OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ [シルバー] のクチコミ掲示板
(28222件)

このページのスレッド一覧(全817スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
48 | 42 | 2012年7月22日 03:39 |
![]() ![]() |
4 | 10 | 2012年7月14日 14:51 |
![]() |
3 | 3 | 2012年7月13日 10:24 |
![]() |
16 | 7 | 2012年7月13日 00:33 |
![]() ![]() |
33 | 13 | 2018年4月20日 14:15 |
![]() |
1 | 12 | 2012年7月11日 23:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
こんばんはreomeiと申します、教えてください。
E−M5使用中ですが、Viewer2 ver1.4と EM-5ファームウェアアップデートが何度やっても
エラーでてしまいます。。
PC再起動・ケーブルモデム再起動・Viewer2 ver1.31をアンインストール後、インストールは
実施しましたがやはりダメです。。。
Viewer2 アップデートでは
「サーバとの通信に失敗しました。他のアプリケーション終了しViewer2再起動してやり直してくだ さい」とメッセージが出ます。
Viewer2単独立ち上げても同様メッセージ発生します。
E-M5 Ver1.2アップデートでは、カメラとPCを接続すると、クックッとカメラから音がなるのですが
「インターネット接続失敗しました、ネットワーク環境確認して下さい 0*8004800C 」
とエラーが出てしまいます。
自宅のネット環境が悪さしてるのではと思うのですが、どう対処していいか分からず。。。。。
改善方法分かる方いましたら教えてください、お願いいたします。
Viewer2は諦めれても、E-M5 Ver1.2は是非アップデートしたいです。
1点

こんばんは。
私はE-M5は持っていないのでそちらは何とも言えませんが,Viewer2の1.4へのupdate時に,同じようなエラーダイアログが一度出ました。
私の場合は,「サーバとの通信に失敗しました。他のアプリケーションを終了しViewer2を再起動してやり直してください」というダイアログが表示された後に,(アプリは終了させずに)一呼吸置いてから,再び[ヘルプ]→[ソフトウエアアップデート]と選択して呼び出しましたところ,何事もなく正常にアクセス出来,そのままアップデートが完了しました。
どうもネットワークへアクセスする際にViewer2内部で,通信の準備が整う(ネゴシエーションが完了する)のを待たずにアクセスを試みるような,ちょっとした手順の不具合があるのかもしれません。
なお私の場合はver1.31からの上書きupdateです。
書込番号:14808654
2点

オリンパスSCに持って行くと無償でアップデートしてくれると思いますが…
カメラの、USB接続設定を変更できるのでしたら変更して見る。
メモリーカードでは、アップデート出来ませんか。
普通 ソフトのバージョンアップは、そのソフトを立ち上げたままでは駄目です。
他のソフトも、念のために閉じておきます。
ウイルスソフトが、邪魔をしている時が有りますので、ソフトインストール後、
ネットの接続を切って、ウイルスソフトをOFFにして試してみる。
以上で、駄目でしたら、オリンパスSCに電話して、説明を受けながら手順を踏んで先に進めば大丈夫です。
書込番号:14808665
2点

せっこきさん
返信ありがとうございます。
私も、Ver1.3からで同じメッセージが出るので同じ内容かもしれませんね。。。
何十回も、試みてますがやはりNGです。
せっこきさんの様に、一呼吸してから試みる様にしてみます。
ありがとうございます!!
書込番号:14808684
3点

robot2さん
返信ありがとうございます。
アドバイス通りUSB設定変えたりしてみましたがNGです。。
調べてる途中できづいたのですが、メール受信は可能だが、送信するとエラーで送れませんので
アカウント設定がおかしいのかもしれないです。。。
両アップデートとも自分の情報を1度送っているみたいなので、送信サーバ接続不可で起きてる
不具合のような気がしてきました。。。
プロバイダメールは送信NGだが、Gメールは送信出来るので怪しいです。
SCが近くないもので悔やまれます。。。。
書込番号:14808817
0点

別のPCがあれば別のPCとか。。
友達のPC借りてとかの方がいいかも(>_<)
アップデートと直接関係ないところでエラー出てます^_^;
8004800C
ImportEmailTemplateError
There was an error in parsing the email templates in Import Xml
これOLYMPUSのサーバー側がエラー出してる気もしますが。。
>Viewer2は諦めれても、E-M5 Ver1.2は是非アップデートしたいです。
Viewer2は、
http://support.olympus-imaging.com/ov2download/index/?Lang=JPN
でダウンロードして実行すればいけませんか?
E-M5 Ver1.2は
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=002179
アップデータ使っても駄目でしょうか?
書込番号:14808837
1点

ダウンロードしたのは、Viewer2 1.3.1.0で
最新版は1.4でしたね^_^;
失礼しました。
立ち上げてすぐアップデートしたらエラーが出ました。
しばらくして、アップデートしたら動き出しました。
PCの情報収集してる最中だとエラーが出るとか、そんなのじゃないでしょうか^_^;
書込番号:14808861
1点

手っ取り早そうなのは、ネット喫茶で試してみる。。でしょうか。
USBケーブルとカメラが手元にあれば、ネット喫茶で、
・アップデーターのインストール
・USBケーブルとカメラを接続する
だけでいけると思います。
しょっちゅうアップデートがあるわけではありませんし、アップデートするという目的は達成できると思います。
PCの状態は??ですが、robot2さんも書いてますが、セキュリティ系のソフトが悪さをしてる可能性はあると思います。
書込番号:14808874
1点

お早うございます。
私は13日にViewer2のアップデートを行いましたが、特に問題は無く、すんなりと終了しました。
カメラ(OM-D)は持っていないので、そちらは分かりませんが…。
私も、せっこきさんと同様、上書きで行いました。
過去、Master2やViewer2、カメラやレンズを何回か、アップデートしましたが、トラブったことは有りません。
最初は怖くて、手順をプリントアウトして、それを見ながら行っていましたが、今はそこまではせず、手順を何回か読み直して行っています。
reomeiさんのエラーの原因は分かりませんが、うまくアップデートできると良いですね。
書込番号:14809020
1点

viewer2の前にアップデーターの方もアップデートしなければいけなかったと思います。過去スレにもあったはずなので検索してみてください。今、出先なので、帰宅後にも解決されていないようであればリンクでも貼ってみます。
書込番号:14809054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございますreomeiです。
朝早くから沢山の返信ありがとうございます。
カメラと直接関係無いスレにもかかわらず
心配頂き感謝です。
昨夜は直せないまま寝たのですが、今日は
プロバイダアカウントを再設定する予定です
それでもダメなら、ネットカフェでE-M5だけ
アップデートする様にしてみます。ナイスアイディアですね!思いつきませんでした。
書込番号:14809235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「アップデータ」をキーワードに検索するといくつか関連するスレが見つかりますが、
たとえば、以下のスレなんかが参考になるとお思います。少なくとも、E-M5本体の
アップデートはこれでできるのではないでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000340279/SortID=14372656/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83A%83b%83v%83f%81%5B%83%5E
書込番号:14809312
1点

いくらネットカフェPCでも許可もらうべきじゃない。
利用した事無いから分かんないけど、そもそもソフトのインストールできるの?
できんなら、逆に怖くてカメラなんて繋げられん。
素直にPC買い替えたらどうよ。
書込番号:14809443
1点

こんにちはreomeiです。
返信ありがとうございました。
過去スレ拝見しました、参考になります。
アップインストールダウンロードしてみます
ネットカフェでの件は、そもそも可能か分かりませんが、リスクとモラルの問題ありますので
慎重に考える様にします。
さすがにPC買えないので、出来るだけ頑張ってみます。(>_<)
ありがとうございます。
書込番号:14809630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はViewer2のアップデートをしようとしたら、オリンパスデジタルカメラアップデータをダウンロードするように指示され、まずはデジタルカメラアップデータをダウンロードしてインストールしました。それからまたViewer2を立ち上げて、ヘルプからアップデートを選んで、暫くしてver1.4がありますと情報ウィンドウに出たので実行だったかを押してそのまま指示に従ったら無事アップデート出来ました。
レンズのアップデートは4/3レンズ(ED70-300mm)でしたけど、E-520に付けてE-520をPCとUSB接続してViewer2を立ち上げて「カメラのアップデート」を選択したら当該レンズの最新ファームが情報ウィンドウに出たので上記と同じように進めたら無事レンズのファームウェアのアップデートが出来ました。
スレ主さんの場合はViewer2の問題ではなく、PCのネット環境がネックになっているようなので、そちらを解決(普通にメールの送受信が出来るか、何かのソフトをダウンロードできるか)してからの話ですね。
ボディやレンズのファームウェアのアップデート自体は至極簡単ですが、プログラムなのでちょっとした不具合でちゃんと上書きできない(アップデートに失敗する)と全く使えない状態になってしまうので、そういう意味では慎重にしないといけないですね。
もし既に全く使えない状態ならばSCで(近くに無い場合はTELして郵送で受け取ってくれるように手配して)修理扱いでファームの上書き処理をしてもらうしかないですね。
健闘を祈ります。
書込番号:14809715
1点

私もスレ主のreomeiさんと同じ症状で、何度試しても、
EM-5ファームウェアアップデートもViewer2のアップデート
も「「インターネット接続失敗しました、……」の表示が出て失敗します。
EP-3のときから、ファームウェアアップデートが失敗していました。
別のパソコンでやっても失敗します。
ところが、昨日、パソコンのウィルスソフト(リアルタイムスキャンやホームページスキャン)を無効にして、再度試してみると、嘘のように成功しました。
ぜひ、お試し下さい。
書込番号:14810362
4点

ここへもアクセスしてちゃんとコメントが送信できているようですし,ネット接続環境は問題ないと思いますよ。
プロバイダの認証がうまくいかないこととは別の問題のように思います。
salomon2007さんの,
> 私はViewer2のアップデートをしようとしたら、オリンパスデジタルカメラアップデータをダウンロードするように指示され、
ですが,私の場合はViewer2のupdate後に「デジタルカメラアップデータの最新バージョンがあります」と来ましたので,おそらくタイミングの問題だけでどちらが先でもかまわないのだと思います。
それと,もっとピンボケさんご指摘のとおりに,アンチウイルスソフトが邪魔をしている可能は十分にありますね。アンチウイルスソフトによっては,かなり厳重(必要以上)にTCP/IPポートを閉じてしまうモノや(情報漏出防止のため)送信を著しくガードするものもありますので,これがオリのサーバーと交信できない原因かもしれません。
どうしてもうまくいかなければ,Viewer2とカメラのupdate時のみ,アンチウイルスソフトを一時停止させて実行してみてください。
書込番号:14811203
2点

ネット喫茶ですが、関東圏だとポパイは大丈夫です。
禁止されてるのは、ピアツーピアのダウンロードです。
PCは、起動の度に、まっさらの状態になるソフトが入ってます(*^_^*)
なので、インストールしても、次の人の使うときにはなくなってます。
ほかのネット喫茶でも、私の行ったことある店では、
インストールの禁止というところはなかったと思います。
セキュリティ系を切ってOKになったみたいなので、こっちの方が
はやいですかね^_^;
・PC上で情報収集
・サーバーに送信
・サーバーで更新分のチェック
・ダウンロード
という流れだと思いますが、PC上のデータを送信する部分が
阻止されてるのでは(>_<)
情報が正しくサーバーに届かないので、サーバーで8004800C
エラー出てるのかもですね^_^;
書込番号:14811261
2点

こんばんはreomeiです。
Salomon2007さん
返信ありがとうございます、先の返信でメール送信だけ出来ないて書きましたが、立ち上げスレや、ネット通販は行えてるので情報の送信は
出来てるので違う原因ですかね。。
もっとピンボケさん
返信ありがとうございます。ウイルスソフトの話ですが、一年程前までノートン使用してましたが、更新しないで現在はウイルスソフト無し状態です。(危険ですよね)
更新してないから機能してないと思うのですが
PC内に残っていたフォルダ消去したのですが
やはりダメです。。。
これならイケると思ったのですが(ToT)
書込番号:14812286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

せっこきさん
返信ありがとうございます、やはりウイルスソフト怪しいですか。
過去のノートンの影響でしょうか??
PC設定に疎いもので、どうして良いか解らず
困りました、トホホ。
MA★RSさん
返信ありがとうございます。ネット喫茶情報ありがとうございます、どうにもならなければ
店に伺い立ててE-M5だけでもアップデートしたいです。
こんなに知恵を頂いても、解決しないなんて
どこかの設定が悪い、もしくは知らない内に
触っちゃったのですよね。
今晩も格闘してみます。
書込番号:14812397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OSは何お使いですかね?
私も個人的にOlympus方式のFWのUpdateは嫌いなのですが、Windows7のProfessionalのPCではすぐ出来ました。
私の場合初めに古いWindows7HPのものでFW更新しようとした時は実は失敗していまいました。
NetCafeのPCにはカメラはつながないほうがいいでしょうUSB経由でVirusもらうこともありうるので。
ただモラルなどは必要以上に気にしなくていいでしょう、これらは危険承知でならそういう使用法も考慮させて運営されているので。
ただもしあなたがOMDNetcafeのPCにつながうのなら自己責任でものすごくRiskyなことしていると自覚してされることです。
ということでもしあなたがものすごく古い(3年以上前のやつ)使用しているのでしたらこの機会にPCも新調してはどうでしょうか?
画像処理などには色々とPCの性能が大事なので、AdobeやCaptureOneなど使用するのにもGPU
やCPUの性能は大事なのでね。
最低でもCoreI7、32gbのRAWは欲しいでしょう。
あとはCS6も買われて方がいいですね、Photoshopがあるのとないのでは世界観が変わりますので、ちょっとしたカメラの性能差よりもPCの画像処理の方が重要なのでSoftwareやPC本体にはには代惜しみしないことです。
書込番号:14813594
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
いつも楽しく拝見しています。
ふと思ったのですがミラーレスのレンズはどの様に手入れをすればよいのでしょうか?
ミラーが着いているカメラはミラーがパタパタ動いたときに空気が拡散するから普段からつかっていればカビなどの胞子が飛ぶから、
問題なしとどこかでかかれたのを見たのですが、ミラーレスはミラーがないからレンズの後ろを
自分でシュポシュポとブロアーをしたほうが良いのでしょうか?
ここでは板違いですが、この機種をつかっているものですから、ご指導宜しくお願いします。
書込番号:14805213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
汚れた時に掃除するくらいでいいと思いますよ。
書込番号:14805243
1点

まず、カビの胞子は常在しています。
ブロワーで飛ばしたとしてもあまり意味がありません。
飛ばしたからと言って、なくなる保証はできません。
胞子があってもカビの増殖を抑えれば問題なし。
それには、保管する環境が一番大事です。
風通しの良いところや防湿庫などで保管すれば問題はありません。
で、レンズの清掃はミラーレス、一眼レフであっても同じ方法で問題有りません。
汚れたと思ったら清掃で良いかと思います。
書込番号:14805286
0点

ミラーレスだとカビが生えやすい? そんなこと無いですよ。
書込番号:14805290
0点

こんにちは
レンズ? 撮像素子の事ですよね。
撮像素子のゴミは、ズーミングするだけでも入りますし、潤滑油が飛散した油性のゴミも有ります。
掃除は、1年の補償期間中は無料です。
レンズのゴミは、シュポシュポし→レンズクリーニング液と専用クリーニングペーパーで掃除します。
センサーの掃除は例えば(使っています)。
delkin sensorscope 3 system, complete digital slr sensor cleaning system
動画
http://www.youtube.com/watch?v=rMEDVevxXCQ
書込番号:14805300
0点

ミラーの動きが必ずしも吹き飛ばしてくれているとは言えず、逆にごみをレンズに吹きかけてるかもしれません。
まあ、シュッポシュッポ程度を、他の一眼と同じような比率でよろしいのでは?
書込番号:14805325
0点

こんにちは
交換レンズのケアーは、ミラーの有無よって変わることはありません。
むしろ、ミラーの高速運動が狭いところで激しく行われるるので、
レフ機の連写は、必要最小限に留めています。
レンズの後玉は最終結像に影響するので、傷やゴミなどは避けたいところです。
しかし、丁寧に扱えば、通常はケアーの要らない部位です。
ということで、取り外したらリアキャップをすぐに装着する方がよいですね。
しゃみや麺類のスープの飛沫がかかるるのは良くありません。(カビの温床)
前玉(保護フィルター)はブロワーと超微細繊維のクロスで対応していますが、
汚れがひどいときは、クリーニング液と専用の用紙で取り去ります。
梅雨時から台風シーズンにかけては、高温多湿になるところが多いでしょうから、
ドライボックスに除湿剤を入れて管理するといいです。
よく使うレンズは風の通りやすいところに転がしておけば、
問題はないように思います。(長年の私の経験では)
書込番号:14805343
1点

>しゃみや麺類のスープの飛沫がかかるるのは良くありません。(カビの温床)
↑「くしゃみ」
ですね。失礼しました。
書込番号:14805358
1点

Green。さん、okiomaさん、スポイドーマンさん、robot2さん、杜甫甫さん
ご指導ありがとうございます。
いつもPanaの20mmをつけっぱなしなので、
ミラーがない分使っていても空気の流れが無いためカビの胞子が留まってしまうのかな?
とちょっと心配になったものですから。
ミラーレスだからとあまり神経質にならなくて良いと安心しました。
へたくそな写真ばかり撮っているのでせめて手入れをきちんとして
ねぎらってやろうと思ったもので。
書込番号:14805368
1点

写画楽さんありがとうございます。
どうも神経質なところもあり、今回質問させていただきました。
皆さんにGoodマークをつけたいところですが
人数が限られているのが残念です。
本当にありがとうございました。
書込番号:14805439
0点

スーパーリンさん こんにちは
解決済みの所すみません
>ミラーがない分使っていても空気の流れが無いためカビの胞子が留まってしまうのかな
AFするたび レンズが動き 中の空気移動しますので ミラー無くても大丈夫ですし そもそもレンズ頻繁に使ってあげると カビ生えませんよ。
書込番号:14805881
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
ダブルレンズキットのシルバーを購入いたしましたが、
レンズを装着して電源を入れても、iAuto,S,M,A,Pモードの際にモニターに被写体が映し出されず真っ暗になったままになってしまっています。
SCNやアートフィルターモード、動画モードの際はしっかりとモニターに被写体映像が映っております。
ちなみにEVFではいずれのモード時であっても映像は映っています。
初めてデジイチを購入したので不明な点も多いですが、
この状態は不具合でしょうか?それともこういうカメラなのでしょうか?
私の操作に誤りがあった可能性は、自分で考える限り無いのですが、
何か方法があればお教えいただきたいです。
1点

noffさん、こんにちは。
EVFの右側にボタンがあります。
それを押してみたらどうでしょうか?
書込番号:14800587
2点

noffさん こんにちは
これだけの情報だけでは よく解らないのですが ファインダ−とモニターの切り替えや 背面液晶の表示切り替え動かしてみたらどうでしょうか?
書込番号:14800640
0点

生物多様生産のおっしゃったとおり、ボタンを押すことで映るようになりました。
やはり私が見過ごしていただけでした、申し訳ございません。
これで安心して写真が取れます。
早々のご回答を頂き、ありがとうございました。m(__)m
書込番号:14800717
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

こんばんは
VMマウントとは、
コシナが製造する機種に採用されたマウントの名称で、
規格はライカMマウントと基本的に同じです。
アダプターについては以下URLコシナのHPを参照してください。
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/acce/adapter/mfta.html
書込番号:14798456
3点

追記です。
私はRAYQUAL マウントアダプター(ライカM/マイクロフォーサーズ)
を使用中です。
Nokton/Classic 40mmF1.4をm4/3他機種に装着。
こっちの方が安いかも。造りや精度は良好です。
書込番号:14798488
2点

写画楽さんの言われるとおり、VMマウントとMマウントは基本的に同じです。
私は写画楽さんのリンクのコシナ製を使用しています。
値段は張りますが、造りがしっかりしています。
画像はNOKTON classic 40mm F1.4との組み合わせです。
書込番号:14798515
1点

写画楽さん
ご親切にありがとうございます。
Nokton Classic 40mm F1.4をM4/3で使われているとのことですが、
45mm F1.8と比べて描写やボケ味はどのように違いますか?
書込番号:14798521
1点

アキラ爺さんさん
ありがとうございます。マイクロフォーサーズの場合は画角が80mm相当になり
45mm F1.8に近いと思いますがデジタルでの画質はどのような感じになりますか?
書込番号:14798529
1点

