このページのスレッド一覧(全3スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 47 | 23 | 2018年8月28日 13:32 | |
| 8 | 4 | 2016年9月17日 14:45 | |
| 35 | 16 | 2012年8月8日 21:00 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
E-M1のバッテリーが保たないので予備電池を購入。
紙箱を開けてみると、ビニール袋に入った充電池と説明書のみ。
リチウム充電池は衝撃を与えたりショートさせると発煙・発火・爆発する代物です。
安価な互換充電池が氾濫する中で純正品を買った訳ですから、それなりのプラスアルファが
欲しいところです。せめてプラスチック製のケースを添付してくれたら差別化が図られるし、
実用的でもあります。 オリンパスさん、是非検討してもらえませんかね。
で、何か工夫ができないかと考えた結果、あることを思いつきました。
付属のフラッシュを入れる小さな袋。これに入れてみたら何とぴったりではありませんか。
と言うわけで、充電池をこの袋に入れて、ストラップに装着してみました。
これなら、いつでも交換できます。我ながらよいアイデアです。
と、自画自賛ですが、雨が降ったらショートしてしまうでしょうね。
やはりビニール袋に入れてからこの小袋に入れた方が安全なようです。
3点
だからビニール袋に入れてるんじゃないの
書込番号:18410102 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>リチウム充電池は衝撃を与えたりショートさせると発煙・発火・爆発する代物です。
満充電状態でハンマーで叩くとかするのでしょうか? フツーはなにもないですよ。
ショート時も怪しい電池でなければ制御IC、ヒューズを内蔵していますのでそこへは
至りません。
フツーに使う分にはなにも問題となりませんので、安心してご使用ください。
書込番号:18410351
1点
実は…僕もフラッシュ袋に入れてる…o(^o^)o
書込番号:18410437 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
もしかすると、フラッシュ袋兼予備電池袋かも?
書込番号:18411560
5点
>ショート時も怪しい電池でなければ制御IC、ヒューズを内蔵していますのでそこへは
至りません
・・・一般的にはそうですが、これまでのリチウム充電池で少なからず事故が発生しています。たとえば、ソニーのPC用充電池では数百万個の回収が行わましたよね(詳細は検索してください)。
自動車メーカーがEVやハイブリッドで、ニッケル水素からリチウムへの変換を渋っていたのも、安全性上の問題を懸念していたからです。
この電池、高性能なのだけど、製造工程や設計等、かなりやっかいな代物なのです。
各種安全対策が行われていることが、そのことを表しております。
ご参考までに → http://www.baj.or.jp/frombaj/03.html
書込番号:18411999
0点
っていうか、この安い電池に、過保護な梱包を、求めるのですか。
過剰包装はいりません。
書込番号:18412059
2点
>この安い電池に、過保護な梱包を、求めるのですか
・・・いえ、それほどでも!
ものがものだけに、多少保護できる程度のケースは付けるべきだという意味です。
たとえば、もっと、もっと安いSDカードだって、プラ製のケースが付属していますよね。
あの程度でよいのです。直接、衝撃を受けたり濡れたりしない程度のもので。
安い非純正品が氾濫するなかで、高いお金を払って純正品を買ってくれている訳ですから、
ケースくらい付けてあげても良いんじゃないでしょうか。
非純正品に対する差別化として、営業戦略的にもこの手は「あり」だと思うのですけどね。
書込番号:18412492
1点
気持ちは分からないでもないが
どの程度必要か?
レンズを買う度必要のないレンズケースが付いてくるのも・・・
って事もあるし
書込番号:18412541
2点
>安い非純正品が氾濫するなかで、高いお金を払って純正品を買ってくれている訳ですから、ケースくらい付けてあげても良いんじゃないでしょうか。
ケースくらいとおっしゃいますが、ケースをつけるにもコストはかかります。
バッテリーは安いお店で購入して、浮いた分でケースを別途購入されたほうがよいのではないですか。
オリンパスのカメラ事業も儲かってる訳ではないので、オリンパスのカメラ事業の存続を願うなら、ケースくらいご自分で買いましょう。
書込番号:18412600 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自分から見たら、金額的に、ミミチイです。
過剰の包装とうか、ケースに付いてです。
Canonの長玉(サンニッパ・ヨンニッパ・ゴーヨン・ロクヨンなど)を買うと、ケースが付いてきます。
別売りで買うと、ヨンニッパのケース400Cが、57,000円(税抜き)。
別売りで買うと、ヨンニッパのレンズフードET-155が、70,000円(税抜き)。
アクセサリーには、記載はありませんが、三脚台座のショートフットが、付いてきます。
これは、絶対使う事はありません。
同梱のケースは、使わず、移動時には、Loweproのキャリーバックを、2種類持っていて、使うレンズよって、使い分けます。
もちろん、同梱されたケースは、レンズしか入らないので、実用的ではありません。
自分の撮り方だと、撮影時間と方向で、順光なので、フードは要りません。
使う時は、雨の時に、レンズに水滴付かないように、取り付けた時だけです。
ビニール袋で、防水処理はします。
長玉を、複数持っているので、ケースは、段ボール箱に入れっぱなしです。
結構大きいので、がさばり邪魔ですね。
出来れば、販売時は、別売りにして、価格を下げて貰いたいです。
書込番号:18412743
1点
レンズのケースにはそういう面があるでしょうね。
レンズ1本をケースに入れて運ぶことはあまりなく、自分が使う道具一式を
自分用にアレンジしたケースに入れて運ぶのが一般的でしょう。
でも、バッテリーの場合、衝撃を嫌う類いの商品ですし、何も数万円のお金を
ふんだくる訳でもありません。
コストなんて1円するかしないかでしょう。ケース分の値段を下げろという言い分に
意味があるとは思えませんね。別売りしたら数100円か数1000円になるかも。
数1000円の方は、頑丈なアルミ製の防水・防塵構造の箱で、厚さ1cm。
流れ弾くらいではビクともしないなんてね(笑)。これだと数万円かも。
要は、必要か否かをメーカー自身がきちんと判断できることが重要。
互換バッテリーに市場を荒らされているのに、ただ嘆いているだけではねえ・・・。
書込番号:18412905
1点
バッテリーにカバーやケースが要らないとは思いませんが
衝撃を嫌うのはバッテリーよりレンズでは?
書込番号:18412985 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>バッテリーよりレンズ
・・・どちらも衝撃を嫌いますね。ま、レンズの方がずーっと高価であります。
そういう意味では、レンズの方がユーザーにとって衝撃対策が重要に思えるでしょうね。
で、昔は多くのレンズに専用のケースが付属しておりましたが、いまではどうなのかな?
オールドレンズばかりなので分からないけど、多分、レンズケースを使うことが少ないので
付けないレンズが多くなっているのではと思う次第。
レンズの場合、単独で使うよりも、自分の機材に合わせたバッグに、カメラ本体やその他の
アクセサリーなどと一緒に収納するのが一般的でしょう。なので、専用ケースはあまり
使われないのでしょうね。
電池を入れるケースなんぞ、それこそ1円か2円程度のコストでしょう。
それで安物偽造電池と差別化でき、しかも保護機能もあるのですからね。
電池の発熱問題なんざ起きたら、それこそ回収費用やら交換品のコスト等がかかり、
おまけに信用失墜甚だしい訳で、そんなリスクを抱えるより、1円、2円の方が
はるかに安上がりであります。
書込番号:18413410
0点
へ?? ニコンやキヤノンの場合、端子部分のキャップが入っておりますけど、普通じゃあ無いんですか??
書込番号:18413420
4点
裸なのでビニールに入れる訳で(ビニ本か?)…
ゴミが増えるので箱も要らない、
ボディが防滴でも予備バッテリーをストラップの小袋に入れるほうが怖い、
オイラはチャック付きのビニール小袋でバッグ内保管(落とすと困るので)。
書込番号:18414164 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ニコンやキヤノンの場合、端子部分のキャップが入っておりますけど、普通じゃあ無いんですか??
・・・私も直前までキャノンを使っていたので、今回オリンパスを使って、「?」と思った次第。
箱すらいらないなんて方もおられるようですが、安いあめ玉ですら包んであるものが多い(笑)。
包装が必要なものと、そうでないものがある訳ですが、リチウム充電池の場合は後者でしょう。
せめてSDカード並のことをしてくれてもと思うのですがネ。
書込番号:18414701
1点
>せめてSDカード並のことをしてくれてもと思うのですがネ。
最近SDカードもケースに入っていな物もあります
(パッケージが簡易ケース?)
しかし僕もバッテリーには端子カバーのような簡易ケーくらいはあって良いと思います
書込番号:18414749
0点
SDカードは形が皆同じなので、SDカードケースに多数枚整理・保管されている方もおられます。
でも、リチウム充電池の場合、充電時の危険性を緩和するため、
充電池と充電器をセットで開発しております(単3型などの定型製品が少ないのは、
その電池の特性に合わせて充電しないと危険だからです)。
つまり、充電池の形をそれぞれ違うものにし、専用充電器以外は使えないようにしてあります。
なので、その充電池専用のがたつかないケースが必要であります。
たいしたコストではないので、付属させてくれれば、「やはり純正品は違うなあ」なんて、
評価されると思うのですがネ。
書込番号:18414944
0点
袋でも良いですけど、本来リチウムイオンバッテリーは、機内持ち込み・手荷物預けの場合、
保安規定にひっかかりますので、端子カバーぐらいつけて欲しいですね。
>https://www.ana.co.jp/dom/checkin/rules/popup/lithium-battery.html
ANAの規程
電子機器の予備電池(バッテリー)を機内へ持ち込む場合は、電池(バッテリー)が短絡しないように個別に
保護する必要があります。購入時の小売り容器に収納するか、あるいは端末を絶縁する(テープなどで剥き出
しの端末を保護するか、別々のプラスチックの袋もしくは保護パウチに個々の電池を収納する)などの措置を
行ってください。
書込番号:18415024
1点
私の考えでは紙箱ではなくプラケースだけに入れて販売してくれれば解決するのではないかと思います。
私は常備薬(目薬)に付属のビニール袋に入れて我慢していますが、やはりプラケースが良くて100均で探しても良いサイズのプラケースって無いんですよね。
書込番号:22023450
1点
おっしゃる通りですね。紙箱に入れたら二重になるので資源の無駄遣いです。
ところで、我々の声が届いたのか、はたまた多くのユーザーから要望があったのか、E-M1 MarkUでは、予備電池にプラ製の箱が付属しています。
現在MarkUを使っているのですが、プラケースはやはり便利です。
書込番号:22023516
0点
ええ〜っ E-M1 MarkUの電池はプラケースになったのですか!
E-M5 MarkUの方もプラケースになってくれると互換品ではなく正規品を購入するのですがね。
書込番号:22064876
0点
>E-M5 MarkUの方もプラケースになってくれると互換品ではなく正規品を購入する
・・・多分、次期製品からそうするのではないでしょうか。期待して待ちましょう。
また、あと10年もしないうちに個体電池が使われるようになることでしょう。
こいつは現在のものに比べ容量がかなり増えるようでして、液体を使用しないので爆発などの事故が劇的に減少するらしい。
現在、電気自動車向けに各国企業や大学などが研究開発にしのぎを削っているようです。
何しろ、自動車という奴は必ず事故を起こす。その際電池が発火・爆発などしたら大問題です。
今は厳重な容器に入れておりますが、事故の可能性がない訳ではありません。
個体電池にすることでこれらの問題を解決し、ガソリン車並みの走行距離を得ようとしています。
ので、そのうち天孫降臨、じゃなかった、カメラのバッテリーも個体電池になるはずです。
書込番号:22064931
0点
はじめまして。
先日、ネットにてこちらの商品を購入(約\5,000)したのですが製造年月日が2012年5月でした。新品とはいえ、さすがに古いのではと感じでしまいました。
リチウムイオン充電池の製造年月日がどれほど影響があるものなのでしょうか?
どなたか教えて頂けると助かります。
書込番号:20207479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
半分くらい充電した状態だと5年程度放置しても大丈夫だと聞きました。過放電にもならないし、劣化も内ということです。
書込番号:20207515 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
新品商品の販売で その商品の製造年月日が2012年5月という事です。
かなり古い商品を 新品として販売するのはおかしいのでは? という意味のスレだと思います。
書込番号:20208151
2点
>沖縄に雪が降ったさん
>VallVillさん
ありがとうございます。
確かに新品としても古いのではと思っております。しかし、安い値段で購入したのも事実ですので製造から時間が経過していても問題(もちが悪い)無いのであれば使用しようかと思っております。
何か問題点があればと思って質問させて頂きました。
書込番号:20208256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>VallVillさん
書き方が悪かったみたいですね。
先の発言は、オリンパスのサポートにたずねたときの正式回答です。半分くらい充電した状態とは未使用品を差します。あるオリ機を買ったとき、付属の電池をおろしたくない(これまで使ってきたものだけで数が足りているのでそれ以上増やしたくない)ので聞いたら、そういう回答でした。
この質問をしたのは、長期在庫になったカメラの付属電池は大丈夫だろうか?とつねづね思ってたことがあります。この背景には、使わないカメラの電池(セットした状態)が過放電になってダメになったことがあります。
書込番号:20209176 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
オリンパスは今まで同系列の機種ごとに同じタイプのカメラバッテリーを採用していました。
そのため新機種を購入してもカメラバッテリーの使い回しができてとても便利でした。
しかし最近発売された機種から採用されているバッテリーのタイプが変更になって、充電池やバッテリーの使い回しができなくなっています。
わずかな電池容量の増加のために、電池のタイプまで変えてしまうのは止めて欲しいと思います。
OM-D用 リチウムイオン充電池ですが、PEN用の電池に比べて特段容量が増えているわけではありません。
どうせ新タイプの電池を採用して容量を増やすならもっと大型のバッテリーを採用して容量ももっと増やして欲しかったです。
それと電池の価格が高すぎます。
6点
電気用品安全法施行令の改正で致し方無いかも。
他メーカーでも同じですね。
書込番号:14322534
3点
小さい充電池はE-400から共通ですし、大きい方に至っては、確かE-1は勿論のこと、C-5060(?)辺りから変わっていないと思うので、今回の変更は、ひょっとしたら法律の問題かもしれませんね。オリンパスは充電池の面では、どちらかというと財布にやさしいメーカーと思いますので。
個人的には、充電池の残量をもう少し細かく正確に示してくれたり、(充電器が意外に嵩張るので)共通の充電器があったら嬉しいです。Rowaの充電器の交換用プレートを使っていますが、何かすぐに壊れそうな感じで…やはり純正でお願いしたいです。
書込番号:14328356
6点
皆様、回答してくださりありがとうございます。
電気用品安全法施行令が原因なら、いつものことですが、お役所仕事の法律と言うか、個人的には悪法だと思います。
新しくできた法律では今まで使っていたバッテリーや充電器が危険だとでも言うのでしょうか。
消費者に無用の出費を強いるような法改正は止めてもらいたいものです。
ただ、OMDのバッテリーに関してはPEN用の新タイプの充電池と比べても容量などで大きな違いはないようです。
カメラ本体のボデイーの大きさもPENと比べてそれほど違いはないわけですからPENと同じものを採用しても良かったのではないでしょうか。
、
書込番号:14482511
2点
ROWAからこの電池の互換品が発売になっています。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=7355
現在は品切れですが、予約は代引での販売のようです。
なお価格は今現在価格コムの最安価格で5670円ですが、ROWAの互換品のバッテリーは2,280円です。
純正品の半値以下ですね。 (^^;
いつもROWAのバッテリーのお世話になっていますが、不具合など一度もありませんでした。
一度だけ、ROWAから連絡があり、稀に発熱することがあるからという理由でキャノンのビデオ用互換バッテリーをかなり使い込んだ後だったのですが、対策された新品のものと無料で交換していただいたことがあります。
書込番号:14535189
2点
ROWAのページに飛べば分かりますが、
> ■このバッテリーは純正の充電器には対応しておりません。セットの充電器でのみ充電できます。
> ■この専用充電器では、純正のバッテリーの充電はできません。セット以外のバッテリーの充電はしないで下さい。
というのと、
> 容量750mAh
が個人的には、気になります(純正は1220mAh)。
安価であっても、毎回、充電器2個持ち歩いたり、撮影枚数が大幅に少ないのではあまり便利ではないので。(非常用としては良いのかもしれませんが)
書込番号:14536660
2点
私もリンクを貼った後に良く確認してみました。
すると容量が750ミリアンペアしかないですね。
それだと価格相応と言うところでしょうか。
充電器が純正とは別だというのもアレかもしれませんが、私から言わせれば反対にオリンパスの純正バッテリーがROWAの充電器が使えないというのが残念です。
なぜなら旅行に持って行くのならROWAの充電器の方がコンパクトでコンセントも折りたたみ式で、直サシ方式なので邪魔になりません。
それとROWAなら車のシガーソケットから充電できるアダプターコードが標準で付属しています。
そのうちこの電池がオリンパスの多くの機種で採用されるようになれば、ROWAから本当の意味での互換電池が発売されると思います。
今まではだいたい純正よりもROWAの互換電池の方が容量が大きい場合が多かったのですが、今回は開発が間に合っていないのか容量が小さい物しかラインナップされていませんね。
書込番号:14536732
0点
e-Bayに出始めているようですね。
http://www.ebay.com/sch/i.html?_from=R40&_trksid=m570.l2736&_nkw=BLN-1
充電池3つ+充電器で約40ドルなど、結構安い感じです。容量も1450mAhで十分ありそうですし…ただ専用充電器でないとダメ、というところが気になりますが。早く国内に出回ってくれると嬉しいですね。
> なぜなら旅行に持って行くのならROWAの充電器の方がコンパクトでコンセントも折りたたみ式で、
> 直サシ方式なので邪魔になりません。
> それとROWAなら車のシガーソケットから充電できるアダプターコードが標準で付属しています。
直サシ方式便利そうですね。
私は、BLS-1とBLM-1と併用できるプレート交換タイプの充電器を購入しました。充電中「ジリリ」と小さな音がするので、少し気になりますが、機能的には問題なく使えています。
Rowaさん…ニコンのコンデジから、オリンパス関係、ソニー、キヤノンのビデオカメラの大容量電池まで、色々とお世話になっています。一度、単3-4本用の充電器(給電可能)で、保証期間が終わる頃に壊れて使えなくなってしまい、残念に思ったことがありましたが、それ以外は、今のところトラブルはありません。
書込番号:14537467
2点
88よりX1 さん
紹介されたリンクをたどって行ってみましたが、39.99ドルで送料無料とは、これは安いですねえ 。 (^^)/ ☆ ☆ ;;
しかも電池が3個ついて充電器付きとは格安なのではないでしょうか。
その上、バッテリーの容量が1450ミリアンペアとは凄すぎます。
現在レートが1ドル80円丁度なので、82円で換算しても約3300円程度と信じられないほどの安さです。
ほんと 驚きました。
充電器が増えた分、純正と合わせて同時に純正バッテリーとリンク先のバッテリーとそれぞれの充電器で2個同時に充電できると考えれば、充電器の互換性がないことは、使い勝手の上で相殺されるかもしれません。
ただ純正品のバッテリーと互換品のバッテリーをそれぞれの充電器で充電するようにして間違えないようにしないといけないですね。
良い情報を教えて頂きありがとうございました。
書込番号:14537977
0点
喜びすぎて書き忘れていたことがあります。
ROWAが扱っているバツテリーは全て保護回路が組み込まれています。
純正品のバッテリーも同様でしょう。
そのような保護回路が上記の互換品のバッテリーにも組み込まれていたら良いのですが。
その点だけが気がかりですが、格安なので、一度取り寄せて使ってみたくなりました。
書込番号:14538017
0点
アスコセンダさん、
互換充電池を複数個、手に入れれば、逆に純正を非常用に回すことができそうですね。もし、手に入れられるようなことがあれば、是非、レポートをお願いします。
あと、充電器の互換性がないという部分についての疑問なのですが、
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/info/if20101116.cfm
> リチウムイオン充電池「BLS-1」を、新発売のリチウムイオン充電器「BCS-5」で充電したり、リチウムイオン充電池「BLS-5」を、
> 既存のリチウムイオン充電器「BCS-1」で充電することはできません。
純正でも充電器&充電池の組み合わせについては、旧タイプと互換性がないようです。となると、前記の海外のモノは、実は現行の日本国内法規制に適合しておらず、Rowaのものも、その辺りの事情ですぐに販売できないのかな、という気もします。
また私のBLN-1は、セルが日本製で、製造(?)がベトナムとありました(充電器は中国製)ので、新型の互換電池を中国ですぐに作れない事情もあるかもしれません。
(ちなみに私の、これまでの純正充電池(BLM-1とBLS-1)は、日本製と、日本製セル&中国製造の2種類でした。なお、BLS-5やBLM-5については持っていないので分かりません)
いずれにしても、リチウム電池の安全性はかなり重要だと思うので、安心して使えるものが、そこそこ安価に、早く流通してくれることを願っています。
書込番号:14540706
1点
88よりX1 さん
3300円なので、とりあえず紹介していただいたサイトから申し込んでみました。
いつ頃送られてくるのかは解らないですが、もし到着しましたら何度か使用して充電放電を繰り返してみて、純正品との比較などをレポートしたいと思います。
書込番号:14542825
0点
上記で紹介されたeBAYに出品されているBLN-1の互換電池が申し込みより1週間ほどで送られてきました。
互換電池3個と充電池がセットで日本円で3200円ほどの価格で消費税や送料はかかりませんでした。
製品は中国製だと思います。
早速、充電して使用してみました。
充電は付属のコンパクトな充電器でないと充電できません。
試しにオリンパスの純正の充電器に入れてみましたが、充電ランプがつかず充電できませんでした。
一緒についてくる付属の充電器なら問題なく充電できます。
使用した感想ですが、確かにオリンパス純正の充電池よりも持ちます。
64GのSDXCカードに書き込んでみましたが、そのカードにすべて書き込んでもまだ充電地の電気は余っていました。
書き込み方法は10枚連射で試しました。
ほとんど常時アクセスランプがついている状態で電池の耐久性を確かめてみました。
もっと使いこんで充放電を何度か繰り返せば、もっと使える容量が大きくなるのではないかと思います。
一応、問題なく使えたので報告しておきます。
それにしても互換電池は3個で充電器もついての価格なので格安だと思います。
良い買い物をしました。
書込番号:14575504
3点
言い忘れていましたが、前の投稿で私が購入した互換バッテリーですが、中国で作られた物ですがセルはSANYO製です。
書込番号:14576688
0点
アスコセンダさん、
レポートありがとうございます!
良さそうですね。
…私にはちょっと敷居が高いですが、このまま国内で互換電池が全く販売されそうもなければ、考えようと思います。
書込番号:14576910
1点
国内オークションにも出ていましたね。
出品元はeBayと同じ香港企業?
「88よりX1」さん報告のサイトより500円位高いが、日本語で済むのでお手軽ですね。
書込番号:14911483
2点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
カメラ バッテリー
(最近5年以内の発売・登録)







