
このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2013年11月16日 10:03 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2013年11月13日 14:33 |
![]() |
3 | 4 | 2013年10月14日 08:30 |
![]() |
1 | 1 | 2013年10月3日 13:17 |
![]() ![]() |
15 | 8 | 2013年7月21日 20:29 |
![]() |
2 | 10 | 2015年11月28日 20:01 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コンパクトフラッシュ > Sandisk > SDCFXP-016G-J92 [16GB]
いつもCFはサンディスクと決めています。
以前のUDMA6を使用していますが、この度、新しくUDMA7が
発売されました、そこで質問なのですが、6と7とではどれ位書き込み速度等が
早くなったのでしょうか?
お教え下さい宜しくお願いします。
0点

UDMA7:167MB/秒
UDMA6:133MB/秒
書込番号:16840707
1点

転送速度も気になりますが、CFを使いたいカメラが、UDMAの何まで対応しているか、確かめてから、購入されたほうがいいかもしれません。
markVや1DXは、心配いらないでしょう。
書込番号:16841974
1点




コンパクトフラッシュ > Sandisk > SDCFXP-032G-J92 [32GB]
カメラ側でファイル名を設定して撮影しています。
いつからか、そのファイル名の一文字目が「_」になりました。
カメラ二台に入れておりますCFの両方とも、同じ状況です。
さらに、二台のカメラで交互に撮影した後、PCに取り込んで
撮影時間順に並べることができません。
使用ソフトはPhotoshop CS6 Extended、カメラはCanon EOS 1DXです。
この不具合は、CFに起因するのでしょうか?
それとも、CF以外に原因が考えられますでしょうか。
ご経験がおありの方がいらっしゃいましたら、教えて頂きたいです。
宜しくお願い申し上げます。
0点

_に関しては色空間の設定がAdobe RGBになっているからと過去の掲示板にあります
書込番号:16830616
2点

取説162ページに、色空間の設定があり、ページ表記の上の3行にあります。
もう一つは、使っているソフトの、表示設定は、時系列でなく、ファイル番号順の可能性が、考えられます。
書込番号:16830634
1点

その取説162ページの下の方に
「●色空間をAdobe RGBに設定して撮影した静止画は、ファイル名の先頭文字が「_」(アンダーバー)になります」
とあります
書込番号:16830742
1点

皆様
早速のご回答、ありがとうございます。
「_」につきましては、仰る通りですね。失礼致しました。
確かに最近、Adobe RBG色空間に変更しています。
もう一点の不具合(撮影時間順に並べることができない)につきましては、
原因が不明でございます。
エクスプローラーで見ますと、撮影日時順に並べることができるのですけれども、
Photoshop CS6 ExtendedのBridgeで「撮影順」に表示しても、撮影時間順にはなりません。
そのままRAWファイルを開くと、Camera Raw上でファイル番号順に並べられます。
Bridgeでメタデータを見ますと、撮影日時として表示される日時は、
本来の日時以降(修正時間またはファイルを読み込んだ時間?)が表示されています。
ソフトの不具合なのでしょうか。。。
書込番号:16830868
0点



コンパクトフラッシュ > Sandisk > SDCFXP-016G-J92 [16GB]
こんばんは。私の所有しているのはUDMA6の16GBなのでスレ違いなのは重々承知していますがここの板の方がユーザー数が多そうなので質問させてください。
オリンパスE−5にリモートケーブルを付けてバルブにして花火撮影をしたのですが、書き込みに5・6秒が掛かってしまいます(ビジー状態)。以前使っていたエクストリームW(45MB/s)の方がなんとなく早かったような気がします。普通に撮影していると何も問題もありません。花火撮影は数年ぶりなので気が付かなかったのですが、これはカメラ側がこのUDMAに対応していないからなのでしょうか。それともリモートケーブルの故障なのか、または他に原因があるのでしょうか。どうかご教授ください。
0点

こんばんは!
私の見当違いならスルーしてください。
カメラの設定で、長秒時ノイズ低減はOFFになっていましたか?
このカメラ(オリンパスE−5)では、長秒時ノイズ低減機能を使うと
撮影時間は、通常の約2倍の時間がかかるようです。
※マニュアルP120参照
このカメラに限らず、長秒時ノイズ低減ONのまま長秒露光すると
次の撮影までは時間がかかりますよ。
書込番号:16702834
1点

千年万年さん こんにちは
自分も長時間露光ノイズ除去が 入っているように見えます。
この機能がONになっていると 露光時間と同じだけ ノイズ除去の時間が掛かります。
書込番号:16702904
1点

