのですが、工具なしで出来るようになりました。

それ以外にも仕様は変更はされてますので、詳しく知りたい場合は以下リンク先をどうぞ。
http://www.gitzo.jp/%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9%EF%BC%86%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88/%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9/%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%9E%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%B3%E4%B8%89%E8%84%9A%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%8A%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%92%E4%B8%80%E6%96%B0/20327493

また、ジッツオのサイトからカタログもダウンロードできますので、それもご覧になってみたらいかがでしょう。
http://www.gitzo.jp/%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9/%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%83%AD%E3%82%B0%E8%AB%8B%E6%B1%82/#

雲台は乗せる機材がサンニッパまでで、風景撮影が多いのでしたらなハスキー3Dでいいのではないでしょうか。
私は使用シーンによって、ハスキー3D・アルカスイスのボールヘッド・ザハトラーのビデオ雲台を使い分けてます。

書込番号:16756417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2013/10/26 13:35(1年以上前)

prayforjapanさん 返信有難うございます、ジッツオのカーボン三脚は、今まで使用したことが無いのでよく分かりません、私の持っている機材では3型4型で十分だよともいわれましたが、新型旧型もよく考えて検討をしたいと思います有難うございました。

書込番号:16757018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2013/10/27 09:42(1年以上前)

ハスキーの脚ならここまで上向きに出来ます

アルカスタイルの自由雲台

モンゴルの夢21さん、おはようございます。

キタムラ週末セールでGT5542LSが79,800円の送料無料です。
買い取って欲しいと言われているGT5541LSは、私なら5万円以下でないと食指が動かないかな。
売る方としてはあまりの安さに愕然でしょうけど。

受付10月28日朝9時まで
81,500円で表示されますが、会員登録(無料)すると79,800円になります
http://shop.kitamura.jp/%E3%82%B8%E3%83%83%E3%83%84%E3%82%AA+GT5542LS+%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%9E%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E4%B8%89%E8%84%9A+5%E5%9E%8B4%E6%AE%B5+%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%82%B0/pd/8024221596649/

雲台はハスキーKirkモデルという、アルカスタイルのクイックシュー付きお勧めします。
使い勝手抜群で、特に縦位置で使いやすくなります。
難点はカメラや三脚座にプレートが必要になり、それがけっこうな値段なこと。
プレート代が出なければ、今回はKirkモデルの雲台だけ購入し、クランプ外してネジ止め式として使えます。
プレートは資金が出来てから追加で購入すれば大丈夫。
残念ながらノーマルモデルを後からKirkモデルへの改造は出来ません。

ハスキーKirkモデル
http://item.rakuten.co.jp/studio-jin/ht1504k/

D800用Lブラケット
http://item.rakuten.co.jp/studio-jin/bl-d800/

バッテリーグリップ付はこちら
http://item.rakuten.co.jp/studio-jin/bl-d800g/

300mmF2.8用レンズフット
http://item.rakuten.co.jp/studio-jin/lp47sg/

アルカスタイルの詳しい説明
http://www.rakuten.ne.jp/gold/studio-jin/sp06.html

ジッツォとハスキーの組み合わせの難点は、雲台を上方に少ししか向けられません。
ジッツォの台座が大きいため、パン棒が引っ掛かってしまうからです。
どうしてもの場合はカメラを前後逆に取り付け、パン棒を被写体に向けて操作します。
別売りのセンターポールを付ければ解決しそうですが、これも高価ですし重くなります。
ハスキーの脚であれば問題なく、さすがに相性は一番に思います。
不都合であれば、ジッツォでも真上に向けられる自由雲台も検討されるといいでしょう。

センターポールはこちらです
http://shop.kitamura.jp/%E3%82%B8%E3%83%83%E3%83%84%E3%82%AA+GS5512S+%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%83%94%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%AB+5%E5%9E%8B/pd/8024221611847/

もうひとつ気になるのは、重さが大丈夫なのかなということ。
D800が1Kg、300mmF2.8が2.9Kg、ジッツォが2.8Kg、ハスキーが1.3Kgで、トータル8Kg。
過去ログからオーロラ撮影をされているので別製品をお持ちのようですが、歩くことが多いようだとこれはきついと思います。

書込番号:16760542

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GT5542LS」のクチコミ掲示板に
GT5542LSを新規書き込みGT5542LSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GT5542LS
GITZO

GT5542LS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 2月22日

GT5542LSをお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング