OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ [シルバー] のクチコミ掲示板

2012年 3月31日 発売

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ [シルバー]

1605万画素Live MOSセンサーや電子ビューファインダーを搭載したレンズ交換式カメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥23,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ [シルバー]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ [シルバー] の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ [シルバー]とOLYMPUS OM-D E-M1 ボディを比較する

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
OLYMPUS OM-D E-M1 ボディOLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年10月11日

タイプ:ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ [シルバー]の価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ [シルバー]の中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ [シルバー]の買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ [シルバー]のスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ [シルバー]の純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ [シルバー]のレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ [シルバー]のクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ [シルバー]の画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ [シルバー]のピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ [シルバー]のオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ [シルバー]オリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 3月31日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ [シルバー]の価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ [シルバー]の中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ [シルバー]の買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ [シルバー]のスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ [シルバー]の純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ [シルバー]のレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ [シルバー]のクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ [シルバー]の画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ [シルバー]のピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ [シルバー]のオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ [シルバー] のクチコミ掲示板

(28222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全817スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ [シルバー]」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ [シルバー]を新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ボディ [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ123

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:565件

おかしいと思いませんか?後から発売されてもNIKONやCANONのデジタルカメラはすぐ比較サイトに解像力やダイナミックレンジ、高感度ノイズ量などがチェックされるのに、なぜかOM-Dはいまだに無視され続けています。EPシリーズは掲載されているのですから、何か意図的な不作為を感じます。カメラ雑誌の「ミラーレスカメラ性能比較特集」などでも、なぜかオリンパスの代表は性能の劣るEP-3かEP-L3なんですよね。パナソニックもハイエンドのGH2でもG3でもなくて、お手軽女の子バージョンのGFシリーズだったりして。大スポンサーのCANONがM1で参戦するため、撮像素子の大きさによる画質の良さを強調するためにあえて外されてるんじゃないのかな?オリンパスの経営方針はともかく、カメラの良さはもっと客観的にフェアに伝えてほしいと思いませんか?

書込番号:15042215

ナイスクチコミ!16


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/09/09 16:04(1年以上前)

こんにちは
DxOMark Sensor Scores の、OMD の評価はまだですがそのうち追加されるかもです。
他社機より、評価が良いとよいですね。
評価の順番、評価するしないは、DXO次第ですが異論が有るのでしたら電話されたらどうでしょうか。
自分のカメラの、評価など気にせず楽しく撮るのが一番だと私は思いますが…

書込番号:15042342

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/09 16:07(1年以上前)

企業がアンフェアだという風に、サイトが客観的な判断をしているかもね。(苦笑)
念のため言っとくけど、俺はオリユーザー。

書込番号:15042354

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:88件

2012/09/09 16:11(1年以上前)

人気で左右されるのかな?

書込番号:15042369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2012/09/09 16:11(1年以上前)

私には全く不必要なデータですけど、

色々な機種で勝った、負けたのと言い合いしていますし、

ビジネス戦士はそんなに数字が気になりますかね…、

書込番号:15042373

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/09 16:17(1年以上前)

サイトが何らかの意図によって偏った意見を載せているんだろう。
そんなに影響がないんで良いのでは?

書込番号:15042399

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/09/09 16:23(1年以上前)

えっ? キヤノンがDxOの大スポンサーなんですか?
雑誌にはオリンパスも広告出してるでしょ。
DxOは、レンズなんてエントリーだけして プレビューで終わっているのが、
たくさんありますからね、全部はテストしてませんよ。

書込番号:15042418

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2012/09/09 16:29(1年以上前)

あくまで一般論ですけど、
こういう写真評価サイトはベンチャー企業が運営していることが多いので
運営資金をメーカーやその関連団体に依存しているところが多いんです。

「お金も出せば口も出す」という訳で、偏った製品の紹介やレビューが
まかり通っています。その点を理解して利用するのが賢明だと思われます。

その点、dpreview.comはOM-Dに高得点の80点を付けてて、公平な立場で
評価しているので好感が持てますね。

http://www.dpreview.com/reviews/olympusem5/

書込番号:15042430

ナイスクチコミ!9


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2012/09/09 16:36(1年以上前)

選ばれてもランク外23位だと悲しいです、α77。

書込番号:15042452

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2012/09/09 16:43(1年以上前)

>カメラ雑誌の「ミラーレスカメラ性能比較特集」などでも、

他のマウントと比較すると、OM-Dは性能の割りに値段高いしなぁ。

μ4/3のレンズ買っちゃった人にはいいんだろうけど、これからマウント選ぶ人には高すぎでしょ。

同じセンサーで軽くてコンパクトでEVF後付モデルがあれば取り上げられるんだろうけど、入門用じゃないでしょ。

書込番号:15042486

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2012/09/09 17:14(1年以上前)

 客からの要望がない (もしくは少ない) からでしょ?
 ソニーとかペンタもカメラとレンズの組み合わせで言えば少ないですよ。

書込番号:15042601

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/09/09 17:57(1年以上前)

こんばんは
個人的にはほとんど参考にしたことにないサイトです。
マニアックというよりは、データオタク向けの印象。

夜間撮影は結構多いのですが、
ISO1600まであげることはめったになく、
明るいレンズを使えば結構中感度で粘れます。
といって三脚を常時持ち出すわけではありません。
低から中感度で実写でどれだけいい絵が撮れるかが重要。

書込番号:15042757

ナイスクチコミ!8


GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2012/09/09 18:03(1年以上前)

>他のマウントと比較すると、OM-Dは性能の割りに値段高いしなぁ。
>μ4/3のレンズ買っちゃった人にはいいんだろうけど、これからマウント選ぶ人には高すぎでしょ。
>同じセンサーで軽くてコンパクトでEVF後付モデルがあれば取り上げられるんだろうけど、入門用じゃないでしょ。

OM-Dと同じセンサーがPENの後継機(E-PL5、E-PM3)に搭載されるという噂もあるので今後の展開次第でしょうね。
ソニーセンサーはダイナミックレンジと高感度はパナよりいいですが、
パナセンサーのほうが色乗りと発熱抑制に関してはいいと言われていますので
高感度を多用しない人にはパナセンサーのほうがいいのかもしれませんが。

書込番号:15042785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/09/09 18:17(1年以上前)

サイト自体をシカトしてますんで(笑)!

書込番号:15042836

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/09 18:58(1年以上前)

そうですね(笑)
私にとっても然程重要なサイトではありません。
ユーザーがしかとですね。

書込番号:15043018

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:13件

2012/09/09 19:20(1年以上前)

「その指標の意味することがわからないから信用できない!」って

馬鹿みたいですね。

書込番号:15043122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/09/09 20:07(1年以上前)

機材のプレゼントを待っていたりして・・・(冗談ですが)

書込番号:15043363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2012/09/09 23:05(1年以上前)

>パナセンサーのほうが色乗りと発熱抑制に関してはいいと言われていますので

え? これ都市伝説だよ。

α55で発熱が問題になったのは手振れ補正。センサーじゃない。以前も訂正した記憶があるんだけど、見てないのかな?

SONYのセンサーの方が発熱が高いのだとすると、パナセンサーのほうが電池のもちが良くなければならない。
しかし、事実は逆で、ほぼ同容量のバッテリーを使っているE-PM1は300枚、NEX-5Nは400枚。

違いがセンサーとは限らない、、、という反論をしたくなるだろうが、センサーの発熱が問題ということなら、センサーが主要な電力消費先ということになる。なので、パナセンサーのほうがだいぶ発熱が多いことになる。

>高感度を多用しない人にはパナセンサーのほうがいいのかもしれませんが。

PENのセンサーは低感度からダイナミックレンジ低いしノイジー。

晴れて明るい屋外で影が少なく、あんまりぼかさない。という条件だと差は出ないと思うけど、そんなところばっかりしか撮らない人なんていないわけで、旧いのは否めない。

別にSONYじゃなくてもいいけど、9月に良いセンサー積んだPENが出てくると選択肢増えていいですね。

書込番号:15044307

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:12件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4

2012/09/10 00:53(1年以上前)

DXOは基本的に無視されるのが良いと思いますよ、測定方法もRAW計測方法も独特ですし、DXOのRAWC使用しないとDXOの数字は実際には意味がないわけで。

EM5のScoreが出ないのはDXOにとっての大お得意様のNikonのV1やJ2の売上に影響するからでしょう。

DXOはFranceのminorなRAWprocessorの会社であまり信頼できない、実際DXO7使用している方はあまりいないわけで、DXOmarkはあまり役に立つテストではない(特に彼らのLensテストは最悪)。
個人的にはAdobeやPhaseに同じようなTestしていただきたい、個人的にはPHASEONEのCaptureOneとAdobeのCS6使用でDXOなども使用したことはありますが、購入するまでの価値はない低品質なくだらない、Freeのrawtherapyにも劣る物というのが僕のDXO7に対する印象なので、DXOの評価が異常に大きく取り上げられるのは非常に問題があると個人的には思っています。

特に彼らのOverall scoreは非常に信ぴょう性のないもの、Lowlightもscreen modeで比較しないととんでもない数字が出てきてD800EがD4より高感度でも良いような印象一般人に与えかねない問題抱えていて、DXOのscore比較するときはとにかく慎重に個々のscore screen modeで比較しないと意味がない。

実際、PhaseのIQ180よりD800EやD4のようなものが画質が良いなどという評価信じている方がいたらその方はまず間違いなくNikon教信者さんといっても差し支えないくらいに単純な方なのかなと、DXO信じるのは自由ですが、まず最低LeicaS2位は使用してみて、D800とLeicaS2やPentax645Dと比較してD800のような安物がPhaseOneIQ180より良いと評価しているDXOのTest方法などどう思われるかご自分でゆっくり熟考されてみてはどうでしょうか?

実際D800EはPhaseどころかPentax645DやLeicaS2などに明らかに劣るので、DXOの評価は全て眉唾ものと言わざるおえない、特にLensまで含めた評価でD800Eが中盤に対抗できるなどといっているのはNikonとNikonがsponsorのDXO(とDiglloyd)
以外にはないわけで。

普通DXOはおかしいと疑うでしょう?



書込番号:15044777

Goodアンサーナイスクチコミ!13


GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2012/09/10 01:31(1年以上前)

>ムアディブさん
ありがとうございます。なるほどパナのセンサーのほうが発熱が少ないというのは都市伝説だったんですね。
ただ、色乗りに関しては前の滝の比較の画像(OM-DとE-P3)がどうもひっかかるんですよね。
E-P3のほうがいい色に見えて…、OM-Dは少し薄く見えたので。まあ、比較しないと気づかない程度なんですけど。
ソニーセンサーのほうが評判いいし、オリンパスがソニーセンサーに合わせて画像処理をもっとチューニングしてくるといいですよね。

書込番号:15044866

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/09/10 05:05(1年以上前)

オレはDxOのサイトは参考にしてるけどね。わりと感覚に一致するときもあるし、一致しなけりゃそれはそれで考える機会になるし。ただ、不明な点や?な点もあるんで、鵜呑みにはしないし、絶対的なデータとしては見ていない。

それから、こういったテストやレビューサイトに関わらず、色んなサードパーティー系のパーツや付属品、アイディア商品といった品々も、ニコキヤノ用がが優先されるのは別にアンフェアでもなんでもないよ。ビジネスとしては、むしろフェアだろ。

その上で、スレ主さんみたいに怒り心頭キャラでゴネてみる、というのも面白いとは思うんだが、ことDxOに関しちゃ、日本の、カカクコムの、オリンパスの板で、日本語で騒いだところで影響はないに等しい微々たるもんだろうね。

待ってりゃそのうち出るんじゃないの?w

あ、ちなみに、DxOのサイトのどっかに、対応して欲しいレンズや機種を書いてメールを送ってね、参考にさせてもらうから、っていう記述があったと思うんだよな。今あんのかな?それで送ってみるとストレートに届くかも。

書込番号:15045104

ナイスクチコミ!5


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

皆さんのカメラは、どうですか?

2012/09/09 08:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 クロ@さん
クチコミ投稿数:121件
別機種

カメラのダイヤル(シャッターボタンが、ついてないほう)を上から触った時に、エッジの部分がバリみたいな感じで少し引っかかります。

他のダイヤルは、そんな事ないです。

購入店に、持って行って見てもらってこようと思っています。

他の方のカメラも同じようなら構わないですが…。

まだ慣れないですが、良いカメラですね!

書込番号:15040915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
Bahnenさん
クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:38件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4 鎌倉リポート 

2012/09/09 09:41(1年以上前)

>エッジの部分がバリみたいな感じで少し引っかかります

自分のE-M5でも ちょっと感じますが、きにする必要は ないと思いますが?

書込番号:15041079

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 クロ@さん
クチコミ投稿数:121件

2012/09/09 14:13(1年以上前)

Bahnenさん。

レスありがとうございます。

購入店で展示機も見ましたが、同じだったので気にしないで
大丈夫そうです。

Bahnenさんのカメラも同じなんですね。

店員さんいわく「使っていくうちに、引っかからなくなっていく・・・」
との事で安心しました。

金属の削りだしダイヤルがあるカメラを使うの初めてだったので
ちょっと気になって質問してみました。

撮っていて楽しいので末長く使えるカメラだと思います。

書込番号:15041967

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:3件

お教えいただけると幸いです。

先週OM-D EM5を入手しました。グリップをよくするためHLD6も購入しました。ウキウキしながら初めて街で使っていたときに急に電源の反応がなくなりました(絶縁のような)。あとでバッテリーを再度入れなおしたら正常に戻りました。それ以来、一度同じことが起こりました。
先程夜景を撮るために15秒のシャッタースピードで撮ったところまだ二本立っていたバッテリー残存が急にオレンジ色の不足警告に変わりました。
これってバッテリーと本体の接続不良なのでしょうか?買ってばっかりなのでへこんでします。(新品の時から故障、なんて泣けてきます。)

ご存知の方がいたらお願いたします。

書込番号:15040481

ナイスクチコミ!1


返信する
万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/09/09 05:18(1年以上前)

おはようございます。Sage Setagayaさん

恐らくバッテリーと本体の接続不良だと思いますよ。

お近くにS.Cがあるのでしたらバッテリーと本体を持参されて
点検してもらったほうが良いと思いますよ。

書込番号:15040502

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2012/09/09 09:08(1年以上前)

買ったお店で、初期不良交換をお願いしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:15040960

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2012/09/09 09:48(1年以上前)

Sage Setagayaさん こんにちは

買ったばかりなのに 残念ですね

初期不良の可能性強いと思いますので 早めにお店での相談が一番だと思いますよ。

書込番号:15041102

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/09/09 09:54(1年以上前)

こんにちは
原因は、電源周りの故障です。
先週入手でしたら、初期不良に付き交換依頼が最良ですので、お店に相談すれば交換にしてくれる筈です。

書込番号:15041118

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/09 15:28(1年以上前)

これは交換しかないでしょう!
絶対修理に応じてはだめですよ。
また同じ故障をする確立は凄く高いです。

書込番号:15042227

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2012/09/09 16:00(1年以上前)

万雄さん、じじかめさん、もとラボマン 2さん、robot2さん、サッカーしゅんすけさん、ありがとうございました。早速返品・交換の手続きをしました。皆さんが早急にアドバイスしていただいたお陰です。本当にありがとうございました!

書込番号:15042331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:3件

2012/09/09 17:08(1年以上前)

初期不良交換できて良かったですね。
今回のような症状は購入時に確認ができないので困ったもんですね。

書込番号:15042576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/09/09 23:52(1年以上前)

Feちゃんさん、こんばんは。明日に返品の収集ですが、交換品が来るのはいつになるのかわかりません。でもここで皆さんにああ言ってもらうと確信が持てますね。

書込番号:15044543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/12 01:22(1年以上前)

その場で交換できないと言うことはオンラインでの購入ですか?
ネット通販は安く便利ですが初期不良や故障の際に手間がかかりますね。

書込番号:15053335

ナイスクチコミ!0


利久さん
クチコミ投稿数:121件

2012/09/12 18:26(1年以上前)

これぞネットショップの弱点!見た感じですね。
変わりになるカメラを既に持っているならまだ良いですが。。。
この日にカメラが絶対必要!というイベント時には困りますね(運動会や結婚式など)

書込番号:15055618

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PZ14-42

2012/09/06 19:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:405件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

キットレンズと45-175でE-M5を楽しんでいます。

ここらでレンズを追加したいと思っています。予算4万円以内。

PZ14-42を購入しようと思っています。

どうもキットレンズは鞄に収まりが悪く、不便なので購入検討しているところです。

E-M5でPZ14−42を使われている方、使い勝手など教えていただけないでしょうか。

出来れば写真上げてもらえると嬉しいです。

書込番号:15030461

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2012/09/06 21:34(1年以上前)

機種不明

他レンズのゴムリングとステップアップリングで文字消し。

cypherunknownさん

こんばんは。

携帯性が非常に良くなりますので、その点ではお勧めします。

ちょっと難ありと思うところは、以下の通りです。

1)ズームレバーの位置が微妙。特に縦位置撮影ではNG。

オリンパスのように通常のリングであれば良いのですが、
おそらくスペース的に無理があるんでしょうね。

2)オリンパスボディで使えない機能、補正等。

機能制限が無くなればいいんですけれど、
両社の思惑からは難しいところでしょうね。
パナボディじゃないので、ちょっと損する気分。

3)マクロ機能がない。

コンパクト優先ですから、しょうがないところでしょうね。

書込番号:15031026

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:405件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/09/06 23:00(1年以上前)

Tubby sponges さん

返信ありがとうございます。

縦位置ズームは不便なのは凄く参考になります。

肝心の写りはどうなんでしょうか?

※画像にあるラバーは何をつかっているのでしょう。PZ購入したら、コレやります!

書込番号:15031573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:27件

2012/09/06 23:01(1年以上前)


どうでも良い事だけれどもレンズ単体だと高いからGX1とかのレンズキットとかで買うともれなくボディーが1万円ちょっとで買えちゃいますよ
GF3のキットならばボディー代なんか数千円ですよ。

書込番号:15031588

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:405件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/09/06 23:14(1年以上前)

ステハン野郎 さん

ご意見もっともです。

GF5かGX1の電動ズームもありかとも思っていますが、皆さん余ったボディってどうするんですか。

書込番号:15031668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/09/07 00:08(1年以上前)

スレ主さん
ボディーとのキットで買って、そのままの組み合わせで使えばいいと思います。EM5はそれなりに重いですが、GX1やGf5にPZを着けて「こんなに軽いの?」と思いながら気軽に使ってみたらどうでしょうか。もちろん、EM5に着けてもいいわけですし、今後もレンズを増やしていく計画があるのでしたら、ボディーが2台あったほうが便利です。

PZをオリ機に着けた場合、ステップアップズームができないのと、ズーミング速度の調節ができないという制限がありますが、たいしたことではないでしょう。それより、ズームレバーが不可解な位置にあって操作しにくいこと、MF(これもレバー操作)が思い通りにならない(個人的には使いものにならないと思っています)ことが問題です。が、なによりコンパクトなのは魅力です。写りにも不満は感じません。ああ、それから、体裁のいいフードがありませんね。

書込番号:15031883

ナイスクチコミ!1


azarasさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:11件 あざらの無駄遣い日記 

2012/09/07 08:49(1年以上前)

cypherunknownさん 初めまして

E-M5と14-42mm PZの組み合わせで使っています。
ズームとしてはとてもコンパクトで、
写りも良く、気に入っています。
確かに電動ズームのレバー位置は少々使いづらいです(^^;)
しかし、その電動ズームのおかげで
この大きさに出来たのであれば
我慢出来ます。

写真は僕のブログで恐縮ですが

http://ameblo.jp/azaras/entry-11218538915.html

にあります。
その他にも14-42mm PZやE-M5のレビューも
ありますのでよろしければご覧くださいm(_ _)m

大きさ的には20mmF1.7パンケーキ
とほぼ同じ大きさなので
ズームレンズとしては
画期的なレンズだと思います。

他の方も仰っていますが、
GF5やGX1とセットで購入するのが
一番お得ですよね(^^)
ボディはどうしてもいらないのであれば
オークションで売却すれば良いと思いますが、
GF5と14-42mmPZの組み合わせで
使うとコンデジに感覚で使えるので
オススメです。

僕はGF3とこのレンズのセットで
嫁に使わせています(^^)




書込番号:15032662

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/07 14:19(1年以上前)

> azarasさん
> 僕はGF3とこのレンズのセットで
> 嫁に使わせています(^^)

その時々でしょうが、E-M5に普段は付けられているんですか?

書込番号:15033591

ナイスクチコミ!0


azarasさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:11件 あざらの無駄遣い日記 

2012/09/07 17:12(1年以上前)

海筋肉王さん 

なんかわかりにくい書き方でしたね…(^^;)
申し訳ありませんm(_ _)m

E-M5のボディを3月末の発売日に購入し、
7月中旬まではメインレンズとして使っていました。

今現在は12-35mm F2.8を購入したので
E-M5はそちらがメインレンズになり、
14-42mm PZはGF3のメインレンズとなりました。

もちろん、現在でもGF3を使わない時に
E-M5で14-42mm PZを使う事もあります。
というのも、GF3は嫁がメインで使っていますが、
僕がE-M5持ち出す時にはGF3を使わないので、
(僕が仕事等で子供の行事写真が撮影出来ない時に使用しています)
E-M5を使い、かつコンパクトにしたい時に
14-42mmPZを持ち出します。

12-35mm F2.8を購入してから
14-42mmPZ & E-M5の組み合わせは
かなり減ってしまったのは確かですが…(^^;)

でも、14-42mm PZが良くないから
使用機会が減った、というわけではなく、
この大きさで3.5倍ズーム、さらに写りも良い
というのは他にない魅力的なレンズという
僕の評価は変わりません。

E-M5と14-42mm PZの組み合わせはオススメ致します(^^)

書込番号:15034016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:405件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/09/08 02:51(1年以上前)

皆さんの回答を基にさらに検討してみます。

ありがとうございました。

悩んで散策いるうちにRX100買おうかなとのイケナイ病気が始まりました。うーん、悩む。。

書込番号:15036037

ナイスクチコミ!0


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2012/09/08 09:40(1年以上前)

「OM-D」と「NEX-5N」で猫写真家の荻窪圭氏が小さなとある商店街で実写レポートをしています。参考にどうぞ…
http://ascii.jp/elem/000/000/724/724127/

書込番号:15036701

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2012/09/08 13:12(1年以上前)

機種不明

右下隅、等倍比較

cypherunknownさん

こんにちは。

ゴムリングはジャンクレンズ(機種失念)を流用しています。
レバー部以外は単純な形ですから、革張りとかも良いでしょうね。

PZ 14-42の画質について個人の感想を申し上げるなら、
「M.ZD 12-50と比較して一長一短あり」となります。

中央から周辺まで全体のシャープ感は勝っていると思うのですが、
オリンパスボディでは色収差が大きく出るのが最大の難点です。

サンプルは写真の右下隅を等倍比較です。
絞りはf5.6、画角は14mmに統一しています。
(撮影が雑なのであくまでも目安ということで)

左M.ZD12-50はご存知の通り周辺が流れ気味。
中央E-M5+PZでは色収差がご覧の通りです。
右GX1では純正ゆえ補正が効いていますね。

他の方も仰っていますが、レンズとセット購入がお得です。
パナソニックのレンズはパナソニックのボディで活かしたいです。

書込番号:15037434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:405件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/09/08 14:35(1年以上前)

Tubby sponges さん

回答大変参考になります。
しかし、皆さんDIYでカスタムされるんですね。器用さを羨ましく思います。

書込番号:15037706

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ90

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

iso100

2012/09/06 10:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:7663件

今夏、本機を購入し、本気でm43をメインシステムにしようとレンズも買い進めつつあります。評判のいい45mm/1.8も入手しましたが、たしかに絶賛すべき名レンズのようです。しかしながら、NDフィルターを常時つけたまま。本機を含めてオリはiso200はじまり、パナ機はiso160はじまりですから、なるべく開放付近で撮りたいと思うと、そうなってしまいます。

なんでm43にはiso100の設定がないのでしょうか? これが、このスレの質問です。

同質のセンサーを使うと、m43はaps-c以上と比べて高感度に弱い。そこで、高感度特性に優れたセンサーを使用する結果、iso100での性能がiso200以下だったりするのでしょうか。もしそうなら、バカバカしい高感度性能競争の弊害であり、本末転倒(通常感度で撮ることのほうがずっと多いのに、そちらがなおざりにされている)といわざるをえません。

m43でボケを求めると明るいレンズが必要となります。そこで開発されたのが、45mm/f1.8や20mm/f1.7や75mm/f1.8だったはずですが、iso200はじまりでは開放が使えず、なんのための大口径何だろう?と思わずにいられません。できればiso50、最低でもiso100がほしい。ss1/8000でもいいし、内蔵NDでもいいから、なんとか対処してほしいですね。

蛇足ですが、f2.8(f2.5)以上なら現状のままでほぼ問題ありません。

書込番号:15028835

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/09/06 10:41(1年以上前)

でんでんこさんは、このサイトのベテランですよね。

前に話題になったのですが、もうお忘れですかね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001563/SortID=14633410/

ソニーのセンサーは、高感度は良くても、低感度はあまり良くないんですよ。
詳細で厳密な検討ではないので、もっと厳密で詳細な検討をしている評価が
あれば、私も知りたいですが・・・。

高感度の比較ばかり行われているのは問題だと感じています。


書込番号:15028868

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/09/06 11:00(1年以上前)

結局は高感度に弱いからでしょう

パナはG2くらいまではISO 100スタートでしたしISOを400に上げただけでノイズが結構目立っていました
GH2になってからはISOのスタートが160と高感度側にシフトし、弱いといわれる高感度性能を少しでも良くなるようにしているのだと思います
ニコンもD3の頃まではISOを200スタートにして高感度性能がよくなるようにしていた

内蔵NDは良い考えだと思いますが、ボディに内蔵した場合はその内蔵位置とNDについたホコリの処理をどうするかが問題になりそうに思います

書込番号:15028912

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2012/09/06 12:15(1年以上前)

スレ主のようなベテランがこんな基本的な質問をしちゃ駄目じゃない…

画質は撮像素子の面積できまります。
しかしこんな初歩的な事も理解してない人が多すぎる。

つまりオリンパスは高感度を優先するためにしてはいけない禁じ手をやってしまった訳です。

普通は感度は低感度から高感度のダイナミックレンジを広げる努力をする。だから低感度も高感度も高画質。。。

しかしマイクロ4/3は極小サイズの撮像素子。高感度がイマイチ。そこでオリンパスは暴挙に出て訳です。努力もせず単純アンプで底を持ち上げた。低感度を潰した訳で画質はボロボロです。使い物になりません。

メインシステムだなんて有り得ない。。。

書込番号:15029113

ナイスクチコミ!1


ロブ☆さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:32件

2012/09/06 12:33(1年以上前)

スレ主様は感度に対しての疑問を投げかけているのに。


”画質は撮像素子の面積できまります。
しかしこんな初歩的な事も理解してない人が多すぎる。”

こんなことをしたり顔で語って、
後半は繋がらないちぐはぐな、なぞりレス。

厚顔無恥の典型だね ┐(´д`)┌

書込番号:15029175

ナイスクチコミ!26


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/09/06 13:19(1年以上前)

こんにちは
そうなんですよ。ないのもねだりと言われてもiso100はあったほうがいい。

日中の背景ボケ対策でもそうなのですが、花火でも困るのです。
iso100ならF11(絞っても13)でいけますが、iso200/F16では回折ボケが目立ってくるので。
そこで、E-P1/iso100持続の価値ありということになっているのです。
E-P3にiso100があればすんなりと移行できるのですが。(いずれにせよE-P1は花火用に温存)

素で行きたいので、NDはNG.

書込番号:15029338

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:22件

2012/09/06 13:19(1年以上前)

ロブさんに同意です。

それから、画質はレンズと映像素子と映像エンジンのトータルバランスで決まります。

書込番号:15029340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2012/09/06 13:37(1年以上前)

一般的に低感度にするとダイナミックレンジが狭まり白飛びしやすくなる傾向があるようですね〜。
そのへんのバランスでISO200が最低画質保証値ということなのかも?

書込番号:15029388

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/09/06 13:45(1年以上前)

E-300みたく裏技でISO50とかにできればいいのにね。  (^_-)v

書込番号:15029423

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度3

2012/09/06 13:51(1年以上前)

ISO100はあった方がいいですよね〜。
ND2が必要になる条件で、NDなしで撮れますので。

ソニー製APS-CセンサーはISO100から使えるので、恐らくE-M5でも
ISO100はいけると思うんですが。他の機種(PEN)と合わせるために
ISO200にしているのでしょうか。

もし、ISO100ではダイナミックレンジが取れないのであれば、むりやり
ISO100を作っても意味は無いですけどね。
ISO200で+1EVオーバーで撮影し、現像時に-1EVしても同じことですし。




書込番号:15029445

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/06 14:17(1年以上前)


 200を100だと思えばいいじゃん。

書込番号:15029507

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7663件

2012/09/06 15:13(1年以上前)

みなさま返信ありがとうございます。

>デジタル系さん
>前に話題になったのですが、もうお忘れですかね。
見逃していました。

>高感度の比較ばかり行われているのは問題だと感じています。
ですよね。


>Frank.Flankerさん
>パナはG2くらいまではISO 100スタートで
>ニコンもD3の頃まではISOを200スタートにして
そうなのですか。覚えておきます。

>阪本龍馬さん
>ベテランがこんな基本的な質問をしちゃ駄目じゃない…
わたし、写歴は40年越しますが、デジタルへの移行はフルサイズが買えるまで待ってたのでかなり遅れ、片や、その間、フィルム併用して、コンデジで撮った写真を仕事用に使ってたりしました。ですので、デジタルの関してはコンデジあがりみたいなもので、m43を使いだして2年もなりませんので知らないことはたくさんあります。いい年をして、かもしれませんが、聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥だと思っています。

>マイクロ4/3は極小サイズの撮像素子。
ちょっと、おさらいしてみましょう。
各フォーマットにおけるセンサー関連のサイズ比較はつぎの通りです。
面積比
 フルサイズ:APSC(C):m43 = 36×24:22.2×14.8:17.3×13 = 1:0.38:0.26
長さ比(面積比の平方根)
 フルサイズ:APSC(C):m43 = 1:0.62:0.51

つまり、APSC(C)センサーの一辺の長さはm43のそれの1.2倍強でしかないのですね。だから、例えばAPSC(C)を四切りにするのと同じ拡大率で、m43は六切り程度になります。わたし、今でもプリントすることがありますが、六切りに伸ばせて四つ切りに伸ばせないネガはありません。おそらく現在もっともシェアの高いであろうapsc(C)とm43の差など目くそ鼻くそ。よってm43が極小ならapsc(C)もほぼ極小で、フルサイズ以外は認められないということになりますね。

もちろんフルサイズでないとダメな場合もありますが、
>メインシステムだなんて有り得ない。。。
といわれても……。わたしは、鳥や飛行機やサッカーや野球やテニスやバレーボールはとりません。動きものは基本的に置きピン。最終出力サイズは最大でA3を想定しています。こういうユーザーには、そして、じつは一般ユーザーの大半には、m43の画質と性能で全然問題ないと感じています。

>ロブ☆さん
援護ありがとうございます。

>写画楽さん
>日中の背景ボケ対策でもそうなのですが、花火でも困るのです。
iso100ならF11(絞っても13)でいけますが、iso200/F16では回折ボケが目立ってくるので。
なるほど、PLの花火大会にPL3は使えませんか(一応ギャグのつもりですが、万一、不明な場合はまわりに関西人におたずねください)


>ミノルタファンになりましたさん
>画質はレンズと映像素子と映像エンジンのトータルバランスで決まります。
そうなのです。画像エンジンはさておき、m43のレンズは他のシステムと比べて優秀ですね。


>からんからん堂さん
>一般的に低感度にするとダイナミックレンジが狭まり白飛びしやすくなる傾向があるよう
>ですね〜。そのへんのバランスでISO200が最低画質保証値ということなのかも?
こういうことをお聞かせいただきたかったのです。「そういえば、そうだったな」とおぼろげに思い出しました。ありがとうございます。


>guu_cyoki_paaさんクチコミ投稿数:3050件
>E-300みたく裏技でISO50とかにできればいいのにね。  (^_-)v
裏技ってどんなのですか? ローパスに黒マジックを薄く塗るとかいうのはなしですよ。


>マニアっくまさん
>ND2が必要になる条件で、NDなしで撮れますので。
わたし、はじめND4買ったんですが、ND2でたいていなんとかなるようですね。

>ソニー製APS-CセンサーはISO100から使えるので、恐らくE-M5でも
>ISO100はいけると思うんですが。他の機種(PEN)と合わせるために
>ISO200にしているのでしょうか。
かもしれません。でも、新規ラインの製品なのになあ……

>ISO200で+1EVオーバーで撮影し、現像時に-1EVしても同じことですし。
やってみてもいいけど荒れそうな気がしますね。
原理的にはどういう説明になるんでしょ?

書込番号:15029651

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度3

2012/09/06 15:24(1年以上前)

>>ISO200で+1EVオーバーで撮影し、現像時に-1EVしても同じことですし。
> やってみてもいいけど荒れそうな気がしますね。
> 原理的にはどういう説明になるんでしょ?

ISO100・1/4000秒で適正露出になる条件で、ISO200(露出補正は0)で
撮影すると、感度が高い分+1EVオーバーになります。その分白飛びします。
(シャッタースピードは1/4000で点滅しているはずです。)

RAWで撮影して撮影後に-1EVで現像すれば、中間調より暗い部分は
全く問題なく現像できますが、ハイライトは飛んでしまっている
かもしれません。
つまり、ダイナミックレンジは減少します。

書込番号:15029675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件

2012/09/06 15:39(1年以上前)

マニアっくまさん
そうですね。限界状態でプラス補正すると、そうなってしまいますね。

書込番号:15029722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/09/06 16:01(1年以上前)

機種不明

E-300のモニター画像よん

>裏技ってどんなのですか? ローパスに黒マジックを薄く塗るとかいうのはなしですよ。

ローパスじゃなくて、レンズに水性黒マジック塗るの。  (▼皿▼メ)


えとね

ISO50にできるのわ、E-300,E-330,E-330,E-400だったかな?
間違ってるかもしれないけど・・・・・  (#^.^#)

書込番号:15029793

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/09/06 16:03(1年以上前)

× ISO50にできるのわ、E-300,E-330,E-330,E-400だったかな?
○ ISO50にできるのわ、E-300,E-330,E-500,E-400だったかな?

書込番号:15029799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2012/09/06 17:14(1年以上前)

このような記事もありましたよ。

http://egami.blog.so-net.ne.jp/2012-04-14

書込番号:15030007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/09/06 17:57(1年以上前)

個人的には ISO50が希望ですか

ISO については 簡単に ISO を下げる訳には行かないと思いますので

SSを少なくとも 1/8000 が欲しいです。

可能であれば 1/16000 が希望ですが〜(これは無理だよな〜 笑)

E-M5 が 購入検討に ならない点が SS max 1/4000 なんです。

書込番号:15030156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2012/09/06 18:05(1年以上前)

オリンパスがこれから出す機種はソニーセンサー搭載らしいので、低感度は像面位相差を搭載してくるパナのGH3に期待ですかね?
キットレンズは12-35mm f2.8で、35-100mm f2.8も同時発売らしいですから。

書込番号:15030188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/09/06 21:11(1年以上前)

使う人によって違うのでしょうが、私はISO200で構いません。
C-PLを使うこともあって、通常はISO200に設定しています。
明るすぎる場合はNDフィルターを使えば問題ないと思います。

書込番号:15030911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件

2012/09/06 21:54(1年以上前)

じじかめさん
>明るすぎる場合はNDフィルターを使えば問題ないと思います。
それはちょっと違います。また、じじかめさんのような方が「自分だけよければ」的な立場で発言されるのはいかがなものかと存じます。

NDフィルターは「わざと」絞りを明ける、ssを遅くするなどによって「特殊効果」を得たいときに使うものです。しかし、iso200はじまりでは、f2より明るいレンズが開放で使えなくなってしまう状態が多いため、「常時」「しぶしぶ」かますわけで、尋常な用途とはいえません。

同じオリンパスがカメラもレンズも作っているというのに、開放で使えなければ、わざわざそんな大口径である必要はありません。「でも、明るいレンズなら暗いときに有利」というのは詭弁であって、そもそもそういう目的で作られた大口径レンズではなく、ボケ味を味わうためのもののはずであり、ならば、ふつうの状況で絞り開放で使えるようにカメラの仕様を合わせるべきだと考えます。

以上、釈迦に説法ですが、よりよい明日のm43のため、敢えてくり返して発言させていただきました。

書込番号:15031138

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ108

返信52

お気に入りに追加

標準

なぜストロボを内蔵しなかったのか?

2012/09/05 23:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

購入して10日たちました。
まだまだ不慣れですが、少しずつ覚えて楽しくなりました。
露出補正もやりやすいですね。

しかし最大の不満はストロボを内蔵していないことです。
デカいペンタプリズム風の三角が付いているのだから、ここにストロボを収めて欲しかったです。
同梱されてるストロボの取り付けが非常に面倒です。こんなに面倒くさいなら割り切ってストロボは使わないか、或いは始めから装着しておくか。

使用されてる皆さんはどう思いますか?
モデルチェンジで内蔵されたら、また買っちゃうかもです。

書込番号:15027446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/09/05 23:05(1年以上前)

ストロボは照射システムとしては人気ないんですよ。

D800がストロボ内蔵しているのは、ストロボ連携のためなので、ちょっと意味が
違う。

キャッチライトのために欲しいというのはわからないでもないですが・・・。


書込番号:15027473

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2012/09/05 23:12(1年以上前)

ミノルタファンになりましたさん、こんばんは。

たしかに使いづらいですが、頻繁に使うようでしたら、つけっぱなしでいいと思います。
カバーとかはしっかり保管しておかないと、なくしそうですが。。。

それよりもストロボをEVF部に内蔵させて、EVFより上を着脱式にして欲しかったですね。
これくらいのギミックがあったほうが面白かったかも。
(EVF部を撮れば、PENみたいな感じになる、みたいな^^)

書込番号:15027503

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2010件

2012/09/05 23:15(1年以上前)

デジタル系さん

素早い返信ありがとうございます。

ポートレートで、逆光での撮影にストロボを使うのですが、取り付けが非常に面倒です。
ただそれだけなので、最初から内蔵してくれたら楽だと思ったのです。

書込番号:15027519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/09/05 23:19(1年以上前)

なるほど・・逆光のポートレートですか・・・。

たぶん、光量がかなり必要だからでしょう。D800の内蔵ストロボでは
逆光時のポートレートはかなり苦しいようです。撮ったことないので、
雑誌の受け売り。

書込番号:15027535

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2010件

2012/09/05 23:20(1年以上前)

ペコちゃん命さん

素早い返信ありがとうございます。

そのギミック、いいですね!
面白そうです。

同梱のストロボは、最初は装着のやり方さえわからなかったです。
どうしてこんなに面倒くさいのか!
取り付けたら今度は部品の保管に困る…
そんな感じです。

書込番号:15027548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2010件

2012/09/05 23:25(1年以上前)

デジタル系さん

7Dでポートレートを撮る時に、逆光で比較的近距離だと7D内蔵のストロボを使います。
近距離だと充分効果があります。
OM-Dでも同様に撮りたいと思いまして。

書込番号:15027574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/09/05 23:54(1年以上前)

別機種

230AF

まああ
NEXのストロボに比べたらはるかに付け外ししやすいので
贅沢言うなと言いたくなりますが(笑)

京セラ230AFタイプのストロボユニットだと
つけたときもスマートにおさまるかも(笑)
(*´ω`)ノ

書込番号:15027709

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2012/09/05 23:56(1年以上前)

> しかし最大の不満はストロボを内蔵していないことです。
デカいペンタプリズム風の三角が付いているのだから、ここにストロボを収めて欲しかったです。
同梱されてるストロボの取り付けが非常に面倒です。こんなに面倒くさいなら割り切ってストロボは使わないか、或いは始めから装着しておくか。

(1)内蔵の小形フラッシュ(ストロボ)は、高倍率のズームレンズや望遠レンズでは、ケラレが出るので、使い難い。
(2)ペンタ風の部分には、電子ビューファインダーを内蔵しているので、フラッシュは付けれない。
(3)私はこれらの対策として次のようにしています。
 1)同梱フラッシュ(FL-LM2)を常時取り付けている。
 2)外付けフラッシュとして、新規にFL-600Rを買い、手持ちのFS-FL50やFL-40と共に、オフ  フラッシュケーブルFL-CB05でカメラに接続する。
 3)白熱写真電球の使用は止めて、LEDライトを揃えた。明るさは相当落ちますが、フィルム  時代よりISOを高く出来るので、実用性に余り問題は無いと思った。
  a)LPL VL-960C Pro; b)LPL LEDマクロリングライトVLR-490

書込番号:15027720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2012/09/06 00:08(1年以上前)

内蔵しないのなら、ソニーのように小型のストロボを付属してくれれば良いのにね。オプションのストロボは大きいので、せっかくの小さな一眼にはアンバランスですね。

書込番号:15027768

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2012/09/06 00:23(1年以上前)

7Dの内蔵スピードライトはISO100計算でGN12ですが、E-M5の付属スピードライトはGN7しかありません。
程度によるでしょうが、逆光の補助光用途だと近距離でもフル発光してしまうのでは無いでしょうか。
コンデジでもちょっと前のモデルですとGN10ぐらいあるようです。

最近のデジカメは高感度が使えますしレタッチ耐性も高いので、半端なスピードライトなら外付けという姿勢は自分的には歓迎です。軍艦部も野暮ったくなりませんし。
オリンパスはあまり調光得意ではないようですし、別マウントもお持ちならポトレは7Dと使い分けた方がストレスが無いかと思いますよ。

書込番号:15027812

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2012/09/06 00:31(1年以上前)

機種不明

VF-2を比較のため装着してみる。

ミノルタファンになりましたさん

こんばんは。

このサイズでは物理的に無理でしょう。

現状が最高だとは思いませんが、
内蔵ストロボであれば幅と高さを稼ぐため、
超頭でっかちになると思われるんですが。

書込番号:15027842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2012/09/06 00:32(1年以上前)

クリームパンマンさん

付属してますよ。

書込番号:15027847

ナイスクチコミ!14


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2012/09/06 02:00(1年以上前)

ミノルタファンになりましたさん こんばんは

オリンパスは デザイン優先の傾向有りますからね 

でも PENのように要望があれば 今後ストロボ付きのOM-D出るかもしれませんし‥

書込番号:15028066

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2012/09/06 05:48(1年以上前)

撮影対象にもよるんでしょうね。
わたしは、ストロボを一切使わないので欲しいと思ったことはありません。

書込番号:15028288

ナイスクチコミ!6


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/09/06 05:58(1年以上前)

おはようございます。スレ主様

内蔵ストロボは頻繁に使うものでは無いと思うので
最初から内蔵ストロボは取り付けなかったんでは
ないでしょうか。

書込番号:15028295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件 Instagram 

2012/09/06 07:56(1年以上前)

OM-Dのペンタプリズムにあたる部分には手振れ補正ユニットなどが内蔵されてたと
思うので、ストロボを入れるスペースが無いのではないでしょうか。

書込番号:15028503

ナイスクチコミ!8


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2012/09/06 09:28(1年以上前)

>コンデジでもちょっと前のモデルですとGN10ぐらいあるようです。

コンデジのフラッシュの調光範囲の表記はISOオート時(ISO800前後)であることが多く、
ISO100時だとGN5くらいのものが多いですよ。

書込番号:15028696

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/09/06 10:35(1年以上前)

わたしには内蔵ストロボではまともな写真は撮れません。
だから、わたしのような者には「ストロボなし」に、逆にアドバンテイジがあります。

書込番号:15028857

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2012/09/06 12:36(1年以上前)

>コンデジのフラッシュの調光範囲の表記はISOオート時(ISO800前後)であることが多く、
ISO100時だとGN5くらいのものが多いですよ。

なるほど。
コンデジって高級コンデジ以外はカタログにGNを書くことが殆どないので、気になって調べたことがありました。
既に手放してしまったので型番は解りませんが、キャノンのPowerShot Aシリーズのフル発光(コンデジのくせにマニュアル発光できたのです)をミノルタのフラッシュメータで計測した実測値です。
最近のコンデジはデザインの制約か、カタログ上の電池の持ちを良く見せるためか小さいものが多いのかもしれませんね。
ご指摘ありがとうございました。ご参考までということでお願いします。

書込番号:15029189

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/09/06 13:10(1年以上前)

こんにちは
内蔵ストロボが無い原因は、付けるところが無いか、光量が少ないのしか付けられない時でしょうね。
でも、有ると便利は確かです。
添付のストロボを使うように、気持ちを切り替えられた方が気持ちが楽に成りますよ。
内蔵より、大光量ですから使用範囲も広がります。

書込番号:15029310

ナイスクチコミ!2


この後に32件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ [シルバー]」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ [シルバー]を新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ボディ [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ [シルバー]
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ [シルバー]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月31日

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ [シルバー]をお気に入り製品に追加する <243

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング