OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ [シルバー] のクチコミ掲示板

2012年 3月31日 発売

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ [シルバー]

1605万画素Live MOSセンサーや電子ビューファインダーを搭載したレンズ交換式カメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥23,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ [シルバー]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ [シルバー] の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ [シルバー]とOLYMPUS OM-D E-M1 ボディを比較する

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
OLYMPUS OM-D E-M1 ボディOLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年10月11日

タイプ:ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ [シルバー]の価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ [シルバー]の中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ [シルバー]の買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ [シルバー]のスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ [シルバー]の純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ [シルバー]のレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ [シルバー]のクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ [シルバー]の画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ [シルバー]のピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ [シルバー]のオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ [シルバー]オリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 3月31日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ [シルバー]の価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ [シルバー]の中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ [シルバー]の買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ [シルバー]のスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ [シルバー]の純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ [シルバー]のレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ [シルバー]のクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ [シルバー]の画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ [シルバー]のピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ [シルバー]のオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ [シルバー] のクチコミ掲示板

(28222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全817スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ [シルバー]」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ [シルバー]を新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ボディ [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信25

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 士口兆さん
クチコミ投稿数:3件

OM-Dで使うレンズですが75mm F1.8と25mm F0.95で迷っています。どちらがおすすめですか?
焦点距離的に75mmは屋外ポートレート向き、25mm F0.95は室内ポートレート向きだと思っています。本当は両方欲しいのですが、どちらも値段が高いので両方買うのは無理です。

どちらか1本だけ選ぶとするならばどちらがいいと思いますか?
他のレンズは12-50mm F3.5-6.3、7-14mm F4、45mmF1.8、20mm F1.7を持っています。

書込番号:14789462

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/07/10 19:01(1年以上前)

20mmF1.7でしばらく我慢しておいて25mmはあとまわしw
75mm使いながら、その間に貯金ガンバレwww

書込番号:14789493

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/07/10 19:08(1年以上前)

25mm F0.95はAFができないのは問題ないのですね。
お持ちのレンズからおくと望遠系がないので75mm F1.8のほうがバランスがいいと思いますが、逆にあまり使わない画角だともったいないと思います。

書込番号:14789521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/07/10 19:11(1年以上前)

75mm F1.8 を推薦します。

書込番号:14789531

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2012/07/10 19:18(1年以上前)

マニュアルのレンズを使う気持ちがあるなら、

50mm以上はレンズアダプターをかまして、安いオールドレンズの単焦点に任せる。
広角系の明るいレンズのみ集めるという手もあります。

ということで、

25mm F0.95 をお勧めします。

書込番号:14789559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/07/10 19:26(1年以上前)

E-M5は持ってませんが、焦点距離としては45mmぐらいが使いやすいのではないでしょうか?

書込番号:14789587

ナイスクチコミ!0


α成人さん
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/10 19:56(1年以上前)

>焦点距離的に75mmは屋外ポートレート向き、25mm F0.95は室内ポートレート
向きだと思っています。

そのとおりだと思う。45mmF1.8と20mmF1.7も同じような関係。
現在手持ちの45mmと20mmのどちらを多く使うか?
45mmを使う機会が多いなら75mm。20mmが多いなら25mmになると思うが・・。

書込番号:14789683

ナイスクチコミ!1


ASHIUさん
クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:25件

2012/07/10 20:33(1年以上前)

新規アカウントの方みたいなので
カメラ歴とか撮影対象とか撮影スタイル伝えれば
より有意義な情報が集まるとおもいますよ。

−−−−−

今の情報だとお求め易く評価も高い
パナソニック20mm/F1.7か
オリンパス45mm/F1.8どちらか1本買って
残った資金で
マウントアダプター+お求め易いオールドレンズ揃えの案に1票です。
いろいろレンズそろえられてかなり勉強になると思います。

ご希望の両レンズはそれからでも遅くない気がします。

書込番号:14789846

ナイスクチコミ!0


ASHIUさん
クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:25件

2012/07/10 20:36(1年以上前)

あっ、上でオススメした
パナソニック20mm/F1.7と
オリンパス45mm/F1.8の両レンズお持ちなんですね。

よく読まずカキコミしてすみません。
失礼致しました。

書込番号:14789860

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/07/10 20:37(1年以上前)

こんばんは
m4/3用(他機種)ではAFの単焦点レンズとして
G Fisheye8mm, G 20mmF1.7, M 45mmF1.8を使用中です。
8mmと45mmはレビューに書き込んでいますのでお時間があればご参考に。
この3本は実際の使用経験から、それぞれ傑作レンズと言えるものです。

単では他にアダプターを介してNokton Classic 40mmF1.4も使用しますが、
MFなので使用頻度は落ちてしまいます。
ややマニアックなので、情報も少ないでしょうから参考にブログからサンプルを。

http://yashikon21.exblog.jp/i3/
(特に推奨しているわけではありませんw)

25mmであればパナライカ25mmF1.4が便利かも。
私は、G 20mmF1.7が気に入ってるので我慢できています。

ということで、本題に対する回答はM 75mmF1.8となります。

書込番号:14789865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2012/07/10 21:05(1年以上前)

写画楽さんは 75mmF1.8を推す。

でも、ワタシは大口径単焦点レンズ沼の魔女。

25mmF0.95を推します。

0.95の世界を覗いてみたい!

書込番号:14790014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/07/10 21:10(1年以上前)

要は室内でのポートレイト撮影の方が多いのか、室外でのポートレイト撮影の方が多いのか、室内なら25mm、室外なら75mmですね。(既にお持ちのレンズでも室内外でポートレイトは撮れないことはないですけどね)

書込番号:14790037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/07/10 22:01(1年以上前)

こんなに画角の違うレンズを迷うものでしょうか。ローン組んででも早く両方手に入れるのがいちばんでしょうね。

書込番号:14790349

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/07/10 22:11(1年以上前)

25oF0.95はけっこう重いです。いわゆる持ち重りするタイプです。
風景やスナップなどでもじっくり撮影するのはとても面白いレンズです。
かなり近寄れるのでマクロレンズとしても使えて、便利です。

拡大ピント合わせをすれば確実にピントを合わせられます。
ただし街角スナップでカメラを向けて2〜3秒以内にシャッターを押すような場面や、
動き回る子供や犬にピントを合わせるのは相当難しいでしょう。

また、25oは換算50oの標準レンズ、75oは換算150oの望遠レンズですから、画角に対する
撮影スタイルをしっかり確立していないと、撮影に戸惑う場面が多くなるのではないでしょうか。
何をどういう風に撮るかということをはっきりとイメージしてレンズを選ぶのが正解だと思います。

書込番号:14790410

ナイスクチコミ!2


スレ主 士口兆さん
クチコミ投稿数:3件

2012/07/10 22:14(1年以上前)

みなさん、早速のレスありがとうございます!

デグニードルさん
まず75mmを買って貯金しながら25mm F0.95も買うということですか?
75mmのほうを先に買ったほうがいいという理由は何でしょうか?

アキラ爺さんさん
MFでも問題ありません。AFのほうが好ましいですがF0.95は魅力です。

霧G☆彡。さん
75mmのほうをお勧めされる理由も教えてください。
やはり75mmのほうが画質やボケもいいのでしょうか?

hiderimaさん
オールドレンズはコシナの58mm F1.4あたりがいいかな?と思いますが
アダプターを使ったことがないので、純正のほうがいいのかなと思っています。
実際の使用感はどうなんでしょうか?

じじかめさん
45mmというのは実焦点距離ですか?それとも換算ですか?
45mm F1.8は室内でも屋外でもよく使っていて気に入っています。
換算45mmなら室内でもっと使いやすいと思います。

α成人さん
多く使うのは20mmのほうですが、45mmは上手く決まるとハッとするような写真が撮れるので45mmのほうが好きです。

ASHIUさん
カメラ歴はコンデジ歴は約10年で一眼経験はありません。
撮影スタイルは気が向いたときに好きなものを撮る程度です。

写画楽さん
25mmのほうはF0.95よりもパナのF1.4のほうが良いという理由は何でしょうか?AFだからでしょうか?

マリンスノウさん
F0.95は夜の屋外スナップでは面白そうですね。昼は開放で使うとNDフィルターが必要になりそうですが。

salomon2007さん
室内でのポートレート撮影のほうが多いです。室内では20mmも45mmも両方使えますが、
屋外ポートレートだと45mmの生み出す絵のほうが好きです。逆に風景だと20mmのほうをよく使います。

てんでんこさん
色んなサイトを見てこのふたつのレンズのとりこになりました。
本音を言えば両方欲しいです。欲しいですが、お金が…
最終的には二つとも揃えたいですが、まずどちらを買ったほうがいいかと思い質問させていただきました。

書込番号:14790429

ナイスクチコミ!0


スレ主 士口兆さん
クチコミ投稿数:3件

2012/07/10 22:16(1年以上前)

紅タマリンさん
>ただし街角スナップでカメラを向けて2〜3秒以内にシャッターを押すような場面
こういう使い方は難しいんですね。実はこういうスナップ写真をよく撮ります。
室内では換算50mmの画角は便利そうですがやはりMFというのは慣れないと難しそうですね。
MF自体は何度かしたことはありますが常時MFだと大変かもしれません。

書込番号:14790449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2012/07/10 23:00(1年以上前)

士口兆さん、はじめまして。

NOKTON 25/0.95は持っています。というよりも、とても気に入っています。
一方、M.ZUIKO 75/1.8にはすごく興味があります。というよりも、欲しくて仕方ありません。(今のところ、資金不足と理性で踏みとどまっていますが・・・)

ただ、この二つのレンズは全く別物だと思います。もちろん画角の違いも大きいですが、それ以上の違いがあります。(レンズの性格だけで言えば、LEICA DG SUMMILUX 25/1.4 ASPH の方がM.ZUIKO 75/1.8に近いと思います。)

NOKTONの良さは、絞りリングを回してF値を選択し、ファインダーを覗きながらピントを合わせるという、そのアナログ感覚を楽しむところにこそ真骨頂があると思います。絞りリングのクリック感、フォーカスリングの手応え、そしてレンズそのものの質感と適度な重さ、どれをとっても最近のAFレンズでは得られない満足度があります。

また、「F0.95という驚異的な明るさ」といっても、開放から全く問題なく使えるというわけではありません。それよりも、開放では輪郭がにじんだような写りが、絞り込むに従ってキリリとシャープになっていく、その描写の変化を楽しむレンズだと思います。

ついでに言えば、NOKTONはかなり無理をして明るさを確保しているため、開放時のボケの形は、口径食により、周辺部では円形ではなくラグビーボール型になっています。

これに比べて、M.ZUIKO 75/1.8はオリンパスの自信作であり、銘玉と言われるZUIKO DIGITAL 150/2.0 と比肩されるだけのことがあって、サンプル画像等から見る限り、ピントのあった部分の解像度と、アウトフォーカス(ボケ)部分の美しさは本当に素晴らしいと思います。いわゆる2線ボケは見られませんし、開放時の周辺部のボケの形もほぼ円形を保っています。

換算150mmという画角を使いこなせる自信があれば、あるいはもう少し価格が安ければ、迷わず購入しているのですが・・・。

全くの個人的感想ですが、何かの参考になれば幸いです。


書込番号:14790726

ナイスクチコミ!5


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/07/10 23:06(1年以上前)

こんばんは
>25mmのほうはF0.95よりもパナのF1.4のほうが良いという理由は何でしょうか?AFだからでしょうか?

先述のとおりAFでないと、
使用頻度が低下する可能性を感じるからということがあります。
ただ、この点は個人差があるでしょうからご自身で検討してください。
他の要素として、
個人的に旅行用途を最重要視しているので携行のしやすさに惹かれます。
0.95との比較ということでなく、パナライカDG25mmF1.4単独の評価は高いように思います。

ただし、開放域の深度・明るさを重要視されるのであれば同じ土俵には乗りませんね。

パナライカDG25mmF1.4のレビューに関しては、
以下URLのデジカメinfoの紹介記事をご参考に。
http://digicame-info.com/2011/07/leica-dg-summilux-25mm-f14-asp.html

書込番号:14790772

ナイスクチコミ!0


doctormicさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:6件

2012/07/10 23:14(1年以上前)

実際に使ってみた感覚では、ルミックス・ライカのマクロ45mmがとても使いやすいですね。
これ1本あれば十分というぐらいの使いやすさです。
75mmは使ってませんが、ライツ・テレエルマリート90mmで試みました。
いずれもブログに使用感を書きました。
新サイトです。
http://doctor.sun.macserver.jp/

書込番号:14790838

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2012/07/10 23:52(1年以上前)

私は、オールドレンズといっても、

オートニッコールのレンズを使ってます。
中古で数千円で、1本買えるので安いですよ。

マウントアダプターも、普通のと、ティルト付きの2つ使用して遊んでます。
面白いですよ。

ま、本体はパナのG1ですけどね。

書込番号:14791071

ナイスクチコミ!1


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件

2012/07/11 00:01(1年以上前)

MC ROCCORの50mmF1.7の写りが意外といいですよ。
安価ですし、マウントアダプターで。

書込番号:14791119

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

革貼りキット

2012/07/10 13:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 木かげさん
クチコミ投稿数:28件

E-M5欲しい!でもフルサイズも欲しい、やっぱりレンズも欲しい
と思いながらも、金銭的になかなか買えず
買う前に悩んでる時が一番楽しいんだよと自分に言い聞かせ
日々妄想にてカメラを楽しんでいる妄想カメラパパです♪(もちろん撮っても楽しんでる)

ところでE-M5を買うなら黒かなと思いながらもグリップの模様はシルバーの方が好みで
PENなので流行った革貼りキットがあればなぁと思っていた矢先
本屋でふらっと立ち読みした下記のムック本に革貼り換えキットなるものが載っていたのですが(張替は超難関)

革貼り換えた方っていらっしゃいますか?うまくできる物ですか?
質感ばっちりでうまく出来そうならボーナスで黒買いたいなぁなどと妄想中
(。・w・。)ゝ

オリンパスOMーD EーM5 WORLD―銘機OM復活 (日本カメラMOOK)

http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%B9OM%E3%83%BCD-E%E3%83%BCM5-WORLD%E2%80%95%E9%8A%98%E6%A9%9FOM%E5%BE%A9%E6%B4%BB-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9MOOK/dp/4817942878/ref=sr_1_9?ie=UTF8&qid=1341892217&sr=8-9

書込番号:14788579

ナイスクチコミ!0


返信する
ASHIUさん
クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:25件

2012/07/10 13:49(1年以上前)

貼り革→既出?

着せ替えてみた。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000340278/SortID=14564848/

アマゾンアドレス短縮できます。
http://www.amazon.co.jp/dp/4817942878/ref=sr_1_9?ie=UTF8&qid=1341892217&sr=8-9

書込番号:14788645

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 木かげさん
クチコミ投稿数:28件

2012/07/10 14:45(1年以上前)

ASHIUさん

既出だったのですね
検索不足でした。。。

やはりポイントは真鍮の曲げのようですね

(´・ω・`)

書込番号:14788793

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2012/07/10 15:29(1年以上前)

妄想もいいが・・・・もっと他に心配することがあると思う。

書込番号:14788883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/07/10 16:08(1年以上前)

アマゾンアドレス、もっとたんしゅくできます。  i( ̄- ̄)
http://www.amazon.co.jp/dp/4817942878/

書込番号:14788983

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/07/10 17:01(1年以上前)


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/07/10 17:02(1年以上前)

更に短くなった例
http://www.amazon.jp/dp/4817942878/

書込番号:14789110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/07/10 18:12(1年以上前)

くーーーぅ、  Y(>_<、)Y
そう来たかー?
んじゃ、これでどう?
http://amazon.jp/dp/4817942878/  (;`O´)o/ てぇーい

書込番号:14789302

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/07/10 18:21(1年以上前)

そーきたか^^

書込番号:14789333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/07/10 18:22(1年以上前)

じゃ、これで^^
amazon.co.jp/dp/4817942878/

書込番号:14789341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/07/10 18:23(1年以上前)

あ、コピペ専用になってしまったな、これは^^

書込番号:14789344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/10 19:05(1年以上前)

はい、為せば成る!です。
えっと、恐々曲げてはいけません。

E-P3やXZ1の時みたいに張ればいいだけ、という品ではありませんので、多少勇気がいりますが、技術は然程必要で無いように思います。
一応、念のため真鍮は2セット購入を勧めていますけど、いらないんじゃないかな?多分。

では、E-M5お着替え頑張って下さい!
あ、保証の件ご理解の上で自己責任となりますよん

書込番号:14789510

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 木かげさん
クチコミ投稿数:28件

2012/07/12 10:06(1年以上前)

みなさま返信ありがとうございます。
保証を捨てる勇気と真鍮を思い切って曲げる勇気が必要なのですね

やはり張り替える方はあまりいらっしゃらないようで

Amazonの短縮は完璧です

( *^皿^)v

書込番号:14796579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2012/07/16 13:48(1年以上前)

Amazonアドレスがこんなに短縮出来るのは知らなかった…。
役に立つな〜(^◇^)

書込番号:14815129

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ106

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

迷っています!

2012/07/10 05:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 lidlessさん
クチコミ投稿数:4件

現在、この【OM-D E-M5 レンズキット】と【EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット】で購入を迷っています。
被写体は保育園と小学生の子供や、ペットの犬等です。
私なりに調べてわかったことは、この【OM-D E-M5 レンズキット】は動く被写体よりも静止画の方が得意ということなんですが、本当なのでしょうか?
正直、カメラ自体のデザインなどはOM-Dに一目惚れしたのですが、上記のような被写体であれば、【EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット】の方がベターなのかなと思っているところです。
ですので、OM-Dは本当に動く被写体は苦手なのか、全く問題ないのか、また、X6iと比較してメリット・デメリット等教えていただけると助かります。

書込番号:14787467

ナイスクチコミ!0


返信する
quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/07/10 06:25(1年以上前)

kiss6との比較はできませんが、この機種はかなり動体に強くなっています。普通に使う分には問題なさそうですけどね。

書込番号:14787531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/07/10 07:03(1年以上前)

小型の防塵防滴カメラがよければOM-Dに決まりですが、X6の大きさが気にならなければX6を選んだ方が無難な気がします。

書込番号:14787596

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:74件

2012/07/10 07:08(1年以上前)

 この手の質問には 無理が有るとおもいます。 聞かれるならC社のサイトで 動く物が写せるか 聞かれた方が良いと 思います ここはOM−Dに関する 書き込みサイトです 他社の事は他社で聞かれた方がベターです OM−Dを買ったが 最近 出たC社のカメラを買われる 確率は低いと思います

書込番号:14787604

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/07/10 07:12(1年以上前)

全く問題ないということはなく、ミラーレスで動体を追いかけて連写した場合、像消失があったりするので被写体をファインダーの中央部で捉えつづけるのは難しい面があると思います

でもOM-Dはミラーレス機の中では動きものに強いカメラですしファインダーの中央で捉えれればAFは追従するでしょうし、連写でたまに中央から少し外れたとしても実用上では問題ないと思います

書込番号:14787609

ナイスクチコミ!4


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2012/07/10 07:20(1年以上前)

AF性能(特に動画)に利のあるX6iの方が用途に合っていると思います。

M5(レンズキット)もマクロ域まで含めてバランスがとれた良いカメラです。
もちろんAFも問題ありません。
ただ入門者用というより4/3を熟知したハイレベルなユーザー向けという印象があります。
レンズにはまるとかなり財力も必要になります。

書込番号:14787629

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件

2012/07/10 08:00(1年以上前)

興味深いレスなので、横から失礼します。

私も、「被写体は幼児(赤ちゃん〜保育園の子供)」をメインでこのカメラの購入を考えていました。

スポーツとかの動画でなければ、このカメラでも問題ないかなと思っていたのですが、、
子供レベルの動体でも、一眼と比べて不満に感じられることはありますか?

(意外と一眼レフをススメられた方が多かったので、気になり質問させていただきました)

よろしくお願いいたします。


書込番号:14787708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/07/10 10:48(1年以上前)

動きものの撮影にそれなりのスキルをもってないかぎり、1眼レフと本機の差はないでしょう。世の中に、だれが写しても上手に写るカメラは存在しません。肝心なのは「ウデ」です。それに、ふつうのユーザーが撮る写真の9割以上は「止まりもの」です。ささいなことに気にするより、カメラの大きさや重さといった点をもっと重視すべきと考えます。

書込番号:14788128

ナイスクチコミ!13


E.AIBOUさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:13件

2012/07/10 12:23(1年以上前)

こんにちわ!

動き物は、ニコキャノってここで教わりましたけど(笑)

だから、X6iで決まりでしょ(^-^)/

書込番号:14788385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/07/10 12:28(1年以上前)

私なら、X6ではなく、60DかOM-Dかで悩むかもしれない。X6はフォーカス遅いので
期待はずれ。

それで、60Dのダブルズームキットが現在kakaku.comでの最安値が8万円。OM-Dの
ダブルズームキットの最安値が10万8000円。

一眼はレンズをそろえていくので、現時点だけで考えるのは間違いかもしれないけど、
OM-D高すぎだと思う。確かに大きい、重いというのはあるけど、その分画質は上だ
し、60Dのほうがいいんじゃないかと思う。動画に強いニコンのJ1,V1も検討すること
をおすすめします。

書込番号:14788402

ナイスクチコミ!4


ASHIUさん
クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:25件

2012/07/10 12:44(1年以上前)

E-M5オーナーです。
長文ですが客観的に書いたつもりです。
ご参考になれば幸いです。

スレ主様用途に当てはまりそうなメリット
・ボディ小さく軽い
・連写能力9コマ/秒とX6の倍近い
・5軸手ブレ補正

デメリット
・EVFとコントラストAFは動体撮影困難
・液晶がチルトのみで縦撮りハイ&ローアングル不可
・OM-DにはEF-S18-135 IS STMに対抗する高倍率レンズキットが存在し無いので
ボディと別で高倍率のレンズ
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mmF4.0-5.6そろえると意外と予算が必要。
http://kakaku.com/item/K0000084516/
※レンズは防塵防滴ではなくなりkissと同条件に。

14-150mmは18-135mmのSTMと違い動画用AFで無いのでその条件までお求めですと
パナソニックの14-140mmになります。
結果レンズは重く(18-135mmと20gしか違わなくなる)大きくなる事に。
http://kakaku.com/item/K0000027536/

OM-Dはボディが小さく軽いゆえに重いレンズつけると重量バランス崩れ
手持ちしやすいオプションのグリップが欲しくなるかと。
http://kakaku.com/item/K0000341299/
18-135mmはX6とセットで開発・同時発売されているのでそのあたりの完成度は心配ないかと。

−−−−−−−

X6は従来kissの弱点だったライブビュー時AFの遅さも位相差AFが可能な新開発の
「ハイブリッドCMOS AF」採用で
「背面液晶見るライトな人だったらミラーレスの方がいい」
という従来の反論を封じ込めています。

X6はハードじゃない方にとっては7Dより魅力な機種だと思っていて
OM-Dキットレンズがカバーする換算100mm以上の画角で動体撮られるのでしたら
OM-Dが勝る要素が多くないです…
(デザインなどは主観もあるので割愛)
正直比較する機種では無い気が。

お急ぎでなければ登場が噂されるEF(旧FDも?)レンズ対応
同じAFシステム搭載も予想されるキヤノンのミラーレス機登場待たれても良いかも。
(OM-Dと比較されるべきはこのカメラじゃないかと思っています。)

※蛇足ながらそこまでいう自分がなぜOM-D使っているかというと
写真は静体・標準画角域・MFレンズがメインで
マウントアダプター経由で古いレンズをピント拡大表示やボディ手ブレ防止で便利に使えて
アートフィルター機能がツボ過ぎで
EVFなのでその色味や露出など設定の変化が反映された映像がライブ表示されるので
仕上がり画像をプレビューである程度確認できるからです。

やっぱりぜんぜん違うと2機種だと思います。

書込番号:14788466

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2012/07/10 13:47(1年以上前)

lidlessさん、こんにちは。

キヤノン機はいろいろ使っていて、本カメラも使っているので、コメントしますと、
本カメラはミラーレスのなかでは一番動体に強いカメラだと思います。
ソニーやパナのミラーレスも所有していますが、比較にならないくらいですね。
先日、小型犬の走行シーンを正面からこのカメラで撮りましたが、今までのミラーレス機では全滅状態だったのがこのカメラだと何枚かピントがあった写真が撮れました。すごいことです\(^o^)/
しかしながら、何枚か、です。
歩留まりは1〜2割でしょうか。^^;
それに比べるとキヤノン機はエントリー機でもはるかに歩留まりは上回りますね(^-^)/
ですので、撮ろうとされている被写体からすると、X6iのほうがいいと思います。
あとはレンズによるところも大きく、古い、USMがついてないレンズだとキヤノン機でも全滅すると思いますので、レンズを買い足すときはご注意を。

書込番号:14788637

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:9件

2012/07/10 15:34(1年以上前)

キットレンズだけで暮らしていかれるなら良いですが、交換レンズで
それなりに良いものを揃えようとした時に、キヤノンはかなり高額に
なります。

安くて秀逸で名を馳せている、OLYMPUSの45mmF1.8ですが、開放から
シャープですが、たった26000円(くらい)。
キヤノンならば数倍はするでしょう。

また、キヤノンはボディ内に手振れ補正がついていないことも重要な
要素だと思います。

書込番号:14788895

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:39件

2012/07/10 18:18(1年以上前)

日常の公園なら小型軽量のE-M5。
数打ちゃ当たるで何枚も撮りましょう。
年一回の運動会なら一発勝負でEOSかな。

書込番号:14789322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4849件Goodアンサー獲得:336件

2012/07/10 21:30(1年以上前)

スレ主様、こんにちは。

>>正直、カメラ自体のデザインなどはOM-Dに一目惚れしたのですが、

この時点で、もう決まりぢゃないですか。
カメラって気に入ったものが一番ですよ。カメラに愛着あってこそイイ写真が撮れるってもんです。せっかくお金出して買うんだから、細かい事は気にしないで、お気に入りのカメラを手にしてください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
私が記した上記までの書き込みで「カメラ」の部分を「道具」に置き換えて、もう一度お読みく
ださいね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
X6は「キッス」って可愛らしい愛称の通り、ファミリーユースなカメラですね。メーカーも
そこを狙って、そういう感じのCMやってます。確かに子供撮りには最適なのかもしれま
せん。スレ主様の用途にも合っていると思います。んが、良くも悪くも大衆機。キッスシリーズは、だいたい一年ごとに新型が出てきます。私的には「持つ喜び」はOMーDの方が上です。
別の言い方をしますと...
スレ主様が「普通」がいいのならX6。他の人と同じ事はしたくない性格の持ち主ならOMーD
ですね。ちなみに、私なら、この二択ならOMにします。

書込番号:14790147

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:12件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4

2012/07/10 21:42(1年以上前)

あなたの用途だとたぶんEOS5D3 が良いと思われます、予算が許されるならEF70-200f2.8LISMK2USMなどとの組み合わせで検討してみてください。

私はEM5は昨日手に入れました、思った以上に良いようですので、PentaxK5とNikonD7000は処分することとなりました。

EM5はMirrorlessとしては初めて動態AFがEOS60DやK5クラスと比較できるほどまでなった機種ですので、Mirrorlessのなかでは総合力ではNo1でしょう、低感度での画質はNEX7に少し劣りますが、NEX7はAFが使い物になりませんし、動作も遅いので、総合力ではやはりEM5がNo1のようです。

高感度ではFujiXP1ですが、これはカメラとしての性能と操作性が悪すぎて実用的ではありませんので避けられるのが賢明かと思われます。

特にXmountがいつまでつずくかもわからない今の段階で買うのはちょっと危険すぎますね。

とはいいましても個人的には一眼レフはもう一般用途には必要の無いものとなったと思っています、D800やEOS5D3はいい機種ですが実際は言われるほど売れていませんので、なんといっても私のような独身でカメラ好きで半職業兼趣味のようなおたく的な人種以外は普通は30万のカメラはいくら良くても買わないし、かってもでかくてかさばるので売る方も多いようです。

正直NEX7の低感度の画質はかなり良いので、本当に一眼レフが必要か、一眼レフ買った場合は良いレンズ買う気はあるのか。。。。。

など真剣に検討して、レフがどうしてもいるのであればFullframeのEOS5D3かD800あたりお検討されるとよろしいかと思いますね。

K5,EOS60D,7D、D7000はすべて非常に中途半端な機種で、肝心のISO100時の画質ではNEX7やEM5と比較して互角かNEX7比では負けているくらいですので。

あくまで個人的な見解ですが私はEFS,DT,DXはなくなると核心に近いもの感じていまして、とくにNEX7半年、EM5 2日、NEX5n9ヶ月使用してからは、この感じはだんだん強くなってきていますので、私個人がAPS-Cのいわゆるレフ買うことはもう無いでしょうね。

正直言ってMirrorless(ILC)はもう仕事で使えるくらいまで良くなってきていますので、Flash,AF、TSE(PCE)系のレンズなどがもっと充実すればもう重い一眼レフは(一部のレトロ趣味の方や光学Finder教の方以外には)必要なくなるでしょうね。

実際Brain SmithなどはSonyのNEX7で仕事していますし、私もClientが嫌がるので使用しないときが多いが、個人的にはNEX7とD800やEOS5D3の画質差は言われるほどは無いと思っています。

一度NEX7かEM5購入されてみてくださいそれでだめならFF(D800か5D3)、中古のD700なども検討してみたらよいと思いますね、とにかくEOS60DやK5はやめたほうが良い、4日前まではK5は気に入っていましたがEM5とPana12-35f2.8 が来た今となってはもうK5の役目は終わったというのが正直な感想でEOS60DはK5やD7000より格下のカメラなのでEM5と比べての利点は非常に少なく、K5以上に中途半端さが漂う非常にお勧めしにくい機種となったと思います。

とにかく今の時点でEOS60Dはありえない選択です、EOS60D買うくらいならEOS7DかEOS5D3が良いでしょう、Kiss6iでさえEOS60Dよりはありだと思います。

書込番号:14790230

ナイスクチコミ!10


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/07/10 22:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

先の書き込みはなんだかあまり具体性がないので、少し情報を追加してみます。

キヤノン機は使ったことがありませんが、D7000およびE-5との比較では、動体は
そんなに差がないという印象でした。

連写中も低速であれば追尾してくれます。オリの開発者インタビューによると、
プロの方の評価も高いそうですね。

もちろん、評価というものはあくまでも評価する人次第ですので、参考までに
画像を貼っておきます。

あまりスピードは速くないと評判の17mmパンケーキで、こちらに向かって走って
くる3歳児とすべり台を滑るところを撮ってみたものです。

どちらも10枚くらい連写しましたが、「完全に」外すことはなかったです。

全部貼るのは手間ですので、撮り始めの2枚ずつです。あくまでも参考画像と
ご理解ください。実際には、お店で試されるのが一番良いと思います。

個人的な感想ですが、MSC採用のレンズであれば、レフ機とも互角だろうなぁと
想像します。

見やすいように、すべり台の方は明るめにしてあります。

書込番号:14790345

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:5件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/07/10 23:12(1年以上前)

どちらを選んでも問題は無さげですね。
X6iは18-135STMの組み合わせではEOS60D18-135よりも速いですね。
これはモーターのせいです。
で、ライブビューではやはり使いモノにはなりません。
途中までが相差位で速いのですが、最後のピントをコントラストで合わせ始めると・・・どうしようも無いですね。
これがダブルズームだと・・・X-5よりほんの少しだけ速いかな?という程度です。
ライブビューではOM-Dの圧勝。
しかしながらファインダー撮影ではX6iの方が動体では向いています。

OMDはファインダーでは一つ前のエントリーレベルに毛が生えた程度。
ですが、一般的な動体ではそんなに不自由は感じないです。
必要かつ十分レベル。

ライブビューの撮影を考えるならOM-D
考えないならX6i

ライブビューを考えないで決めるならどちらも良いモデルなので気に入った方で良いと思います。
癖が無く、ライブビュー以外欠点が無いX6i
映像を楽しむ、強烈な手ブレ、防水、軽い、OM-D
どちらもユーザー評価は高いのでいいカメラに変わりはありませんよ。

書込番号:14790825

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/07/10 23:19(1年以上前)

>本カメラはミラーレスのなかでは一番動体に強いカメラだと思います。

一番、とかは簡単には言わないほうがいいでしょう。

nikon のJ1,V1は検討した上での結論ですか?

書込番号:14790868

ナイスクチコミ!3


スレ主 lidlessさん
クチコミ投稿数:4件

2012/07/11 05:20(1年以上前)

みなさん、多くの返信本当にありがとうございます!!!
こんなにも、丁寧に教えてもらえると思っていなかったので、正直感動です!!
最終的にはどのカメラを買うのかは自分で決めるのですが、みなさんのご意見はとても参考になりました!!
自分の中で、モヤモヤしていたものが晴れてきた気がします。
ありがとうございました!!

書込番号:14791686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/07/11 14:26(1年以上前)

良いデジカメライフを!

書込番号:14793055

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ177

返信87

お気に入りに追加

標準

電子ファインダー内部が結露しました

2012/07/09 17:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:10件

OM-DとE-5をガンガン使っているMフォーサーズとフォーサーズの所有者です。今回雨の中での山行きで撮影していたらOM-Dの電子ファインダーの内側が結露してしまいました(くもってファインダーが見えにくくなります)。もちろんレンズやモニターでのライブビューには影響なく撮影も問題ありませんでした。同時に使用していたE-5の方の光学ファインダーは全く影響ありませんでしたので。ファインダーが見えにくくなるのはちと困るのでサポートに確認したら手ブレ補正機構でモーターがファインダーに近接してあるので、ハードに使用すると発熱が多くなり気象条件によっては結露しやすいかもしれませんとの回答でした。
個体の問題かもしれませんので点検しますとのことでしたが、撮影のスケジュールがあったのでしばらく様子を見るつもりです。結露の方は現場をはなれて車に戻り時間が立つとなくなっていました。
オリンパスの防塵防滴にいままですっかりお世話になっていたので、今回特殊な気象条件だったかもしれませんが、同様の症状出た方いらっしゃいませんでしょうか

書込番号:14784983

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/07/09 17:53(1年以上前)

温度はどれくらいだったんですか?

山の標高によってはかなり温度が下がることがありますよね。

書込番号:14785119

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2012/07/09 17:58(1年以上前)

貴重な情報をありがとうございます。
K−7を悪天候用に所持しておりますが、防塵防滴を過信しないようにします。

書込番号:14785145

ナイスクチコミ!0


ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:24件

2012/07/09 18:08(1年以上前)

小雨の中で、OP/TECHのレインスリーブを使用し、ファインダーはレインスリーブのファインダー部の穴を広げてそこから外に出して使用していたら、小一時間でファインダー内側が曇ってしまいました。そんなもんだろうと気にもしていませんでした。
その時レインスリーブの中は蒸れ蒸れ状態でした(笑
その後放っておいたらやはり少しの時間で消えました。
今年のGW中、小雨、富士山のふもと標高600メートルほどの場所での使用です。

書込番号:14785171

ナイスクチコミ!3


ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:24件

2012/07/09 18:20(1年以上前)

連投すみません。

あと、自スレで恐縮ですが
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000340278/SortID=14505053/

この中の31件目くらいのmosyupaさんの書き込みでも
写真付きで同じ報告がされています。

ワタシのもまさにこの写真と同じ状態でした。

書込番号:14785217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2012/07/09 18:23(1年以上前)

>防塵防滴を過信しないようにします。
防塵防滴がしっかりしているのが原因ではないでしょうか?
水分は、外部から侵入したのでなく、もともとあったものが、
カメラの外装が冷えたことで出てきたのでは?

書込番号:14785226

ナイスクチコミ!10


ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:24件

2012/07/09 18:34(1年以上前)

ちなみに、私のが曇った時は、半袖Tで平気な気温で、スリーブ内がムレムレなくらいですから筐体が雨水で直に冷やされるような状態ではなかったです。むしろスリーブで通気性が悪いところに手の温度で温まってた感じだったと記憶しとります。

書込番号:14785267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


valusさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:24件

2012/07/09 18:48(1年以上前)

内側ということは拭いても取れないという事ですよね?
去年小雨の中の山行でVF-2が曇ったことがあります。
でも確か拭いて取れたような気がするので外側だったのかもしれません
その後は特に壊れもせず使用していました。
標高にもよりますが夏山はそれなりに暑いですし
身体も汗をかいては蒸発してを繰り返すので
カメラバックが身体に密着している場合などは防水でないと
中のカメラも液晶など湿気って曇ってたりします。
それ以来は肩掛けのカメラバックも
一応、防水と謳っている物にしました。

書込番号:14785311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/07/09 19:18(1年以上前)

「E-5と同等の防塵・防滴」にしては残念ですね。
デジ一は液晶での撮影もできますので構わないようなものですが・・・

書込番号:14785415

ナイスクチコミ!1


ASHIUさん
クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:25件

2012/07/09 20:05(1年以上前)

結露は常温時に空気中に気体として存在している水分が
主に温度変化などによって気体状態を保てなくなり
液体状に変化する現象ですので
カメラ内に空気が存在し、断熱されていない限り
発生の畏れはあるかと思います。

とはいえ防塵防滴カメラが結露する状況とは
どんな状況だったか教えていただくと非常に参考になります。


書込番号:14785564

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2012/07/09 20:49(1年以上前)

ファインダー内部の結露は、外部から水分が侵入したのではなく、もともとボディ内部にあった水蒸気が、雨に当たってボディが冷やされたためにボディ内側で凝縮したものです。
(湿度が100%近いと、ほんのわずか温度が下がっただけでも曇ります。)

ですから、ボディが温まれば解消しますし、内部の空気が乾燥していれば内側で結露しません。

アウトドアや船舶上で使用する防水双眼鏡は、鏡体内に乾燥窒素ガスを封入しています。これは雨や波しぶきがかかって鏡体が冷やされた時でも、レンズ内側が結露して使用出来なくなるのを防ぐためです。
水中撮影用のハウジングは内部に乾燥剤を入れられるようになっていますね。

書込番号:14785756

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2012/07/09 21:56(1年以上前)

皆様の早速の返信ありがとうございます。
私の状況もogappikiさんと同じく雨が激しかったので小さめのレインカバーをかけてOM-Dを覆っていた状態でしたので内部の熱がうまく逃げなかったのかもしれません。
そういえばOM-Dのペンタプリズム風のでっぱりの両サイドに穴がありますよね。これをレインカバーで覆ってしまったのでうまく熱がにげなかったのかもしれません。
やはり新しいデバイスは経験しないと自分のものになりませんね。今後もOM-Dを使い倒して経験値をあげて行きたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:14786082

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2012/07/09 22:34(1年以上前)

やまとくさん

>ハードに使用すると発熱が多くなり気象条件によっては結露しやすいかもしれませんとの回答でした。
>レインカバーをかけてOM-Dを覆っていた状態でしたので内部の熱がうまく逃げなかったのかもしれません。

サポートに電話したとのことですが、発熱すると曇りが取れるので、その説明は誤りです。
雨降りのとき車の窓の内側が曇りますが、デフロスターの温風をあてると曇りが消えるのと同じです。

中学理科で習うと思っていたのですが、今の中学校では凝縮(凝結)は習わないんだそうですね…
大丈夫か?日本。

書込番号:14786333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2012/07/10 11:36(1年以上前)

Tranquilityさん

デフロスターはガラス面を直接暖めることができますが、
カメラの発熱によって、ファインダー接眼窓を結露させないまでに
暖めるられるとは限らないと思うのですが。

書込番号:14788257

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:28件

2012/07/10 12:27(1年以上前)

Tranquilityさんがカメラの発熱で曇りが消えるとおっしゃるのですから、是非検証して見せて欲しいですね。
購入を検証しているユーザーにとって有用なものになると思います。

書込番号:14788399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件

2012/07/10 13:16(1年以上前)

車の例えですと、車内が冷えていれば窓は曇りません。
車内を暖めるから飽和水蒸気圧が高まり(水蒸気量が増える)、冷たいガラスに当たって曇るのです。
デフロスターを使うとガラスが暖められ温度差が解消して曇りがとれます。

汗などの湿気が多い胸ポケットなどにカメラを入れておいた場合、
カメラ内部が熱くなると(熱い空気はより多くの水蒸気をとりこめますので)
水蒸気が内部に侵入しやすくなります。
それを冷たい外気にさらすと冷えやすいファインダー内部で結露するのです。
だから、サポートの説明は間違いではありません。

この場合カメラが冷えると曇りはとれます。
また、デフロスターに習うならファインダーのガラスを局部的に暖めてもいいかもしれませんが
持続的に暖めるのは無理でしょうね。

書込番号:14788564

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2012/07/10 14:13(1年以上前)

ん?

> 車の例えですと、車内が冷えていれば窓は曇りません。
> 車内を暖めるから飽和水蒸気圧が高まり(水蒸気量が増える)、冷たいガラスに当たって曇るのです。
> デフロスターを使うとガラスが暖められ温度差が解消して曇りがとれます。

ここはおおむね同意しますが,

> 汗などの湿気が多い胸ポケットなどにカメラを入れておいた場合、
> カメラ内部が熱くなると(熱い空気はより多くの水蒸気をとりこめますので)
> 水蒸気が内部に侵入しやすくなります。
> それを冷たい外気にさらすと冷えやすいファインダー内部で結露するのです。

これはどうかなぁ?
E-M5の防塵防滴がE-5と同等というのがホントであれば,かなりしっかりした防塵防滴構造です(泥だらけになったE-5に水道の流水を直接かけ流しても内部に水分(湿気)は侵入しませんでした。)ので,外部の湿気が内部に侵入するという仮定は成り立ちにくいと思いますよ。

それに,カメラ内部の空気が暖められた場合,空気の体積は "膨張" します。つまりカメラ内部が陽圧になりますよね?
これが陰圧になるのであれば外部の大気を吸引する可能性はあり得ますが,僅かながらでも陽圧になる可能性のあるケースで,しかも防塵防滴という通常のカメラよりも密閉性能の高い条件ではまず起こりえないと考える方が妥当だと思いますけど?
(これも山岳地で標高の高い場所と低い場所を移動していると,気圧変動も直接関わりますので,気圧も飽和点に関係しますし,だから一概には言えませんけどね。)

# もっとも,ズーム操作などでカメラ内部(特にミラーボックス(←ミラー無いけど(笑)。))に一時的に陽圧や陰圧がか
# かりますので,確かE-5にも特殊シールを貼った空気抜き穴があったハズですから,何があっても絶対に外部からの
# 侵入はあり得ない,とは言えないンですけど。


カメラ内部と外部との温度差が広がることによって凝集(結露)がさらに起こりやすくなる,という可能性は十分にあり得るとは思いますが,"レンズ交換を全くしていない" のであれば,外部からの水分侵入というのは防塵防滴という条件を考えますと,まず無いと考えた方が自然だと思います。


以前にもロビンさんだっけか?,雨の日に使用していてファインダーが曇ることがあったとコメントがあった(ただしロビンさんは雨の日にレンズ交換をしているようなので,湿気が内部に侵入している可能性濃厚ですけど。)ようですし,サポートの言うように構造的にE-5よりも結露しやすい条件にあるのかもしれませんね。防塵防滴構造ゆえ逆に内部の湿気が逃げられないですから。
ファインダーにプリント熱線を入れるしかないのかも(笑

書込番号:14788712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件

2012/07/10 17:29(1年以上前)

いくら防塵防滴でも空気の流通くらいありますよ。
でないと、内部に入った湿気が抜けずに故障の原因になります。
ズームレンズの鏡筒も伸ばせなくなっちゃいます。

書込番号:14789162

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2012/07/10 17:37(1年以上前)

ズームレンズの鏡筒の伸び縮みとカメラボディは、なんの関係もないです。
カメラボディは、レンズを外せば、空気の出入り自由です。

書込番号:14789190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2012/07/10 17:44(1年以上前)

だーかーらー

> いくら防塵防滴でも空気の流通くらいありますよ。

穴はあると書いたでしょ?,でもってその穴には特殊なシールを貼ってあると。
その特殊なシールが空気は通すが水分子は通さないシール。
だから雨の中で使っても,圧力がかからない限りはその穴から水分が出入りすることはない。

だーかーらーーー 2

> ズームレンズの鏡筒の伸び縮みとカメラボディは、なんの関係もないです。
> カメラボディは、レンズを外せば、空気の出入り自由です。

「"レンズ交換を全くしていない" のであれば」と書いたでしょ?

よく嫁。

書込番号:14789218

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2012/07/10 18:18(1年以上前)

結露は、水蒸気を含んだ空気が露点以下の温度に冷却されることによって起こります。
したがって…

>fool proofさん
>ツァイス好き♪さん

カメラの発熱は、内部の温度を上昇させて内部空気の湿度を下げます。つまり、結露解消の方向に作用するわけです。
しかし、接眼レンズの温度が露点以上にならなければ、とうぜん結露は消えません。

スレ主さんの問い合わせに対してサポートは
「手ブレ補正機構でモーターがファインダーに近接してあるので、ハードに使用すると発熱が多くなり気象条件によっては結露しやすいかもしれません」
と回答したそうですが、そのまま読めば、手ブレ補正モーターの発熱が結露の原因と言っているように読めます。

スレ主さんの場合、カメラの使用に伴う発熱が接眼レンズ内側の曇りを解消するほどその部分の温度を上昇させなかったのでしょうけれど、サポートの説明のように、発熱が曇りの原因になることはあり得ません。


>hidepontaroさん
>車内を暖めるから飽和水蒸気圧が高まり(水蒸気量が増える)、冷たいガラスに当たって曇るのです。

気温が上がれば飽和水蒸気圧は上がりますが、密閉された空間では水蒸気量は変わらないので、どこからか水分が補給されないかぎり湿度は下がります。車の場合、車内を暖めるだけでは窓の内側は曇りません。空気が乾燥するだけです。

中に人間が乗っていると、人間は呼吸で水蒸気を放出しますから、車内の水蒸気量が外気より増えます。そのときに窓が冷えていると、ガラスに触れた空気が冷やされてガラスの内面が曇ることになります。
デフロスターは、空気の温度を上げて湿度を下げた乾燥空気をガラス面に当てることと、同時にガラス温度を上昇させて曇りを取る仕組みです。熱線はガラスの温度を上げてガラスに接する空気を冷やさないことで結露を防ぎます。

E-M5は防塵防滴構造ですが、ズームの操作などに伴い、ある程度は空気の出入りはありますね。
普通の状態では、カメラ内部の空気と周辺環境の湿度は同程度(つまりカメラ内外で、同体積空気中の水蒸気量は同じ)だと思います。
このとき、カメラ内に外気が流入したとしても、カメラ内の方が外気より温度が高いので、その空気が温まれば湿度は下がります。したがって、外気の流入が結露の原因になることはありません。しかし、この状態でカメラの外装が冷やされると内面で結露します。

ようするに、ファインダー内面の結露の原因は、雨に当たってカメラの外装が冷やされたことです。


書込番号:14789320

ナイスクチコミ!2


この後に67件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 RAWのファイルサイズはいくつでしょうか?

2012/07/09 16:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:7件

まったく初心者の質問ですいません。

OM-D E-M5のRAWで保存した場合実際どの位のファイル容量になりますか?
カタログでは1ファイルあたり約17Mと記載されてますが、皆様方の実際撮影されての保存サイズは大体平均いくつでしょうか?

明るいレンズ等を使用した場合にはキット電動ズームより大きく変化するのでしょうか?

書込番号:14784753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21786件Goodアンサー獲得:2950件

2012/07/09 16:29(1年以上前)

多分、空とか壁とかは小さく、ウォーリーを探せみたいな細かい被写体だと大きくなるかもf^_^;)

書込番号:14784799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/07/09 16:39(1年以上前)

仕様は、沢山撮って平均を出していますので、仕様通り≒17Mなんでしょう。
信じる事にしましょう。

書込番号:14784843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2012/07/09 17:00(1年以上前)

今調べてみたら私の場合13MB台が一番多く14MB台が1/5位、15MB、16MB台がちらほらという状況です。
平均すると13MB後半位かなと思います。
17MBはよほど細かな柄の被写体ではないかと思います。
私の場合は約1000枚撮影して17MB以上のものは一枚もありませんでした。

レンズには関係なく被写体の細かさだけでサイズが決まります。

書込番号:14784925

ナイスクチコミ!7


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/07/09 22:51(1年以上前)

こんばんは。

以前、他機種(E-5)で月を撮ったところ、いつもよりもはるかに小さいサイズで
驚いたのを覚えています。恐らく、月の周りの夜空は真っ暗闇で、情報量が
ほとんどなかったためだろうと思います。

そういった特殊な状況を除けば、仕様通りだと思います。

書込番号:14786452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/07/10 08:03(1年以上前)

OM1ユーザーさん
実際の撮られたファイルまで見ていただきありがとうございます。

こんなこと気にしなくても良いことなんですが実際容量を見ていたら17Mを超すサイズなど一枚もなく疑問になってしまいました。
私の場合、撮影は風景や子供や昆虫がメインで平均13〜14Mあたりで説明書の約17Mというよりも最大で17Mみたいな感じでしたので…
細かな性格をお許しください。

他、回答してくださった方々ありがとうございます。

書込番号:14787713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 まったく眼中になかったのですが.....

2012/07/08 19:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:804件

現在デジタルとフィルムの両方で写真を楽しんでおります。
メインはPENTAXのK-5とGRD3ですが、フィルムカメラはCONTAX G2などを使用しています。
このG2のレンズをアダプターを使ってミラーレスカメラで使いたいと思い、
NEXなども考慮に入れて考えていますが
こちらのE-M5のサイズやデザイン、そしてかなり本格的なボディー剛性と五軸手振れ補正、
内蔵EVFなどが気に入り、購入など考えております。

アダプターでG2のレンズを使いたいと考えておりますが、市販のマウントアダプターは問題なく使えるのでしょうか?
また、マイクロフォーサーズのレンズにはあまり詳しくなく、
ルミックスの20oF1.7(?)くらいしか知りません。
サブカメラに使いたいのでズームで描写力の高いものがあれば
お勧めのレンズを教えていただきたいと思い、書き込みさせていただきました。
もちろん単焦点も候補に入れてます。

ちなみにK-5ではDA Limitedが21,35,70。FA Limitedが43,77。
他にSMC-Takumar1.4/50。Planar T* 1.4/50 ZKなど単焦点がほとんどです。
G2用は21,28,45,90です。

また、右手のグリップがストラップ取り付け金具と干渉して持ちにくいかも? と思ったのですが
ご使用の方はそのあたり不満などはありませんでしょうか?

このクラスとしてはかなり画質も良いようなので購入を検討中です。
よろしくお願いします。

初心者マークがついてしまいましたが、オリンパス初心者ということでご容赦を。。。

書込番号:14781343

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4

2012/07/08 20:11(1年以上前)

>アダプターでG2のレンズを使いたいと考えておりますが、市販のマウントアダプターは問題なく使えるのでしょうか?

使えますがマウントアダプターに色々種類があり、特にコンタックスG用のレンズはフォーカスリングが無いので
マウントアダプター全体がフォーカスリングの物が使いやすいですよ
とりあえず安いアダプターはあまり良くありません・・・・・・

書込番号:14781418

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/07/08 20:28(1年以上前)

アダプターによっては28mm以下が使えません。
焦点距離は2倍になります。

書込番号:14781480

ナイスクチコミ!3


Perl99さん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:3件

2012/07/08 20:47(1年以上前)

こんばんは。

G2のレンズは素晴らしい性能なので使いたいお気持ちも分かりますが、
アダプタ経由でマイクロフォーサーズで使うなら、
私的にはK-5用のレンズの方がおすすめですね。
DAレンズには絞りリングがありませんが、
絞りを操作できるアダプタも販売されています。
35mmマクロは特にお勧めです。

>また、右手のグリップがストラップ取り付け金具と干渉して持ちにくいかも? と思ったのですが
>ご使用の方はそのあたり不満などはありませんでしょうか?

私は持ちにくいと感じたことはないですね。
それより手の大きい人の場合は、小指が余リそうで、
そちらの方で持ちにくいと感じる人はいるでしょうね。

書込番号:14781568

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2012/07/08 20:48(1年以上前)

浪速の写楽亭さん こんばんは

まうんとアダプターピントリング対応のもの出ていますので付くと思いますが
21oレンズは レンズガードが干渉し易いので 自己責任での取り付けに成りますし 28oはマゼンタ被り発生し易いので注意が必要です。

でも45oや90oなどは 焦点距離2倍の画角には成りますが 描写も良いですよ。

21oや28o使うよりは マゼンタ被りの心配ないパナの20o性能良いですので こちらのレンズの方がお勧めです

書込番号:14781575

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:40件

2012/07/08 21:48(1年以上前)

オリンパス機は28mmはOK(パナ機は後群レンズの保護ガードを切らないと干渉します)と記憶しています。コンタックス専門写真店、極楽堂のサイトに割りと詳しく載っていたと思いました。

で、マウントアダプタですが、私も使っていましたが、リリースボタンが壊れメーカー送りになりました。割と高い物だったのですけどね。ですので、m4/3専用でも良い、と腹を括らない限りある程度しっかりした物をお勧めします。(いや、sonnar90は相当する単焦点も無いので、コンパクトさと相まってフル活用してたのですけど)

m4/3の単焦点ですと、折17mm以外はハズレはありません。お値段は張りますが、先日発売になったばかりの75mmF1.8は絶賛の嵐です。12mmも途方も無く描写は良好です。
パナの20mm、25mm、45mmマクロ、フィッシュアイ、7-14mm、どれも素晴らしいです。全て開放から使っていけます。先日でた12-35mmF2.8も相当良好な描写ですね。
また、キットズームですら標準域のものはかなり良好な描写です。望遠は正直弱いですが。こちらは今後に期待しましょう。
お気楽なサブ機として、でしたらパナソニックの電動標準ズームですね。収納時のコンパクトさは圧巻です。なのに開放から高水準の描写です。

書込番号:14781886

Goodアンサーナイスクチコミ!3


weirdさん
クチコミ投稿数:33件

2012/07/09 05:06(1年以上前)

ズームは今年のフォトキナで発表されると噂されている、
オリンパス12-60mmがもしかしたら相当良いかもしれません。
でなければやはりパナソニック12-35mmですかねぇ。

書込番号:14783169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:804件

2012/07/09 06:43(1年以上前)

早速の返信をいただき、ありがとうございます。
仕事から帰って来たらあらためてお返事をさせていただきます。

書込番号:14783268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/09 16:03(1年以上前)

weirdさん

エッ!!!!!・・・・・・・・・・・・(^0^)2525

  オリからマイクロフォーサーズ用12-60mmが出るんですか?????

  どんな仕様なのでしょう

     教えてください

 心待ちにしております故

書込番号:14784711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:39件

2012/07/09 16:57(1年以上前)

12-60mm F2.8-4のことですよね?
デジカメinfoに書かれてたまだ信憑性の低いネタだと思います。

書込番号:14784916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/09 17:18(1年以上前)

むむまっふぁさん さん

  早々のレスありがとうございます。

   いやいや是非信憑性を保っていただきたいものです。

    待ってるよ〜〜〜〜(^0^)2525
       オリンパスさーん・・・・・・・・・(^0^)25252525

    はやくしてっ!

書込番号:14784992

ナイスクチコミ!2


weirdさん
クチコミ投稿数:33件

2012/07/09 20:21(1年以上前)

ginganohikariさん

むむまっふぁさんの言う通りの内容です。
ただセットで噂になってた25mm F1.8が、実は25mm F2.8マクロである可能性が出てきましたので
12-60mm F2.8-4の噂も迂闊に信用はできない状態ではありますね。
でも期待しちゃいますわ・・・

書込番号:14785634

ナイスクチコミ!1


kai-taiさん
クチコミ投稿数:13件

2012/07/10 13:17(1年以上前)

別機種

CONTAX の Gレンズ(28,45,90)を、以前アダプターでE-P1、E-P2に付けて、撮っていました。アダプターも全周のリングでフォーカスするものなどある様ですが、私のは左下のダイアルでフォーカスを行う仕様の為、やはり使い難く、だんだんと使わなくなってしまいました。45mmのプラナーの写りは気に入ってましたが...。
このスレが立って、E-MDに付けてみましたところ、手ぶれ補正が悪さをして、異常にぶれます。私のカメラ固有も問題かもしれませんが、ファームアップの対象になってなく、改善されていないのかもしれません。Gレンズを使うのであれば、オリンパスや販売店に確認された方がよいと思います。
他の方はいかがでしょう。手ぶれ補正を止めればふつうに写りますが...

書込番号:14788566

ナイスクチコミ!2


ASHIUさん
クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:25件

2012/07/10 13:30(1年以上前)

>kai-taiさん
横レスですいません。
>手ブレ補正が悪さ
は撮影メニュー2の手ブレ補正のレンズ焦点距離入力を
実焦点距離に設定されておられるのでしょうか?

自分はGマウントは所有しておりませんが、いままでFDやCマウントレンズなどで
使えなくて困った経験がありませんので…

設定されていたらすいません。

Gマウントは気になっているのでつい書き込みました。

書込番号:14788597

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:804件

2012/07/10 21:06(1年以上前)

こんばんは、返信いただきありがとうございます。

餃子定食さん。
メタボーンというメーカーのアダプターを考えていますがヘリコイドがペンタ(?)部に干渉するのではないかと思って、ただいま情報収集中です。ムック本に写真が掲載されていたので使えるとは思うのですが、ご存知ありませんか?



フレンドシップ7さん。
28や21はレンズガードがくせ者ですね。
焦点距離が二倍というのはライカ判換算という意味ですね。



Perl99さん。
DA35MLがオススメなんですね。Kマウントでも好きなレンズのひとつです。
KマウントはK-5で使うからいいやって思ってましたがなるほどです。
手は普通サイズだと思うので問題ないと思うのですが、
そうですか、ストラップ、あまり邪魔にはならない感じですね。



もとラボマン 2さん。
ビオゴンはもともとデジタルでの使用をあきらめておりました(なのでいまだにG2で使用しています)
45oF2のプラナーは、当時一眼レフ用のプラナー1.4/50よりも描写力が高いと評価されていたレンズです。
90oゾナーはピントが直接確認できないというGシリーズの欠点もあり、積極的に使用することはありませんでした。
プラナーとゾナーを問題なく使えるだけでもかなり評価高いです。


boronekochanさん。
マウントアダプターが壊れたのではなく? リリースボタンですか。
なるほど、積極的なレンズ交換(アダプター)は注意が必要なんでしょうか?
単焦点、いろいろ調べてみましたがパナの1.7/20はGF1のレンズキットで買っておけば良かったと後悔しています。
ルミックス、ズイコー共に単焦点は意外と多いですね。
ズームも含めて今一度検討したいと思います。



weirdさん。
boronekochanさんもオススメの12-35oは防塵防滴ですね。
これ、ちょっと注目します。



Kai-taiさん
お写真、ありがとうございます。
ブラックボディーにシルバーのレンズ、なかなかカッコイイです。
買うなら私もブラックにしようと思っています。



お返事遅れて申し訳ありませんでした。

マイクロフォーサーズは詳しく知りませんでしたので、大変参考になりました。
すぐに必要な物でもないのでこれからじっくり検討していきたいと思っています。
マウントアダプターはM42ーKしか使ったことがなかったので、
boronekochanさんのご意見はとても参考になりました。
ボディーもレンズもコンパクトで描写力も高いので、スナップ中心の私にとっては
K−5とGRDのあいだをビシッと埋めてくれる、
あるいはオールマイティーに活躍してくれそうな予感があり、たいへん楽しみです。

皆さん、ありがとうございました。

書込番号:14790022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件

2012/07/10 21:11(1年以上前)

一応閉めさせていただきますが、手振れ関連の情報交換などの話題もございますので
その点ではご自由に情報交換していただいてけっこうです。

では、失礼いたします。。。

書込番号:14790044

ナイスクチコミ!0


kai-taiさん
クチコミ投稿数:13件

2012/07/11 08:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

45oプラナー

90oゾナー

28oビオゴン

スレ主さん
皆さん

先ほどの異常に手ぶれすると書いた件、原因は、ASHIUさんのご指摘のように、レンズ焦点距離の違いによるものでした。
誤った情報をお伝えして申し訳ありませんでした。
300mmに2倍のテレコンを付けて使用した600mmの設定のままで、45mmのプラナーを付けましたので、全く違っていました。今まであまり気にしていなかったのですが、設定違いで手ぶれ補正無しより酷くぶれてしまうとは気がつきませんでした。

ASHIUさんご指摘ありがとう御座いました。

ちゃんと設定すれば、OKでした。
今朝、設定を適正にして写したものをアップします。すべて開放です。


書込番号:14791988

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:40件

2012/07/12 22:39(1年以上前)

コンタックスGのマウントアダプタについて、折角ですから少し付け足します。

私が購入したのはマウント部に全周リングが付いているタイプでした。使用感については「快適」そのもの、MFには違いないのですが、元々AF用のGレンズではダイヤル回転に対するピント移動量が多く、ピント合わせは迅速かつ、拡大を併用すればかなりギリギリまで合わせる事が出来ました。

ですが、あの薄さに結構な機能を詰めているマウントアダプタは思ったより繊細だったらしく、ちょっと乱暴にレンズ交換をしようとして、外れなくなりました。

強いて教訓めいた事を書くとすれば「丁寧に扱いましょう」。
当たり前すぎますね(笑)。

可能でしたらレンズに一つづつアダプタを用意する事をお勧めします。全周ダイヤルのものはちとお値段が張りますが…。

書込番号:14799211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件

2012/07/13 10:57(1年以上前)

kai-taiさん、それぞれの作例ありがとうございます。
最新の専用レンズにはかなわないまでも、なかなか良い描写をしますね。
画角が変わるのはしかたないですが、G2以外に使い道のなかったレンズに光明がさしてきた感じですw
前々からMFで使いたかったというのもありますし、価格の推移や巷の評判など参考にしながら
いいタイミングで手に入れたいカメラです。

boronekochanさん、情報ありがとうございます。とても参考になります。
アダプターでオールドレンズ遊びができるというきっかけでミラーレスに注目していましたが
知れば知るほど純正マウントでしっかり撮影できる頼れる機材という印象を受けました。


NEXのデザインが好きになれない、PENTAXは結局Kマウントでフランジバックそのまま。
あとはX-Pro1くらいですね。
ただ、あちらはあまりにも懐古主義的で、使い勝手も期待するほどではないらしいということで
Gマウントが使えるサブカメラとして、しばらくはこの機種で検討していきます。

書込番号:14800811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/16 13:38(1年以上前)

まったく眼中になかったのにE-M5が欲しくなったって事ですかね。
やっぱりCMの影響ですか?

書込番号:14815097

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ [シルバー]」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ [シルバー]を新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ボディ [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ [シルバー]
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ [シルバー]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月31日

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ [シルバー]をお気に入り製品に追加する <243

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング