フォーサーズアダプター MMF-3
フォーサーズレンズをマイクロフォーサーズ規格のボディに装着できる防塵・防滴仕様のマウントアダプター

このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 10 | 2025年7月15日 07:47 |
![]() |
0 | 2 | 2024年10月27日 00:16 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2016年3月27日 07:44 |
![]() |
3 | 5 | 2015年10月6日 06:35 |
![]() |
4 | 4 | 2015年1月6日 10:31 |
![]() |
12 | 5 | 2014年8月22日 18:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コンバージョンレンズ・アダプタ > オリンパス > フォーサーズアダプター MMF-3
私はパナのMFTを使用しているのですが、オリンパスの中古レンズを入手の可能性があり、フォーサーズアダプターの入手方法を検討中です。(販売継続中なら、迷いなくMMF-3の新品を買うのですが)
アダプターを実際に使用中の方に質問ですが…
1.他社製(怪しげなノーブランド品もアマゾンなどで見ます)を使用されている方が居れば、使用して問題が無かった機種を教えていただけないでしょうか?
2.もし、MMFシリーズの中古品を購入された方がいらっしゃれば、中古ゆえの問題点などありましたら教えてください。
(接点が繋がれば、レンズなどが挟まらないので、問題無く使用できると想像します。長期使用で不都合など出ることはありますか。)
まだこちらの製品を見ている方が居るかは不安ではありますが、実体験をお聞かせください。
(お手数をかけてしまうので、アダプター関連実体験のない方のコメントはご遠慮ください。)
2点

>ぷりずな〜6号さん
パナソニックのカメラですよね。止めた方がいいですよ。
パナソニックはコントラストAF、フォーサーズレンズは位相差AFレンズですのでAFは効きません、MFのみになります。
あと最近の機種は対応表にフォーサーズレンズが無くなってます
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/connect/index.html#fts
書込番号:26231586
2点

しま89さん、ありがとうございました。
> MFのみになります。
中古レンズで写りの評判が良いものなので、「MFのみでも構わないか」とは思ってはいました。
MFTのMFレンズも使ったことがあるので「MFレンズを安価で購入できてラッキー」ということでご理解ください。
書込番号:26231728
1点

>ぷりずな〜6号さん
たしかに、ED 14-35mm F2.0とかED 35-100mm F2.0など写りのいいレンズ有りますからMFでも気にしないならMMF-3にこだわらずアマゾンで「マウントアダプター 4/3−m4/3」で安いの使うでもいいのでは。
ただ、一眼レフのレンズですからでかくて重いですよ。
書込番号:26231760
0点

フォーサーズを使う為にMMF3を10年程前に中古で買いました。接点の付いた筒にすぎません。なので、中古での機械的な故障は無いと思います。造りはしっかりしていて、フォーサーズ50〜200の重いレンズにx1.4のテレコンを付けてもガタつくことはありません。但し、僕のカメラは全てオリンパス時代の機種なので、パナソニックに使えるかどうかは解かりません。マウントアダプターもサードで販売されていますが、本当にただの筒だと思うので、AFは勿論、露出も連動しない気がします(これは、よく解らないので、調べて下さい)。
書込番号:26231875
3点

みきちゃんくんさん、おはようございます。
> 10年程前に中古で買いました。接点の付いた筒にすぎません。
ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5の重量級もしっかり装着していれば、発売が古くても問題無いですね。
実際の使用体験ありがとうございます。
こちらの中古はオークションでもすぐに8千円〜1万円に跳ね上がってしまうのは、それだけ耐久性があるためかと思います。
体験者のご意見も聞けたので、一旦解決済みとします。
サードパーティーの製品に付いては、もう少し調べてみます。皆さんありがとうございました。
書込番号:26232051
0点

1.他社製(怪しげなノーブランド品もアマゾンなどで見ます)を使用されている方が居れば、使用して問題が無かった機種を教えていただけないでしょうか?
これ持ってますが辞めた方が良いです。
私の場合は
オリンパスレンズ : 手持ちはすべて認識
パナソニックレンズ : 認識しませんでした (具体的には私が持ってるのはVario-Elmarit 14-50mmだけですが
後、やばいくらい硬くオリンパスレンズは一応認識するんですが、外すときに壊れるんじゃないかっていうくらい力を入れないと
外れません。
因みにパナレンズはMMF-1を中古で買うと普通に認識しました。
安物は一度も認識しませんでした。
書込番号:26235962
2点

クサタロウさん、コメントありがとうございます。
やはり、ノーブランドは避けた方が良さそうですね。
この手のものは、全て「自己責任」ということは分かっていますが、安くてもダメだった時の心理的ダメージは避けたいなぁ。
書込番号:26236062
0点

すでに解決済みですが、参考までに。
2500円ほどで購入した「ELECTRONIC LENS ADAPTER 43-M43」という“怪しげな”アダプターを使っていますが、MMF-2やMMF-3との使用感にほとんど違いはありません。E-M10 Mark IVではAFが動作しない点も同様です。
GM1やGX7 Mark IIではAFが作動し、精度にも特に問題はありません。ただし、オリンパスのフォーサーズレンズでは、合焦までにジジジジジジジジジージと約2.5秒ほどかかります。被写界深度の浅いマクロ撮影などでは、AF中に前後に動いてしまうと、延々とピントを探し続けます。MFの操作感はフォーサーズ機で使用する場合と同じなので、MFで使った方が快適。パナソニックの25mmレンズではAFがやや速く、合焦まで約1秒程度です。
なお、私の手元のアダプターでは、装着時に引っかかるように硬いのはMMF-2です。
Amazonで購入するなら、もし動作しなかった場合でも返品できると思いますよ。
書込番号:26237739
1点

johndoe*さん、コメントありがとうございました。
> 2500円ほどで購入した「ELECTRONIC LENS ADAPTER 43-M43」
パナではAF稼働、オリンパスではAF稼働せず、ですか…
運次第で作動する場合もあるというくらいなんでしょうね。
> 装着時に引っかかるように硬いのはMMF-2です。
オリンパス純正品でも、問題ありの製品もあるわけですね。
いずれにしても、フォーサーズレンズはMFとして割り切って使用するしかなさそうですね。
実際の使用の情報をお知らせ頂きありがとうございました。
書込番号:26237842
0点

書き方がわかりにくかったようなので、補足いたします。
MMF-3やMMF-2は、E-M10 Mark IVではAFが動作しません。この点は、「ELECTRONIC LENS ADAPTER 43-M43」も同様です。
一方で、E-M10 Mark IV以外のオリンパス機種、E-M1 Mark IIIまでは、「ELECTRONIC LENS ADAPTER 43-M43」もMMF-3と同じように使用できます。なお、OM-1やOM-5については試していないため、動作の可否は不明です。
AFの動作レスポンスについては、E-M1系ではおおよそ1秒弱、PENシリーズやE-M10系では1秒強ほどかかります(いずれもコントラストの高い、AFが合いやすい被写体を対象とした場合です)。
パナソニックのGM1やGX7 Mark IIではMMF-3でも「ELECTRONIC LENS ADAPTER 43-M43」でも、AFはあまり実用的とは言えませんが、オリンパス機であれば、動きの少ない被写体であればギリギリ使えるかな、という印象です。
書込番号:26238023
1点



コンバージョンレンズ・アダプタ > オリンパス > フォーサーズアダプター MMF-3
さすがにもう中古市場でもフォーサーズレンズは少ないし、すでに持ってる人はMMF1.2.3のいずれか持ってるでしょうしね。
MMF3はOM-Dシリーズとともに出てきた感じですかね。防塵防滴対応が売りですね。
私の場合、ボディはE-M1>同MarkIII>OM-1MarkIIと変わってきましたが、時折使いたくなるフォーサーズレンズの利用に重宝しますね。
OM-1MarkIIではAF機能の一部に制限があるようですが、おおむね静止画では使えるようです。
フォーサーズボディのE-1もまだ持ってるのでフォーサーズレンズも手放せませんね。
今のOM-1ユーザーがフォーサーズレンズに興味を持つかは微妙ですが、E-M1系全てとE-M5MarkIII以降のシリーズ及びOMシリーズをお持ちの方ならぜひ使っていただきたいですね。MMF1や2でも基本構造は同じなのでそちらでもいいかもしれませんね。
かつては神レンズともてはやされた50F2.0マクロも今なら2万円台です。
https://kakaku.com/used/camera/ca=1050/shop/19002/p2149830286982/?lid=used_camera_useditemview_shopname
私は昔は高嶺の花だった、こいつを狙いますかね(笑)
https://shop.kitamura.jp/ec/used/2184110312760
0点

単純にOMDSにブランド名が変わるためでは。
バッテリーとかストロボもいつの間にかOMDSに変わってますし、ED 75mm F1.8もめでたくOMDSブランドで再販しましたし
書込番号:25939367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しま89さん
リネームなんでしょうかね?
もう需要がないかと思ったのですが、、、まぁ、全く無いわけにもいかないから残すのでしょうかね。
私は無料でもらった口ですが、オリンパスで定価2万円なら、OMDSとか3万円とか言いそうですね。
書込番号:25939827
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > オリンパス > フォーサーズアダプター MMF-3

たけるけたさん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!
書込番号:19645383 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

たけるけたさん こんにちは
http://www.amazon.co.jp/OLYMPUS-%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%BA%E7%94%A8-MMF-2/dp/B0036MDEXO
上のアマゾンのトップカスタマーレビューの中に カメラは違いますが ”オートフォーカスはもちろん、手ブレ補正も正常に働いて、たいへん満足しています” と有りますので大丈夫だと思いますが 一応購入時 お店に確認取るのが良いかもしれません。
書込番号:19645895
0点

電子接点で情報のやり取りをしているから、フォーサーズレンズでも全域でカバーされるとは思いますが、
ホントか?と言われれば、確信は無いですね……
書込番号:19732405
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > オリンパス > フォーサーズアダプター MMF-3
防塵防滴のフォーサーズレンズは、14-54mm F2.8-3.5 IIだけなので価格的に躊躇していたのですが、マップカメラで中古美品が10,000円。購入しちゃいました。
早速、E-M1に取り付けてみました。
こんなチャチなシーリングゴムで大丈夫かと少々不安ですが、メーカーを信じます。
これから雪の季節を迎えますが、14-54mm F2.8-3.5 IIを安心して持ち出せそうです。
3点

一番古いMMF-1使用していますが、私はまぁ別段問題ないですね。
書込番号:19202914
0点

prime1409さん こんばんは
防滴用と言う事で 防水性のOリングとはやはり作りが違うと思いますが マウント部に押し付けるので この位でも大丈夫かもしれませんね。
書込番号:19202948
0点

レフ練習中さん
クサタロウさん
もとラボマン 2さん、こんにちは。
小雨(小雪)の時に五回持ち出しましたが、あまり濡らさないように使ったためトラブルはありませんでした。
さすがに水道の水をかけたりの実験はしていませんが・・・
書込番号:19203261
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > オリンパス > フォーサーズアダプター MMF-3
無理やろ。
な70〜300とかやろ?
書込番号:18341228 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>SHGレンズ使用時は、ボディーのみで保持しないでください。防滴性能・光学性能が保てない場合があります。
>レンズに三脚座のある製品については、レンズ側の三脚座をご利用ください。
と説明にありますからマウントアダプターには無理っぽいですね。ソニーのLA-EAにはしっかり三脚穴が付いてますけどね^o^/。
書込番号:18341610
2点

salomon2007さん
やっぱり。
書込番号:18341640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > オリンパス > フォーサーズアダプター MMF-3
前々からフォーサーズ用レンズアダプタを欲しいと思いつつも、
レンズアダプタになかなか一万円以上出すのを躊躇しており、まだ購入しておりません。
アマゾンを見ていると、海外製品で、オートフォーカスが動作する
フォーサーズ用のレンズアダプタが発売されているみたいです。
実際にこれを使用された方とかいませんか?
MMF-3とどのように違うのか気になります。
価格も約半額です。
http://www.amazon.co.jp/Viltrox-JY-43F-%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%BA-%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC-%E9%BB%92%E3%80%90%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%97-%E3%83%AD%E3%82%AC%E3%83%AA%E3%82%BA%E3%83%A0%E3%80%91JY-43F/dp/B008ZA5WK0
0点

画像を見た限り「コピー品」みたいですね。レビューは一件、値段相応です…か。
少しの価格差(絶対値で)を気にしてあちらを選び、純正が気になるくらいならMMFシリーズ
を買われた方が精神衛生上も良さそう?
ただ、純正のMMFやパナソニックの(おそらく塗装デザインの違いだけでMMF-1と同じ製品)
もやや取り付けの遊びが大きくて片ボケや三脚固定時のたわみが出やすいのがネックです。
非純正品で独自設計高信頼性のアダプターが出ると助かるんですけど。
書込番号:15838293
1点

あ、MMF1/2互換、とリンク先の説明にはありますし、防塵防滴のコメントもないですから
少なくともMMF-3のような防滴ゴムシーリングはないのかな(画像裏なので見えず)。
書込番号:15838370
2点

猫もふもふさんコメントありがとうございます。
値段が安くて普通に使えるなら、ちょっと使ってみたい気はします。
純正品でも片ボケとか起こるんですね。
書込番号:15842052
2点

リンク先のその商品自体はMMF-3以前からあるようで、MMF-1相当(重量から推測)でしょうか。
まさかOEM元の直売ではないでしょうが…純正もあちらもMade in Chinaです。
レポートはほとんど見かけないですが、検索するとちょっと心配な情報も見つかりますね。
>純正品でも片ボケとか起こるんですね。
たとえばテレコンでも起こりますし、特にMMFシリーズは片ボケやたわみなど接合強度
の問題指摘をたびたび見かけます。率直に言って価格に見合った接合強度・精度がない
問題商品と感じています。14-54mmF2.8-3.5程度までの軽量・長さの短いレンズでの使用が
無難だと思います。
ただし300F2.8や90-250mmF2.8や35-100mmF2を長く常用しても歪んで精度が変わったなどはなく、物質的強度は十分あるので、保持や三脚固定方法を工夫すればSHGレンズでも問題あり
ません。
また、レンズ個体差との相性も大きく、E-5とE-M5とで描写の均一性に変化が出てきます。
MMFアダプターは10個くらい、レンズも多数(同一のものでも6本試すとか)経験ありますが
厳密にチェックすると、組み合わせ次第でビミョーに描写傾向が違ってきます。
完璧を求めるならそれぞれスペーサーで微調整が必要な感じです。アダプタ類はそんな程度と
過度な期待はしない方が良いのかもしれません。
書込番号:15848405
4点

安いんだし・・・結構有名な?メーカーなので使ってみてはいかがでしょう。
(製品は違いますが同じメーカーの中間リングを発注しています。)
書込番号:17859234
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)