おはようございます。
EOSキャパさん
もとラボマン 2さん
ありがとうございます。今朝メニュー画面を開いたら長秒時ノイズ低減がオートになっていました。私は今までは花火撮影のメインはE−1(2003年発売)で撮っていて、久しぶりに撮ることになってE−5では花火撮影(バルブ撮影)は初めてだったので気が付きませんでした。
てっきりE−5がUDMA6に対応していないのかと思い不安になりました。
皆さんありがとうございます。感謝致します。
書込番号:16704073
1点

補足です。
E−1ではノイズリダクションはOFFにしていたのを忘れていて撮っていたので、その意識のままE−5で撮ろうと思ってしまったのです。
皆さんのおかげで勉強になりました。
書込番号:16704100
0点



コンパクトフラッシュ > Sandisk > SDCFXP-032G-J92 [32GB]
SanDisk Extreme Pro コンパクトフラッシュ 32GB 90MB/Sec. (無期限保証)[国内正規品] SDCFXP-032G-JAZ
SanDisk Extreme Pro コンパクトフラッシュ 32GB 90MB/Sec. SDCFXP-032G-J92 は違う商品で性能差はあるのですかどなたか御教示ください。
0点

SDCFXP-032G-JAZはAmazon限定品のようで、中身は違わないようです。
http://www.amazon.co.jp/SanDisk-Extreme-%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5-32GB-SDCFXP-032G-J92/dp/B0072LKSNY
書込番号:16661223
1点



コンパクトフラッシュ > Sandisk > SDCFXP-032G-J92 [32GB]
大変初歩的な質問で恐縮です、お手柔らかにお願いします。
こちらのカードはUDMA7対応の機種でなければ、最大90MB/秒の転送速度は出ないんですよね?
当方CanonのEOS7Dを使用しておりますが、EOS7DはUDMA7には対応してないと思われますのでextreme-proではカードの性能が活かされないので、普通のextremeを使った方がいいですか?
よろしくお願いします。
3点

リーダーが対応していればPCに取り込む際の待ち時間が短くなるので、全く無駄ってことは無いと思います
自分はイラチなので40Dや7Dでこのカードを使っています
でも、撮影と違って取り込みは待てば良い話なので無駄な出費と言えば無駄ですねf(^^;
書込番号:16339029 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

7DはファームアップでUDMA7対応のCFカードを使用した場合の書き込み、読み取り速度を向上しましたが書き込み、読み出し速度はUDMA6と同等という変な内容だったけどね
だから7DでもUDMA7は使える
Gありきさんの仰るように、カメラ内でカードのスピードが100%活用できなくてもカードリーダーが対応していればパソコンへの転送速度などは改善するか無駄にはならないと思います
書込番号:16339103
1点

「Gありきさん」と同じく、私も7Dでこのカードを使用してます
「無駄」っていえば「無駄」かもしれませんね〜
よく分らないが写真のように32GBはUDMA6、64GBはUDMA7となってます
(購入先や購入時期は違います)
ちなみにRAW保存は使わずJPEGオンリーで撮影(笑
それで使っているPCがUSB2.0だし…(汗
しかもPC読み込みはプリンターに付いているメモリースロット使用(爆
運よく7D後継機が出てから買い換えたら、このカードも活きてくるかな
でもSDカード2スロットだったりして…(汗
書込番号:16339136
3点

http://www.robgalbraith.com/camera_wb_multi_page0c99.html?cid=6007-10294
少し古いですが、こんな情報もあります。
書込番号:16339565
0点

比較した事は無いですが、カメラでの書き込み速度に大きな差を感じる事は無いです。
僕はカメラをPCに接続して画像を取り込んでいますが、それもあまり気にならいですね。
書込番号:16339884
0点

この64GBのカードを使用しています。
EOS7はUDMA6対応で、この規格というのが最大転送速度133.3MB/sの転送モードですので、結局はカメラもCFのスピードの恩恵を受けられると思います。
ただ、PC側がUSB2.0規格のカードリーダーですと、転送速度が理論上の最大データ転送速度は60MB/sですので、ここがPCへの転送速度のボトルネックとなってしまいます。
USB3.0と対応カードリーダーを使いますとサクサクと転送出来ます。
また、次世代のカメラに使用する際も一定以上の速さを体感できるメリットもありますので普通のExtremeよりも個人的にはお勧めです。
書込番号:16341020
3点

なるほど、
恩恵は少ないかもしてないが、使ってて損はないという事ですね!
何となくイメージが掴めました。ありがとうございますo(^▽^)o
書込番号:16341466
1点

EOS7Dで動画撮影も考えています。
1280x800撮影時にバッファ容量不足で動画撮影が中断
されるとか、動画撮影時の不具合ってありますか?
EOS7Dのファームウェアのバージョンは1.0.9と買った
ときのままです。
書込番号:16389938
1点



コンパクトフラッシュ > Sandisk > SDCFXP-016G-J92 [16GB]
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 86.104 MB/s
Sequential Write : 39.534 MB/s
Random Read 512KB : 37.992 MB/s
Random Write 512KB : 1.982 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 2.393 MB/s [ 584.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.606 MB/s [ 148.0 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 2.231 MB/s [ 544.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.678 MB/s [ 165.6 IOPS]
Test : 100 MB [E: 0.7% (0.1/14.9 GB)] (x1) <All 0x00, 0Fill>
Date : 2013/03/28 20:06:39
OS : Windows 7 Home Premium Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
USB3.0対応の,カードリーダーPCIのPL-CR55S3U3を使いました。
負担をかけたくなかったので,トライが1なのはお許しください。
購入は,楽天内のショップです。オークションではありません。
カードリーダーが悪いのでしょうか?
みなさんのご意見をお聞かせください。
0点

追記です。
RAWで連射して,BUSYになったら撮影をやめて,アクセスランプが消えるまでの時間を測定。
エクストリーム3・・・20秒
エクストリームPRO・・・6秒
エクストリーム3=30MB/s エクストリームPRO=90MB/s なので,3倍。
20÷6=3.3・・・なので,正常として良いのでしょうか?
書込番号:15949824
0点

追記です。
busyになるくらいまで連射をします。アクセスランプが消えるまでの時間を測定し,総記憶容量÷時間をします。すると転送速度が出るかと考えました。
結果は,55MB/Sほどでした。
これは,EOS7Dの場合正常と言えるでしょうか?
書込番号:15950136
0点

いろいろ調べましたが,どうやらカードリーダーの問題のようです。
今日,性能の良さそうなカードリーダーを購入し,再挑戦する予定です。
書込番号:15951659
0点

ADR-ML33U3BK を使っても,書き込みが50MB/sほどでした。
購入店から,返品を求められたので,返品しました。
書込番号:15955341
0点

SanDiskのUSB3.0カードリーダー(ImageMate オールインワンUSB3.0リーダー/ライター
SDDR-289-J20)でベンチを取った結果を添付します。これと比較しても、xevoさんの結果
からはカードリーダーの差程度で、それ程悪いと思えないのですが...
タイトルに「どう思われますか?」とありますが、何がどう問題なのでしょうか?
書込番号:15956790
1点

みなしごハッチですさんへ
返信ありがとうございます。
シーケンシャルライトの数値が悪いと感じたのです。
これくらいの数値なら,問題ないものでしょうか?
今は,販売店の結果待ちですけれど・・・
書込番号:15957232
0点

シーケンシャルライトの数値は確かに少し遅めですが、カードリーダーにも依存するので
何とも言えません。
EOS-7Dは、CanonのHPで「Ver.1.2.4以降のファームウエアで、Mode 7対応のCFカードに
おける書き込み/読み取り速度がMode 6対応CFカードと同等になります。」とありますので、
Mode 7の前機種(SDCFXP-016G-J91)のCFと速度的に変わらないと思います。EOS-7Dと
前機種のCFのデータ転送速度については
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/speedtest/20091027_324481.html
にありますが、xevoさんのテスト結果の55MB/sで問題は無い様に思えます。
書込番号:15961221
1点

みなしごハッチですさん
返信ありがとうございます。
7Dの中で,55MB/s出ていればいいのですが,
一人で,シャッターを切って,ストップウォッチも押してなどいい加減な測定方法です。
なので,自分に自信が持てないのが現状です。
シーケンシャルライトで,90MB/sと出てくれていれば,こんなに悩まなくてすむのですけれど・・・
教えていただいたサイトとても参考になりました。
カードが返ってきたら,30秒間シャッターを切ってみようと思います。
書込番号:15961308
0点

カードが返ってきました。
USB3.0に接続して計測した結果,
読み込みも書き込みも90MB/sを超えました。
そのほかの数値も,ネットでよく見ると同等でした。
これで気持ちよく。7Dで使えます。
書込番号:15990043
0点

>みなしごハッチですさん
goodアンサー 今更で申し訳ありませんでした。
選んだつもりでいたのですが,未だ・・・の通知があり,あわてました。
7D今でも現役で動いています。
そろそろ,フルサイズ機が欲しくなってきました。
また,何かの時にはよろしくお願いします。
書込番号:19359289
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)