


フラッシュ・ストロボ > オリンパス > エレクトロニックフラッシュ FL-600R
友人の結婚式・披露宴での撮影のために、こちらのフラッシュを購入しようかと考えていますが、こちらのフラッシュは結婚式・披露宴でも十分使えるでしょうか?
カメラ初心者なもので、的外れな考えを持っていることもあるかと思いますが、よろしくおねがいします。
書込番号:22284445 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぴーぬすさんさん
使えると思いますが、フラッシュは扱いが結構難しいですよ。
書込番号:22284636 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぴーぬすさんさん
既に、自分でこのストロボを
使うと決めたのに
質問するということは自信がないからですよね。
使った結果に対し、その場で修正出来るスキルをお持ちですか?
簡単かどうかは求めるものに対し結果をどこまで求めるかでも変わってきますが・・・
書込番号:22284649
6点

お〜、例のメインカメラマンの。頑張ってますね。
好適です。光量・アイキャッチ板内蔵など使えるでしょう。
Ni-MHは、メインにパナの充電器付エネループ4本と予備はダイソーの100円4本で。(充電器お持ちなら電池のみで。)
あとはストーリーに合わせた練習です。
書込番号:22284674
2点

ぴーぬすさんさん こんにちは
20mも離れて撮影するのでしたらきついかもしれませんが 通常の距離で撮影するのでしたら 大丈夫だと思いますし ストロボ初心者でしたら 純正も良いと思います。
でも 実物を見て大きく感じるのでしたら ニッシンのi40やi60のような コンパクトな機種もありますが i40のダイヤル操作使用中に動くことがあるので 失敗できない結婚式でしたら i60の方が良いかもしれません。
書込番号:22284687
2点

早めに買って、練習あるのみ。
前出のスレで、強すぎの弊害もふれましたよね。
練習して、慣れていって下さい。
被写体と背景の距離とか、やらないとわからない感覚もあります。
応援してますよ( *´艸`)
書込番号:22284720 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

問題無いですよ。ここに書き込むより購入して慣れる方が先です。使い方はweb上に溢れてます
書込番号:22284728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぴーぬすさんさん
集合写真が撮影出来るフラッシュがいいかと思います。
レンズの焦点距離は、大体フルサイズ換算で28mmぐらいのレンズを使うはずですので、
それに間に合わう撮影距離も合わせて考えては如何でしょうか?
GNも焦点距離により異なるので、良く確認され機材を選択して下さい。
書込番号:22284739
0点

結婚式の二次会でカメラマンを担当していた… らしいです。
WM×LI Olympus のエレクトロニック・フラッシュ FL-600R を購入.
http://nort-wmli.blogspot.com/2015/01/olympus-fl-600r.html
書込番号:22284766
0点

機材はこれで構わないと思います。
機材の充実云々よりも、当日の撮影イメージ作りは出来てますか?
ブライダル撮影は「撮り直しの効かない進行」が、矢継ぎ早に続きます。
当日の挙式〜披露宴のスケジュールは既に把握されていますか?
配席がどんな感じかお分かりでしょうか。
新郎新婦の入退場のルートは確認されてますか。
その場に居合わせてから「さて、どうしようかな」では間に合いません。
スマホより写りがマシだとしても、慌てて撮り続けたような仕上がりばかりでは残念です。
当事者である新郎新婦が「いいよ」と言ってくれても、親族さんも楽しみにされています。
「どう撮ろうか」をしっかりとイメージして下さい。
それに合わせて、カメラの設定を見直すべきです。
設定が具体的に思い浮かばなければ…
オートで、シャッターチャンスと構図、位置取りのみに専念すべきだと思いますよ。
この三点に専念するだけでも、難易度が高いのがブライダルフォトです。
書込番号:22284896
4点

>ぴーぬすさんさん
撮影専属のカメラマンでははないですよね
結婚式(披露宴?)の撮影でストロボ使用は結構難しいです
最近のカメラは高ISOでの撮影がかなり得意なので
基本はストロボを使用しない撮影がお勧めです
デーブル周りの記念撮影の場合は撮影の確実さを含めストロボ使用も有りかと思います
僕は披露宴に出席する場合高倍率ズーム1本(APS−Cで18−135)と念の為ストロボを持参しますが
ストロボは使わない事も多いです
ただ安心(気持ちの余裕?)の為ストロボは一応持参しますが
書込番号:22285151
3点

とりあえず、同じシーンでもフラッシュ有る無しで一枚づつ撮っておいて下さい。
書込番号:22285794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

十分かどうかは主観でもありますから・・・
FL-600RのガイドナンバーってISO100において36で、
50はISO200においてのガイドナンバーですので大きなストロボでもないかと。
まあ、会場の状況によっては十分とは思わない方がいいかも。
ストロボは大きい方が余裕があり、
何かと使いやすいので、FL-900Rの方が
撮った結果は良くなる事が多いでしょうね。
ここで、今からどう言ってもあまりにも時間がないので、
買うのであれば、早く買って少しでも使いこなす事が重要かと。
書込番号:22286004
2点

十分ですよ。
そもそもお友達撮影でスピードライト使って撮ってくれる友人なんて希なのですから。
でも最低限の理屈を理解した上で使わないと、スマホで撮った方がキレイって思われる仕上がりになることもありますからね。
それだけ使いこなしはそれなりに難しく、だから使う人が少ないってこともあると思います。
クリップオンのフラッシュを使って
カメラ>A>前景>B>主題>C>背景
って構図で撮影したとします。(A,B,Cは距離)
その場の露出が一定だったとして、フラッシュを光らせると、写真上の明るさは、
前景>主題>背景
になり、フラッシュの光が強いほど、その明暗の差が大きくなります。
これは、フラッシュの閃光が、距離と共に減衰するので、近いものほど強く照らすからなんですけど、
だから室内や夜間の撮影で、顔真っ白&背景真っ黒なんて写真が出来上がりやすく、
前景が入ると真っ白になって何が何だか分からない写真が出来上がったりします。
よって結婚披露宴でフラッシュを使う場合は、新郎新婦と前景&背景の明るさが不自然にならないことに注意を配ることが、最低限必要なんだと思います。
私のお勧め練習法は、夜間に人を主題に、街の明かりを背景にした構図で、
Mモード、絞り開放、SS1/60にして、ISOを100から6400くらいまで1段ずつ変えながらフラッシュON撮影を行い、
仕上がった画像の背景を見比べること、ですかね。きっと使い方をイメージできると思いますよ。
つまり、ISOでフラッシュをコントロールする術を覚えた上で、披露宴撮影に臨むことです。
フラッシュの光をコントロールするつもりがないなら、今どきの高感度レベルの機材だと、
フラッシュなしで、照明の当たってる場所だけ押さえた方がキレイに撮れるかもしれません。
いや、むしろフラッシュをたかない方が良い場面も多いと思います。
ちなみに、バウンスは会場に影響を受けるので、フラッシュ初級者がイベント撮影で依存するのは怖いかなぁと思います。
ニッシンジャパンのホームページなんかにも動画が出ているので、一通り見ておくとよいです。
書込番号:22287148
2点

>ぴーぬすさんさん
はじめまして。
今日、知人の結婚式に参加して、このフラッシュ(FL-600R)を使って撮影してきました。
結婚式の撮影は初めてで、普段はあまり人は撮らないので、初心者の経験談になります。
使用機材は、本フラッシュのほか、レンズは12-100mm F4、ボディは E-M1mk2です。
参列者は80名弱。式はホテル内のチェペルでした。
フラッシュはおもにバウンスさせて撮りましたが、チェペルの内装は木でバウンスが
利きにくい印象でした。こういうシーンでは、本フラッシュでは、やや光が足りない印象が
ありました(ISO200で撮影)。
式はキリスト教式でしたが、牧師さん・新郎新婦の3者のやりとりがメインで、
新郎新婦は会衆に背中を向けていることが多く、シャッターチャンスは少なめでした。
披露宴ではほぼ最前列に座っていたので、ポジションとしては恵まれていたと思います。
会場は天井が白いのでバウンスが利きやすいですが、不慣れなせいか被写体よりも手前が
明るく写ってしまうケースが多かったです。同時に撮影していたプロは、おなじバウンスでも
後ろ向けに発光させて光が良く回るようにしていました。それを真似てからは、やや良くなった
感じがします。
式・披露宴とも、新郎新婦にスポットライトがあたるシーンが多く、そういうケースでは
フラッシュがないと光のあたる部分は色がとび気味、影の部分は黒くなってしまうので、
露出が足りているとしても、フラッシュを使うのが有効だと思います。
また、フラッシュを使うと(バウンスで真上に向けていても)瞳にキャッチライトが入るので、
美男・美女度がアップする気がします。
全体を通じて撮影しやすいシーンは、新郎新婦の席近辺でのイベント(ケーキ入刀やスピーチ)でした。
ここが披露宴での見せ場になっているので、ここをきっちり撮影しておけば、何とか格好が
つくのではないかと思います。
初心者の感想ですが、参考になれば幸いです。
書込番号:22293403
1点

>みみろっぷさん
練習がんばります!
コメントありがとうございます。
書込番号:22293783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
すみません、簡単かどうかということは、きいてないと思うんですけど...
書込番号:22293788 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うさらネットさん
前回のスレでもありがとうございます。
練習がんばります!
書込番号:22293793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:22293796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>松永弾正さん
練習がんばります!
アドバイスありがとうございます。
書込番号:22293798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しま89さん
慣れていきます!
コメントありがとうございます。
書込番号:22293802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おかめ@桓武平氏さん
集合写真のことも考えなければならないですね。アドバイスありがとうございます!
書込番号:22293807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>VallVillさん
URLまで、、ありがとうございます。
書込番号:22293809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MWU3さん
打ち合わせはしっかり行うつもりです!
オートで頑張ることも考えてます。
書込番号:22293810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gda_hisashiさん
そのような場合もあるのですね!
でも、とりあえず購入はしようかとおもいます。
書込番号:22293812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>横道坊主さん
アドバイスありがとうございます!
書込番号:22293817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
FL-900は、経済的に厳しいので諦めようかと思います。
練習がんばります!
書込番号:22293820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>不比等さん
すごく具体的にアドバイスありがとうございます。練習方法や動画まで、、
その場その場で、あまりストロボに依存しないようにしてみます。
書込番号:22293829 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>主唱応唱さん
ご自身の経験も添えてくれて、とても参考になりました。
後ろ向きバウンスも頭に入れておきます。
質問なのですが、
チャペル内でフラッシュ焚くのは、やり辛かったとかありませんか?
また、ケーキ入刀、スピーチの撮影はフラッシュ焚きましたか?
書込番号:22293843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バウンスについてちょっと。
バウンスは万能の技術ではないです。
簡単に言うと、光を反射させることで、光が減衰する過程を変化させてる感じです。
だから、反射するまでの距離で光が被写体に届くまでの減衰の度合いも変わりますし、
角度によって減衰する方向も変わります。
一般的な家屋の室内ってのは、天井高も似たりよったりで、壁紙もたいがい白なので、垂直バウンスを試すと、まあまあ上手く行くんですよ。
ただ宴会場では簡単ではないです。みな環境が違うから。
少なくとも一般的な家屋のより天井は高いですからね。
撮り直しデキナイですしね、慣れてないならまあ、あまり過信しないようにしてください。
変な方向にバウンスさせたら、閃光をまともに受けた誰かさんはまあ驚くと思いますよ。
撮影会ではないので、周りを見て活用してくださいね。
書込番号:22293924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぴーぬすさんさん
ストロボのバウンス使用は通の万能撮影みたいに感じるかもしれませんが
披露宴では難しい場合おおいんですよ
理由
壁や天井に色がついている場合が多い
天井が高い場合もある
室内に鏡やガラスが多い
照明器具や調度品も光物が多く
バウンス自体が効かなかったり
きたない反射光が発生する場合が有る
むしろ望遠で離れた被写体にちょっと弱めの直射の方が使えたりする
ストロボバウンスは万能ではないので
色々試してみてください
書込番号:22294448
0点

>ぴーぬすさんさん
お返事、ありがとうございます。
ご質問の件、わかる範囲でお答えします。
> チャペル内でフラッシュ焚くのは、やり辛かったとかありませんか?
チャペルには南向きの窓があって、晴れた日のお昼ごろの
式でしたので、会衆から見る新郎新婦は逆光になっていました。
フラッシュなしでは撮りづらい状況です。
式の前にスタッフの方に撮影できることを確認していたことや、
スマホで撮る人がたくさんいたことなどもあり、心理的には
「やり辛さ」はありませんでした。
技術的な面では、多少、試行錯誤しました。
5,6m離れた被写体を撮るのに、真上に向けてバウンスさせても
利かなかったので、フラッシュの向きを斜め上(前方)に直しました。
> また、ケーキ入刀、スピーチの撮影はフラッシュ焚きましたか?
披露宴会場は庭に面して窓のあるレストランでした。新郎新婦の席は
窓際にあって、カメラマンから見ると逆光ですからフラッシュを使いました。
(ケーキ入刀の時も窓を背にして新郎新婦が立つので、状況は同じでした)
いずれにしても、現場の状況によって光の具合は変わってくるので、
撮影するごとに絵を確認して、フラッシュの有無や向き、露出補正、
感度などを調整していくことになると思います。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:22296161
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月8日(月)
- 通信環境を改善する方法
- 野鳥動画撮影用の一脚
- サウンドバー選びについて
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【その他】会社用NAS
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





