このページのスレッド一覧(全16スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 4 | 2012年10月7日 17:54 | |
| 3 | 3 | 2012年11月4日 09:37 | |
| 8 | 9 | 2012年9月9日 20:49 | |
| 3 | 7 | 2012年9月2日 21:58 | |
| 38 | 16 | 2012年9月3日 12:50 | |
| 0 | 4 | 2012年8月20日 11:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD77-K [ブラック]
いわゆるアップコンバート機能は、どんなBDプレイヤーにもあります。
問題はどの程度きれいになるかですが、値段を考えれば、それほど多くを期待するのは無理です。
妥協できる範囲かどうかは、視聴環境やコンテンツなど様々な要因に左右されるで、一概にどうとはいえません。
書込番号:15163488
![]()
0点
少なくとも、同じ価格帯のLGなどよりましだと思う!
書込番号:15163583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
高画質技術、リアルクロマプロセッサなどはBDT320から搭載。
書込番号:15163642
1点
PS3以外の安物でDVD再生に期待するだけムダ、余計な要素があろうと初めから細かいこと
考えずにPS3(別売りの純正リモコン推奨)使う方がてっとり早い。
書込番号:15173275
1点
ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD77-K [ブラック]
2012年8月22日公開のソフトバージョン1.33をアップデートしたところ、
本体にディスク挿入したまま、電源「切」の操作をした場合は、
「BYE」の表示が出たまま、電源が切れません。
リモコン操作も不能となります。
コンセントを抜いて、差し込むと「BYE」の表示が消えて、電源が切れます。
本体にディスク挿入せず、電源「切」の操作をした場合は、
「BYE」の表示が出たあと、電源が正常に切れます。
このような症状が出る方、他にいますでしょうか?
パナソニック株式会社 お客様ご相談センターにEメールで相談したところ、
『弊社修理ご相談窓口にご依頼ください。』との回答でした。
時間があれば、持ち込みしてみようと思います。
0点
自分も購入後1ヶ月で修理に出しました。
原因は似たような症状でした。ディスクをトレイに入れ閉じるとブルーバック画面になり
本体電源ボタンの長押しで再稼動する事も出来ず、本体、リモコン全てのボタンで無反応でした。相談センターにメールでやりとりして最寄の修理センターの持込、基盤交換をしてもらいました。P社側のコメントは修理依頼伝票にもありませんでした。
昔、レコーダーでも購入後6ヶ月位で同症状みたいな事がありその時も基盤交換でした。
訪問スタッフ対応でしたが、基盤交換で解決するしかないような事いってました。
ちなみに、他のP社のDVDプレーヤーも同症状に遭遇した事もありました。その時は電話があり、原因が判らないので新品と交換させて欲しいと言われ交換しました。(ご参考まで)
持ち込みの際の足代は掛かると思いましが早期修理をして下さいね。
書込番号:15108922
![]()
2点
地元のパナソニックテクニカルサービス株式会社へ保証書と一緒に本体を持ち込んで、
修理依頼をしました。
結局、基盤の交換が必要となり、あずけて3日程度で修理が完了(無料)しました。
アドバイスをいただきまして、ありがとうございました。
書込番号:15136693
1点
同様の症状でここを読みました。
何回か電源コンセントのオンオフをしたり、TVの接続口を
替えてみたらプレイヤーが起動しました。
プレイヤーの起動時、ソフトウェア更新が走り、
1.33 -> 1.40
に更新されました。
ひょっとしたら、1.33に問題があったのかもしれませんね。
書込番号:15292677
0点
ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD77-K [ブラック]
パナソニックのDMR-BWT2100で録画したDVDが再生されません。
もともと、再生できない仕様でしょうか?
それとも、DVDメディアの相性が悪いのでしょうか?
わかる方がいらっしゃたら教えてください。
1点
>パナソニックのDMR-BWT2100で録画したDVDが再生されません。
・録画した方式、レート(VR? AVCREC? その際の録画レートは?HE?HX?etc…)
・録画した媒体(RAM,R,RW?)
・録画した媒体はどこの物?(国産?海外産?メーカーは?)
この辺りを詳細に書き込まれると、あるいは返答が付きやすいかもしれません。
書込番号:15036908
0点
BWT2100で取り扱えてBD77で取り扱えないDVDメディアはDVD-RAMです。
再生されないDVDはDVD-RAMではないでしょうか。
私のパナの他のBDプレーヤではDVD-RAMは再生可能なのに・・・。
書込番号:15036971
0点
RAMですかね。BDT320ならRAMもいけるんですけどね。
書込番号:15037086
0点
仕様したメディアは、日本製のDVD-R(画像を添付しました)です。
録画方法は、簡単録画だったので、どのような形式で録画されたかわかりません。
いろいろとアドバイスをいただきまして、ありがとうございます。
書込番号:15038934
0点
持ってないのでわからないのですが、
素朴にディスクのファイナライズしたら見れるとか???
(このパナ同士だと大丈夫かな?)
あとは、作ったディスクをレコーダで確認したら、
どういうディスクか?確認できないんですかね???
何度も再生されないと何か問題あるのかもしれませんが。。。
そのディスクだけだったら、ディスクや録画のときに何か問題があったのかもしれませんけど。。。
書込番号:15040459
![]()
1点
BWT2100で再生してみてください。
ディスクを入れると録画一覧の画面で、録画方式・モードが表示されますので確認できます。
パナ同士はファイナライズしなくてもプレーヤーで再生出来ますが、まだなら一応ファイナライズしてみてください。
再生出来ないディスクがDVD-Rだったのは予想外でした。
後、考えられるのはディスクの相性でしょうか。
ディスク不良ならBWT2100でも再生出来ない筈です。
DVD-Rなら太陽誘電「That's」をお薦めします。
私はDVD-Rならこれを使っています。ミスは何回かありましたが、それでも他社よりは信頼できます。
書込番号:15040958
![]()
1点
>DVD-Rなら太陽誘電「That's」をお薦めします。
ビクターの日本製DVD-Rは太陽誘電OEMなので改善されるかちょっと微妙ですね。
書込番号:15042047
3点
色々と、アドバイスをいただいてありがとうございました。
ダビングをする時に、簡単ダビングではんく、詳細設定ダビングから、
ファイナライズを指定したら、DMP-BD77-Kで見ることが出来ました。
できれば、同じメーカー同士なので、ファイナライズをしなくても見れるようにして欲しいです。
ファイナライズという言葉も初めて知りました。
みなさま、ほんとうにありがとうございました。
書込番号:15043265
0点
ビクターの日本製はOEMだったのを忘れていました。失礼。
でも、本家本元とOEMとの選択なら迷わず本家本元を購入します。
書込番号:15043576
2点
ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD77-K [ブラック]
例えば、早送りして、「再生」ボタンを押す。あるいは「ホーム」ボタンを押す。また、ディスクトレイをオープンし、「再生」ボタンを押しても、電源が落ちてしまうことが度々あります。
これは故障なのでしょうか?それともこの機械の特性なのでしょうか?どなたか教えてください。
0点
以前、パイオニアのプレーヤーですが、同じような症状になりました。
出張修理で対応してもらいましたが、電源部分の故障でした。
書込番号:15011113
1点
やはり、故障ですね。ソフトウエアを更新したら、と期待したのですがダメでした。最初からなんですから、(リモコンの件も含めて)嫌になりました。買わなければ良かった。
書込番号:15011229
0点
kkk2009さん、
>買わなければ良かった。
家電製品なのですから、初期不良や使っているうちの故障はありえる事です。
なので、「買わなければ良かった。」と感じられたのでしたら、BDプレイヤは買わない(使わない)ことですネ。
書込番号:15011563
2点
>「BDプレイヤは買わない(使わない)ことですネ。」
と言うより家電製品も含めてすべての機械ものについて言えますね。
でもね。買ったその日から、故障なんて、初めての経験です.
松下幸之助翁に教えてあげたい気持ちです。
書込番号:15013469
0点
保証終了後に故障するよりマシだと思うけど?
書込番号:15013562
0点
BDプレーヤーのBD65を通販で購入した時は最初からリモコンの反応が悪い初期不良でした(本体受信部の不良)。
通販店の対応が悪く(この通販店からは2度と買いません)製品交換せずにパナの出張修理で対応し、現在も調子良く使っています。
でも、買わなければ良かったとは思った事はないです。
初期不良とは言葉の通りで初期から不良なので仕方ないです。
その後も通販を利用していますが、通販も利用しなければ良かったと思った事はありません。
その通販店を2度と利用しなければいいだけです(通販店名を書きたいけど営業妨害になってはいけないのでヤメます)。
書込番号:15014233
0点
kkk2009さん、
>と言うより家電製品も含めてすべての機械ものについて言えますね。
「買わなければ良かった。」と書かれたのは、kkk2009さんなので、ご自分で判断されれば良いことです。
私自身は、柊の森さんと同様に、買わなければ良かったと思ったことはないので。
書込番号:15014380
0点
ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD77-K [ブラック]
同じ部屋に別のパナソニック製のDVDレコーダーがあるため、リモコンモードを変えたいのですが、その手順がわかりません。
取説の11ページには23ページを参照せよとありますが、その23ページには「リモコンモードを変えてください。」とあるのみで、手順は書いてありません。
どなたか教えてください。
9点
http://panasonic.jp/support/bd/faq/dmp_bd77/dmp_bd77.html#q010203
わかりにくい説明書ですね、こちらの方法でどうでしょう。
ただ本体側の設定はどう操作するんでしょうね。
書込番号:15010959
2点
パナのBDプレーヤーを2台使っていますが、取扱説明書にはスレ主さんと同じ内容しかありませんね。気がつきませんでした。
設定⇒初期設定⇒設置⇒リモコンモード⇒リモコン1〜リモコン6のうち設定したい番号を選ぶ(本体の設定)⇒リモコンの数字ボタンと決定ボタンを同時に3秒間押し続ける。(リモコンの設定)⇒リモコンを本体に向け画面表示が切り替わるまで決定ボタンを約3秒間押し続ける。
書込番号:15011095
6点
>別のパナソニック製のDVDレコーダー
では、リモコン1から3まであると思います。(取扱説明書でご確認ください)
この機種も含め「プレーヤー」は、レコーダーでいうと『リモコン1』を
使用していますが、プレーヤー側では変えることができません。
[そのため同じ部屋での、プレーヤー同時使用は非常に困難です]
レコーダー側のリモコンを「2あるいは3」に変えることが必要です。
レコーダーの取説をご覧になって設定を変更しましょう。
プレーヤーの取説では、23ページの表記、正しくは
『本機以外のレコーダーの』リモコンモードを変えてください でしょうね。
書込番号:15011097
![]()
3点
ありがとうございます。LALANさまの言われるように、「『本機以外のレコーダーの』リモコンモードを変えてください。」 でDVDレコーダーの方を変えました。こちらは設定できました。でも面白いですね。プレーヤーのリモコンを押すと、レコーダーも一度反応して、「ああ、俺じゃないや〜」と感じで動作をやめるのですね。
書込番号:15011187
3点
私のプレーヤー(2台)では変更出来るのに、このプレーヤーは出来ないんですね。
コストダウンもここまできているんですね。
次に買う時はここもチェックしてから買います。
書込番号:15011285
1点
柊の森さん、
>私のプレーヤー(2台)では変更出来るのに、このプレーヤーは出来ないんですね。
わたしの頭の中では、パナのプレイヤーはリモコンコードの変更が出来ないという思い込みがあるので、参考までに教えてください。
リモコンコードが変更できるプレイヤー2台のメーカーと型番を。
(たしか、ソニーのプレイヤーは変更できたような気が。)
書込番号:15012629
2点
BD77もリモコンコード6まであります。
1)ホーム画面から『初期設定』を押す
2)「システム設定」を選択して『決定』を押す
3)「リモコンモード」を選択して『決定』を押す
4)「リモコン1」以外を選択して『決定』を押す
5)上記4)で選択したモードの『数字ボタン』+『決定』を同時に、3秒以上
長押しをする
6)リモコンを本体に向けて『決定』ボタンを3秒以上長押しをする
7)TVの画面が変わったら『戻る』ボタンを押す
私所有のBDT900もリモコンコードを1〜3まで変更可能です。
書込番号:15013005
2点
>はらっぱ1さん
ずるずるむけポンさんからのレスにもありますが、やはりこの機種でも可能なんですね。
私のパナ機はBD65(モード1〜3)とBDT110(モード1〜6)です。
設定方法は私の前レスの通りです。
最近のビエラのTVでもリモコンモードの設定が出来るようになってきているので逆行するのはおかしいと思いました(リビングにパナのTVが2台ありますがリモコンの設定が出来ないので不便です)。
書込番号:15013405
2点
http://m.ameba.jp/m/blogArticle.do?unm=serena3645&articleId=10988737609&guid=ON
VIERAについてはこういう手段があります。
スレ主さんはレコーダー側のリモコンコードを変更することで対処しましたが、『パナソニックのプレーヤーはリモコンコードの変更が出来ない』という誤った情報のままでは、これからパナ機を購入しようとする方の不利益なると思い書き込みました。
書込番号:15013446
3点
>ずるずるむけポンさん
「VIERAについてはこういう手段があります」のリンク先はAmebaなんですが・・・。
書込番号:15013956
0点
アメーバですね。
VIERAのリモコンコードの変更の裏技について書かれていますね。PCからは閲覧不可ですか?
書込番号:15013985
1点
市場サービスモード、リモコンモード
同じ部屋に2台ビエラがある場合にリモコンモードをA.B切り替えが出来ます。
<本体側の切替>
@本体『音量-』+リモコン『画面表示』×3回
で市場サービスモードに入る。
Aリモコンチャンネル『1』『2』ボタンで「RM-SET」を選択。
Bリモコン『音量+-』ボタンで設定を『B』にする。
<リモコン側の切替>
電池下の『カットB』抵抗をニッパー等で切断。
一度BモードにするとAには戻せません
書込番号:15014010
2点
入れ違いでスミマセン。
一度変更すれば戻せないんですね。
サブで使ってる一台を別室にあるレグザと入れ替えるか、リモコンコード変更可能な新しい65インチのビエラを追加で買うか検討します。
一台のTVで2画面で見るというのがキライなんです。
書込番号:15014077
0点
改めて純正リモコンを買えば戻せますが・・・ムダですよね(笑)
スレチ失礼しました。
書込番号:15014115
0点
ずるずるむけポンさん、柊の森さん、
情報ありがとうございます。
パナのプレイヤも持っているのに、なぜかリモコンコード変更できないという先入観があったため、マニュアル見ませんでした。
すみません。
書込番号:15016510
1点
ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD77-K [ブラック]
BDP-S380とどちらにしようかと悩んでます。
最近ヤマハのRX-473購入して、この先、DIGA など買い足してRECBOXなどまで行けたらなぁ(未定ですが)
既存のHDDレコーダーも怪しくなってきたので将来他の部屋でも見れるよう考えています。
今はブルーレイが見れるためと音楽が再生できればなのですが…
最近ルーターも変えて音楽とかも家族銘銘のPCにバラバラに保存したりで、家庭内ネットワークを整備していきたいのですが…
素人愚問かと思いますが
どうでしょうか?
0点
DTCP-IP対応しています。パナソニックのお部屋ジャンプリンクの機能のひとつ放送転送には対応はしていません。
書込番号:14958621
0点
ずるずるむけポンさん
早速ありがとうございました。
BDP-S380もでしょうか?
BDP-S380とDMP-BD77ではどちらが?…
既存のHDDレコーダーのドライブも怪しくなって来たので、安いDVDプレーヤーをと思いましたがブルーレイ見れて、音楽聴けて後ほどいろいろ使い回しできるならと…
書込番号:14958846
0点
SONYは新型のBDP-S590で初めてDTCP-IPに対応します。
書込番号:14958872
![]()
0点
ずるずるむけポンさん
ありがとうございました。
昨日、ここでBDP-S380、1万円切ってましたが、今日になって同じようなのでDMP-BD77で決めようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14958959
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)






