このページのスレッド一覧(全1スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
SSD > インテル > 520 Series SSDSC2CW060A310
感じ方としては、かなり改善されたと思いますが、劇的に速いというわけではありません。50秒くらいかかっていたのが、30秒くらいになった感じです(Win7 Home Premium)。換装前のHDDが7200rpmだったせいでしょうか。こちらのサイトで以前教えていただいたフリーのEase us to do backupでdisk clone、簡単に移行できました。使用領域が50GBほどになって焦りましたが、今のところ何も問題はありません。こちらもフリーのdataramRAMDISKを使っているからでしょうか?
0点
50秒 -> 30秒 は結構早くなってると思いますけど・・・
というか、どんなパソコンに接続したのかを明かさずにSSDの評価を書くのはナンセンスですよ。
下記の動画は市販のVAIOノートにSSD 520を挿してWindows7の起動時間が20秒くらいの動画です。
http://www.youtube.com/watch?v=gGDMPwfcCPQ
(特に早いのを探した訳じゃなくSSD 520でYoutubeを検索してたまたま最初に表示された動画です)
SSDを挿した場合のOS起動時間は、BIOSのPOSTで無駄にWAITしてる時間が支配的ですからBIOSやUEFIの設定変更でもう少し早くなると思います。
あと、メモリを大量に積んでると起動やシャットダウン系は遅いです。
SSDの真価はランダムアクセスの応答速度ですから、使い方によっては劇的に体感できますが、Windows7でメモリを大量に搭載していると、OS内のキャッシュが結構良く効いてHDDの遅さを吸収&隠蔽しているので、SSDにしても効果を体験し辛い側面があります。
書込番号:15415435
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)




