『RE050 RFTとの併用について』のクチコミ掲示板

POTENZA S001 RFT 225/50RF17 94W 製品画像

拡大

※ホイールは別売です

最安価格(税込):

¥26,300

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥26,300¥35,610 (12店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥39,200

店頭参考価格帯:¥29,180 〜 ¥30,700 (全国2店舗)最寄りのショップ一覧

ご利用の前にお読みください

  • POTENZA S001 RFT 225/50RF17 94Wの価格比較
  • POTENZA S001 RFT 225/50RF17 94Wの店頭購入
  • POTENZA S001 RFT 225/50RF17 94Wのスペック・仕様
  • POTENZA S001 RFT 225/50RF17 94Wのレビュー
  • POTENZA S001 RFT 225/50RF17 94Wのクチコミ
  • POTENZA S001 RFT 225/50RF17 94Wの画像・動画
  • POTENZA S001 RFT 225/50RF17 94Wのピックアップリスト
  • POTENZA S001 RFT 225/50RF17 94Wのオークション

POTENZA S001 RFT 225/50RF17 94Wブリヂストン

最安価格(税込):¥26,300 (前週比:±0 ) 発売日:2012年 2月 1日

  • POTENZA S001 RFT 225/50RF17 94Wの価格比較
  • POTENZA S001 RFT 225/50RF17 94Wの店頭購入
  • POTENZA S001 RFT 225/50RF17 94Wのスペック・仕様
  • POTENZA S001 RFT 225/50RF17 94Wのレビュー
  • POTENZA S001 RFT 225/50RF17 94Wのクチコミ
  • POTENZA S001 RFT 225/50RF17 94Wの画像・動画
  • POTENZA S001 RFT 225/50RF17 94Wのピックアップリスト
  • POTENZA S001 RFT 225/50RF17 94Wのオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > タイヤ > ブリヂストン > POTENZA S001 RFT 225/50RF17 94W

『RE050 RFTとの併用について』 のクチコミ掲示板

RSS


「POTENZA S001 RFT 225/50RF17 94W」のクチコミ掲示板に
POTENZA S001 RFT 225/50RF17 94Wを新規書き込みPOTENZA S001 RFT 225/50RF17 94Wをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ20

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 RE050 RFTとの併用について

2012/03/20 23:57(1年以上前)


タイヤ > ブリヂストン > POTENZA S001 RFT 225/50RF17 94W

クチコミ投稿数:11件

当方、BMW525に乗っており、純正ポテンザRE050 RFT(225/50/17)を履いています。
中古で購入した1年半前に、前輪2本だけ新品タイヤにして頂きましたが、後輪は古いタイヤ
のままでした。
このたび後輪だけ溝が無くなってきましたので交換検討している次第です。

選択肢は
@後輪だけS001 RFTに変更する。
A後輪だけRE050 RFTに変更する。

@は後継とはいえ、違うタイヤMIXになるのは大丈夫なのか?
Aはせっかく新しいタイヤが出たのに。。
と考えてしまいます。

4輪共にS001RFTにするのは予算オーバーですので、考慮外です。

皆様のご意見を賜れますと幸甚です。よろしくお願いします。

書込番号:14321498

ナイスクチコミ!0


返信する
Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/03/21 00:16(1年以上前)

ゆうへへさん、こんばんは。



私自身、1年前まで前輪/後輪で異なる銘柄を履かせておりました。よほど性格の違う銘柄でない限り、というか、よほどジャンル(クラス)が違わない限り、破綻することはないと考えます。

商用車などでは前/後で異なる事例、よく見かけます。



ご参考に。

書込番号:14321619

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1681件Goodアンサー獲得:96件

2012/03/21 00:47(1年以上前)

こんばんは。
新しいS001 RFTを前輪にして、現在前輪の方を後輪にされるのが宜しいのでは。
商品特徴等も参考にされては如何でしょう。

書込番号:14321780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2012/03/21 01:20(1年以上前)

貴重なご意見賜りありがとうございます。
お二方とも豊富な知識をお持ちな方とお見受けしまして、追加質問させて下さい。
当方、初心者ですので板違い等のマナー違反であればご容赦下さい。

本題に入らせて頂きます。

RFTから通常のタイヤに変更した場合に、どういったタイヤがおすすめになるでしょうか。

街乗り7割(23区内)、高速3割(法定速度+α程度)。
求めるものは、乗り心地改善、静粛性改善がメイン、RFTと比較してフワフワしすぎるのはNG。
特定のメーカーへの思い入れは無い。
タイヤサイズは純正のまま変更しない。
1本2万円程度(価格com最安値にて)迄。

以上の条件にてご意見を賜われますでしょうか。
漠然としてしまい大変恐縮です。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:14321901

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:1885件

2012/03/21 01:53(1年以上前)

>@は後継とはいえ、違うタイヤMIXになるのは大丈夫なのか?

大丈夫かと聞かれれば、4WDでないので大丈夫です。


>Aはせっかく新しいタイヤが出たのに。。

同じ銘柄であるため、性能差が出ないといった点ではいいかもしれませんが、既に前輪が

>1年半前に、前輪2本だけ新品タイヤにして頂きました

ということですので、条件的には@とあまり変わらない気がします。
S001が出たので、型落ちになります。
現在生産がされていない場合、製造年週が心配です。


前後異径サイズではないですよね?
異径サイズではない場合であれば、タイヤローテーションを行うことで、前後均一に摩耗させることができますし、結果的に長持ちさせることができます。

異径サイズの場合は、そうもできないですが・・・。


>RFTから通常のタイヤに変更した場合に、どういったタイヤがおすすめになるでしょうか。
>求めるものは、乗り心地改善、静粛性改善がメイン、RFTと比較してフワフワしすぎるのはNG。
>特定のメーカーへの思い入れは無い。
>タイヤサイズは純正のまま変更しない。
>1本2万円程度(価格com最安値にて)迄。

RFT→RFTでないだけで、乗り心地改善が見込めます。
静粛性では、摩耗したRE050に比べれば現行のプレミアムスポーツの銘柄では改善されるでしょう。

このサイズの価格.comの値段はこちらです。
http://kakaku.com/car_goods/tire/ma_0/p1002/s1=225/s2=50/s3=17/

S001のRFTは現在29,900円ですので、対象外になりますね。

ところで、スペアタイヤがない場合には、パンク修理材を積載していないと車検に通りません。
知人にBMW乗りがいますが、スペアタイヤが乗っていてしかもRFTだと言っておりましたが、、、

わたしはRFTでない場合でも、前述の理由によりS001が好適かと思います。
個性的(剛性感といったところで)なタイヤですから。

安くしたいのであれば、MICHELIN Pilot Sport 3・・・S001よりノイズが気になるでしょうか。

書込番号:14321999

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:1885件

2012/03/21 02:31(1年以上前)

すみません。言葉足らずのところがありました。

>個性的(剛性感といったところで)なタイヤですから。

タイヤはどの銘柄も個性があって、どれも個性的であると言えます。
その中で、ブリヂストンのプレミアムスポーツの銘柄は(ブリヂストンは、といった方が適切でしょうか。)、剛性感溢れるタイヤづくりをしています。

今回2本だけ交換ということもあり、前輪と後輪の方向性に共通性をもたせたほうがいいのでは・・・。といった観点で記載しました。

書込番号:14322070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2012/03/21 15:49(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございます。
皆様の意見を参考にS001RFTを二本交換することにします。
RFT以外のタイヤも気になりますが、現在の前輪二本が七〜八部山の状態ですので。
しかしブリジストンは高いですね(-。-;

書込番号:14323825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:49276件Goodアンサー獲得:14684件 縁側-車よろず相談所の掲示板鳥撮 

2012/03/21 18:49(1年以上前)

RFT以外という選択もありならPROXES T1 Sportも良いように思えます。

Duck Tailさん、履いてみないと分らないかもしれませんが、そう思いませんか?

PROXES T1 Sportは間もなく購入出来るようになるでしょうし、価格もPOTENZA S001よりは安価でしょう。

書込番号:14324455

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1681件Goodアンサー獲得:96件

2012/03/23 01:04(1年以上前)

こんばんは。
決定されたみたいですし、もう見てないかな?
ゆうへへさん、「みんカラ」御存知でしょうか?

http://minkara.carview.co.jp/car/bmw/series_5_sedan/partsreview/2/unit.aspx

多くのBMW(ミニも含む)ユーザーさんが、RFTから普通のラジアルタイヤに交換なさってます。
要は、約6万円(S001RFT2本の価格)の予算で4本交換出来れば良いんですよね?

http://kakaku.com/car_goods/tire/ma_0/s1=225/s2=50/s3=17/

>求めるものは、乗り心地改善、静粛性改善がメイン
幾つかの銘柄は、4本交換出来ると思いますけど。
七〜八部山の2本は勿体無いので、オークションで売っちゃうとか。
私だったら、ネクセンN8000に4本交換しちゃいますけどね。(S001RFT1本の価格で!)

書込番号:14331662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2012/03/26 00:07(1年以上前)

皆様、ご意見ありがとうございます。
S001RFTに決めたと記載しながら、調べているうちに
迷路に迷い込んでしまいました(笑)

RFTから通常のラジアルにする場合は以下にしようと思います。
@プロクセス C1S
Aプロクセス T1S
Bミシュラン PS3
Cピレリ cinturato p7

優柔不断で恐縮ですが、よろしければご教示下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:14347275

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/03/26 00:37(1年以上前)

ゆうへへさん、こんばんは。



> 皆様の意見を参考にS001RFTを二本交換することにします。

解決済のフラグこそ立ちませんでしたが、実質決まったものと受け取り、あれ以上は書きませんでした。



> 本題に入らせて頂きます。

> RFTから通常のタイヤに変更した場合に、どういったタイヤがおすすめになるでしょうか。

銘柄はなんであれ、

   フロント:RFT   リア:RFT

   フロント:RFT   リア:非 RFT

   フロント:非 RFT   リア:非 RFT

どうするのか、気にはなっていました。

> RFTから通常のラジアルにする場合は以下にしようと思います。
> @プロクセス C1S
> Aプロクセス T1S
> Bミシュラン PS3
> Cピレリ cinturato p7

くどいようですが、4輪とも 非 RFT=通常のラジアル でよろしいですね? 別板の回答を済ませますので、2〜3日待てますか? お待ちの間、@ABCを候補とした理由を書いてください。

なお、自分から優柔不断と言わないように。優柔不断はそれほど困りません。困るのは方針がブレること、方向性が変わること。



今夜のところは以上です。

書込番号:14347439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2012/03/26 01:08(1年以上前)

Duck Tail様

早速ありがとうございます。

>4輪とも 非 RFT=通常のラジアル でよろしいですね?
はい。仰る通りです。

>@ABCを候補とした理由を書いてください
以下に記します。

@プロクセス C1S
Aプロクセス T1S
Bミシュラン PS3
Cピレリ cinturato p7

すべての選択肢において言えることですが、
コンフォートになり過ぎず、且つ
スポーツ走行寄りになり過ぎず、といった視点からです。

過去の皆様の書き込みを拝見した結果が上記4候補になりました。
RFTを2本交換を選択する場合は、従前書き込み通りでS001RFTにしようと思っていますので
通常のラジアルタイヤでのS001の選択肢は消去しました。

ちなみにトーヨー製が選択肢に二つありますが、トーヨー製に傾いているわけではありません。

曖昧な理由で申し訳ないです。

>2〜3日待てますか?
楽しみにお待ち申し上げます。

よろしくお願いします。

書込番号:14347540

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/03/27 20:35(1年以上前)

ゆうへへさん、こんばんは。


別板で EfficientGrip のほうを先に書きますので、少しお待ちいただく間、お読みください。



> 当方、BMW525に乗っており・・・・中古で購入した1年半前・・・・

現行型ではなさそうですね。何年式でしょうか? また、セダンでしょうか? ツーリングでしょうか?



> 街乗り7割(23区内)、高速3割(法定速度+α程度)。
> 求めるものは、乗り心地改善、静粛性改善がメイン、RFTと比較してフワフワしすぎるのはNG。

快適性能(乗り心地、静粛性)はわかりました。運動性能(ドライグリップ、ハンドリング、高速安定性)、雨天性能(ウェットグリップ、耐ハイドロ)はいかがお考えでしょうか?



> 特定のメーカーへの思い入れは無い。

逆に、避けたいメーカーとかありますかしら? 只でもいらない、とか。



> @プロクセス C1S
> Aプロクセス T1S
> Bミシュラン PS3
> Cピレリ cinturato p7

この 4銘柄の中から推挙すればよろしいのですね? 他に挙げる必要はないのですね?



> 1本2万円程度(価格com最安値にて)迄。

矢東タイヤさんによると(価格.com じゃなくてすみません)、

   @ \20,370
   A 
   B \26,460
   C \21,840

PS3 が他の 3銘柄より高価ですが、通販であっても事情は同じと思います。最初から価格ありきで話をしませんので、悪しからず(最後に 2銘柄残って甲乙つけ難い場合、安価なほうをお薦めすることはします)。


よろしくお願いいたします。

書込番号:14355541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2012/03/28 23:57(1年以上前)

Duck Tailさん

こんばんは。
ご連絡ありがとうございます。

頂戴したご質問ですが、以下ご回答申し上げます。

>現行型ではなさそうですね。何年式でしょうか? また、セダンでしょうか? ツーリングでしょうか?

2006年式のE60セダンです。MspoでもHiLineでもありません。

>快適性能(乗り心地、静粛性)はわかりました。運動性能(ドライグリップ、ハンドリング、高速安定性)、雨天性能(ウェットグリップ、耐ハイドロ)はいかがお考えでしょうか?

すごく難しい質問ですね。何回も書き直してます(笑)
質問の答えになっていないかもしれませんが、小職の考えを改めて記載します。
フニャフニャ、フワフワしたタイヤではないこと。これが最優先事項です。
運動性能(特にハンドリング、高速安定性)が最優先ということだと自分では思っています。

ドライグリップ、ウェットグリップ、耐ハイドロはその次でしょうか。
無茶な走りはまったくしませんが、事故を避けることができる基本性能ですので、疎かにはしたくありません。

快適性能は『POTENZA RE050 RFTと比較して』改善していればいいなと思います。

過去の書き込みにて『』内が言葉足らずで快適性能を最優先という誤解を与えてしまっていたかもしれません。
もしそうであればお詫びします。

総括すると、運動性能>雨天性能=快適性 になるかと思います。

>逆に、避けたいメーカーとかありますかしら? 只でもいらない、とか。

日本、韓国を除くアジア製は避けたいです。

>この 4銘柄の中から推挙すればよろしいのですね? 他に挙げる必要はないのですね?

他におすすめがあればご教示頂きたいです。
私が挙げた4銘柄は、皆様の書き込みを拝見して、「このあたりかな」と推測したに
すぎません。
ただ発売日が新しいものがいいと思っています。
新たに開発されたタイヤの方が、より進化していると思いますので。

>PS3 が他の 3銘柄より高価ですが、通販であっても事情は同じと思います。最初から価格ありきで話をしませんので、悪しからず(最後に 2銘柄残って甲乙つけ難い場合、安価なほうをお薦めすることはします)。

了解しました。よろしくお願いします。

書込番号:14361414

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/03/29 01:14(1年以上前)

ゆうへへさん、こんばんは。

お待たせしてあいすみません。今書いている最中ですが、もうこんな時間です(ウウゥ)。これまでの分をアップします、途中ですが。





> 街乗り7割(23区内)、高速3割(法定速度+α程度)。
> 求めるものは、乗り心地改善、静粛性改善・・・・フワフワしすぎるのはNG。
> 特定のメーカーへの思い入れは無い。
> タイヤサイズは純正のまま変更しない。
> 1本2万円程度(価格com最安値にて)迄。

> @プロクセス C1S
> Aプロクセス T1S
> Bミシュラン PS3
> Cピレリ cinturato p7

> コンフォートになり過ぎず、且つ
> スポーツ走行寄りになり過ぎず、といった視点からです。

いただいた情報が豊富とまではいきませんが、集約されているとも言えます。純正装着の RFT から快適性向上を目指す、あるいは、欧州車、なかでもドイツ車(に純正装着されたタイヤ)の剛直さを和らげたい、よくあるケースです。そして、よくある回答・選択肢が REGNO であったり dB であったり。日本メーカーが提供するプレミアムコンフォートでした。

そこに近年、MICHELIN から PS3 が、PIRELLI から Cinturato P7 が供給されるようになりました。両銘柄ともここ 価格.com では人気が高く、欧州車乗りのスレ主さんの質問板では必ずと言ってよいほど候補に挙がります。どちらを選択したとて、満足度は高いでしょう。共通するのは、性能に比して安価であること。敢えて言うなら、PS3 はそもそもの位置付けがプレミアム普及版(本国でもそのようなポジション)、Cinturato P7 は生産・流通・戦略(日本市場での戦略)の面で低価格、と見てとれます。

PS3 はプレミアムスポーツ、Cinturato P7 はプレミアムコンフォート、一見異なるジャンルのようですが、目指すところは同じだと思います。目指すところは、

> コンフォートになり過ぎず、且つ
> スポーツ走行寄りになり過ぎず、

ズバリ言ってこれ↑です。

書込番号:14361799

ナイスクチコミ!2


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/03/29 01:20(1年以上前)

私は昨年まで Cinturato P7 を自車に履かせており、レビューを書いています。

http://review.kakaku.com/review/K0000116064/

総じて“運動性能と快適性能の好バランス”と評しました。乗り心地については、

   快適なタイヤで飛ばしたいけど、ヤワなタイヤは嫌という方にお薦め。

と記しています。まだ Cinturato P7 が第一のお薦めと決めたわけではありませんので、差異を比して書きながら決めていきたいと思います。



   PROXES C1S 225/50R17 98W XL

   PROXES T1 225/50R17 98Y XL

   Cinturato P7 225/50R17 94Y、98W、98W XL

   Pilot Sport 3 225/50R17 94W、98W XL



まず、C1S と T1 Sport は検討対象から外したいと思います。両者、TOYO というタイヤメーカーの棲み分けとして前者はコンフォート色を強くし、T1 Sport はスポーツ色を強くした、そのように理解しています、私は。

C1S を装着した車の後席に乗せてもらったことがあります。路面への当たりがソフトであろうことが伝わってきました(ステアリングを握っていないので、深く言及できません)。ただ、ハンドリングの点で BMW には?が付きます。Mercedes ならお薦め足り得ますが。スポーツ色が濃い/薄いではなく、味として BMW には合わないような気がします。静粛性は俎上の 4銘柄中の最良です。誰からもまず文句は出ません。

T1 Sport ですが、実は私、初代 PROXES T1 を履いていたことがあります。TOYO は都合 3銘柄を履きましたのでこの系統は注視してきましたが、T1 Sport はスポーツ回帰と言いますか、質実剛健になったのではないかと見ています。名より実をとる、つまり、運動性能と雨天性能を磨いたのではないかと思います。快適性能(乗り心地、静粛性)が低いとは言いませんが、俎上の 4銘柄中の最下でしょう、おそらく。

書込番号:14361819

ナイスクチコミ!1


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/03/29 01:50(1年以上前)

と、ここまで書いたところでスレ主さんから書き込みがありました。



> フニャフニャ、フワフワしたタイヤではないこと。これが最優先事項です。
> 運動性能(特にハンドリング、高速安定性)が最優先ということだと自分では思っています。

> ドライグリップ、ウェットグリップ、耐ハイドロはその次でしょうか。
> 無茶な走りはまったくしませんが、事故を避けることができる基本性能ですので、疎かにはしたくありません。

> 快適性能は『POTENZA RE050 RFTと比較して』改善していればいい・・・・
> ・・・・快適性能を最優先という誤解を与えてしまっていたかもしれません・・・・

> 総括すると、運動性能>雨天性能=快適性 になるかと思います。

ここ! こういう記述↑が返ってくるだろうと思っていました。先ほどまでは Cinturato P7 225/50R17 94Y をお薦めしようと考えていましたが、いったん白紙に戻します。再考するという意味です。



> ただ発売日が新しいものがいいと思っています。
> 新たに開発されたタイヤの方が、より進化していると思いますので。

日常生活の普段使いでお乗りと思います。無茶な走りはなさらないですとか、一般グレードですとか、それでも BMW にお乗りの方は前を向いていると感じます。

プレミアムコンフォートのクラスは Cinturato P7 こそ最新ですが、Primacy3 も ContiPremiumContact5 も日本導入に至りません。

> 他におすすめがあればご教示頂きたいです。

プレミアムスポーツのクラスは一斉に代替わりし、どれもが最新世代と言えます(一部に待ちの銘柄もありますが)。

自車銘柄で恐縮ですが GOODYEAR EAGLE F1 ASYMMETRIC2 など薦めてみたいと思うのですが、サイズが用意されていません。



範囲を広げて考えますので、あと一晩時間をください(ほんとは眠い)。では。

書込番号:14361904

ナイスクチコミ!1


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/03/31 05:01(1年以上前)

ゆうへへさん、こんばんは。



けっして疎かにしているわけではありません。アドバイザーが悩んでいたのではシャレになりませんね…



> ・・・・運動性能>雨天性能=快適性・・・・

運動性能のなかでも、

> 運動性能(特にハンドリング、高速安定性)が最優先・・・・

Cinturato P7 の属するプレミアムコンフォートではなく、プレミアムスポーツがスレ主さんの志向・嗜好に合致するのではないかと思えます。そのなかで、

> ドライグリップ、ウェットグリップ、耐ハイドロは・・・・
> ・・・・事故を避けることができる基本性能ですので、疎かにはしたくありません。

御意。別板を立ち上げて耐ハイドロについて書く予定があります。耐ハイドロを向上させると、静粛性は相反する性能ですから、スレ主さんの優先順位ですとプレミアムスポーツを薦めたくなる理由がここにあります。性能の順位付け云々ではなく、疎かに出来ない、ということですよね。

書込番号:14371082

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/03/31 05:06(1年以上前)

もうひとつ、

> ・・・・発売日が新しいものがいい・・・・新たに開発されたタイヤの方が、より進化している・・・・

プレミアムスポーツで候補に挙げておられるのが、

   PROXES T1 Sport 225/50R17 98Y XL

   Pilot Sport 3 225/50R17 94W、98W XL

でした。T1 Sport はスレ主さんのご要望・ご期待に十分応えていると言えます。実は、本板で私は本命を一つに絞りました。後ほど書きます。で、T1 Sport を外したい理由は、T1 ⇒ T1R ⇒ T1 Sport と代替わりするなかで、方向性というかコンセプトが変化している点です。このことは良い悪いではなく、私はまだ T1 Sport (を装着した車)に乗っていないので私の見たてどおりのタイヤなのかどうか、確認できていないからです。方向性・コンセプト・性格付けが踏襲されている・キープコンセプトであるなら、わかりやすいのですが。却下ではなく、またの機会にしましょう、という意味です。

PS3、この銘柄はレビューが豊富で、難点が無く(静粛性は若干アレだが、まぁいいでしょう)、よって、不満が出ることはありません。性能比で安価であることも魅力です。2010年のリリースから丸 2年が経過したことをもって最新ではないなどと言うつもりはありません。(おそらく)タイ製であることに云々言いません。スレ主さんが魅かれているのなら、どうそ、と申し上げておきます。

書込番号:14371089

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/03/31 05:07(1年以上前)

> 他におすすめがあればご教示頂きたいです。

その他の銘柄として、いちおうコメントだけしておきますと、

   DUNLOP SP SPORT MAXX TT   悪くはないがハンドリングの質と言う意味で外します。

   BRIDGESTONE POTENZA S001   スレ主さんご自身が除外されています。私も必然性を感じません。

   YOKOHAMA ADVAN Sport   V103 は 2005年リリース。後継 V105 は日本市場未導入です。

   PIRELLI P ZERO、同 ROSSO、同 NERO   設計年次が古く、順に 2007年、2000年、2002年です。

消去法をやっているつもりはないのですが。

書込番号:14371091

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/03/31 05:10(1年以上前)

ちょっと一息つきましょう。

この 2ヶ月、自宅から会社まで期間限定の車通勤をしていました。行きも帰りも環状八号を使いますが、あの辺は外国車(≒欧州車)が非常に多く、日本導入から 2年が経過した現行 F10、なかでも 523i を大分見かけるようになりました。

523i は Cinturato P7 225/55R17 が標準のようですが、これ、速度規格が V なんです。傍から見ても乗ってみても、とても快適なのですが、それはそれでいいとは思いますが。BMW JAPAN は、日本導入車両に装着するタイヤ銘柄について本社に細かく注文を出している、と耳にします。他メーカーとてもちろんそうですが、BMW JAPAN はそれがより強いそうです。モデルこそ異なりますが、スレ主さんは、

> 運動性能(特にハンドリング、高速安定性)が最優先・・・・

これに照らし合わせてもう一段高いレベルの運動性能が必要かと思います。





さて。

ゆうへへさん+E60 525i に対して私のお薦め銘柄は、

   Continental ContiSportContact 5 225/50R17 98Y XL

です。意外でしたでしょうか? 価格のことを言われるときびしいですけれど。





もうこんな時間になってしまいました。明日(本日?)昼間に、理由を書いて終わりにします。

書込番号:14371093

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/03/31 22:04(1年以上前)

ゆうへへさん、こんにちは。



> 価格のことを言われるときびしいですけれど。

ContiSportContact 5 = CSC5 の価格を調べました。

   価格.com 最安値   \46,000   oh my God!

   矢東タイヤさん    \39,690   Congratulation?

> 1本2万円程度(価格com最安値にて)迄。

申し訳ありませんでした。いくらなんでも予算オーバーですね^^; 詳述すると未練になりますので、手短に書きます。

書込番号:14374939

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/03/31 22:06(1年以上前)

CSC1 ⇒ CSC2 ⇒ CSC3 ⇒ CSC5/CSC5P と代を重ね、SportContact の系列はコンセプトが一貫して現在に至ります。それは、

   無類の高速安定性 と 耐ハイドロプレーニング

です。ドイツのトップ銘柄らしいですね。

CSC1 はつい最近までカタログラインナップしていた現役であり、欧州各車に純正装着されていました。CSS5 のリリースに伴い、さすがに落とされましたが。CSC2 にモデルチェンジする際、以後の Continental において重要な方向性が打ち出されました。それは、

   高剛性リブパターン と 極太縦溝

   ドライグリップ/ウェットグリップ の双方で優秀な、かつ、路面に密着する柔かいコンパウンド

前者はタイヤの 4要素のうち @パターン と A構造 であって、高速安定性 と 耐ハイドロ に大きく寄与します。後者は 4要素のうち B材質 であって、上述するように両グリップはもとより、乗り心地の良さにも貢献します。乗り心地とは、プレミアムスポーツ内でまずまず良好という意味であって、路面への当たりが思いのほか柔かいものです。ちなみに、4要素の残りは C形状 です。

CSC1 までの Continental は“コンチコチ”とか言われて、硬さ剥き出しのタイヤでした。CSC2 以降の SportContact 系は 高性能:運動性能+雨天性能 に 快適性能 が付加され現在に至ります。路面への当たりが柔らかいので、ロードノイズも(クラス内にあって)まずまずのレベルです。もっとも、高剛性リブパターンは路面のザラつきが少ない良路であれば、十分な静粛性を発揮します(これはいずれのメーカー・銘柄にも言えることです)。

書込番号:14374949

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/03/31 22:07(1年以上前)

それでは、欠点は無いのかというと、そんなことはありません。総じて耐久性です。

まず、高剛性リブパターンはトレッドパターンが横方向に分断されていませんので・・・・若干のサイプが刻まれますが、あれはすぐに消えてしまいます・・・・経年劣化し(ゴム質が)硬くなってくると乗り心地が一気に悪化します。もちろん、うるさくもなります。

次に、コンパウンドが特殊(とまでは言わないが、独特な気がします)なので、こちらも経年劣化による落ち幅が大きいです。つまり、ドライグリップ/ウェットグリップが一気に低下します。

ドイツ人って、プレミアムクラスともなると(ケチケチしないで)短期間のうちに使い切るよう想定し、タイヤ作りを行っているような気がします、私は。ですから、ハイパフォーマンスカーでガンガン走るようなユーザーに向いていると言えます。正にドイツ車向け。

書込番号:14374953

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/03/31 22:09(1年以上前)

かような SportContact 系にあって最新銘柄の CSC5 はどのようなタイヤかというと、、、、私は実物を見るに留まりまだ乗っていませんので、推測ではありますが、、、、これまでの系譜とカタログトーク等を総合すると、

   快適性能:乗り心地+静粛性 の向上

これに尽きます。私は別板で、

> CSC5P / CSC5 のトレッドパターンですが、Continental 十八番の高剛性リブパターンから脱却し、さらに進化したようです。
> 他社がまるで申し合わせたかのように、パターンデザインを極太縦溝パターン(=Continental が提唱する高剛性リブパターン)
> に集約させるなか、本家 Continental はその先へ向かっています。狙いは快適性、なかでも乗り心地の向上か、はたまた
> 運動性能のさらなる向上か。

このように書いています。CSC5 の各リブに刻まれた横方向の溝(サイプよりもハッキリとした溝)を見るにつけ、乗り心地なり静粛性なり、進化の跡がうかがえます。加えて、形状的にもラウンドに移行させたようで、快適性と扱いやすさ(汎用性)を向上させたようです。



CSC3 の各性能は、プレミアムスポーツ内においてどれもが平均点以上、つまり穴が無いと言えます。そして、性格付けが 高速安定性 と 雨天性能(耐ハイドロ) にあるということです。CSC5 もそのあたりは引き継ぎながら、なおかつ快適性能(乗り心地、静粛性)を向上させたと見てよいでしょう。高速安定性なり耐ハイドロなりが No.1 だというのではなく、性格付け/キャラクターがそうだということです。

ハンドリングは素直かつ無難なもので、面白みに欠けるとも言えますが、そこはプレミアムスポーツですので、総じて不満は出ないはずです。

書込番号:14374970

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/03/31 22:11(1年以上前)

いかがでしょうか、ゆうへへさん。2012/03/28 23:57 [14361414] の書き込みを読んで、率直に CSC5 が好適だと思いました。ただ、価格の壁は乗り越えられそうもありません。申し訳ありません。

輸入代理店がヤナセから横浜ゴムに替わったことで、日本市場における Continental の様相は変わりました。量販店と YOKOHSMA のお店で購入が可能になった代わりに、欧州車乗り(おもにヤナセ取り扱い車ユーザー)の指名買いが減ったものと思われます。

結局 YOKOHAMA は、Continental を積極的に販売しようとは考えていないのではないか、とすら思えます。価格.com の最安値が \46,000 ではねぇ… 大事に販売している、と言ってよいものやら…



ゆうへへさんにおかれましては、価格を念頭においた 2つの候補のうち、ハンドリングを第一優先に据えるのなら PROXES T1 Sport を、快適性能まで含めて総合バランスを重視するなら Pilot Sport 3 を、お薦めします。高速安定性と雨天性能は同等と考えます。T1 Sport の快適性能(乗り心地、静粛性)は、乗ったことがないので未知数ですが。





以上です。ご購入のご参考に。追加の質問があれば、遠慮なくどうぞ。それでは。

書込番号:14374981

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2012/04/03 00:19(1年以上前)

Duck Tail様

こんばんは。
いつもご丁寧にありがとうございます。
既に拝読しておりましたが、ご連絡が遅くなってすみません。

では本題に移ります。

>Continental ContiSportContact 5 225/50R17 98Y XL

と言われたときは、いい意味でも悪い意味でもなく、ビックリしました。
特に理由はないのですが、全く選択肢に入っていなかったものですから。
ご推察の通り、予算オーバーですので、このたびは対象除外とさせて頂きますが
機会があれば是非履いてみたいと思います。

さて、本題というか当方のタイヤ選びですが、おかげ様で決断しました。

PS3にしたいと思います。
初めてのミシュラン製、楽しみです!
(余談ですが、早速最寄りのディーラーでタイヤ持ち込み取り付け相談したところ
4本で33,000円というびっくり価格を提示されました(笑))

このたびは大変お世話になりました。
また迷ったときはご相談させて頂きます。




書込番号:14384797

ナイスクチコミ!0


mash@さん
クチコミ投稿数:1件

2012/04/06 01:13(1年以上前)

スレ主さんにはもう手遅れかもしれませんが多くの人が見るものなので。
わたしはBMWZ4のE85ですが001RFTを履いています。
せっかくRFT標準の車なので予算が許せばRFTがおすすめです。

なぜかといえば以前高速でタイヤバーストした経験があり
高速道路上でのタイヤ交換の恐怖はすごいもので死と隣り合わせでした。

001RFTは非RFTに比べれば若干乗り心地は堅いですが
BMWのハンドリング重視のセッティングにはサイドウォールの硬さが
逆にシャープなコーナーリングを可能にしているともいえます。
それプラスパンクしても走れる性能があるので特にBMWの方にはお勧めします。

書込番号:14398288

ナイスクチコミ!5


oidon2さん
クチコミ投稿数:9件

2012/04/10 01:25(1年以上前)

初めまして。スレ主さん、もう購入されましたか?

当方もBMW E90 323iに乗っており、タイヤ購入に際してかなりの期間悩みS001RFTに決めた者です。

なぜ、そんなに悩んだかって!?

ご存知の通り、私の車にも最初から050RFTが装着されていました。
皆様が異口同音に仰るとおり、ゴツゴツ感、重い等の理由から非ランフラットに切り替えました。

確かに乗り心地が良くなり最初は正解だったと思っていたのですが、ふわふわした接地感の無さ、コーナーでの大きなロール。BMWの走りや安定感を半減させるものでした。
これらの理由により050RFTに戻したしだいです。

その050RFTも寿命が来ていた折にS001RFTの追加サイズが発売されました。
それでも再度、非ランフラットにしようかと悩んだ末にS001RFTに決めました。同じ失敗を繰り返したくなかったからです。

社外品の足回りに換装されているのであれば関係ないのかもしれませんが、BMWの足回りはRFTを履くことを前提にセッティングされています。
純正の足回りのまま非ランフラットを履けば、ほぼ間違いなくフワフワします。

S001RFTは、多少重量も軽くゴツゴツしないように仕上がっています。
その分、非ランフラットに近づいているのですが、安定感で言えば050RFTの方が上かと思います。

書込番号:14416324

ナイスクチコミ!2


oidon2さん
クチコミ投稿数:9件

2012/04/10 01:50(1年以上前)

もう買われてしまった様ですね。
不要なスレ、申し訳ありませんでした。



>PS3にしたいと思います。
>初めてのミシュラン製、楽しみです!
>(余談ですが、早速最寄りのディーラーでタイヤ持ち込み取り付け相談したところ
>4本で33,000円というびっくり価格を提示されました(笑))

書込番号:14416380

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

POTENZA S001 RFT 225/50RF17 94W
ブリヂストン

POTENZA S001 RFT 225/50RF17 94W

最安価格(税込):¥26,300発売日:2012年 2月 1日 価格.comの安さの理由は?

POTENZA S001 RFT 225/50RF17 94Wをお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[タイヤ]

タイヤの選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月24日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング