OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ [シルバー] のクチコミ掲示板

2012年 3月31日 発売

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ [シルバー]

1605万画素Live MOSセンサーや電子ビューファインダーを搭載したレンズ交換式カメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥23,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ [シルバー]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ [シルバー] の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ [シルバー]とOLYMPUS OM-D E-M1 ボディを比較する

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
OLYMPUS OM-D E-M1 ボディOLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年10月11日

タイプ:ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ [シルバー]の価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ [シルバー]の中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ [シルバー]の買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ [シルバー]のスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ [シルバー]の純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ [シルバー]のレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ [シルバー]のクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ [シルバー]の画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ [シルバー]のピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ [シルバー]のオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ [シルバー]オリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 3月31日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ [シルバー]の価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ [シルバー]の中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ [シルバー]の買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ [シルバー]のスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ [シルバー]の純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ [シルバー]のレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ [シルバー]のクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ [シルバー]の画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ [シルバー]のピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ [シルバー]のオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ [シルバー] のクチコミ掲示板

(28222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全817スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ [シルバー]」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ [シルバー]を新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ボディ [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ183

返信64

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:11件

こんにちは初心者です。
ミラーレスが欲しいんですが、デジカメ自体いままで富士のF410とスマホカメラしか使ったことがなく、はじめてのミラーレス一眼です。高校を卒業して就職し2カ月がたち自分でお金を稼げるようになったのでデジカメを買いたいです。

機種選びをしていますが沢山ありすぎてなかなか選べません。選んでみたのはソニーNEX 7、オリンパスOM-D E-M5、オリンパスE-P3、パナソニックGF5、GF3、フジフィルムX-Pro1、パナソニックGX1、ペンタックスQ、キャノンG1X、ニコンV1、J1です。近くの大型店で見た機種です。

予算は考えていませんがローンを組みます。旅行の写真や家族のイベントに使いたいです。結婚を前提につきあってる彼女がいるので彼女をかわいく撮ったりもしたいです。

どれがいいですか、教えてください。

書込番号:14662131

ナイスクチコミ!0


返信する
tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2012/06/10 00:49(1年以上前)

ローンを組んでまで買う必要は無いと思うけれど…
デジタル物は世代交代で陳腐化しますし、値段も下がって行く傾向ですからね。

今のF410で何が不満なんでしょうか?
必ずしも『一眼=綺麗に撮れる』ではないですよ。

書込番号:14662163

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2012/06/10 00:51(1年以上前)

ここまで多いと自分ですべてを手にとって何かを写して見た方が良いと思います。
レスポンスも機種によって違いますし、液晶の見え方なども違いますので。

自分でしたらOM-Dを選ぶと思います。
形が好きだし、オリンパスのカメラが好きなので。

書込番号:14662170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:11件

2012/06/10 00:54(1年以上前)

tiffinさん>
いまのF410で不満なのは画質と古さです。8年ほど使っています。
F410と比べたらどんな一眼でも綺麗に撮れると思うのですが違うのですか?

とよさん。さん>
初心者なのでどれがいいのか分かりません。
ここで票をとって多い機種を選びます。OM-Dに1票入りました。

書込番号:14662191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:24件

2012/06/10 01:07(1年以上前)

彼女さんか…高校生なのに私は彼女とかいないし…しいていうならカメラと一心同体ですが。

あ、なんでもないですよ。本題へいきます。
写真家の撮るような芸術写真と思い出のような記録写真は少し違いますね。記録写真ならば携帯性にすぐれて持ち出しても荷物にならないようなものが1番良いですよ。あと好きなデザインとかも考えて、自分が飽きない物を選びましょう。特に若いうちは飽きが激しいものですので。ファインダーの有無はこれまでのようにコンデジと同じ撮り方をするかしないかですね。写真を撮ることを楽しむならばファインダー内臓もいいのでは。ただし、ファインダー付は高額な上、大きめです。

コンデジと同じ使い方で画質の向上を狙うならばNIKONのJ1を勧めておきます。コンパクトで安くてかっこいいので(笑)

書込番号:14662232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


assy1977さん
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:12件

2012/06/10 01:15(1年以上前)

まずは最新のコンデジを買われてはいかがですか?
無難にオールマイティな機種はパナのTZ-30がお薦めです。

そこから本当に自分が何が撮りたいのかわかって来たら
で選び始めると良いかと思います。

あまりに漠然としている状態での購入は折角組んだ
ローンを返すまで辛くないですか?

書込番号:14662247

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:5件

2012/06/10 01:22(1年以上前)

スレ主様 こんばんは
今が楽しい時ですねー
ローンを組んで買うのですからご自分で調べて納得の行くものを探して下さい
センサーサイズ・ボディの大きさ・レンズの豊富さ・手ぶれ補正などを調べてみるとわかりやすいですよ

その上で
彼女を綺麗に撮りたいなら、カメラのセンサーサイズの大きいカメラを勧めます
背景がボケ易く、ポートレートが綺麗に撮れます(レンズや撮り方によりますが)

ですので、センサーサイズの小さいQ、V1・J1は完全に除外して良いと思います。

書込番号:14662268

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件

2012/06/10 01:27(1年以上前)

鉄バカ日誌さん>
コンデジと同じじゃなくてもいいです。ステップアップしたいと思ってます。
V1に1票入りました。

assy1977さん>
ステップアップをしたいのでコンデジは考えていません。

たかるんさん>
わかりました。センサーの小さいペンタックスとニコンは除外します。
ソニーNEX 7、オリンパスOM-D E-M5、オリンパスE-P3、パナソニックGF5、GF3、
フジフィルムX-Pro1、パナソニックGX1、キャノンG1X

書込番号:14662282

ナイスクチコミ!0


tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2012/06/10 01:31(1年以上前)

確かに8年前の機種だと買い替え検討したくなりますね。

必ずしも『一眼=綺麗に撮れる』ではないというのは…

手振れ補正を過信しすぎて、写真がぶれていたり、シャッタースピードが遅くて被写体ブレがあったり、
フォーマットが大きくなって、被写界深度がコンデジよりも甘くなるのにピントが合わないと言うとか…

シャッタースピード、絞り、感度、ホワイトバランス等、設定が出来る幅が広いので、意図した撮影には
適しているけれど、全てオートで撮影すると『コンデジで撮ったようにいかない』という話もあるんです。

ミラーレスではなく、一眼レフの話ですが、過去に書き込み番号の [12294057] という例もあったので、
『ローンを組んで』という台詞があった事もあり、あえて苦言を言ってみました。

自身に無理の無い範囲で、買えるカメラから始めてみる方が良いと思います。
NikonのJ1は、価格comでみると、ホント安くなっていますからねぇ…

書込番号:14662294

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:29件

2012/06/10 01:44(1年以上前)

>わかりました。センサーの小さいペンタックスとニコンは除外します。

たったひとりのアドバイスをそのまま真に受けるのはどうかと思います。

ハッキリ言います。

ここの多くの常連さんたちは「カメラの価値」=「センサーサイズの大小」以外の価値観をほとんど持ち合わせない偏った常識にとらわれています。
もちろん、それは写真の出来に「影響を与える要素」であることに間違いはありませんし、「センサーサイズ教」を盲信しない幅広い常識を持った方ももちろんいますが。
私はV1と同等の画質、AF性能であるニコンJ1を使っていますが、少なくともコンデジとは画然と違う画像が得られますし、ニコン1はここに挙げられた機種のどれよりも、「シャッターチャンスに強い」機種です。
少なくとも、ニコン1は、「使っていない人」「センサーサイズが小さいというだけで敬遠している人」よりも「ちゃんと使っている人」からの評価が高い機種だと思いますよ。

書込番号:14662345

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:24件

2012/06/10 01:46(1年以上前)

センサーのサイズで決めていまうのか…v1見てるといいカメラやとおもうんだけどねぇ。

そんなにセンサーのサイズにこだわるのであればNEXしかないのでは。あいつはあのサイズでよく見る一眼レフと同じセンサー使ってますから。

書込番号:14662351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11件

2012/06/10 01:50(1年以上前)

tiffinさん>
値段が高い場合はローンになりますが5万円くらいならローンなしで買えます。高校生のときバイトして貯めたお金もありますから。J1はセンサーが小さいらしく除外することにしました。

>元光画部員さん
他の回答者の方が「センサーサイズが大きいカメラだと背景がボケ易く、ポートレートが綺麗に撮れる」と書いてますがJ1やV1でもできますか?彼女を綺麗に撮りたいので背景が一眼並みにボケてくれるほうがいいです。ニコン1やペンタックスQでもできるなら再考します。実際どうなんでしょうか?

書込番号:14662361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/06/10 01:54(1年以上前)

GX1使っておりますが、Mフォーサーズとニコンの1シリーズ。たいしてセンサーサイズ違いませんよ。
唯一、純粋にコンデジサイズのセンサーはペンタックスQだけです。

正直、デジタルカメラは値落ちが激しいので、ローンを組むと払い終わるまでに実売価格が
半分になっているなんて言うこともままあります。ミラーレス一眼をお使いになったことも
ないようですし、まずはすぐに買える予算内でお求めになってみては如何でしょうか?

ニコンJ1レンズキットや、パナソニックのGF3レンズキット(在庫がまだあればいう条件付)、
オリンパスのE-PM1・PL2あたりなら3万円台から手にはいるかと思います。まずはこのあた
りから検討されてみては如何でしょうか?

書込番号:14662371

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11件

2012/06/10 01:57(1年以上前)

鉄バカ日誌さん>
背景がぼけた一眼のような写真が撮れるならセンサーにはこだわりません。

その先へさん>
ローンと書いたのがまずかったです。ローン組むのは高いときだけです。

書込番号:14662381

ナイスクチコミ!0


tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2012/06/10 02:03(1年以上前)

センサーのサイズが大きいカメラの方が"明るいレンズを使った時に"背景をボカし易いのは否定しない。
被写体や背景の距離、カメラの焦点距離、レンズの絞り次第で背景をボカす事は可能なので、J1やV1でも出来ます。

書込番号:14662393

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/06/10 02:09(1年以上前)

今のところ・・・ という条件付きでお勧めしますが、ポートレート重視なら、
マイクロフォーサーズ系だとオリンパスの45mmf1.8、NEXだと50mmf1.8とこの2本が
低価格で綺麗なボケが得られるレンズですね。
オリンパスの45mmはパナソニック・オリンパスそれぞれのボディで使えます。

正直、動き物には強いけれど、ズームレンズ以外10mm単焦点しかないニコンJ1・V1
はポートレートにはお勧めできるレンズがないかな。

書込番号:14662406

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11件

2012/06/10 02:14(1年以上前)

tiffinさん>
どのレンズでできますか?他の回答者の方によるとニコン1でポートレートでぼかせられるレンズはないようなんですが。

その先へ>
具体的なレンズを書いてくれてありがとうございます。オリンパス、ソニー、パナソニックがいいみたいですね。ニコンにはポートレートで使えるレンズがないんですか。

書込番号:14662418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/06/10 02:20(1年以上前)

レンズキットに付属しているズームレンズで、ポートレートが撮れない訳では
無いですが、ニコン1に関してはまだまだレンズラインナップが少ないのは事実です。
ボケの綺麗さを言えば、単焦点の先の2本は2万円〜3万円で購入でき、明るいレンズ
ですのでボケ味を生かした撮影が可能です。

書込番号:14662429

ナイスクチコミ!3


tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2012/06/10 02:21(1年以上前)

ダブルズームキットに付いてくる1 NIKKOR VR 30-110mm f/3.8-5.6で撮れない事はないです。
ただ、自分が持っている訳では無いので作例を上げられないのが悔しい。

書込番号:14662431

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2012/06/10 02:23(1年以上前)

>ロビールさん

彼女を可愛くですよね?
ならばレンズから選ぶのがいいかもしれませんよ?
フルサイズで85mmこれは女性を綺麗に写す定番と言われてますね
適度なボケ、適切な距離で写せるレンズですね。

NEX、X-PRO1ならば50mm〜60mm
OM-D E-M5、E-P3、GF5なら35mm〜45mmといったところでしょうか
もちろん単焦点ですがF値が1に近いほどさらにボケますよ。

書込番号:14662434

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:5件

2012/06/10 02:23(1年以上前)

v1やJ1をポートレートにオススメする理由がよくわからない

ならば、同じセンサーサイズで広角1.8が使える
サイバーショット DSC-RX100 の方が良いのではないか

書込番号:14662436

ナイスクチコミ!5


この後に44件の返信があります。




ナイスクチコミ26

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

またまた悪い虫がうずいてます、、、、

2012/06/09 17:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

こんにちわ。

現在E-1とE-620とXZ-1をほぼ所有して、たまに使って眺めていじって『イヒヒ』と言ってるオッサンです(^^;

E-1は中古で買ったんですが、持ってて『イヒヒ』が多いのはE-1のほうです。
本当はカメラは軽いほうがいいのかもしれませんが、E-1のマグネシウムボディのズッシリ感、マニュアルカメラっぽさが好きです。

E-620は軽いし、大きな液晶画面がついているし、内蔵ストロボもあるし、多機能で便利なんでしょうが多機能すぎてついていけない感が強いです。XZ-1はスナップにはいいけど、じっくり撮るにはどうかな〜って感じです。

レンズは9-18mm F4.0-5.6と50mm F2.0マクロ、14-42mm F3.5-5.6を持ってます。
ストロボはE-1と一緒に購入したFL-36があります。「R」付きではないのでリモート機能などには対応してないそうです。このシステムにFour Thirds Adapter MMF-3を使用すればOM-D E-M5で楽しめますか?

あと、電子ビューファインダーについてなんですが、だいぶ昔にパナソニックのDMC-G1を試用してみたときに、とても違和感を感じました。たぶん液晶の応答速度か処理速度による違和感だと思いますが、最近のものは改善されてますか?
もちろんいずれ試用には行きたいと思いますが、ミラーレスではないカメラの経験豊富な皆様のご意見もお伺いしたいと思いました。どうぞよろしくご回答くださいませ。

なおこのモデルに1番魅力を感じているのはE-1同様「防塵・防滴性能とマグネシウムボディ」です。ちなみにED 40-150mm F4.0-5.6も持ってましたが、転倒によりマウントを破壊してしまいました。(^^;

書込番号:14660009

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/06/09 17:38(1年以上前)

>レンズは9-18mm F4.0-5.6と50mm F2.0マクロ、14-42mm F3.5-5.6<

お手持ちの3本のレンズの内50mmF2.0マクロ以外はコントラストAF(ハイスピードイメージャAF)に対応していますね。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=001345
とはいえ、μ4/3規格のM.ZUIKOレンズに較べたら合焦速度などは遅いでしょうね。

9-18mmや14-42mmはμ4/3で同じ焦点距離のレンズが出てしまっているので、アダプターを付けて使えることは使えるけど動作は緩慢で見た目もちょっと大きくなるのを考えるとアレですかね*_*;。

まあ使えるんですから、同じ焦点距離のを買う代わりに、4/3にはほとんど無かった明るいF値の単焦点レンズを買ってみるのも良いでしょうね、45mmF1.8とか安いですし。

小生EVFは苦手なのでコメントは控えさせていただきますが、カメラを動かさない(流し撮りとかしない)で静物を撮る分には各種設定が反映されたり拡大させてのピント追い込みとか出来るので、そういう用途にはピッタリなのかと。ただ長時間見続けると目が疲れるのは必至でしょうけど。

書込番号:14660114

Goodアンサーナイスクチコミ!4


peke-ponさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:6件

2012/06/09 19:55(1年以上前)

50マクロの描写は捨てがたいですが、アダプタをかまさなくてもマクロ機能も付いているE-M5のレンズキットを購入すればほぼ事足りるんと思います。

書込番号:14660707

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/06/09 20:04(1年以上前)

なんの質問なの?

たまにしか使わないなら、眺めるだけ?

販売店にいって、モックアップでももらってきたらどうなの?

書込番号:14660746

ナイスクチコミ!3


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2012/06/09 21:10(1年以上前)

キモノ・ステレオさん、こんばんは。

E−5とE−M5を使ってます。
かつてE−1も使っていました。
E−M5を買いたいがどうですかというご質問だと思いますが、ぜひお求めください。

「このシステムにFour Thirds Adapter MMF-3を使用すればOM-D E-M5で楽しめますか」
FL−36はわたしも持ってますが、問題なく使えます。
9−18はAFも実用になると思います。
5020はAFはあまり早くありませんが、マクロは最終的にはMFで合わせるので問題ありません。十分実用になります。
14−42は持っていないのでわかりませんが、E−M5を購入したあと、標準ズームレンズとしてパナソニックの12−35F2.8を候補にすればいいのではないかと思います。(もちろんキットの12−50でもいいですが、このカメラに合うのはやはりこちらでしょう。)

EVFは以前使っていたパナのGH1より見やすいと思いますが、E−5の光学ファインダーとは比較になりません。これは好みもあり、ピント合わせは十分行うことができます。

そうはいながら、システムが軽いので、E−5から移行してもいいかなと思ってます。

書込番号:14661040

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/10 10:08(1年以上前)

>デジタル系さん

今持っているステムをアダプター使えばE-M5に移行しても使えます?って質問ですよ。
そしてE-M5を買って、たまに使って眺めていじって『イヒヒ』ですね(^^)

書込番号:14663341

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/10 14:07(1年以上前)

マクロレンズももうそろそろ発表になる事ですし取りあえずレンズキット、その後マクロレンズ購入で良いでしょう。

書込番号:14664149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2012/06/10 14:15(1年以上前)

EVFについてはどうしても客観的な指標に乏しく、主観的評価となることが多いので
ご本人の目で確かめて頂くしかないと思います。

私は動く高速・不規則に移動するモノを被写体とすることはほとんどありませんが
(またこのカメラでそういう被写体に挑戦しようとは考えていません)、E-M5の
EVFには十分満足しています。いわゆるEVF酔いも今のところ経験しておりません。

それよりも拡大機能や設定を覗いた状態で変更・確認出来るメリットの方が上回って
います。

普通のDSLRと比べて適応範囲は狭くなると思いますが、その分小型軽量で今までの
機材ではボディ+レンズに交換レンズ一本+小物類が精一杯だったバッグに、ボディ+
レンズに交換レンズ4本+αが入ってしまう機動力は最大の恩恵かも知れないと考えて
おります^^

何はともあれ実機をご確認頂くのが最善かと思われます。
宣伝ではないですが、不肖、私の縁側で独断に満ちた垂れ流しレビューやってます(笑)
ご参考になれば良いのですが。

書込番号:14664178

Goodアンサーナイスクチコミ!2


源一朗さん
クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/10 15:10(1年以上前)

悪い虫の赴くまま買ってしまえばよろしいかと。。

書込番号:14664343

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2012/06/10 17:56(1年以上前)

>またまた悪い虫がうずいてます、、、、

無視しましょう!

書込番号:14664925

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2012/06/10 18:08(1年以上前)

悪い虫の退治方法ですか?
1.買ってしまう。
2.虫が治まるのを待つ。
3.無かったものとして、忘れる。

悪い虫と言う事は、よい虫ではないのですよね?
3.が良いのかも。

書込番号:14664969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2012/06/11 21:42(1年以上前)

悪い虫じゃなくて良い虫で〜〜す^^
オリンパスにとっては^m^
買ってしまえば?

書込番号:14669556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1903件

2012/06/13 16:57(1年以上前)

みなさま、ありがとうございます。今すぐには買えませんが、近い将来購入したいと思います。

書込番号:14676426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1903件

2012/06/15 14:47(1年以上前)

今日、買い物ついでに現物触ってきました。

EVFは昔触ったものとは違い、かなり肉眼に近い感じで良好に思いました。
隣に置いてあったSONYのα「?」(ちゃんと見てません)も試してみたけど、こちらは昔感じた不快感が多少あるように感じられました。

つまり液晶にギラ粒感があるかないかが私にとって大事なんです。決して明るくない店内での試用だったのでフィールドに持ち出すとまた違うのかもしれませんが、SONYのそれはギラ粒感が目立ち、安物の液晶モニタの印象でした。
E-M5のそれはギラ粒感が目立たず、ちょっと高級感がある目に優しいモニタという感じです。
これはちょっと本気で購入検討したいなって思いました。

でも、不満な面もいくつかあります。
まず背面のモニタは正直不要に思いました。少なくともE-620のように畳める仕様にして欲しかったかな?アングルにこだわるのはいいけど、不要時に畳めたほうが安心できると思いました。
またコンパクトなのはいいのですが、10万近いカメラにしてはちょっとチープなつくりに感じました。せっかくのマグネシウムボディに他の部分がついていってない印象。もっとマニュアルっぽいガッチリ感を期待してただけに残念です。

別板で書いてますが、フォーサーズ用レンズを最近追加したので、もうしばらくはフォーサーズに付き合ってみたいと思います。フォーサーズレンズなら、とりあえずM-フォーサーズボディにつけれますしね。

E-M5は、しばし様子見ですかね。

書込番号:14683726

ナイスクチコミ!0


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/06/15 15:32(1年以上前)

E-M5のデザインと質感は『イヒヒ』するには十分すぎます^^
たまに枕元において寝ています。

書込番号:14683835

ナイスクチコミ!1


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/06/15 15:36(1年以上前)

ちなみに同じ『防塵防滴』のニコンF5と並べても見劣りしないです。

書込番号:14683845

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信17

お気に入りに追加

標準

液晶モニターとファインダー

2012/06/07 02:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 Nedさん
クチコミ投稿数:294件

こちらアメリカではまだ現物が見れないのですが、友達が一時帰国時に買ったものを見せてもらいました。友達も言っていましたが、液晶モニター、ファインダーがかくかく見えるということで見せてもらいました。

動画でなく、静止画をとるときに普通にファインダーや、液晶モニターを見ると、カメラを動かすと、見事にかくかく見えます。また実際と液晶モニターでの見え方の時間差もかなりありました。そんなものなんですか?それとも設定か何かを間違えてるのでしょうか?

書込番号:14650079

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/07 03:38(1年以上前)

かくかくと言うほどって事は、アートフィルターになっていたのでは無いでしょうか?
アートフィルターは種類によっては結構かくかく見えますよ。
通常の撮影モードでは、私の動体視力では時間差も感じ取れない程度です。(笑)

こちら欧州ではオリンパスのショールームで展示が有るので、アメリカでも有るかもしれません。

書込番号:14650111

ナイスクチコミ!11


Shin@Shinさん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/07 07:03(1年以上前)

Nedさん、
同じく米国在住で一時帰国のときに買ってまいりました。今までMFTからフルフレイムまでいろいろ使ってまいりましたが、掛け値なしですばらしい製品です。

カメラを動かすと画像がかくかくするとのこと、手ぶれ防止機能が働いているとそうなります。ある程度の動きはセンサーシフトで対応し、対応しきれなくなると一気に画像が動いてかくかくした感じになります。

私の場合、手ぶれ防止は実際の取った写真だけに働き、スクリーンやファインダーの画像補正はOFFになっていたので、逆に「手ぶれぜんぜん効いてないのか?」と思いましたが、この機能をONにするとばっちり画像が安定化します。ただ通常の手ブレをこえるような動きをすると画像の動きは当然ながら不自然になります。

書込番号:14650312

ナイスクチコミ!8


スレ主 Nedさん
クチコミ投稿数:294件

2012/06/07 08:05(1年以上前)

ありがとうございます。
アートフィルターか手ブレかもしれないですね。

見せてもらった時はいくらなんでもこれは今の時代では考えれないだろうという感じのかくかくでした。ほとんどがくがくの世界でした。使い物にならない感じ。

友達に伝えてみます。それはおいておいても、反応が少し遅くないですか?液晶を通して動く指を見るとかなり遅れてる感じでした、もしかしたらかくかくが直れば、それも一緒に直るかもしれないですが。

書込番号:14650422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:4件

2012/06/07 09:03(1年以上前)

情報をありがとうございます。

動体撮影時に、ファインダーがかくかくするのは所謂ミラーレスの宿命でしょうか?
パナソニックG1以来、ソニーNEX5、ニコンV1、ペンタックスQなど、各社のものを多数使っていますが、程度の差こそあれ同様の問題があり、一眼レフでないと駄目だと感じています。

本機は、強力なスタビライザー搭載というので、大いに期待していました。価格も順当に下がってきたので、そろそろ購入する時期だと思っていますが、そんなにかくかくするのですか?

本機は、よく売れているのか、製造ロットが少ないのか、日本国内でも実機に触れる機会が少なく、家電系量販店で見ることが少なく、オリンパスプラザ東京でさえボディ2台とレンズ類が置いてあるだけです。

購入は自己責任ですから、量販店で納得のいくまで見てから購入するつもりですが、本機で動体を撮影しておられる方々の経験をお伺いしたいと思います。よろしくお願いいたします。

書込番号:14650554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/06/07 09:14(1年以上前)

まあ
許容範囲は個人差あるわけですが

デジ1のEVFでどうしようもなくカクカクするのはフジだけと感じる

パナソニックは第2世代までよかったがG3はちょっと退化したなぁ…

なめらかさではソニーが一番だと思いますね
(*´ω`)ノ

書込番号:14650574

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31425件Goodアンサー獲得:3140件

2012/06/07 09:24(1年以上前)

横からすいませんが、、、

>パナソニックG1以来、ソニーNEX5、ニコンV1、ペンタックスQなど、各社のものを多数使っていますが、

NEX-5nとかNEX-7とかα使ってダメだというならわかるんだけど、性能低いのがわかってる機種でそれ言われても、、、

ブレや遅れはありますけどね。そこはTVと同じ。
センサー出力60pが出来ない機種だと当然パラパラになりますが。

書込番号:14650601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2012/06/07 09:52(1年以上前)

普通に取るならば全く気になりません。

私は電源ONやモードを変えた時に、写せようになるまでのプログラムの読み込みの数秒間の方が「コンピュータやねー」とちょっと嫌です。
でも、大きな問題ではないです。パナG1、G2はさくっと起動するんですがね。
ここのところは、技術提携して欲しいです。バグらしきものもなくなったらいいなー。

書込番号:14650662

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:4件

2012/06/07 11:14(1年以上前)

いろいろありがとうございます。

パナソニックは最新機種まで使っていますが、ソニーはレンズに不足がありNEX5以降の機種は使っていません。改善されていると思います。αも長玉がないので使わないと思います。

私の場合、航行中の5トンぐらいの船上から海洋性鳥類を撮ること、地上や海面に降りている鳥が突然飛び立ったときに後追いをして飛翔型を上面・下面から撮ること、ひらひら飛び回る蝶を撮ることなどが目的です。
一眼レフだと500ミリクラスのレンズを着けての手持撮影で十分に撮影が出来ますが、機材が重くなります。軽量化が出来ればありがたいのですが、ミラーレスでは決定的瞬間をとり逃がすことがあります。

まあ、OMDもスタビライザーに期待していますので、次回の船上調査業務の前に買うことになるでしょう。

書込番号:14650835

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nedさん
クチコミ投稿数:294件

2012/06/07 11:29(1年以上前)

こんにちは
僕が言ってるのは撮影中ではありません。
単に液晶を通して移すものを探すときに、画面がストップモーションのようになります。
初代NexでもNikon1でもそんなことはないです。大昔のビデオの液晶モニターでも普通に滑らかに見えます。それがこのカメラだと、かくかくします。設定の問題ですかね?まさかこれが本来の姿とは思えないのですが。

書込番号:14650872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:4件

2012/06/07 12:51(1年以上前)

Nedさん

その状態でかくかくするとすると、困りますね。設定の関係であることを願っています。

私は、手近の量販店でいじってきましょう。ただし、量販店やショールームのものは、いろんな方がいじっているので、デフォルトに戻す必要がありますね。

お知り合いの方のカメラも、いったんデフォルトに戻していただいたら如何でしょうか?

書込番号:14651087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:4件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/06/07 17:45(1年以上前)

私は使っていて特に気にならないのですが今ちょっとファインダーをのぞいて確認してみました。
背面モニターでは撮影しませんのであくまでも内蔵ファインダーの話になります。

ファインダーをのぞきながらあちこちとカメラを動かすと確かに画面がちょっと引っかかりながら動くような感じはありますね。 ちなみにシャッターボタン半押しにはしていないので手ぶれ機能は動作していない状態です。
ゆっくりパンしても完全に滑らかではないと感じるかもしれません。 わざわざ動き具合に注意しながら見てわかると言う程度です。 私は今まで使っていて気になったことはありません。 これからも気にならないでしょう。

一眼レフファインダーと比べたり同等のものを求める人や、動き物を追っかけて撮る人は気にするかも知れませんね。

どうしても気になるなら内蔵電子ファインダーのフレームレートを倍にする設定があるので試してみたらいかがでしょうか。
(フレームレート倍と言っても本当に倍にしたわけではなくインターレースのような技術を使っていると思います)

ちょっと試してみましたがとても滑らかな動きになります。 今夜中過ぎで薄暗い部屋で試しただけですけどノーマルのときより暗めになるみたいですね。 昼間だったらどうだろうか。 ちょっと明日にならないと試せません。

書込番号:14651826

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/06/07 21:03(1年以上前)

E-PL2+VF2で今実験してみました。

結論から言うと、普通の撮影ではスレ主さまのおっしゃるようなおかしな動きは全くありませんでした。

ためしにアートフィルターのジオラマに設定してVF2を覗くと見事にカクカクします。
ジオラマもしくはアートフィルターで動きものを追いかけて撮るのはやめたほうがいいみたいです。

書込番号:14652523

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nedさん
クチコミ投稿数:294件

2012/06/07 21:48(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
たぶん設定だと思います。
シャッター半押しでなくただ液晶を通して外を見ながらカメラをゆっくり動かすと、風景が5mmくらい引っかかっては動きます。

さすがにこれは設定ミスかなとは思っていました。

書込番号:14652761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:4件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/06/08 02:46(1年以上前)

>シャッター半押しでなくただ液晶を通して外を見ながらカメラをゆっくり動かすと、風景が5mmくらい引っかかっては動きます追記です。

通常ならこんなことにはならないので何らかの設定の問題だとは思いますが、昼間の屋外で確認したので一応記します。
内蔵ファインダー、フレームレートは標準で風景を見ながらカメラを動かしてみましたが滑らかです。 引っかかる感じは全然ありません。
フレームレート倍でもファインダーの明るさ滑らかさに変化は感じ取れませんでした。

書込番号:14653781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:4件

2012/06/09 09:19(1年以上前)

レンズセットの安値が、9万4000円台まで下がって、もう一押しと思っていたら、あっという間に10万前後になってしまいました。ファーストロットでは値引きをせず、セカンドロットが連休ごろに出てどんどん下げたけれど、おそらくそれも品薄になったのでしょうね。オリンパスは1回の生産量が少ないのでしょうか?

まあ、そんなことはどうでもよく、昨日、値の下がった状態のままのボディを購入。細かなテストは、自分のボディですることになりました。

とりあえず、マクロエルマリート45ミリ、ズミルックス25ミリ、Dバリオ100−300ミリの3本を着けてみました。

その限りでは、Nedさんの仰るほどのかくかく感はありませんでした。私の要求する調査現場で、どのように動くのかは、実際に使ってみないと分かりません。
まずはご報告まで。

書込番号:14658301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/10 10:24(1年以上前)

そこまで行くと初期不良の線もありますね(^_^;)

書込番号:14663411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:13件

2012/06/11 14:03(1年以上前)

> 動体撮影時に、ファインダーがかくかくするのは所謂ミラーレスの宿命でしょうか?

ピントを前後させながらジャスピンを探すのがコントラストAFです。程度やユーザーへの見せ方に工夫はあると思いますが。

書込番号:14668141

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ105

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

オリンパスの行くへ

2012/06/06 13:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:1713件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度4

オリンパスと言う名前のカメラは無くなるのでしょうか

書込番号:14647398

ナイスクチコミ!2


返信する
Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2012/06/06 13:23(1年以上前)

当面は、無くならないと思いますよ。
でも、この先、暗い未来だった場合には、名称が無くなるかも知れませんね。

書込番号:14647405

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:4件

2012/06/06 13:25(1年以上前)


NeopanSSさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/06 13:27(1年以上前)

>オリンパスと言う名前のカメラは無くなるのでしょうか
 昔からオリンパスと言う名前のカメラは有りません。今後も無いでしょう。
 無論、オリンパスと言う会社は有りますが

 オリンパスというスピーカなら有ります。デカイです。
http://audio-heritage.jp/JBL/speaker/olympus.html

書込番号:14647410

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/06/06 13:32(1年以上前)

海外にはオリンパスという航空機もありますd(^_^o)

書込番号:14647420

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/06/06 13:32(1年以上前)

互換マウントが残るなら、それだけでも良し と言えるかも知れません。
(パナ次第の方が怖い気がしますけどね)
Aマウントだって、Kマウントだって、ユーザーが見限れば、
近い将来 消滅する可能性もあるのですから、3年や5年先は予想出来ないでしょうね。

書込番号:14647422

ナイスクチコミ!4


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2012/06/06 13:44(1年以上前)

自分のカメラには、でかでかと、「OLYMPUS」って書いて有るぞ。
これは、カメラの名称ではないのか。
てっきり、「OLYMPUS OM-D E-M5」が正式名称と思っていたのだが。

書込番号:14647451

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/06/06 14:25(1年以上前)

TOYOTA、HONDAとかは車の名称?
TOSHIBA、HITACHI、とかは冷蔵庫、洗濯機・・・エレベータ、エスカレータ・・・・ なんの名称?

