このページのスレッド一覧(全16スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2013年6月15日 22:36 | |
| 0 | 4 | 2013年6月9日 00:06 | |
| 1 | 2 | 2013年4月20日 15:47 | |
| 0 | 3 | 2013年1月1日 20:04 | |
| 1 | 10 | 2013年1月10日 23:27 | |
| 1 | 1 | 2012年11月3日 11:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD77-K [ブラック]
アナログ出力で4:3画面のTVに出力したいのですが、
BDビデオやDVDビデオの16:9の映像をTV画面上下を黒くして(レターサイズと呼ぶのでしょうか)
元の画像の比率のまま見られる設定はできますでしょうか?
(メーカーサイトで取説をDLして見たのですが、詳細なところまでは
書かれていなかったので、質問した次第です。)
使用されている方、回答宜しくお願い致します。
0点
取扱説明書の22ページに説明があると思います。
TVアスペクト設定で、パン&スキャンとレターボックスの切り替えが可能です。
書込番号:16257562
![]()
0点
ひまJINさん
22ページですね、もう一度DLして、しっかり見てみます。
早々に回答して頂き有難う御座いました。
書込番号:16257668
0点
ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD77-K [ブラック]
どうしてもよく分かりません。
この商品は、無線LAN内臓のノートパソコンのように、
所持している無線ルーター(WHRーG301N)に有線で繋がらなくても、
ネットにつながるのでしょうか。
0点
無線LAN内蔵していませんので
有線か、LANコンバータに繋ぐかになりますね。
書込番号:16228362
![]()
0点
サムライ人さん
そういうことなのですね。
PLANEX MZK-MF300Nがお安いみたいですが、
LANコンバータとして用いる場合、
BD77−KのLANポートとLANケーブルでつなげば、
無線ルーター(WHRーG301N)を認識するのでしょうか。
どうも、質問が素人ですみません。
書込番号:16229890
0点
MZK-MF300NでもLANコンバータとして接続できるかと思いますが
安価だけあって、あまり評判が良くないのがすこし気になりますね。
ルータがバッファローなら、できればWLAE-AG300N(/V)のほうが無難だとは思います。
http://kakaku.com/item/K0000121513/
ただ、ネット回線で動画などで高レートのものを送受信するとなると
11n2.4GHzで、安定した視聴はできるかどうかは個々のネットワーク環境に左右されますので
できることなら、有線LAN接続が望ましいです。
書込番号:16230024
![]()
0点
サムライ人さん
いろいろとありがとうございました。
WLAE-AG300N(/V)を視野に入れて
検討いたします。
書込番号:16231136
0点
ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD77-K [ブラック]
テレビ録画のBD化したもののの再生しかしておりませんが、
その場合、スレ主様の希望のことは、残念ながらできません。
書込番号:16038237
![]()
1点
貴重なご意見ありがとうございます。
それならば安いパナレコーダーを買った方が良さそうですね
書込番号:16038292
0点
ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD77-K [ブラック]
BDプレイヤーのついたネットワークメディアプレイヤーを探していてこの機種にたどり着きました。
この機種はUSB端子がついていますが、USBで説毒した機器(HDD等)のファイル(MP4等)を再生することは可能でしょうか?
再生可能であれば、どの種類のファイルが再生可能でしょうか?
ご教授お願いいたします。
BDのついたネットワークメディアプレイヤー(もしくはいろんなファイルが再生できるBDプレイヤー)がなかなかみつからず、結局、PS3が最適なのかなぁ。。。でも、ゲーム機能はいらないし、PS3は消費電力高いし。。。と、悩んでいます。
もし他にそういったプレイヤーをご存知でしたら教えていただければ助かります。
0点
取説P.5の再生できるメディアについての項を見ると
USBでは2TBまでのUSB機器、再生できる内容はMP4、MPEG、JPEG、FLAC、MP3、WAVとなってます。
書込番号:15545437
![]()
0点
>もし他にそういったプレイヤーをご存知でしたら教えていただければ助かります。
ちなみに、サーバは何ですか?
DLNA/DTCP−IPにおいては操作性の面で、機器同士によって動作等の連携の取れるものと取れないものがあります。
このBD77ではパナ同士のジャンプリンクでの連携がとれておらず、
他社同様、通常のDLNA動作のようです。
またUSBで動作可能なファイルでも、NMPとしての利用では不可の場合もあるので
注意したほうがいいのかもしれません。
書込番号:15546386
![]()
0点
アールノリさん。
サムライ人さん。
書き込みありがとうございます。
MP4など基本的なファイルが再生できるようで、具体的に購入を検討してみたいと思います。
書込番号:15556808
0点
ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD77-K [ブラック]
一つ一つの機材の過去ログを見ても、分からなかったのでお願いします。
2階リビング
テレビ:TH-L42G3 レコーダー:DMR-BW690(共にパナソニック)
無線Lan環境:フレッツ光隼でネット接続 ルーター:PR-400NE(NTT)
レコーダーとルーターは現状では接続しておりません。
1階こたつ部屋
テレビ:LC-32SC1(シャープ) プレイヤー:DMP-BD77(これからパナソニックを購入予定)
2階のレコーダーから1階のプレイヤーに無線で飛ばして、レコーダーのHDDに録画した番組を見たいのですが、接続や設定はどのようにすればよろしいでしょうか?
最も安く構築できる無線ジャンプリンク環境を教えてください。
よろしくお願いします。
0点
無線LAN環境でPR-400NEとありますが、オプションの無線LANカードSC-40NEがささってると思います。
無線オプションでレンタルされてませんか。
月額315円だと年額3,780円なので、無線ルーターを買われた方が割安ですね。
まずはその辺確認して見て下さい。
基本、2階に無線親機、1階にイーサーネットコンバータ子機があれば通信できます。
ただ距離と障害物によってはまともに使えない可能性があります。
まずは設置予定場所でどの程度受信できるか確認された方が良いでしょう。
無線LAN内蔵のPC等ありましたら1階のテレビ脇で感度を確認して見て下さい。
WEBのSpeedTestサイトを利用すると簡単に実効速度が確認できますよ。
書込番号:15470353
![]()
0点
レスありがとうございます。
確かに無線カードささってます。
しかし、このPR-400NEと無線カードでは、ジャンプリンクは出来ない・・ということですか?
新たに無線親機とイーサーネットコンバータ子機というものが必要・・ですか。
ハードルが高いですね(泣)
書込番号:15470452
0点
いいえ、1階用の子機だけ追加で買ってもジャンプリンクは出来ると思いますよ。
ただレンタルでずっと料金払うよりは無線ルーター買われた方が割安って事です。
あと無線LANは環境にかなり左右されます。
現状の電波状況を確認されてから購入された方が安全って事で書かせて頂きました。
せっかく買っても使い物にならない可能性もありますからね。
書込番号:15470642
0点
ちなみに2階のルーターとDMR-BW690は有線LANで接続できる距離でしょうか。
これが出来ないと無線子機が2階にも必要になります。
書込番号:15470654
0点
無線環境を整えるのが難しいなら、有線で繋ぐほうが断然安定してみるには向いていますよ。
余談ですが
仮に、無線環境を整えてパナBDプレーヤを無線でお部屋ジャンプリンクで利用するとしたなら
無線内蔵で自動レート変換制御の利くBDT320のほうがいいかもしれません。
また、BD77ではBW690の「まとめ」も効かず、録画した管理番号順にしか表示されないようなので
再生したい番組を探すのも一苦労だと思います。
また、操作面においてもチャプタスキップや10戻しが出来ず
BD77ではパナ同士でお部屋ジャンプリンク拡張機能がまったく効かないようです。
その点、BDT320のほうがDIGAのそのままの録画一覧で表示されますし、操作仕様も同じで
チャプタスキップや10秒戻しも効きますから
使い勝手の面からいってもBDT320にしたほうがいいかと思います。
書込番号:15470661
![]()
1点
訂正です。
BDT320は無線LAN内蔵ではなく、対応でした。
なので、無線接続ならやはり1Fにはイーサネットコンバータ(無線LANコンバータ)は必要です。
書込番号:15470753
0点
PR-400NEとDMR-BW690は有線接続と仮定して、
一番安いかどうかはわかりませんが、
http://kakaku.com/item/K0000125465/
を2台買ってPR-400NEとDMP-BD77にそれぞれ接続する方法はかなり安くすみますね。
商品の説明通りであれば問題ないと思いますが、実際に試した訳ではないので本当に機能するのかどうかは保証できません。また、より接続が安定すると言われている5GHz帯には対応していないようです。
ちなみに私はPR-200NEにWLAE-AG300Nを接続して無線LAN化していますが、今のところ快適に使用できています。
書込番号:15471037
![]()
0点
ひまJINさん、サムライ人さん、ブーランドンさん
皆さん、色々と貴重な意見をありがとうございました。
PR-400NEとBW690は何とか有線でつなげます。だいぶ不格好ですが、やれると思います。
というか、それが前提として大切なのですね。
BDT320も選択肢に入れてみます。評価も高そうなので、注目してました。
でも、高いモデルを買ったものの、つながらないのが怖くて・・(苦笑)。
PLANEXのMZK-MF300Nは初めて知りました。
再生に必要な速度が出れば、これが一番安そうですね。
さらに勉強を進めて、環境構築報告が出来ることを目指します。
書込番号:15472558
0点
その後、PLANEXのMZK-MF300Dと同じものがNTT-X Storeで1580円で売られているという価格.comのクチコミ(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281903/SortID=15575877/)を読みまして、恐いもの見たさと検証をかねて、必要も無いのに購入してしまいました。
これは前述のMZK-MF300Nが対応していない5GHz帯にも対応しているうえ、内蔵アンテナも2本とのことです。
まだ、主にBDP-150用の子機として一日使用してみただけですが、私の環境(階下にある親機WLAE-AG300Nとの水平距離は7mぐらい)ではDIGAのBSデジタルDRモード録画(約21Mbps)も良好に再生できています。
また、親機としてもちょっとだけ試してみましたが、電波強度は意外に強くデフォルトのデュアルバンド(2.4GHz、5GHzそれぞれ150Mbps)でもギリギリ足りるようです。シングルバンド(300Mbps)ならWLAE-AG300Nより強いかもしれません。
書込番号:15595826
0点
ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD77-K [ブラック]
本日、Amazonより 本製品が届き、早速 電源を入れたのですが、
本体モニターに HELLO 次に SETUP の表示・・・
から、リモコンの ホームのボタン 等、押したのですが
本体モニターの表示は SETUP のまま、何も変わらず、テレビ画面にも、何も映りません。
その後、BD を トレーに入れ、再生ボタン(本体&リモコン)を 押しても
こちらも、モニターの表示は SETUP のまま 変わらず、
テレビにも 何も映しだされません。
ボタンを押して、作動するのは、
電源(本体&リモコン)ボタン、本体のトレーの開閉
のみ なのですが?
どう思われますでしょうか
宜しくお願い致します。
0点
不良?・・・
HDMIのケーブルの端子が
不良でした
すみません
m(__)m
書込番号:15288300
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)