こんばんは
>Nokton Classic 40mm F1.4をM4/3で使われているとのことですが、
>45mm F1.8と比べて描写やボケ味はどのように違いますか?
M 45mmF1.8は:
お勧めレンズです。
安価なので期待を裏切られるかと思えば、さにあらず。
舞台写真、ポートレート、狭めに切り取るスナップなど幅広く使えます。
VMマウントレンズは別途選択するとして、
まずはAFの使えるこのレンズを。
私の場合は、MFレンズであることから、Noktonの使用頻度はかなり低下しました。
以前、M 45mmF1.8のレビューに書いた内容ですが、
『バーゲンプライスであることを忘れても欠点が見えてこないという点で、
やはり、フォーマット横断で傑作レンズと言えるでしょう。
1.色収差、開放域での周辺光量落ち、ともに気になりません。
2.中央はもちろん、周辺までよく解像していると思います。
3.シャープな写りですがカリカリとした神経質な描写ではありません。
4.ボケは割と滑らかできれいな描写となります。
5.上記を実現したうえで安価で小型軽量であることがすばらしい。
6.レンズフードには画角が合っていませんが50mm用ラバーフードを使用中。』
M 45mmF1.8のサンプルをブログから紹介します。ご参考に。
http://yashikon21.exblog.jp/tags/M+45mmF1.8/
さて、Nokton Classic 40mmF1.4についてですが、表現が難しいです。
Classicの文字から受けるような破綻をにおわせるような危うさはありません。(笑)
個性的な表現力があって、好みが分かれるかも知れません。
サンプルを見ていただくのがいいのかも。
Nokton Classic 40mmF1.4のサンプル:
http://yashikon21.exblog.jp/tags/NOKTON40mmF1.4/
書込番号:14798777
4点

写画楽さん
ありがとうございます。45mm F1.8良さそうですね。
まずAFが使える45mm F1.8を購入しようと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:14799749
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
はじめまして。
先日OM-D E-M5 を購入しました。初めてのミラーレスで分からないことがあるので、
皆様の意見を伺いたく投稿させていただきます。
カメラを買った次の日に、室内で色々いじっていること持ち手部分のところが熱を持ち始め、
30分すると結構暖かくなります。1時間するとカメラ全体が暖かくなり、ファインダーを覗く時につくほほの
辺りにも熱を感じ、手の方は汗ばむくらい暖かくなってきます。
今のところ、撮影に影響はありませんが、持っていても心配です。熱すぎて握れないということは、
まだありませんが、こういうものなのでしょうか?
すごく気になって仕方がないので、ぜひご指導をお願いいたします。
2点

頬に付くあたり、というと、可動式液晶自体が熱くなるということでしょうか?
ボディから離れている液晶や親指をあてるゴムの出っ張りなどにまで、気になるぐらい熱が伝わっているとしたら、ボディ自体は、相当熱くなっていて、異常の可能性が高いかもしれません。電池がすぐなくなるということはありませんか?
私は、頻繁に電源を切るほうなので、30分、1時間電源入れっぱなしのことはなく、そのような症状に出くわしたことはありませんが、メーカーに相談して、恐らく、すぐに点検してもらった方が良いと思います。
書込番号:14791884
5点

この機種は持ってませんが、熱くなるのなら調べてもらうほうがいいと思いますが、
暖かくなるのは普通だと思います。
心配なら、サービスセンターでみてもらうほうがいいとは思いますが・・・
書込番号:14791929
0点

はじめまして。
本体を持つ手がそれほどに暖かさを感じるようなことは通常あり得ません。
お買い上げの販売店かサービスセンターにご相談された方がよろしいかと。
書込番号:14791977
1点

おはようございます。
先日、私の所有するE-M5も同様に発熱しました。
状況ですが電源を入れたまま、2時間で150枚程撮影した時点で、グリップ部分がほんのり暖かくなってきました。
更に1時間経過して合計320枚程撮影したところで、全体がかなり暖かくなりフリーズ発生。
この間、一度も電源を切っていませんでした。
フリーズ解除のためバッテリーを抜いたところ、触れない程ではありませんが、かなり熱くなっていました。
バッテリをー予備と入れ替えて、今度は時々電源を切りながら撮影続行したのですが、本体が暖かくなるとフリーズ
が発生しました。
やはりこのときも、バッテリーが熱くなっていました。
このあとバッテリー交換して、10時間使用し合計1250枚程撮影しました。
ほとんどが屋外撮影で外気温は23〜29℃でした。
使用バッテリー3本は純正品です。
原因としては、筐体が小さいので熱がこもりやすいのだと思いますが、心配であればカスタマーサポートに相談した
方がいいですね。
私はその後も気にせず使いつづけていますが、今のところ問題はありません。
書込番号:14792088
7点

皆様、丁寧なレスありがとうございます。
販売店とサービスセンターに相談しましたところ、サービスセンターは交換した方がいいという意見でした。ですが、今まで発熱した例がないとのこと(北米に住んでおりますので、北米に限っての様ですが)。反対に販売店は15分ほど写真とビデオを撮ってみて、暖かくなった様子を見て手の暖かさのせいだと言われて、どうしていいのか分かりませんでした。皆様の意見を聞いて、交換するよう販売店に掛け合ってみようと思います。
88よりX1さん、
電池がすぐなくなるという事は今の所ありません。ですが、まだ購入して3日目で1時間以上続けて撮るということがないからかもしれません。
88よりX1さんと同じく、頻繁に電源を切っていても感じるので、やはり何かおかしいのかもしれませんね。
じじかめさん、
個人の差だと思いますが、やっぱり暖かさが気になります。
販売店に電話して交換してもらいます。
α成人さん、
暖かさというのは個人差があると販売店の方が言っていて、自分の気にし過ぎかと思いました。
しかし、やはり変ですよね。
ちょい鉄おやじさん
同じような症状ですね。私の場合は30分で何も撮っていなくてもグリップの部分が暖かくなり、1時間で全体に暖かくなります。その間何も撮っていないので、もし撮っていたら同じくフリーズするのかもしれませんね。
やはりもう一度掛け合ってみます。
書込番号:14792178
3点

交換してもらえば安心ですね。
ソニー製センサーの熱暴走でないことを祈ります。
書込番号:14792373
2点

まさしくソニーセンサーの熱暴走のような気がする。
毎年夏恒例のソニー熱暴走。
でも、普通の人は1時間も続けて使わないんじゃないの?
動画撮影時はもっと短くても熱暴走するので要注意。
なお、キヤノンも続けてライブビューすると熱暴走する。
たいていは、その前にカメラのほうでライブビュー終了してくれるけど、
間に合わない時がある。
故障ではないので、メーカーに言ってもどうにもならないように思う。自分で長時間
連続して使わないように気をつけるしかない。
書込番号:14792706
3点

交換もしもらえばいいですが、それはそれとして、「異常な発熱」 → 「電池の早期消耗」となり、撮影枚数に影響するはずです。あと、近ごろは、新しいカメラを買うと、各種設定をしたり、それをあれこれ変更してみたりで連続使用状況になりがちです。発熱はそのためではありませんか。
書込番号:14792978
0点

私のも暖かくなります。
(ボディ右側、液晶部)
とはいえ、E-P3でもほとんど同じような熱の持ち方ですね。
基本的に撮影ごとに電源OFFして、スリープ状態はほとんどしていません。
私の場合、E-410を使っていた頃からバッテリーがはいっている部分周辺は暖かくなるなとは思っていましたが・・・
ボディが薄くなるとしょうがないとも思っていましたけど。
書込番号:14793014
4点

引き続きのご意見ありがとうございます。
皆さんの意見を元に交換することにしてから、少し安心しました。
フレンドシップ7さん、
交換して、同じ事が起こらないことを祈ります。
デジタル系さんさん、
ちょくちょく電源を切る事も大切ですね。
大切に扱うようにします。
てんでんこさんさん、
電池の事まで考えてませんでした。ありがとうございます。
実際初めの日は設定を変えたり、色々いじってました。次の日は写真を撮ってみたのですが、やはり同じように
暖かくなるので、連続使用を控えておりました。でもやっぱり同じ感じになり、気になってしまいました。
乳蛙さん、
もしかしたら同じ事がまた起こる可能性もありそうですね。
電源をこまめに切ることを忘れないようにしたいと思います。
本当に皆さんご意見ありがとうございました。
書込番号:14793855
1点

ソニー製センサーの熱暴走と言うよりも、ボディ内手振れ補正をセンサー駆動で行うために起きる熱暴走だと思います。
センサーに放熱関係の物を付けれないので、コンパクトなボディの場合は余計に熱が篭るはず。
PENで問題起きてないので、大丈夫だとは思いますが、初物だし、、、
って問題起きたら、やっぱりソニー製センサーのせいかな?
書込番号:14795185
0点

熱暴走と言うほどのものなんでしょうか?
スレ主さんの書き込みからは正確な症状(温度)がわかりませんが、通常の発熱では?
温かくなっても撮影は普通に出来るのですよね。
カメラ内部の温度が規定以上に上がれば自動的に電源が切れるようになっています。
取り説101ページ参照。
書込番号:14795920
5点

本日1時間ほど連続撮影していたところ突然動かなくなりました、てっきりバッテリー切れかと思ってカバンにしまいこんだ後、1時間くらいしてカメラを触ったら熱くて触れないほどです、びっくりしてバッテリーを外しましたが、30分ほど経過した今も熱いです。
書込番号:21765699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
OM-Dで撮ったバルブ及び多重露光のRAWファイルをApertureで読み込むと、
未対応のフォーマットと表示されエラーになってしまいます。
同じような症状の方いらっしゃいますか?
通常のファイルは読めるのに、、、
OSX 10.7.4
Aperture 3.3.1
Digital Camera Raw 3.13.0
0点

ApertureはE−M5のRAWに対応してないと思います。
OLYMPUS Viewer2をインストールで使うのが普通です。
私は Windows7を使ってますので、購入直後は、Viewer2を使ってましたが、
現在は、PhotoshopCS5で使えるようになったので、こちらでやってます。
書込番号:14789992
1点

Bahnen様
ありがとうございます。(*^_^*)
APPLEからは下記アナウンスが出てるんです。
http://support.apple.com/kb/DL1535?viewlocale=ja_JP
また、通常ファイルは問題なく読めています。(^_^;)
OLYMPUS Viewer2の処理の重さ、取っつきにくさに我慢できず、
Apertureを使用しています。
ファイル管理もわかりやすいですし。
フォトショもひかれるんですけど、、、
書込番号:14790061
0点

iPhoto11ですが、dpreviewのサイトからE-M5のRAWファイルとダウンロードして、試したところ、普通に現像できました。
iPhoto11でもできるのにおかしいですね。
書込番号:14790276
0点

一体型さん
ありがとうございます。
それはバルブ撮影や多重露光のファイルでしょうか?
書込番号:14790379
0点

Apertureは使っていませんので参考までに。
私はwindows7でPhotoshop Elements 9を使っています。Elementsの最新版は10で9ではOMーDのRAWデータに対応していません。ただ、Adobe DNG Converter(フリーソフトでAppleでも利用できると思います)でORFファイルをDNGファイルに変換できますのでそのDNGファイルを使って現像しております。
多重露光あるいはバルブ露光によってORFファイルに何らかの影響があり読めなくなっているのではと思います。
上記のConverterでバルブ露光のORFファイルをDNGファイルに変換できることは確認済です。
DNGファイルであればApertureで問題なく使えるのではないかと思います。
多少手間はかかりますが・・。
あくまで可能性のみです。
書込番号:14790506
0点

NetでDownloadしたRawファイルで確認しましたが問題なくApertureで読み込みできました。
OSのソフトウェアアップデートはすべてしていますか??
たしか、MacはRawファイルを読むのはOSレベルでサポートしていたと思いますので、
OSのソフトウェアアップデートはすべてできているかや、
プレビューで表示できるか確認してみてください。
書込番号:14790550
0点

Mac OSX, Apatureとも各種アップデートをすべて行った状態で試したところ、多重露光のRAWファイルだけがApatureで「未対応のフォーマット」になりました。
通常撮影のRAWファイルなら正常に現像できました。
(バルブ撮影のRAWファイルは試してません)
次に、前述の多重露光のRAWファイルを Mac版 Adobe DNG Converter 7.1 で、DNGファイルに変換しても、Apatureで「未対応のフォーマット」になりました。
(通常およびバルブ撮影のRAWファイルは試してません)
iPhoto の場合も試してません。既にアンインストールしちゃったし古いバージョンしか持ってないし今更インストールし直す気もないし・・・ (^_^;)
多忙なため、今のところこの程度しか確認できませんでした。
書込番号:14792710
0点

皆様、色々とありがとうございます。<(_ _)>
Woolyさん。やはり、そうなりますよね。。。
これは、私だけの症状ではないと言うことを確定できそうです。
α成人さんのDNGも私の所ではNGでした。
フォトショップでは普通に開けるのですが、、、、
これは、Apertureのアップデートを待つしかないのでしょうね。
書込番号:14793659
0点

> これは、Apertureのアップデートを待つしかないのでしょうね。
そのようですね。
一応、アップルの「フィードバック」にApatureのバグレポートを送っておきました。
E-M5と関係ない話ですけど、アップルの「フィードバック」ページは見つけにくいですね。下のようにリンクをたどると行き着きました。
アップルWebサイトの各ページの一番下にある「連絡先」→「フィードバック」の「アップル製品に関するフィードバック」→「ソフトウェア」の「Apature」→ Apatureに関する意見・要望などの投稿フォーム
書込番号:14795319
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