てっきり、製造業者の名称だと思ってた・・・・・・・。

カメラとか個別の製品の名称は、シリーズ名とばかり。

まぁ、どうでもいいですけど、そんなこと。

書込番号:14647575

ナイスクチコミ!5


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2012/06/06 14:33(1年以上前)

TOYOTA86とかTOYOTA200GTとかポルシェ911とか、くっつけて正式名称かと思ってた。
どっからどこまでが正式名称で切り離してもOKかは、それぞれ違うのかな?
まぁ、どうでも良いけどね。

書込番号:14647595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1713件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度4

2012/06/06 14:40(1年以上前)

PENTAXは名前は残していますし
医療部門が大きい会社ですから、そこはロゴは変わるかもしれませんが
カメラは残るような気がします
残してほしいですね

書込番号:14647610

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2012/06/06 15:21(1年以上前)

海外含め知名度から言っても、ブランドは無くならないでしょう。
しかし、未だにフレームがあるサイトも珍しい。
アフェサイトでももう少し綺麗・・・

書込番号:14647725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/06/06 15:22(1年以上前)

バナの資本が入ると、採用されるセンサーの先行きが心配です。
また元に戻ってしまうのはいただけないですね。
センサーはSONYのが良い。

書込番号:14647730

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/06/06 15:37(1年以上前)

パナのカメラはルミックス。
もしルミックスは無くなってもPanasonicは残るね。

書込番号:14647765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/06/06 15:45(1年以上前)

>バナの資本が入ると、

最大500億。
今のところ、どちらもその報道内容に関しては認めていないようですが?

(事前に情報が漏れてしまったときによくあるコメントのようにも感じますが。)

書込番号:14647781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/06/06 15:50(1年以上前)

もはや HOYAに移って 残っていない内視鏡医療部門。

PENTAXという会社は無いに等しい、ブランドは残しているけど。

http://www.hoya.co.jp/japanese/business/business_04.html

書込番号:14647797

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/06/06 16:37(1年以上前)

PENTAXの場合は買収でしたからね。

書込番号:14647916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/06/06 16:43(1年以上前)

まだ結論を出すのは速すぎると思います。
ケ、セラ、セラ!

書込番号:14647943

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/06/06 18:39(1年以上前)

うーん、XZ-1の後継機にはパナ以外のセンサーを期待していたんですけどね。残念です。

書込番号:14648297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/06/06 19:52(1年以上前)

何でオリンパスもパナソニクも報道を否定している今の段階で、報道が事実であることを前提に語っているのかわからん。

書込番号:14648541

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/06 21:09(1年以上前)

オリンパスのルミックス?

ルミパスルミパス ルルルルル〜♪

!そか、パナソニックのOM-D

パナM-D

どうでもいいなぁ〜

書込番号:14648812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/06/06 21:44(1年以上前)

今売れているOM-D E-M5の撮像素子がパナの最新LivMOSじゃなく、ソニーから供給された16MPセンサーだったとしたら、高感度耐性の向上もなんとなく納得出来るんですが。

ソニーが1インチ20MPのハイエンドコンデジを来週15日に発売すると発表しましたが、1インチで20MPなら4/3サイズとさして変わらないですから、次期4/3のE-7の撮像素子として20MPの採用があったりしたら望外の喜びですね。(まあμ4/3のE-M5の後継機には搭載されてもフェードアウト中の4/3は発売も微妙ですからありえないでしょうけどね〜*_*;)

書込番号:14648965

ナイスクチコミ!1


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ50

返信15

お気に入りに追加

標準

やっぱり欲しいかも

2012/06/06 00:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 apapiadさん
クチコミ投稿数:100件

5D→5D2への買い替えを検討していました。
がっ、OM-Dが気になりだしてます。

もともとE-300→E-620とフォーサーズを使用してましたが、フルサイズの誘惑に勝てず、5Dに乗り換えました。
ボケや画質には全く文句ないのですが、気軽に持ち出すにはやはり大きいし、いまひとつ充実感というか楽しさというか、物足りないのです。

作品撮りというよりは、子供メインでスナップ撮影が多く、小さいオリ機が馴染んでいるのかもしれません。

ということで、俄然OM-Dに気持ちが傾いております。
あっ、その場合は5Dは残そうと思います。

心配なのは高感度です。E-620の時はISO400以上は使ってませんでした。
OLYMPUSなので、過度な期待はしてませんが、せめてISO1600くらいまで常用できれば嬉しいのですが。

書込番号:14645896

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2件

2012/06/06 00:29(1年以上前)

少しは自分で調べたらどうだね( ´゚д゚)(゚д゚` )

書込番号:14645950

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2012/06/06 00:30(1年以上前)

こちらのサイトで比較してみてはいかがでしょうか?

http://www.dpreview.com/reviews/olympusem5/19

もちろんレンズによっては解像感も違うので、いろいろ比較してみてください。
OM-Dのローパスフィルターが薄いと言われる解像感、かなり凄いですよ。
線の細い単焦点レンズでの比較を見てみたいです。

書込番号:14645957

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/06/06 00:54(1年以上前)

E-M5はかなり良くなっているという話ですが
ISOがどこまで許容できるかは人それぞれ

ここで試しに5D2とE-M5の1600の画像を比べたら、結構いい勝負をしているようにも見えますね
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

書込番号:14646027

ナイスクチコミ!4


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/06/06 01:40(1年以上前)

そうですね。
高感度の写りやノイズなどの感じは人によって許容できるかどうかは違いますし、
被写体にもよると思います。
実際に御自身で撮影するか、近い撮影条件の物を確認するしかないと思います。

ないものねだりなのは趣味の世界だとよくあることだと思います。
大きくて重いカメラ(例えば5D)のほうが画質含めてパーフェクトだろうと、小さいカメラが気になったりするものだと思います。

そして気になった以上は買って使ってみなければ納得しないということが大半であろうと思います。
要は買うための言い訳をずっと考えているわけで(笑)

ま、それはさておき・・・
私の場合は自分ではもうマイクロフォーサーズを使うことがほとんどで、会社での機材がフルサイズ機(5DU、D3、D700)なのですが、ISO1600程度なら大きく引き伸ばさない限りそれほどの違いはないと思います。
撮影条件が建物の外観や内装などが多いので、限定的な条件ですが。

書込番号:14646142

ナイスクチコミ!7


weirdさん
クチコミ投稿数:33件

2012/06/06 04:10(1年以上前)

自分は1920×1200のモニターですが全画面表示においては
iso1600まで常用可能だと思いますよ。
等倍表示だとさすがに違ってきますけど。
ただ1600を使う機会はまずないです。

おそらく子供を撮るなら45mm/f1.8が合うでしょうから
室内でもAFも速く合うでしょうし、SSも稼げる上手振れ補正が強力なので。
もちろん20mm/f1.7であればさらにブレないでしょうけれども。

書込番号:14646318

ナイスクチコミ!4


光へさん
クチコミ投稿数:84件

2012/06/06 06:15(1年以上前)

心配なのは高感度ですについては
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14630792/#14635504
で書いた。
最新のOLYMPUS OM-D E-M5と、8年前の1DsMARKUの比較でみるとよくわかる。

答えは決まりだと思われる。

書込番号:14646401

ナイスクチコミ!2


スレ主 apapiadさん
クチコミ投稿数:100件

2012/06/06 07:29(1年以上前)

皆さま、アドバイス&比較サイトの紹介ありがとうございます。
調べればたくさんあるんですね。
お恥ずかしい限りです。

高感度については、E-620よりはかなり改善されているようで安心しました。

近くに実機を置いている店がないので、週末にでもじっくり触りに行こうかと思います。バッテリグリップ有無での感触も試してみたいですし。

じっくり悩んでみます。
ありがとうございました。

書込番号:14646512

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/06/06 07:52(1年以上前)

5Dの大きさが気になるのなら、E-M5より小型のE-PM1がいいのではないでしょうか?

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000340281.K0000268238

書込番号:14646559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2012/06/06 10:48(1年以上前)

このテーマはここでも何度も話題に上ってますね。

ミモフタモナイ言い方をすれば、自分自身が実際に撮影する環境で比較するしか答えは
見つからないと思うんですよね。他者の検証はあくまでも参考程度に留めておいた方が
よろしいかと思います。

ただ、撮影情報が不足していたりカメラ内JPEG画像なのかRAWからの現像、それもソフトや
パラメータの設定の違いで相当に結果の印象が変わります。

実機が到着しましたら私も実環境で検証してみたいと思っていますが、RAW現像次第では
ISO3200あたりは全く問題なく実用出来そうな印象です。800×600程度のサイズなら
相当な低照度(ライブなど)でもISO6400くらいは十分な画質を確保できそうな手応えです。

あくまで許容範囲や撮影状況も大きく個人差があることは当然です。ちなみに私は輝度
ノイズを消すよりもディティールを残すことを重視します。現像でかなり変わるのは間違い
ないと思います。

書込番号:14646993

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2012/06/06 11:46(1年以上前)

>じじかめさん

>5Dの大きさが気になるのなら、E-M5より小型のE-PM1がいいのではないでしょうか?

...って、E-M5の大きさが気になる奴はどだい5Dは無理でしょう。。。と暗に皮肉ってます?笑

書込番号:14647131

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/06/06 12:08(1年以上前)

既に色々な方が書き込まれている通り、こればかりは人それぞれだし、レンズ、被写体、暗さによっても許容範囲が変わるような気がしますので何とも言えませんが…

私は、E-620より数ヶ月後に発売されたE-PL1を使っています。E-PL1では極力ISO100〜200多用、ISO800や1600でも気になることがありましたが、E-M5ではISO3200〜5000位まで許容範囲と感じています。

E-M5の高感度がこれまでのマイクロフォーサーズと比べて別格であることは間違いないとは思いますが、私は、単純に良くなったというよりは、ピントの合った部分の感じや処理の仕方、ノイズの方向性など、トータルで、高感度を使いたくなるような気分にさせてくれる、という感じです。外のお店でプリントアウトしたときも同様に感じました。

また、デジタル一眼はRAW現像中心に扱ってきましたが、これまでのフォーサーズに比べると、自分の好みに合わせて調整できる範囲がダイナミックレンジも含め、かなり広がった感じです。AFさえしっかりしていれば、色々できるので、Raw現像が一段と楽しくなりました。

更に低感度〜高感度まで全般的にE-M5で撮ると、今までのフォーサーズのレンズの画質が一段良くなった印象で(初めてE-5の絵を見たときの感じに近いかも…)、レンズの良さを再認識しました。

ご参考になれば…

書込番号:14647177

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2012/06/06 12:38(1年以上前)

○88よりX1さん

そうですか。私もE-PL1を使用していて、上限はISO1600に設定しもちろんRAW現像して
います。ライトルームですが。

それがE-M5では一段から二段余裕が出来るとなると、私の目的の一つが格段に楽に
良好な結果を得られそうです。具体的な感想ありがとうございます。

いろいろなデータを弄ってみると、どうもE-M5はセンサーからエンジンから相当に
改善されている様に思います。そもそもセンサーからの情報自体がかなり良質な
印象です。実機の確認が待ち遠しいです^^;

書込番号:14647260

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:11件

2012/06/07 01:40(1年以上前)

撮っているぞという感覚を生じさせにくいのは小型の本機ではないでしょうか。でも高感度の質感の残り方は5D2がやはり有利かなと。肌ってノイズが出てもわかりやすいし、NRでつぶしても色の変化に敏感ですからね。あとお子さんが動き回ることも考えると5D2が無難かと。

書込番号:14649986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/10 12:36(1年以上前)

買っちゃえ!

書込番号:14663869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2012/06/10 16:01(1年以上前)

やっぱり欲しいですよね!!
私もそろそろE-P1から買い増しを検討してます。

書込番号:14664511

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ493

返信69

お気に入りに追加

解決済
標準

実際問題

2012/06/04 08:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 Golden Boyさん
クチコミ投稿数:291件

当方、OM-Dユーザーです。

雑誌とか、Webとかでは比較サンプルは見ていますが、あまり信用
していません(政治的な絡みもあるでしょうし)

D800、OM-Dで全く同じ条件で比較したとすると、どれ程差が出るんでしょうね。

自分では、大きく引き伸ばさない限り、差は大きくないとは思いますが、
如何でしょう?

両方をお使いの方がいらっしゃるようでしたら、画像をUPして頂けると
大変ありがたく思います。
できれば、低感度(ISO200)、高感度3200ないし6400で。

よろしくお願いします。

書込番号:14639634

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2012/06/04 08:43(1年以上前)

あまりランク(?)が違う機種と比較しても意味がないような気がします。
自分が納得した画質なら、それでいいのではないでしょうか?

書込番号:14639641

ナイスクチコミ!50


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:24件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/06/04 09:03(1年以上前)

どちらの機種も持っていませんが、私もランク違いの機種の優劣は知りたいと思います。

「ランクが違う機種で比較は意味がない」とはどういう事でしょうか?
そう書くのであれば、比較した画像をアップロードしてコメントを書いて下さい。
回答できる知識がお持ちで、わざわざ批判的な返信するのであれば「どんな違いがあるのか」などのコメントを書いて下さい。意味が有る無しは質問者が考えることでしょう。ランク違いなのは価格が大きく違うことからも誰でも分かりますよ。

何も書かずに質問について批判するのは卑怯ではないですか。

書込番号:14639681

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/06/04 09:05(1年以上前)

仕事での動体撮影にD800他がどうしても必要なら、差を気にしても仕方がないのでは。

書込番号:14639682

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:9件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/06/04 09:36(1年以上前)

ここでの比較は信用できるんですか?

政治的な絡み..
正常な批判能力があるとは思えない。

荒れるだけ。


書込番号:14639752

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:31425件Goodアンサー獲得:3140件

2012/06/04 09:39(1年以上前)

なんで喧嘩腰なの? D800ユーザがOM-D馬鹿にした?

比較するのはいいけど、1024xでアップして「違いがありませんね。」って結論出すだけのスレだったらそれは欺瞞だよね。

同じように400x300で比較すればOM-Dは「コンデジレベルの画質ですね。」ってことになるんじゃない?

以上、カメラ持って無くてもわかることだけど。

で、1024で比較しましょうとかアホな話は置いといて、何が違うか仮設立てとくと、、、

まず違うのはボケの量。大きさ半分、面積にして1/4になる。絞りで言うと2段。これはカメラ固有じゃないからググれば比較画像は出てくる。

で、センサーの感度。これも撮る絵とノイズの量自体には関係がないから同じ絵で比較しなくてもだいたいはわかる。

で、解像度。解像度比較するときはどの大きさで見るかが問題になる。どっちもレンズの解像度はついてくるものと前提を置くなら単純に引き伸ばせる大きさの限界が違ってくる。

√(36/16) ≒ 1.5

同じ距離で見る場合、OM-Dの限界がわかればその1.5倍まで引き伸ばせることになる。ただし、引き延ばしが大きい場合は離れた距離から鑑賞することになるから実際にはもっと引き伸ばせる。
つまりここでの比較は、D800の解像度を活かせるレンズが存在するのか? という点に集約する。

で、ディスプレで鑑賞する場合。

iPadがRetinaで2048x1536になった。OM-Dはこれには十分な解像度だけど、PCのディスプレイが倍密度化 (4k2k) すると、解像度が不足する可能性はある。ベイヤ配列の補完がディスプレイ上で出来てしまう可能性は高いけど、やってみないとわかんない。
これはここにUPしてもわかることじゃないし、OM-D持ってるなら自分で実験できる。1/2にトリミングした写真を新iPadに表示して元の画像と比較すればわかる。逆に言うとここにUPしても無駄。

一応念押ししておくと、鑑賞する環境は進歩しても今撮った写真の解像度は変わらない。今価値がないと感じられても、将来のためになるべくいい記録を残しておきたいということは別に無駄じゃない。

もっとわかりやすく言うと、同じ議論は3Mが登場してきたときにも起きた。実際2Mのカメラ画像を今鑑賞しても、面白い絵は面白い。

だけど今「200万画素機で撮った写真とOM-Dは同等だよね。」とか言ったら笑われるだけ。

書込番号:14639762

ナイスクチコミ!28


pote-poteさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2012/06/04 09:56(1年以上前)

 何の程度の鑑賞サイズを前提にしているかが不明なのでハッキリ言えませんが、L版プリント等では真昼の順光の条件の良い撮影ではフルサイズとコンデジの優劣の違いが解らない事も多いです(私の場合)。

 残念ながらD800は所有しておらず、D700、D7000を使用していますが撮影条件、対象によっても違うと思いますし、見る者の許容度の違いも在って難しい比較ではないかなとは思います。

 D800に画素ピッチの近いD7000での比較(RAWレベル)だと、低感度での明るい空の撮影では200万画素程度にリサイズしても差が出る事が在りますね。

書込番号:14639803

ナイスクチコミ!4


Sonocciさん
クチコミ投稿数:52件

2012/06/04 10:09(1年以上前)

店頭でカード持参し自分で両機種について確認しては?
先の方が仰っているようにここでの比較が公平公正であるとは断言できず
たとえUPしてもexifいじっただのレタッチかけただの言いがかりがついて
結局荒れるのが目に見えていますが、、、
私はもうそんな光景にうんざりしています。

そんなわけでじじかめさんに一票。

書込番号:14639833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2012/06/04 10:16(1年以上前)

Sonocciさんに一票

>雑誌とか、Webとかでは比較サンプルは見ていますが、あまり信用していません(政治的な絡みもあるでしょうし)

って事は、自分で調べるしかないでしょうね。
雑誌もWEBも疑問に思う事が有れば、自分の足を使って実際に見に行くしかないでしょう。

自分も昔は、店頭の機種を片っ端からメモリー入れて試写してましたよ。
そこで見えてくる事実も大きいです。

ここで質問するよりまず行動ですね。

自分は、知り合いにD800買った人が居るので今度試させて貰います。
ずっと入荷待ちだったようですけどね。

書込番号:14639844

ナイスクチコミ!10


leoojinさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/04 10:16(1年以上前)

この二つの比較の比較に関心があること自体,双方とも(一般的な評価が)優秀ということですかね.大鵬と舞の海-----さてさてあなたはどっちが優秀か判断してください.キャラクターの異なりすぎるもの比較してどうするの?(物理的性能こだわり800買おうかOM-D買おうか-----2者選択なんて馬鹿げたこと真剣に考えるより,自分が今回選ぼうとする目的の要素にどちらがかなっているかがメッチャ大きい優劣の比較資料でしょうに----)

書込番号:14639848

ナイスクチコミ!11


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2012/06/04 10:27(1年以上前)

Golden Boyさん こんにちは

>大きく引き伸ばさない限り、差は大きくないとは思いますが
ここも 4M制限が有りますし 「大きく引き伸ばさない限り」と等倍チェックは考えていないようですので 極端な差は出ないと思いますよ。

書込番号:14639872

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/06/04 10:50(1年以上前)

画角が違うカメラで優劣を比較してもしょうがない。

広角レンズで撮影して中心部だけトリミングすれば望遠撮影ができる、と主張するのと
同じ。

1024Xで、解像度みただけなら、ほとんど差はないでしょう。

というわけで、皆さんと同じく、カードもって、他人のカメラで撮影する、に一票。

書込番号:14639924

ナイスクチコミ!3


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/06/04 11:16(1年以上前)

両方使ってますが、厳密な比較は難しいように思います。

時々見かける、同じ被写体を同じ画角、同じ設定で撮ったような比較は
僕の手持ちの機材では無理です。

また、フォーマットも違うので、絞りなんかを同じにしても被写界深度的には
違いますしね。

ということで、昨日、他スレに貼った画像でよければ:

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000340278/SortID=14630792/#14632687

比較しようと思って撮ったわけではないので、画角ほかもだいぶ違います。

また、こちらにアップすると、ディテールはどっかにいってしまうようです。

ただし、全くの個人的感想ですが、どちらもいいカメラです。

そして、どちらも大きさ、重さを含め、全く別のカメラです。

ランクの違いは別にしても、そういった理由で比較はやっぱり難しいです。

ちなみに、どちらも僕的には同じランク(僕にとっての大切さが基準ですが)です。

書込番号:14639992

Goodアンサーナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:24件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/06/04 11:36(1年以上前)

喧嘩腰とか、荒らしと書かれていると申し訳ない気持ちになります。
そんな気はまったくありません。

質問の真意はスレ主にしか分かりませんが、私の解釈は「雑誌やWEBに書かれていることが信用していない」と言うのは、雑誌は広告スポンサーであるメーカーの製品に批判的なことは余り書けません。だから信用できないというぐらいの意味ではないでしょうか。WEBとあるのも、例えば価格.comの特集記事のようなもので、これも同様にスポンサーの批判記事は書けないという意味ではないでしょうか。

スレ主さんがここで質問されたのは、ユーザーの立場の人が書いた比較情報を知りたかったのではないでしょうか。コメントに悪い点を書いてもメーカーから何か圧力を加えられるワケでもないですし。この辺が政治的うんぬんの文章になっているように思います。

ここのコメントが全て正しいとは思っている人は余りいないでしょう。食べログ事件もあったことだし、多くの人は参考として詳しいユーザーの話を聞きたいということですよね。価格.comのコメントを信じるか、信じないか、その結果は全て読んだ本人の判断であって、他の人が何か補償してくれるワケではない。嘘の情報を書けば別のユーザーが教えてくれることもある。その程度のことと思っています。



更に書けば、返信される方々は何年もデジカメ使っていて、良い物も悪い物も何でも知っている人ばかりのようですが、私のように最近興味を持った程度の者からしたら、「そんなの当然」「書くのも無駄」みたいなコメントを見ると、どうして質問の主旨を理解してくれないのだろうと思ってしまいます。

例えば、ムアディブさんの「1024xでアップして」や「400x300で比較すれば」が分かりません。その締めくくりに「カメラ持って無くてもわかること」と書いてあります。
ムアディブさんは詳しくコメントされていて本当に感謝してますが、デジカメ初心者の私には理解できません(デジカメ自体は10年ぐらいは使っていますが、何も知らずに使っていました)。決してムアディブさんを批判したり、喧嘩腰に書いているつもりはありません。あくまでデジカメに詳しい方々と私のようによく分かっていない者の違いを書いたつもりです。



スレ主さんがどう思われているのか分かりませんが、私としては、どちらも買うことができるが、2台買うわけにもいかないし、両機の違いを教えてもらって将来後悔しないようにコメントを頂ければ良いなと思ったわけです。

今の私の知識では店で写真を撮って見比べてみても、おそらく画質の違いは分かりません。しかし、1年後、2年後に違いが分かるようになったとき、自分に合った機種ではなかったとしたら、レンズなども含めた購入費など後悔すると思います。これを勉強代と言われれば、そうなんですが。



色んなことを書きましたが、荒らしをするつもりはありません。
スレ主さんの質問に対する回答ができる方だけコメントをして欲しいです。

スレ主さん 勝手な解釈など色々書いてすみません。

書込番号:14640040

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/06/04 11:53(1年以上前)

だから、比較は意味がないっての。

35mmのレンズと70mmのレンズのどっちがいいですか? って話ですよ。

画角が違うものを比較してもしょうがない。それぞれ、いいところも
悪いところもあるでしょう。使い分ければいいだけ。

書込番号:14640086

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/06/04 12:10(1年以上前)

何が一番哀しいかって、この板じゃ ニコン も キヤノン も フルサイズ も D800 も全てライバル視されてるキーワードで、こんなスレ含めて勝っただの負けただのいつも激論繰り広げてんのに、向こうの板に行くと オリンパス のオの字も、 E-M5 のイの字も話題に挙がらないということ。

向こうじゃ オリンパス も E-M5 も全く相手にされてない (わ・ら・い)

それなのに、こっちじゃめちゃくちゃライバルぶってるという、このアイロニカルな状況がなんとも言えんのだよ。まあ本気でやりあってるつもりになってんのは Golden Boy さん 含めてほんの数人だけなんだけどさ。

でもさ、それならもうちょっと冷静に分析できないの?何が良くって何が悪いのかってさ。
相手の良い所は徹頭徹尾認めず自分の良い所は悪くても良い事ににしちゃった挙句、勝利宣言や対等宣言て、やっぱおかしいもんね。

いや別に、こっちで比べたり競争心燃やしたり、はたまたニコキヤノのいいところは盗んでやろうとするのはいいわけよ。
そんでもってオリンパスにはちゃんとここはこうしてくれくださいやらんかいアホンダラあなたはやればデキる子よと押したり引いたりアメムチ使い分けながら地道に働きかけていく、と。

それこそユーザーがやるべきことでしょ。

でもやった途端に荒らしやネガキャン認定されちゃうんだから、軽口も叩けなきゃ褒める事しかできなくなっちゃう。それじゃ、やっぱまともなヒトは誰も発言しなくなるし、発言そのものも皮肉っぽくなるよね、このスレの参加者さん達みたいに。

もう一度言うけど、 ニコン や キヤノン の板じゃ オリンパス も E-M5 も誰も本気でライバルと思ってないから。

ああ、オリンパスさんね、粉飾もしたしフォーサーズも失敗したし、赤字続きで将来性もやばいよね。 とてもじゃないけど乗り換える気にはならんね。でもマイクロだっけ?なかなかいいカメラですよね、ちっちゃいしよく写る。値段も安い。サブとして欲しいな〜、

ってなもんよ。

こっちももうちょっと冷静になるべき。

比較もさ、すぐに荒らしだのネガキャンだのレンプラさんだの証拠出せだのなんだの妄執みたいなこと言ってないで、一歩引いて冷静になって、もうちょっと楽しみながらやろうよ。

そうすれば、もっとみんなお遊び感覚で楽しみながら参加できると思うんだよね〜。

なんかちょっとでもE-M5に不利な意見つぶやいた途端、急に怒られて粘着されて暴言吐かれ、テメーそこまで言うんなら画像出せだのカメラ持ってねーだろだのお前はアラシだだのボッコボコにされちゃうんじゃ、やっぱみんなうんざりするよ。

ね、Golden Ball さん!

書込番号:14640129

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:11件

2012/06/04 12:26(1年以上前)

>雑誌とか、Webとかでは比較サンプルは見ていますが、あまり信用していません(政治的な絡みもあるでしょうし)

スレ主さんはD800の購入を考えているのですか?
利害関係はあっても嘘書けばあとで面倒なので記事を全部否定することはないです。
そして、経験を積めば雑誌にしろWEBにしろ書いている筆者の意図をある程度感じられるようになりますから、カード持参で撮り比べてみることをおすすめします。

EM5とD800といっても現時点の話なので、機種同士を比較することにも意味はありますが、フォーマットの違いも視野に入れておく必要があります。その辺は強烈なノイズという下の方のスレに各フォーマットの比較に参考になりそうな画像もあるので見てみるといいです。自身で比較するのであればフォーマットの違いがどう被写体の再現具合に影響するか。画素数の違いを見るには解像力の比較のしやすい細かいものが多い被写体。高感度域においてはノイズの見た目の多さだけではなく、質感の残り具合、色の変化など見れば比較に意味は出てきます。

また大きく引き延ばさないから良しという意見はけっこうあるのですが、肝心のどのサイズで見ているのかというところが抜けている場合が少なくありません。同じサイズの出力でも風景と人物では当然印象も変わります。これで良しとする基準も個人差です。自分の中の基準を確かめられると良いと思います。

>あまりランク(?)が違う機種と比較しても意味がないような気がします。
自分が納得した画質なら、それでいいのではないでしょうか?

この発言に異論を唱えられる方もいるようですが、ランクという表現が適切かどうかは別にまるで違うジャンルのカメラということにはかわりはありません。対象とする用途が違うのです。なのでカメラ機として見た場合ジャンルが異なる同士のものを比較するのは意味を持ちにくいということです。それは例えEM5がD800にノイズの少なさが有利になったとしてもかわりありません。

書込番号:14640160

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2012/06/04 12:37(1年以上前)

http://www.dpreview.com/reviews/studiocomparefullscreen.asp#baseDir=%2Freviews_data&cameraDataSubdir=boxshot&indexFileName=boxshotindex.xml&presetsFileName=boxshotpresets.xml&showDescriptions=false&headerTitle=Studio%20scene&headerSubTitle=Standard%20studio%20scene%20comparison&slotsCount=4&slot0DisableCameraSelection=true&slot0DisableSampleSelection=true&slot0LinkWithMaster=true&x=0&y=0


なんだこのURLは(笑)

ちょうどタイムリー(?)に、私もそのテーマが気になっておりまして^^;
ちょっと時間掛けて調べてみました。

といっても結局は自分自身の手で確認する以外にはないと思いますので、あくまでも参考の
ひとつにというだけですけど。それでも手がかりとか傾向のヒントになれば価値はあるかな。

で、私的感想ではフルサイズ機との比較はあまり意味がないと思いますよ。センサーサイズを
考えて下さい。同等のはずがないです、物理的に。

でも、APS機との比較では十分に同等かそれ以上の感覚を得ました。ただしRAWで適切に(好みに)
現像した場合です。

私はISO6400あたりまで頻繁に使います。カメラ内JPEGが主力の方は難しいと思いますが、
RAW現像前提(私はライトルーム4ですが)で等倍でチェックしても納得のディティール、色だと
思います。

近距離で比較的光量が確保されているスタジオサンプルでの比較は、現実世界で遠景・暗所での
撮影、たとえばライブや舞台などではかなり劣化する印象です。これは何もE-M5の問題では
なく、経験的にそう感じています。

ですので、この手の問題は参考資料を集めながら自身でサンプルを現像してみるとか展示品で
サンプルデータを取らせてもらうなどして信用出来るデータを作るしかないかも知れません。

私はいくつかのレビューサンプルからデータを拝借して、結論として購入したいと考えています。
また、この掲示板内でも、私が信頼しているユーザーさんに助言を求めたりしています^^

大変参考になります。が、最終的に判断するのはご自身だと思います。どうかスレ主さんが
最善の選択をなされますよう。

書込番号:14640191

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 Golden Boyさん
クチコミ投稿数:291件

2012/06/04 12:38(1年以上前)

皆さん(建設的なご意見を頂いた方のみ)

コメント頂き、ありがとうございます。

そもそも規格が同じではありませんし、レンズによっても、被写体によっても
異なりますし、単純比較は難しいくらいはわかっています。

まして、雑誌を見ても、D800対5D対決は行われていても、OM-Dをその中に
入れていることは少ないです。

ちなみに、私の場合は、モニター鑑賞でなく、プリントした場合でどうかという
ことです。
と言っても、大判でなく、A3までしか家ではできないので、それ以上でどれくらい
(ハッキリ違いがわかるかどうかレベル)違うのか?と思っただけです。

quiteさんのサンプルでは、かえってOM-Dの方が優れていると思いますが、仰る通り
ここにアップされた段階で、原本とは異なりますしね。

足使え!
一見、正論ですが、量販店内でチェーンついてる中、店内撮っても・・・

以前、PENTAXがK-5で行ったように、無料貸し出しキャンペーンがあれば良いのですが。

まあ、今は玉不足で無理でしょうが、レンタルに回るようになったら、借りて比較するのが
一番なのかもしれませんね。


二台体制で使い分けすれば良いのでしょうが、財政的な問題もあり、二メーカーは無理なので。


皆さんのおっしゃることは理解しましたが、あまり参考にならず、残念です。

書込番号:14640195

ナイスクチコミ!6


h_kさん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:7件

2012/06/04 12:39(1年以上前)

>ベイヤ配列の補完がディスプレイ上で出来てしまう可能性は高いけど

jpegはもちろん、RAWも見ている絵はすべてベイヤー配列の補間済みの画像ですよね?
どういう意味だかいまいち分からないのですが。

書込番号:14640199

ナイスクチコミ!3


yu...さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:8件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/06/04 13:13(1年以上前)

比較比較 って ここは hikaku.com か!笑

カメラの方向性が全く違うでしょ!

OMDの画質がいいことは認めるし、マイクロフォーサーズとは思えない描写なのも確か。

だけど、フルサイズに匹敵 って…
写真は 画質だの画素数で撮るものじゃない ってことになぜ気付かないかな?
D800 とか D4 とか使ったことあるけど

ポテンシャルが違いすぎるわ!
AFの速度、性能、追従性
ボタンの配置、ボディのバランスの良さ、
ボケ量を生かした表現の幅

撮り逃せない一瞬を撮るなら確実に OMDではない!

実際の撮影では不動物を除いて
D800と同じ条件で同じ写真  っていう土俵に立てないのが実際だね

OMD発売以降 信者みたいなのがまた息を吹き返してきた気する…

趣味なんだから、それぞれ好きなカメラでいいんじゃないの?
オリンパスが一番みたいな他社をバカにする様な言動
同じオリンパスユーザーとして 恥 だから  マジで やめてくれ ┐(´-`)┌

書込番号:14640293

ナイスクチコミ!25


この後に49件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ [シルバー]」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ [シルバー]を新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ボディ [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ [シルバー]
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ [シルバー]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月31日

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ [シルバー]をお気に入り製品に追加する <243

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング