OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット [シルバー] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
カラー
  • シルバー
  • ブラック
  • エリートブラック

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット [シルバー]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット [シルバー] の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット [シルバー]とOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットを比較する

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 2月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:417g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット [シルバー]の価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット [シルバー]の中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット [シルバー]の買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット [シルバー]のスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット [シルバー]の純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット [シルバー]のレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット [シルバー]のクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット [シルバー]の画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット [シルバー]のピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット [シルバー]のオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット [シルバー]オリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 3月31日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット [シルバー]の価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット [シルバー]の中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット [シルバー]の買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット [シルバー]のスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット [シルバー]の純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット [シルバー]のレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット [シルバー]のクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット [シルバー]の画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット [シルバー]のピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット [シルバー]のオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット [シルバー] のクチコミ掲示板

(28222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全817スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット [シルバー]」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット [シルバー]を新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

とりあえず一つ目のレンズ選びについて

2012/06/17 09:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:110件

皆様はじめまして、うんにゃひと申します。

近日この機種を購入する予定です。
それにともない質問があります。

近々お台場に出来たレゴランドに行く予定がありまして、
http://magazine.kakaku.com/mag/hobby/id=824/

そこで上記の情報を見ますとレゴで出来たジオラマ等があるみたいなのですが、
できたらその写真を撮りたいと思っているのです。

で、室内でこのような写真を撮る場合どんなレンズを最初に選んだら良いと思いますでしょうか?

もちろんこれ以外にも関東に旅行に行ったら風景など撮りたい所もあるのですが、
今は予算的に一つしかレンズは買えないので、レンズキットで済みそうならそうしますが
本体のみ+レンズ一つでしたらどういった物が良いのが相談したくて書き込みました。

一応関東旅行の予定は、レゴランドと江ノ島と鎌倉周辺。それと千葉の銚子市、犬吠埼灯台周辺の町です。
これらの風景撮影が主な目的です。

すべてを一つのレンズでカバー出来なさそうならとりあえずレゴランドの撮影向きで考えています。
宜しくお願い致します。

書込番号:14691050

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/06/17 10:42(1年以上前)

屋内なら何を重視するかでも変わりますが

明るさ重視なら単焦点レンズでもなるべく広角よりがいいかな

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000268304.K0000152874.K0000041123.K0000350234.K0000055876

オリの12mmが一番理想的ではあるが…

それかズームのf2.8とおし

http://kakaku.com/item/K0000378040/


屋内で広角優先なら超広角ズームも非常に面白いですね

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000027534.K0000084517


高感度に強いE−M5ならキットレンズもフルサイズ換算24mmからだからいいと思いますよ♪


http://kakaku.com/item/K0000323109/

書込番号:14691177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/06/17 10:45(1年以上前)

たぶん M4/3を使われている人なら 興味あるかも知れませんが、

まもなく発売の パナソニックレンズ

http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_x_vario_12-35.html

これが良いとは思います。が、E−M5と同じくらいの価格です。

12−50キット と 大口径単焦点 の組み合わせが現実的かと。

http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_20.html

書込番号:14691190

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2012/06/17 10:50(1年以上前)

うんにゃひさん こんにちは

レゴランドの明るさ 解りませんが 明るいレンズの方が有利だとは思います。 

でも最初の一本ですと やはり標準レンズが有ると便利ですし 使いやすいのでレンズセットでの購入が 一番だと思います。

レゴランド 夜景も有るので M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 も面白そうですが これ一本では 使い難いと思いますので‥

書込番号:14691198

ナイスクチコミ!2


パ男さん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:7件

2012/06/17 11:16(1年以上前)

キットレンズはマクロ機能もあるし、かなり写りは良いですよ。

あとは“ボケ味”を重視するか、さらに“広角”を必要とするかどうかですね。。。

書込番号:14691280

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2012/06/17 12:09(1年以上前)

撮りたい場所は薄暗いようですね。

まだ本体買ってないならレンズキットをまず買って、標準単焦点を追加。
レンズキットのスペックはかなり使いやすいので、まず入門はこれから。キットなら安いし買わない手は無い。重めだけどなんちゃってマクロも魅力的。

ただし、明るいレンズではないので、ノイズ少なくきれいに撮りたいなら17mmか20mmf1.7とか。

標準画角なら使える場面が多いです。

財力あるならf2.8通しをいきなり買ってもいいけど、だいぶ重くなるから思い切りは必要。

望遠にすると、屋内ではフレームに入りきらないという不便さが、広角にすると他人が入ってしまうという不便さが出てきます。間とって標準画角がいちばん使える場面は多いと思います。17mmだと見た目より近づいて撮る感じに。20mmだとほぼ見たままの距離で撮ることになります。

被写体の前にゴミが入る場面では広角に、後ろにゴミがある場面では望遠にしたくなります。

書込番号:14691457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2039件Goodアンサー獲得:64件

2012/06/17 13:26(1年以上前)

さすらいの「M」さんに一票!

12−50mmのレンズキット購入をお勧めします。
キットレンズですが、マクロモードも有りますし、描写もそこそこだと思います。
レゴランドで近寄れないけど、もうちょっと大きく撮りたいときにはデジタルテレコン
使用で換算200mmとなりますし、岬でのワンショットでは12mmでしょう。
防塵防滴なので梅雨空でも安心だし、夏場の海水浴・海釣りなど長時間潮風にさらした
ときには思いきって水洗いしてくださいな。
念のため、余り水圧が掛からぬようにシャワー程度でね。

夜景・室内など、また綺麗に背景をぼかしたいときの一本にはパナ20mmF1.7
ですね。換算40mmなので旅先の旅館などでも使い勝手が良いと思います。
それに薄く100gしかないので、ポケットに忍ばせておけます。

マイクロフォーサーズはこれからですので、いいレンズを買っておけば長い間楽しめます。
6/21発売の12−35mmが一番良いと思いますが、ちょっとお高いのがネックです。

今後、もうちょっと望遠域が欲しいと思ったら、発売予定のパナ35−100mm(これも
高いでしょうね)、廉価版では軽くコンパクト、そして写りも良いパナ45−175mmを
お勧めします。

書込番号:14691668

Goodアンサーナイスクチコミ!3


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/06/17 16:39(1年以上前)

キットレンズはなかなかいいですよ。
ちょっと長いけど^^

書込番号:14692233

ナイスクチコミ!4


ASHIUさん
クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:25件

2012/06/17 19:20(1年以上前)

広角重視ならキットレンズの12-50mm F3.5-6.3
望遠もご希望でしたら14-150mm F4.0-5.6
(非防塵防滴・マクロなし・望遠域明るい)
http://kakaku.com/item/K0000084516/

これに暗所用単焦点1本がおすすめです。

模範解答ココまで。
以下お財布に優しい裏技。

■その1
レンズ増えますが
オリンパス・ペン Lite E-PL1s ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/K0000168920/
現在最安値 \35,692
これで14-42mm F3.5-5.6 と 40-150mm F4.0-5.6を入手。
レンズだけ抜いてボディ売却・実質2万円台でズームレンズ2本そろえて浮いた予算で単焦点購入。

■その2
メーカー変わりますが
LUMIX GF3 ダブルレンズキット(ピンク)
http://kakaku.com/item/K0000261385/
現在最安値 \32,125
これで 単焦点パンケーキ14mm F2.5 と 14-42mm F3.5-5.6を入手。
ボディ売却・実質2万円台ひょっとしたら1万円台でレンズ2本そろえて浮いた予算でさらに単焦点購入。

■その3
その1・その2のカメラ両方買ってカメラボディと焦点域被るパナの14-42mm F3.5-5.6売却すれば14〜150mmをカバーするズームに14mmパンケーキのレンズ3本が格安で入手できます。

※あくまで裏技で販売・売却価格は変動あります。

書込番号:14692744

ナイスクチコミ!0


ASHIUさん
クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:25件

2012/06/17 19:25(1年以上前)

すみません、自己レスです

裏技その1はこちらの方がレンズもシルバーでカメラも新しく買取価格有利かもです。
OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット [シャンパンゴールド]
http://kakaku.com/item/K0000216766/
最安値 \37,800

書込番号:14692756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2012/06/17 19:45(1年以上前)

画角と明るさと値段でパナ14mmF2.5がいいと思います。
中古もかなりあるようですし・・・

http://kakaku.com/item/K0000152874/

書込番号:14692810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/17 22:32(1年以上前)

絶対、PanaLEICAの25mmF1.4です!

開放1.4からシャープ、それでいて、ポートレートでは顔の輪郭は諧調豊かに
輪郭がきつくなく、眼がバシっと決まります。

焦点距離も手ごろで使いやすいです。

書込番号:14693645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2012/06/18 00:17(1年以上前)

皆様沢山の回答有難う御座います。

思っていたより沢山のレンズを紹介頂いたので少しまとめますと、

>明るさ重視なら単焦点レンズでもなるべく広角よりがいい

・M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0
・LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020
・LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014
・LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025

>12−50キット と 大口径単焦点 の組み合わせが現実的かと。
>まだ本体買ってないならレンズキットをまず買って、標準単焦点を追加。

・12−50mmのレンズキット+単焦点

>それかズームのf2.8とおし
>まもなく発売の パナソニックレンズこれが良いとは思います。
>財力あるならf2.8通しをいきなり買ってもいいけど、
>6/21発売の12−35mmが一番良いと思いますが、

・LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8

といったのが主な回答でした。

>屋内なら何を重視するかでも変わりますが
>あとは“ボケ味”を重視するか、さらに“広角”を必要とするかどうかですね

この辺りですが、やはり何を重視するかですよね。

自分が何故入門者なのにいきなりレンズキットを買わずに、ここに質問したのかといいますと
以前友人がフルサイズのダブルズームキットを買いました。
そのキットを手に去年の夏に風景、屋内等一通り撮ったり、「撮らせてもらったりした時」
キットレンズのレンズ(AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR)では屋内のような暗い所で苦戦しうまく撮れなかった事がありました。(テクニックや設定も関係するでしょうが)

そこで、調べたらF値が低い方が明るく撮れるのを発見したのですが、単焦点といい固定の焦点距離になってしまう。(広角に関しては風景も撮るし)

そして、自分が最初に貼ったアドレスの情報を見ると、ジオラマと観覧場とは少し距離があるようにも見えます。

うーん・・・。
とすると少しお金を使ってでもキットレンズ+単焦点になるんですかね。

皆様イチオシのLUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 はレンズ1つでまあまあな守備範囲を持ってるようですが、ビックリ価格(笑)。

この価格ならキット+単焦点いけるし・・・。

キット+単焦点より12-35mm/F2.8こちらの方が今回の全ての計画に合っているなら考えなくもないですが・・・。

ちなみにレンズは企画が同じなら他会社(この場合パナ)でもOKなんですよね?
アダプターが必要とか?AFや手振れ無効とか?

>ASHIUさん

お財布に優しい裏技。有難う御座います。
実は自分も利益狙いで少し考えてました(笑)

書込番号:14694164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2012/06/18 00:59(1年以上前)

うんにゃひさん、こんばんは。

わたしはキットレンズの12-50をおすすめしますね。
写りは少し甘めという評価もありますが、わたしには必要十分だと感じています。
被写体は室内展示品、風景などですから、

1.12mm(換算24mm)スタートの望遠は50mm(換算100mm)まである。
2.マクロモード(けっこう使えます!^^)

のキットレンズがいいんじゃないかと。
室内展示品は動くものではないので、あまり明るさは関係ないかなと思います。ボディー内蔵の手振れ補正がカバーしてくれると思います。
ボケについても被写体からするとそれほど重要ではないかな、と。(14mmのF2.8はさほどボケませんね。35mmでも被写体に近づかないとそれほどボケませんね。それよりはパリッと撮れたほうが良さそうな被写体かな、と)
いずれにせよ、レンズ1台ということですし、初めていくところなので、単焦点でなくて、ズームレンズのほうがいいと思います。

書込番号:14694314

ナイスクチコミ!4


valveldeさん
クチコミ投稿数:4件

2012/06/18 02:18(1年以上前)

12-50のキットレンズか、
標準ズームレンズなら何を買っても問題ないと思います。
逆に単焦点レンズだけは避けたほうがいいと思います。

書込番号:14694440

ナイスクチコミ!2


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/06/18 03:16(1年以上前)

あらゆる意味で単焦点レンズの方が満足度は高いと思います。

書込番号:14694497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/06/18 05:41(1年以上前)

トリミングしないのなら単焦点1本だけはかなり厳しい被写体かなあ

ジオラマ全体撮るにはなるたけ広角レンズが欲しいけども
部分アップするにはちょっと遠くからマクロ的な撮影…

キットレンズである12−50が一番無難にこなせそうですね

超広角と広角の境目のフルサイズ換算24mmから
中望遠のフルサイズ換算100mmまであるのですからね

これに明るくて使いやすくてめちゃ写りのいい
20/1.7があれば完璧かもしれないと思う♪
(*´ω`)ノ

最近のカメラはISO感度上げられるので
キットレンズの明るさでも結構撮れると思いますよ
E−M5ならISO3200も使えると思うかも

ちなみに

>キットレンズのレンズ(AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR)

これはAPS−Cのレンズなのでフルサイズではないですよ
感度上げれば使えたのではないかなあ?

すなおにE−M5のレンズキットを買うのがベストかと思います

書込番号:14694591

ナイスクチコミ!2


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件

2012/06/18 10:25(1年以上前)

お金に余裕があるのでしたら、
オリンパスの12mmF2.0の単焦点がベターです。
パナの20mmF1.7なら、スナップから風景・接写までこれ一本で大体いけるので便利です。

お金に余裕のない場合は、
パナ14mmF2.5がお買い得です。1万〜1万3千円程度で買えると思います。

自分で売買する手間を考えると、
オークションなどで、新品同様のものを購入するのがいいかと思います(できれば保証付きの未使用)。

広角は、接写すると歪みやすいのでので20mm前後が普段使いにはいいかと

書込番号:14695081

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2012/06/18 11:29(1年以上前)

別機種

明るさ比較。

個人的には携帯性以外の理由で14mmF2.5はすすめにくいです。
F2.5といってもシャッター速度的にはF3.0くらいのレンズなので(厳密にはF値は明るさを表す数値ではないのでおかしな表現だけど…)暗所性能的にメリットは少ないです。
マクロ撮影もできません。

素直にレンズキットがよいと思いますよ。予算に余裕があれば20mmF1.7など明るいコンパクトな単焦点レンズを買い足すのはよい選択だと思います。

書込番号:14695240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2012/06/18 18:21(1年以上前)

もうすぐマクロレンズも出るんですよね〜^^
あれ発表まだでしたっけ。
中々ロードマップ通りにはいかないもんですね^^;
一応結構な数のレンズが発売予定ですよね。
取りあえずキットレンズで様子見もありかと思います。

書込番号:14696216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/18 18:32(1年以上前)

単焦点の写りはが良いのはもちろんですが、12-50も決して悪いレンズでは
ありません。

防塵防滴は、今のところ、これだけですし。

マクロも結構使えますよ。

マクロで思い出しましたが、PanaLEICA25mmは、30cmまで寄れますから、
半マクロ的な使い方もできます。
ボケも綺麗ですしね。

書込番号:14696247

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

焦点距離表示

2012/06/17 09:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 Nikon D777さん
クチコミ投稿数:1157件

レンズキットの購入を考えています。
12-50mmのレンズ鏡筒には焦点距離の表示が無いようですが、例えば14mmにして撮りたいとか25mmにして撮りたいと思ったとき、撮影前になにか目安となる(鏡筒や液晶等に)表示はあるのでしょうか?
「撮影前に」が条件なので「Exifを見ればわかる」というのは無しでお願いしますw

書込番号:14691022

ナイスクチコミ!2


返信する
Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2012/06/17 11:17(1年以上前)

ズームを動かすと右上に小さく表示されます。
直ぐ消えますけどね。

書込番号:14691285

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2012/06/17 11:22(1年以上前)

電動ズームなので表示はありません。モニター表示も出ません。
マニュアル側にしても、広角・望遠両端でリングがスリップします。ズームは比較的リニアに感じますので、簡易的に目盛をつけても良いですが、両端でのスリップによってその都度合わせ直しが必要です。
ただ、12mm(24mm)、25mm(50mm)、37.5mm(75mm)、50mm(100mm)といった、正確な固定焦点は必要なのでしょうか?フィルム時代なら「足ズーム」で合わせていましたが、デジタルになって、例えば広角側でのイメージなら12mmにして、ファインダーを覗いて、ズームで調整して構図を決めていることがおおいですね。
ただ、表示があるのは、私も賛成です。

書込番号:14691302

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2012/06/17 11:25(1年以上前)

Junki16さん

おー。確かに小さく表示されていますね。いままで、気が付きませんでした。
なぜ消してしまうのでしょうね。

書込番号:14691309

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2012/06/17 11:28(1年以上前)

Nikon D777さん こんにちは

この機種持っていませんが 説明書P31の右上のJ番に 焦点距離表示されているので 表示はできると思います。

書込番号:14691316

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Nikon D777さん
クチコミ投稿数:1157件

2012/06/17 11:36(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
表示されると分かったので購入しようと思います。
焦点距離を意識して撮ることが癖になっているので、焦点距離表示は重要視していたのです。

書込番号:14691346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2012/06/17 11:39(1年以上前)

機種不明

Nikon D777さん

添付画像は、E-M5 取説の P31 の約半分を切り取ったもので、ご覧の通り、11 番に「焦点距離」が表示されるようになっています。
 E-M5 取説:http://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_em5.pdf

ただし、マイクロフォーサーズ用の全てのズームレンズでこの表示がされる訳ではなかったと思いますが、キットレンズでは表示された筈です。
また常時表示される訳でもなかったと記憶しています。
 *私は焦点距離を気にしながらズームすることは殆どありませんし、このレンズは現在弟に貸し出し中のため、
  実機確認ができないので、ちょっと曖昧な表現になってしまいました。
 *手元にある M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mmF3.5-5.6(初代の12-42mm)では、焦点距離は表示されませんでした。

書込番号:14691356

ナイスクチコミ!1


Bahnenさん
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4 鎌倉リポート 

2012/06/17 12:01(1年以上前)

 こちらのレンズでなくて、50−200mmで、以前 撮った同じ場所で同じ130mmに合わせたかったのですが、このレンズは表示が100mmの次が、150mmなので、だいたいの感で合わせて1カット撮って見て、モニターで、焦点距離の表示の出てくる、表示に切り替えて、再調整。
こんな感じでやってます、もちろん 必要ないカットは その場で消してます。
 

書込番号:14691428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2012/06/17 12:48(1年以上前)

申し訳ありません。
補足と訂正です。

焦点距離は、ズームレンズだけでなく、単焦点レンズでも表示されるようです。
 *試しに、45mmF2.0 を取り付けてみたら、表示されました。

それならと、もう一度 M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mmF3.5-5.6(初代の12-42mm)を取り付けてみたところ、今度は、このレンズでも表示されました。
 *表示は2秒程度で消えますが、ズーム操作をすると、再び表示されます。
 *前回は、表示が消えてからファインダーを覗き、ズーム操作をしなかったのか、
  電子接点の接触不良だったか・・・の、何れかではないかと思量します。

ものは試しと、フォーサーズ用 ZUIKO DIGITAL ED 12-60mmF2.8-4.0 SWD および SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM を取り付けてみたところ、これらのレンズでも、焦点距離が表示されました。

以上の事実から、前回の「マイクロフォーサーズ用の全てのズームレンズでこの表示がされる訳ではなかったと思います・・・」を、「マイクロフォーサーズ用およびフォーサーズ用の電子接点付レンズなら、焦点距離が表示されるようです。」に、訂正させて頂きます。

書込番号:14691559

ナイスクチコミ!2


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/06/18 10:41(1年以上前)

プレビューボタンで確認できるけど、『被写界深度表示』もあったらなぁ。

書込番号:14695126

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ266

返信59

お気に入りに追加

標準

この機種の欠点は?

2012/06/15 23:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

スレ主 先生2007さん
クチコミ投稿数:32件

とても興味のある機種であり、今にも購入したい一品です。
ただ、レビュー等見ると、良い点がほとんどで「使いづらい」などのコメントがありません。使ってみて、何か不満な点はないのでしょうか?まぁ、質問はしますが、購入する予定ではいるのですが…。参考までに。

私が考える不満点は、
1,レンズが50mmのわりに重くてデカい
2,ボディがシルバーであれば、レンズもシルバーにしてほしい

いかがでしょうか?

書込番号:14685423

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度4

2012/06/15 23:16(1年以上前)

個人的に思うのがバッテリーの持ちがコンデジレベルだと言う事かなー

あとは慣れの問題とm4/3と言うことを理解していれば良いと思いますけれども

書込番号:14685449

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/06/15 23:16(1年以上前)

俺はデザイン以外は今の技術のミラーレスとしては

パーフェクト!!!

に近いカメラと心底思うよ♪
(*´ω`)ノ

書込番号:14685450

ナイスクチコミ!10


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度5

2012/06/15 23:30(1年以上前)

縦位置グリップが安っぽい意外にはないなぁ^^

書込番号:14685525

ナイスクチコミ!3


あば〜さん
クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:48件

2012/06/15 23:31(1年以上前)

こんばんわ

欠点も全くないわけでないですが

 それぞれですので
私の場合のレビュースレを紹介しておきます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000340280/SortID=14554113/

あっ。 私の手元にはE-M5があります。。。。
 すっげぇ いいカメラです。 K-5以来の大ヒットです。私の中で。

書込番号:14685536

ナイスクチコミ!10


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2012/06/15 23:39(1年以上前)

機種不明

望遠端

例えば手ぶれ補正内蔵とはいえ、パナソニックの14mm-45mmは一番小さい時で60×60mm。
望遠端では上記のような感じにのびて12-50mmより大きくなります。
重さは195g。

12-50mmで57×83mm。ズームしてもレンズはのびない。
手ぶれ補正はないけど、防塵防滴性はある。212g。

そんな大きく重いかなあ。

書込番号:14685583

ナイスクチコミ!12


s_fiveさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/15 23:51(1年以上前)

・明るいレンズ(ZD50mmF2.0Macro ZD150mmF2.0等)使用時、シャッター速度MAX1/4000では不足せめて1/8000は欲しい。

・C-AF C-AF+TR性能(m4/3レンズ使用)ダメダメ。特に被写体が前後方向に移動してる場合は全くといってよいほどピント合わず。

書込番号:14685646

ナイスクチコミ!8


スレ主 先生2007さん
クチコミ投稿数:32件

2012/06/15 23:59(1年以上前)

色々な返信に感謝です。引き続きお願いします。

浮上した新たな不満点、
3,ダブルズームのキットレンズは防塵防滴ではない…
これはショックでした…

書込番号:14685679

ナイスクチコミ!3


ASHIUさん
クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:25件

2012/06/16 00:09(1年以上前)

欠点?かどうか微妙ですが書き込みいたします。

それは電子水準器の常時表示が選択できないトコです。

手持ちでMFレンズやMFモード時に水準確認しながら構図決め。
ピント追い込むため拡大機能を使うと水準器が消えます。
ピント追い込みと水平確認をしながらシャッター押したいのにそれが出来ません。

ピント合わせた後もう一度水準を確認するにはボタンアクションが必要で、
ハイスピードレンズやマクロ撮影時にはその動作でピントをはずす事があります。

拡大機能使用時の水準表示( ファームUP対応 )希望です。

書込番号:14685718

ナイスクチコミ!5


ZENSHIさん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:6件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度5

2012/06/16 00:17(1年以上前)

こんばんは。

どんなカメラでも、欠点が1つも無いって事は無いですが
OM-Dは大きな欠点と言いますか致命傷は無いカメラと思います。

その中で私なりに感じる欠点は・・・
バッテリー持ちをもう少し長くして欲しい
ホワイトバランス(オート)の精度を上げて欲しい
とはいつも思ってます。

でも、全体的にはとても良いカメラと思ってます。(もう少し安いと良いかな)

書込番号:14685749

ナイスクチコミ!4


kz1135さん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/16 01:57(1年以上前)

真夜中にこんばんわ

この機種にしてからは楽しくて欠点はあんまり気にしないかな〜

それぞれ操作感も違う訳だし
欠点を気にすると止めどなくなっちゃいますよね。

連写するとブラックアウトするとか、電池のもちがもう少し、シルバーにはシルバーレンズが欲しい、アイセンサーが敏感!、ボタンの割り当てがうんぬん…

書ききれないです。

でも、買って良かったよ!

買う前はいっぱい色々調べました…
ここにも投稿しましたよ。

私が購入した動機は実機を見てカッコいい、今まで使っていた機種から交換してでも欲しいって思ったからです。

あんまり参考にならないかもしれないけどこんな感じです。

いっぱい写真撮りましょ。

書込番号:14685982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度5

2012/06/16 02:50(1年以上前)

レンズに関しては・・・バランスだと思います(笑)

12-50mm単体では大きいとは思いません。
多分、E-M5の機体が小さいので長く見えるのだと思います。
ちょっと細すぎとは思いますけど、それも長く見える一因かと思います。

携帯性を考えれば、収納時に短いほうが良いと思いますがインナーズームだとしょうがないのかもしれません。

個人的にはE-M5は太くて短いレンズ鏡胴の方が似合う気がしますね。

書込番号:14686060

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/06/16 05:34(1年以上前)

おはよーございます♪

私も、ミラーレス一眼としては全方位で良く出来ていると思います。
唯一の欠点は、価格が高い事ですかね?(^^ゞ(笑

まあ・・・比較論で言えば。。。
ドーしても一眼「レフ」機と比べた場合に、動体撮影時のフォーカスやファインダーの見え方に違和感が有る・・・と言うのは欠点と言えば欠点かもしれないけど。。。

普段の人物スナップ程度で困るような話でもないし・・・
コンデジや携帯しか「カメラ」を知らない人にとっては、欠点にはならないと思う♪

書込番号:14686179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:4件

2012/06/16 07:13(1年以上前)

手の大きい私にとっては、小さすぎるということでしょうか。しかし、持ち運びは逆に楽です。

人によっては欠点に思えるところも、長所だったりしますし・・

しかし、どんな欠点も払拭できるほど、魅力に満ちたカメラだと思います。

http://www.youtube.com/watch?v=vlngvkBxLME&feature=player_embedded

書込番号:14686319

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:46件

2012/06/16 07:55(1年以上前)

手が大きいので、ホールドしがたいのが欠点ですね。
また、大口径単焦点のレンズでボケをいかした写真を撮るのが好きなので、マイクロフォーサーズ全般に言えますが、ボケ感が物足りないですね。最低でも、APS-C以上かな。

書込番号:14686406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


chocobeiさん
クチコミ投稿数:14件

2012/06/16 07:58(1年以上前)

残念ながら、返品を選択せざるを得ないカメラでした。
あくまで私にとってということですが、使い勝手が非常に悪かったので。
メーカーも把握している欠点で、販売店も快く返品を受けてくださいました。
購入→交換→返品とこの間二ヵ月半使わせていただきましたが・・・。

でも改善されたらまた購入したいと思います。

詳しい内容は返金がされたときにお知らせできると思います。
(まだ、振込みが完了していませんので)

書込番号:14686417

ナイスクチコミ!12


KHDO3さん
クチコミ投稿数:4件

2012/06/16 08:01(1年以上前)

すごく気に入ってるカメラです♪
が、欠点もあります。
EVFと液晶で撮影後の確認リズムが取りにくい。EVFで撮影後液晶を見て確認というE-5でやってきたリズムが取れません。EVF内で完結させるのがいいみたいです。
パナソニックのレンズ使ってるとハングアップすることがある。
そのくせ、フォーサーズで使い慣れた高画質な使いやすいズームレンズがオリには無いです。12-60.50-200だけでもMFT仕様を早く開発して欲しいと思います。
MMF経由で使えるというのは僕には耐えられませんでした。
25MM1.4にはND必須です。シャッタースピードがもう少し欲しいです。
でも、E5から乗り換えましたが後悔はしてませんよ。一番お気に入りのカメラです。

書込番号:14686427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:5件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度5

2012/06/16 08:04(1年以上前)

ISO100が無いのが欠点です。
絞りを16以上にすると画像の劣化が目立ち始める。

上記は一般的な使い方では発生しませんが、夜景や風景撮影が多い方は同じ事を思っているはずです。
(三脚使用の撮影をしない人にはあまり関係ありませぬ)

反面、どこでも持ち歩ける、撮影範囲が広いレンズを装着してある。
と考えれば中級機のちょい下の位置付けで納得出来ちゃいます。

書込番号:14686431

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:39件

2012/06/16 08:07(1年以上前)

chocobeiさん
どういう使い勝手の悪さがあったのか書かないと
次に買う人の参考になりませんよ。

書込番号:14686438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


chocobeiさん
クチコミ投稿数:14件

2012/06/16 08:11(1年以上前)

今満足をされている方には、当てはまらないと思いますが・・・。

前にも書きましたように。
詳しい内容は返金がされたときにお知らせできると思います。
(まだ、振込みが完了していませんので)

御了承ください。

書込番号:14686448

ナイスクチコミ!5


valusさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:24件

2012/06/16 08:41(1年以上前)

ペンタ部(というのでしょうか)あたりがプラモっぽい
POWERスイッチがまだ馴れない

カメラとしては文句無いです。
あとはこのカメラに自分が一体化していくだけ
使い勝手なんてそんなもんでしょ

書込番号:14686519

ナイスクチコミ!1


この後に39件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信16

お気に入りに追加

標準

SDカードへのスピードについて

2012/06/15 13:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 QC2さん
クチコミ投稿数:50件

ここの掲示板を見ていると、自分の不勉強を反省する事が多いです。

娘の運動会、徒競走(って今は言いません?)のゴール付近に陣取り
連射(H)を試みましたところ、娘の足が遅くゴールする前にバッファフル状態に。。
その状態から復帰するのに30秒弱かかりました。
使用したSDカードは、"KINGMAX 32GB CLASS 6" でした。
値に惚れて購入したものです。

以前の書き込みで↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000340280/SortID=14239084/
スピードの速いカードを使用すれば、バッファフル状態からの復帰も
早いと書かれておりました。
それは理解できますが、どの程度違うものなのかお教え頂けますか。

SDHC CLASS 6 ⇒ SDHC CLASS10 ⇒ SDHC CLASS10 UHS-I


SDカードも安く買えるようになりましたが、オーバースペックのものを
買っても宝の持ち腐れになるかも、と質問しました。

よろしくお願い致します。

書込番号:14683543

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/06/15 13:34(1年以上前)

こちら↓が参考になるかと。

http://www.toshiba.co.jp/p-media/sdxc/index_j.htm

ただ、実際に売られている物は、カテゴリが同じでも
最速の書き込み速度は異なる場合がありますので、(USH-Tでも25〜104MB/sの幅があります)
SDのパッケージに記載されている、
「**MB/秒」や「×**倍速」をチェックされるのがよろしいかと。

あと、SDのメーカーによる「相性」みたいなものもあります。

カメラが対応していれば、速ければ早いほどいいですけど。
カメラ側の最大書き込み速度は、仕様としては開示されていないのでは?


>オーバースペックのものを買っても宝の持ち腐れになるかも

オーバースペックの物を買っておけば、
将来的にカメラを買い換えたり、買い増した時には
SDの性能不足によるSDの買い換えがなくなるかもしれませんが。

書込番号:14683592

ナイスクチコミ!4


V_Blueさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/15 14:14(1年以上前)

QC2さん こんにちは。

SDカードの選択は悩みところですが、以前に比べると価格も大分安くなりましたので予算範囲で出来るだけ高性能のものを選択されるのが良いかと思います。価格はメーカー、性能、サイズで色々ですが、万が一のトラブルを考えると、例えば16GB1枚よりも8GB2枚とするなどの手もあります。

それよりも気になったのは、

>娘の運動会、徒競走(って今は言いません?)のゴール付近に陣取り
連射(H)を試みましたところ、娘の足が遅くゴールする前にバッファフル状態に。。

連射(H)は確かに連射性能は早いですが、メーカーの仕様を確認したところ、1枚目でAFと露出が固定される事と、バッファフルになるまでの撮影枚数が少ないので、運動会でこの設定は使い方での工夫が必要かなと思いました。大事なご家族の記録ですから失敗は避けたいところです。

自分の場合、我が子より出番が先の子で試し撮りして感覚をつかむようにしてます。(出番が1番最初だとこの手は使えませんが・・・)

あまりお役に立てない内容でゴメンナサイ。




書込番号:14683666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/06/15 14:35(1年以上前)

俺のE-M5にはとりあえず、

45Mのと
http://kakaku.com/item/K0000374795/?lid=ksearch_kakakuitem_title

95Mのと
http://kakaku.com/item/K0000317459/?lid=ksearch_kakakuitem_title

刺してみたけど、なんかあんましかわんなかった気がしたんで、95Mのは別のカメラに回して、こいつにはUHS-I 45MB/s 128GBをつっこんである。前SDHC刺してた時よりは早い気がする。

電池正副2本使い切っても撮りきれんので、通常時カメラ2台持ちの俺にはこれで十分状態。



まぁあれだ、気は心?w

書込番号:14683705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/15 14:48(1年以上前)

こんにちは

CLASS10でも、最大書きこみ速度の種類があります。

じゃあ闇雲に速いのを買えば良いのかと言うと、カメラ側で対応していないと
意味がないことになります。

サンディスクで、90MB/sなんていうのもありますが、OM-Dの能力以上であり、
意味がなく、しかも高いです。

私は、45MB/Sのサンディスク16GBを2枚用意しています。
1枚でも容量的には大丈夫ですが、不具合が発生しないとは限りませんので。

撮る量にもよりますが、16GB一枚なら、8GB二枚をお勧めします。

書込番号:14683727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/15 14:52(1年以上前)

すみません、書き忘れました。

>カメラ側の最大書き込み速度は、仕様としては開示されていないのでは?

確かに、仕様表には書いていませんね。
ただ、識者の方に聞いた記憶では、45MB/Sは越えていなかったと思います。
それを聞いて、45MB/Sを買いましたので。

デグニードルさんの仰るように、90MB/Sはもったいないということになりますね。

過去スレ検索すると出てくるかもしれません。

書込番号:14683735

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2012/06/15 14:55(1年以上前)

私の場合、カメラはE-PL1です。
メーカーの仕様ではLarge normal、Class6で13枚。

カードはCLASS10でメーカーはTranscendとSanDisk。
Large fineで連写した結果、下記のようになりました。

Transcendは22枚で一瞬とまり、2枚撮るごとに一瞬とまるといった感じでした。
SanDiskはというと40枚くらいまで普通に連写できて、その後も連写速度が少し落ちるものの撮り続けることができました。60枚くらいで切りがないので終了。

相性なのかよくわからないけど、同じClass10でもメーカーのよってかなり差が出ます。

書込番号:14683743

ナイスクチコミ!3


スレ主 QC2さん
クチコミ投稿数:50件

2012/06/15 15:11(1年以上前)

皆様 早々の書き込みありがとうございます。
αyamanekoさん

同じメーカーの 同じグレードと言っても
シリーズによって速さがかなり違いますね。
確かにカメラ自身の書き込みスピードは調べてみても
どこにも書かれてなかったような気がします。

後々の事を考えると、その時点でなるべく性能の良いものを
選んでおくべきですね。

V Blueさん

レンズはF/Tのキットレンズ(40-150mm)を使用。
ISO感度を上げ、絞り込み気味にして、ゴール付近に
ピントを固定して連射しましたが。
別に連射でなくてもよかったなぁと、後で笑ってしまいました。
結局、娘を撮れたのは順位の旗の後ろにしゃがみ込んだところでした。
そんな事で話題も広がり、それはそれで楽しいかも。
まだこのカメラに慣れていないのに、1台体制で臨んだのがそもそもの
失敗でした。アドバイスありがとうございます。

デグニードル さん

そうですか、速さは実感できますか。
頂いた情報を参考に、自分でも探してみます。
自分の使い方だとさすがに128GBは必要ないかも(笑)



書込番号:14683786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/06/15 16:12(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20120301_515497.html

他機種でのテスト例ですが、ご参考まで。

書込番号:14683925

ナイスクチコミ!1


スレ主 QC2さん
クチコミ投稿数:50件

2012/06/15 17:51(1年以上前)

皆様 いろいろ参考になるご意見、情報をありがとうございます。

a photography-enthusiastさん
 普段撮りでは16GBでも使い切る事は無いと思われ
 8GB 2枚に分散するのは賢明かもしれません。

一体型さん
 E-M5では、KINGMAX 32GB CLASS6 で 12枚程度止まり、
 その後撮るのをやめると、復帰まで30秒弱でした。
 バッファフル後何秒か経つと1〜2枚程度ずつ撮る事が可能のようです。
  
 同じクラスでもスピードに差がある事はわかりました。またカードに記載
 された、スピードもある程度信用しても良いのだろうなぁという事は
 理解できました。

 じじかめさん
 SANDISC は結構推奨される方が多いので、使ってみようかなぁと思います。
 
 みなさんありがとうございます。

書込番号:14684192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/06/15 23:30(1年以上前)

仕様には一応UHS-1に対応と記載されていますので、UHS-1対応のSDHCカードだとそれなりに速さも体感できるかと思いますが。
同じClass10といってもピンキリで、あくまでClass10を謳える最低保証スピードをクリアしていたらClass10と表記出来ますから。
東芝の白いClass10は早いほうですがそれでも20MB/sぐらいですかね。
Sandiskでも30MB/sもあれば45MB/sもあり、MAXは95MB/sですね。
推奨するとしたらSandiskの45MB/sの8GB又は16GBの複数持ちですかね。RAW中心だとか、動画も取るなら16GB複数持ちとかが良いかと。そうでなければ8GBの複数枚持ちでも良いですね。

書込番号:14685532

ナイスクチコミ!1


スレ主 QC2さん
クチコミ投稿数:50件

2012/06/15 23:57(1年以上前)

salomon2007さん

ありがとうございます。
e-m5の書き込みが 45mb/s程度ということもあり、
推奨の Sandisk 45mb/s の 16GBを2枚用意するのが
よいのではないかと思っています。

ありがとうございます。

新たにSDカードを購入しましたら、
感想等を改めて寄せたいとおもいます。

書込番号:14685669

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2145件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2012/06/16 13:37(1年以上前)

E-M5発売前の海外レビュー

http://fourthirds-user.com/2012/03/olympus_omd_em5_high_speed_burst_mode_shooting_timings.php

この記事ではsanの45MB/s等との比較でコストを惜しまなければLexarPro600×の方がお勧めっぽく書いてあります。

45MB/sのカードを持って無く手持ちは
(1) SanDisk Extreme HD Video 20MB/s Class6 8GB
(2) SanDisk Extreme Pro 95MB/s Class10 U1 16BG
(3)  pq1 150X Class10 4GB
の3枚ですがバッファフルから書き込み終了までの簡易テストを行ってみました。

撮影設定が変わらないようにカメラを固定、RAW + JpegLN、連射Hで連射速度が落ちた次の駒撮影直後にシャッターボタンを離し同時にストップウォッチ起動、書き込みインジケータ消灯でストップウォッチ停止。

(1) 約10秒 撮影枚数15コマ
(2) 約15秒 撮影枚数14コマ
(3) 約20秒 撮影枚数13コマ

たまたまですが綺麗に並んじゃいました(笑)

記録メディアはコストパフォーマンスの向上が著しいので、将来的な投資は考えず今現在必要十分程度のものを選んでいます。
E-M5用に購入したSanの95MB/s・16GBは海外版で4500円くらいだったのでついポチっと。


余談ですが、、、
私も数年前まで子供たちの運動会撮影していました。
我が子の出番まで練習するわけですが、練習ではうまくいくものの本番では力が入りすぎて我が子に限って失敗写真量産だったりして(笑)

書込番号:14687560

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2012/06/16 14:13(1年以上前)

なるほど。Class10でもいろいろあるんですね。

とりあえず私が使っているものは…
TranscendはClassしか書いていなく、パッケージはとっくに捨ててしまったのでわかりません。
SanDiskのものは30MB/sなので特に速いものではないと思います。

書込番号:14687710

ナイスクチコミ!0


スレ主 QC2さん
クチコミ投稿数:50件

2012/06/16 16:27(1年以上前)

mosyupaさん
一体型さん ありがとうございます。

本日、ネットで調べていたら sandisk のSDHC 95MB 16GBと
45MB 16GBを比べたら 45MBの方がお安かったので、前者を
購入しました。
到着し次第、バッファフルまでの撮影可能枚数とか復帰時間とか
比較してみたいと思います。

書込番号:14688173

ナイスクチコミ!2


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/06/16 16:43(1年以上前)

予約キャンペーン賞品の32GB SDカードは結構高価なものだったようですが、そこそこ早んでしょうかね?

書込番号:14688233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2012/07/18 23:10(1年以上前)

格安のADATA SDHC 32G Class10カードを使用してましたが、
バッファフルからの回復速度を期待して、Sandisk ExtremePro UHS-1対応32GB 95MB/s を約7400円で買い足しました。

ストップウォッチでの計測なので誤差はありますが、バッファフルからの回復速度を測ってみました。

SDHCカードの種類
(1) ADATA Class10 32GB
(2)  SanDisk Extreme Pro 95MB/s Class10 U1 32GB

LNモード(ラージノーマル 9コマ秒)でバッファフルからの解放時間
(1) 約6〜7秒 
(2) 約4〜5秒 

LF+RAW(ラージファイン+RAW 9コマ秒)でバッファフルからの解放時間
(1) 約22秒 
(2) 約14秒 

ExtremePro(UHS-1 95MB/s)は確かに速くはなりましたが、
95MB/sという数字から期待するほど速いという気はしませんでした。

OM-D E-M5 のバッファからの転送速度がボトルネックになってるのでしょうか?この速度なら、安いSanDisk Extreme 30MB/s程度 のSDカードくらいがOM-D E-M5での上限なのかな?と思ったりします。

書込番号:14825691

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

撮影までの起動時間について

2012/06/14 17:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 iidesannさん
クチコミ投稿数:3件

EYE-FIカ−ドを使用していますが、液晶表示は早いのですが、撮影できるまでの時間が5〜6秒
必要とします。私のOM−Dだけなのか、サポ−トセンターで点検していただいても、異常では
ありませんの回答です。
 今使用しているE-5や、他社のカメラではこんなに撮影までの時間が必要しません。

 何か対策できる方法があったらご指導お願いします。^

書込番号:14680204

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/06/14 18:06(1年以上前)

このカメラ持ってないけど、

スリープ、復帰じゃだめなんですか?

書込番号:14680384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:10件

2012/06/15 01:44(1年以上前)

私は普通のSDHCカードしか使いませんが、5〜6秒も要りません。感覚的には2〜2.5秒もあれば撮影可能になります。
スリープからでも1〜1.5秒は掛かりますから、あまり変わりませんよ。EYE-FIカ−ドのせいではないでしょうか?

書込番号:14682258

ナイスクチコミ!3


Curljpさん
クチコミ投稿数:5件

2012/06/15 01:58(1年以上前)

E-M5 使っていますが、電源ON から背面モニタもしくはEVFに映像が表示されて実際にシャッターが切れるまで、厳密に測っていませんが 2秒程度です。絞り優先 ISO AUTO S-AF レンズは12-50 ストロボ未装着 で確認しました。 ストロボチャージとかでは?

書込番号:14682278

ナイスクチコミ!0


スレ主 iidesannさん
クチコミ投稿数:3件

2012/06/15 08:56(1年以上前)

いろいろとご教授ありがとうございます。
EYE-FIカ−ドを最新のものと買い換えて試してみたいと思います。
でも、なにかすっきりしないものがあります。
 起動時間(シャッターが押せる迄)が、普通のカメラなみであってほしいと願っています。

書込番号:14682817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2012/06/15 20:21(1年以上前)

わたしには、普通のカメラ並み、、、、、、に感じておりますがね、、、、、、、、。
起動は結構早い、と感じておりますよ。
気分的なモノもかも知れませんね。
時間の感じ方は、ヒトそれぞれでしょうから、、、、、、、。

書込番号:14684697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:10件

2012/06/15 20:58(1年以上前)

iidesannさんこんばんは。
Eye-Fiカードですが、toughでもE-P3でも同じような事を経験しました。
ですので僕は使用を諦めてしまいました。
当機種では使用していませんので確かな事は言えませんが、オリンパスは当該商品に関して相性が著しく悪い、もっと言えば技術が足りないのかも知れませんね。
僕はEye-Fiカード使用するのを止めましたが、もし最新のEye-Fiカードを購入しても症状が改善んされないようでしたら、ファームウェアのアップデートを待つしか無いかも知れません。
まだ購入されておられず、ファームウェアがver1.0でしたら、一度アップデートをしてみては如何でしょうか?もしかしたら記載されていない改善があるかも知れませんよ?一縷の望みを込めて試してみませんか?
で、駄目ならカードの購入を。
それでも駄目ならアップデート待ち、若しくは起動速我慢とか・・・
最悪諦める方向で・・・
まあ、そもそもEye-Fiカードは容量小さい割に高額ですし、記録速度も然程早くは無いですし・・・使用されておられるのに失礼しました。

ファームウェアアップの件御一考下さい。

書込番号:14684815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2012/06/15 23:01(1年以上前)

OM-Dの起動は2秒ぐらいですね。
まず、液晶のバックライトが点いて、それから各パラメータが遅れて出ますので起動に時間がかかるような気がするのかもしれません。明らかに、起動のプログラムを読み込んでいる動作ですね。
パナのG1、G2は少し早いです。それでも1秒少し。液晶の点燈とパラメータ表示がほぼ同時なので早く感じます。
瞬時に起動するのが理想ですが、電子機器なので仕方がないところ。続けて撮すときはスリープで対応しています。日帰りならバッテリーの持ちは、そんなに不便はしていませんが、家にたどり着いたらスリープのままだったことが、数回あります。ここは、気をつけないといけません・・・。

書込番号:14685359

ナイスクチコミ!0


405RSさん
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:79件

2012/06/15 23:26(1年以上前)

iidesannさん

Eye-Fi Connect X2 4GBを使用していますが、電源ONから撮影可能になるまでは約4秒です。
E-M5側のEye-Fi設定のON/OFFでも時間は変わりませんでした。

おそらくEye-Fiカード連動機能(カメラから無線LANの制御を行う)の初期動作によるものではないでしょうか。
このEye-Fi連動機能に対応した機種はE-P3以降ですので、E-5を含めそれ以前の「Eye-Fiカードは使えるが連動機能を持たない」カメラの場合はこの初期動作がないため、普通のSDカードと同じ起動時間のようです。

連動機能に非対応のE-PL1sにEye-Fiカードを挿してみたところ、起動時間は普通のSDカードと同じでした。

Eye-Fi連動機能に対応したE-M5以外のカメラでも起動時間がかかるのかは、他の対応カメラを持っていないため残念ながら分かりません・・・

書込番号:14685501

ナイスクチコミ!1


スレ主 iidesannさん
クチコミ投稿数:3件

2012/06/16 06:30(1年以上前)

皆さんにそれぞれにご教授いただきありがとうございます。

 今回発売になりましたTG−1にEye-Fi Connect X2 4GBを使用してみました。起動も速くシャッターもすぐ押せて快適に撮影できます。 同じメ−カ−で機種によってこれだけ差があるのに驚きです。
 カメラの内部部品の個体差でしょうか サポ−トセンタ−に依頼しても、メ−カ−からは、許容範囲との回答になります。 これからのカメラの購入はカメラやさんで動作確認して購入する慎重さが必要かなと感じました。品質が均一に生産される事をを今後期待するとともにTG−1と同じ起動システムをOM−Dに入れていただく事を強くメ−カ−希望いたします。
 今日メ−カ−点検依頼したEM−5が帰ってくる予定です。早く起動する事に願いを込めてカ−ドを入れ替えて実験してみます
皆さんいろいろな情報ありがとうございました。御礼申し上げます。

書込番号:14686247

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ209

返信41

お気に入りに追加

標準

E-7出て欲しいです。

2012/06/13 22:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:1件

E-3を買って、既に4年近く使っております。粉飾決算からどぎまぎしておりましたが
なんだかフォーサーズが終わりとか言うご意見が多くて、不安になって初めて書き込
みたくなりました。
社長さんのコメントの通り、E-5の後継機出るんですよね?E-3かE-5のユーザーさん
とフォーサーズユーザーの方々に聴いてみたいんです。

1)E-7かEマウントを活かした最新モデル、出ますよね?
2)出たら皆さん即買いですよね?
3)何万画素ぐらいで出てくれば良いと思いますか?

私は、1)期待して待ちます。2)E-5の仕様を見たとき落胆して買いたしをしておりませ
んからあっと驚く新モデルなら発表同時に予約します。3)他社並みに2000万画素は欲し
いです。皆さんの声を集めて、オリンパスの方に目を触れてもらえるようにしませんか?

書込番号:14677657

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2012/06/13 22:44(1年以上前)

心配しなくてもE-7(?)は恒例としてフツーに出ると思いますよ。
この機種のサイクルは約2年なので、あともう少しです、焦らずに待ちましょう。

>3)何万画素ぐらいで出てくれば良いと思いますか?

スーパーハイグレードレンズやハイグレードレンズの解像感が最大限に生かせる画素数が欲しいでしょうかね。2000万画素は余裕という話も聞いてますし。

OM-Dの1600万画素と同じセンサーになる可能性もありますが、そしたらその先のE-9にその夢を託すかもしれませんしね。

じゃないとレンズ資産が勿体無いです。

書込番号:14677692

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2012/06/13 22:53(1年以上前)

社長はE-5の後継機が出るなんて一言もおっしゃっていません。

また、
(新規の開発はやっていませんが在庫が有る限り)販売は続けていきます。
とも言って弁解していたので次機種はないと解釈できます。

OM-5の時と全く同じやり方です。オリンパスはそんな会社です。

書込番号:14677738

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2012/06/13 22:56(1年以上前)

阪本龍馬さん のオリンパス批判や変な妄想はもういいですよ。飽きました。

書込番号:14677757

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/06/13 23:05(1年以上前)

>1)E-7かEマウントを活かした最新モデル、出ますよね?<
オリンパスのDSLRのマウントは4/3マウントですね、Eマウントはソニーのミラーレスのマウント名だと思いますよ。

E-5は良いカメラだとは思いますが、やはり重いです。E-3の金型を流用しての製作ですから、小型軽量化は全く図ってないですからね。あとコンデジ1台ぐらい(200g)軽ければ(ペンタのK-5並み)なら良いのですが、そうなると金型から新設計ですから多分無理でしょう。

OM-D E-M5の16MPセンサーと5軸手振れ補正、バリアングル有機EL液晶モニター、TruePicYでE-5と同じ筐体なら出る可能性も無いとはいえないですが、出ても小生には重量的に買えないですね(勿論価格的にも)

書込番号:14677788

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2012/06/13 23:18(1年以上前)

>salomon2007さん

E-30かE-1の金型を使うという手も。。。

書込番号:14677859

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2012/06/13 23:18(1年以上前)

E-5を買った際に2年延長保証でしたので、
なんとなく、丸3年後かなと思っています。
もちろん早く安心したい気持ちは皆さんと同じです。

仮に2000万画素になっても、
レンズの心配をしなくて済みますので。

書込番号:14677861

ナイスクチコミ!5


岩鷲さん
クチコミ投稿数:10件 女は美しい 

2012/06/13 23:41(1年以上前)

E-7出て欲しいさん
気持ちとてもわかります。

OM−Dの掲示板でなくE−5の方が良いと思います。
私もE−7を待っている一人です。

書込番号:14678002

ナイスクチコミ!9


愛凛子さん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:6件

2012/06/13 23:58(1年以上前)

私も、期待しています。

画素数アップで、EM−5と同じものですかね?(2000万画素内)
連射性能もアップしてほしい!
縦位置グリップ内臓もいいな〜・・なければ一回り小型化
フリーアングル液晶は、もちろん継承ですね!

今年の秋発表で、来年発売で、予約がっちり取りましょう〜!

E-7,E-50?と2機種あればと思いますがね!・・・無理かな?(現在E-5,E-30使いですが、メインは、E-M5になってます・・・新機種の為)

今回の微妙な発表
今日と先日カスタマーサポートセンターに問い合わせ致しましたが、予想してましたが、わかりませんとの回答でした。(希望の声は、多くあげた方が良いと思います)

あみん状態ですね(ーー゛)・・・いつまでもは、待てないよ!

書込番号:14678093

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

2012/06/14 00:06(1年以上前)

皆さん、はじめまして。初めての投稿で何だか緊張します。しかも先程入力したものは送信できずに消えてしまいました。頑張ってもう一度入力します。

僕はE-1以来のフォーサーズユーザですので、すでに8年ほどの付き合いで、レンズは竹シリーズを中心に揃えてきました。E-3はスペック的に納得できず、E-5は迷っている間にズルズルと時間が過ぎて、気がつくとOMが発売、これは次期フラッグシップモデルはOMのメカニズムを搭載したものになるだろうとの期待から、春から小遣いを積み立てて来る日を待っていました。そこに先日の発表です。ショックでした。

主様の質問にお答えします。

1)僕は出ないのではないかと感じています。発表はあくまでもフォーサーズレンズを活かせるボディです。フォーサーズに限定しておらず、つまりアダプタを介したマイクロボディを指していると思っています。出すとするならばOMの機能は全て盛り込む必要があると思いますが、発表の内容から新たなボディとして開発することはないでしょうし、E-5の筐体にOMのメカニズムを搭載するのはレイアウトの問題やE-5からのスペックアップを考えると、難しいのではないでしょうか。

2)出るのであればもちろん買います。

3)画素数に別段こだわりません。これまでE-1をメインにしてきましたので。現在サブ(?)として使用しているE-PL1sと同等以上であれば十分です。

僕にとってフォーサーズは竹レンズの14-54の存在によるところが大きいです。銀塩時代からこれまで使用してきたあらゆるレンズの中で、常用域のズームレンズとしては僕の求める条件にピッタリで、このレンズを使い続けたいがためのフォーサーズでした。また光学ファインダーにもこだわりたいです。OMも含めて、ミラーレスではまだまだ1軍には使用できないと感じます。(もちろん撮影スタイルによってはミラーレスでも十分な場合は多々あると思います。)
当面はOMにアダプタでこのレンズを使用することを考えようと思います。バッテリホルダを使用すればバランスの問題はいくらかクリアできそうですし、悪くない感じだと思います。

発表は中期計画ですので、2017年以降の一眼レフ市場の情勢やオリンパスの台所事情次第で次期モデルはあるかもしれません。そこに期待しています。

書込番号:14678131

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2012/06/14 01:11(1年以上前)

ホント!
なんでここでE-7の話なんでしょ??^^
マウントすら一緒じゃないのにねぇ〜〜〜〜。

書込番号:14678336

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2012/06/14 04:46(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120611_539411.html
>「フォーサーズのレンズを生かせるカメラボディを今後投入する予定」だと回答した。また、現行のフォーサーズ製品の販売も継続していくという。

「生かせる」は普通に考えればおかしな表現。位相差センサー組み込んだPENじゃないかと、、、

書込番号:14678547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度5

2012/06/14 08:11(1年以上前)

7までは出すでしょ!
タイミングはまだ先でしょうけど。

書込番号:14678806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度5

2012/06/14 08:20(1年以上前)

それと、坂本○馬くんですが…ミラーレス批判をあれだけしながら、キヤノンが参入を発表すると“フルサイズなら可”に豹変してます(笑)。
多分、彼はフォーサーズが欲しいけど買い損なったか、今は予算をまわせられないだけかなぁと。

僕もキヤノンユーザーだから一応はフォローしたけど、恥ずかしいから以後はやめようね。

書込番号:14678821

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度5 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2012/06/14 11:59(1年以上前)

小川氏が社長就任前の昨年末にインタビュー記事で『E-5後継機は開発中」と触れています。
https://www.impressjapan.jp/pr/monitor/1112_dcm/271201_free.pdf
私見ですが恐らくフォーサーズの中級機、エントリーモデルは出ないかもしれません。
OVF技術を中心としたフラッグシップモデルは今後も販売継続していくと思います(もちろん状況によってどうなるか分かりませんが)。
ただレンズも中々新しいのは出ないと思います

書込番号:14679334

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/14 13:03(1年以上前)

プラザのひともちらっと、開発中ということを匂わせてました。

ただ、OM-Dの好調、M4/3規格のレンズが続々と出てくることを考えると、
ストップされる可能性もありかなと思っています。
ビジネスということを考えると、M4/3の方がユーザー層が幅広いです。

ただ、SHGやHGのレンズが何とももったいないですね。
E-5ですら、まだレンズ>ボディだと思っています。

書込番号:14679540

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/06/14 13:58(1年以上前)

会社として苦しい時期ですから、期待しながら発表を待ちましょう!

書込番号:14679663

ナイスクチコミ!3


Yuuki-Sさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/14 18:04(1年以上前)

将来的には、4/3をM4/3に統合していくでしょうから、
次のプロ機はM4/3機でありながら4/3にフル対応できる機種になるのでは無いでしょうかね。
ソニーのTLMマウントアダプタみたいな方向性でくるんじゃないでしょうか。

書込番号:14680366

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2012/06/14 18:50(1年以上前)

無理でしょうね。
わたしはあきらめて、E−300と50−200mmだけを手元に残しました。

書込番号:14680535

ナイスクチコミ!1


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/06/14 20:24(1年以上前)

E-7が出るお話はこちらで展開しています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151304/SortID=14641805/

出るんだから予算(2台分40万円)を積んでおいて、あとは待つだけです。

ちょっと心配なのは、「E-7」という名前かどうかと言うことだけです。「E-5s」とか「E-5N」とかも有りかも。

画素数は、噂ではE-P3後継機はE-M5のセンサー技術を活かした1200万画素だそうですが、E-5後継機はE-M5と同じセンサーを更にファインチューニングした同じ画素数になると思います。2000万画素とか、やたらと画素数を増やしても高速連写には向かないので逆にやめて欲しいと思います。

でも、NikonのD300s後継機のD400は噂では2400万画素で9駒/sというから・・・そのくらいほしいという人も居るかもしれませんが、そこまでセンサー開発には費用はかけられません。それよりこのD400のAFとシャッター周りの技術をそのまま買ってきて使えないものかと思ってしまいます。

書込番号:14680865

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/06/14 20:29(1年以上前)

まず4/3のレンズの新製品は出ないと思う。今ラインナップしているレンズも、今の経営状況を考えれば継続生産するとは思えない。ボディがE-5しかないからね。レンズが継続生産されなければE-7は出ないと思うね。
E-5は個人的にはE-3のマイナーチェンジ版だと思ってるので、E-5の更なるマイナーチェンジ版くらいは出せるかもね。

書込番号:14680881

ナイスクチコミ!2


この後に21件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット [シルバー]」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット [シルバー]を新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット [シルバー]
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット [シルバー]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月31日

OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット [シルバー]をお気に入り製品に追加する <466

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング