HD-PZ500U3-R [ディープレッド]



外付け ハードディスク > バッファロー > HD-PZ500U3-R [ディープレッド]
本機をノートPC(Win7)に常時接続して使っています。某会の情報を個人のPCから独立して蓄え、出し入れしたいので、そうしています。
ところが、PC本体をスリープ状態にし復帰させると、本機が認識されないので、USB接続をいったん外して接続すると認識され、パスワードを入れて使えるようになります。これは仕様でどうしようもないのでしょうか?一日に何度も抜き差しすると、本機またはPCの接続部分が壊れる恐れがあるので、短いオスメスケーブルを2本購入し、その接続部分を抜き差ししていますが、何だかバカみたいです。
もっと困るのは、本当は認識されていないのに、一見認識できているかのような表示になり、Windowsエクスプローラがファイルの変更などを受けつけてしまうことがあることです。例えば、新たなフォルダーを作成して、そこに新たなファイルを収納したりできるのですが、実はそんなことはないという、不思議なことが起こります。これは実に迷惑なことです。
パスワードなどセキュリティ確保がすべての原因のような気がするのですが。持ち運びすることは滅多にないし、万一流出しても、あまり困らないので、セキュリティ機能を外しても構わないと思うのですが、それもできないのでしょうかね。
書込番号:16594089
0点

ダイレクトに接続しています?ハブを経由したりしていませんか?
直差しでそのようになるのであれば、いっそのことスリープ機能をやめることでしょうね。
書込番号:16594263
0点

あずたろうさん
ご返事頂き、ありがとうございました。こんなにすぐ反応があるとは思いませんでした。
直接接続しています。休止状態にしても同じくダメでした。
USB3.0で接続しているので、もしかしたらと思い、別のUSB2.0のノートでやってみましたが、結果は同じでした。
電源オプションを工夫して、ディスプレー電源は切ってもスリープにならないようにして対応します。
でも、納得いかないです...。
書込番号:16594489
0点

付属の「eco Manager」をインストールすると、それを利用して復帰出来ませんか?
<http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/2399/kw/休止/p/1492
または、
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/1066/kw/休止状態%20認識しない/p/1492
の「原因6」なのかも知れませんm(_ _)m
書込番号:16595747
0点

名無しの甚兵衛さん
アドバイスありがとうございました。残念ながら、示されているソフトのインストールに至りませんでした。
いずれにしろ難しかろうと思う、肝心な現象を説明していなかったことに気付きました。
PCがスリープから起動した時に、Windowsエクスプロラの「コンピュータ」に、それまであったこのHDDが表示されないのです。仕方なくUSBを再接続すると、やっと現れるので、そこでパスワードを入力するステップに進むことになります。即ち、問題は「HDDが表示されなくなる」ところにあります。
こうなる原因として考えられるのが、本機をPCに接続したときにHDDではなくCDドライブとして表示されることです。パスワードを入力して始めてローカルディスクと表示されます。そのことによって悪意ある人の目をくまそうという意図のようです。しかし、そんなせこいことをするので、こういうややこしいことが起こるのではないか、と怪しんでいます。
やはり物理的に再接続しない限り認識できないのだろうと、あきらめ始めています。本当にバカみたいです。格好良いと思っていたデザインが空虚に見えてきました。
書込番号:16595941
0点

「スリープ/休止状態」からの復帰については、
「OSが対応すれば何でも良い」訳では無く、
「PCに接続された機器が個別にも対応する必要が有る」
って事です。
<「Windows」側も、コレを改善するために、パッチなどで色々対応しようと試みてはいるようです(^_^;
なので、自分は2番目のリンクが怪しいのではとも思っていましたm(_ _)m
この辺は、製品情報に載っていない場合も有り、見極めるのはなかなか難しい部分も有ると思います。
自分の場合、使う時間帯が決まっている場合が多いので、「スリープ/休止」は使用していませんm(_ _)m
<弊害の方が多く、メリットが余り実感出来なかったのも要因。
せいぜい「時間による画面消去(画面オフ)」くらいしか設定していません(^_^;
<「HDDの電源オフ」も「USB-HDD」など外部機器が認識しないなどの問題を懸念して使用していませんm(_ _)m
特に「復帰しない」なんてなると、「今までの作業が水の泡」になりかねないため、基本使いません(^_^;
MSでは、以下のようなやりとりもある様ですm(_ _)m
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_7-hardware/%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%97%E3%81%8B/38fd7d94-7ef4-4222-b81a-bfc0d4b31388
<このやりとりを見ると「USBドライバ」も関係していそうですm(_ _)m
http://blog.livedoor.jp/hamu_nbr/archives/31703085.html
こんな情報も...
<同じ様に再認識してくれるとは限りませんが...m(_ _)m
書込番号:16598231
0点

直接的な解決策ではありませんが、
スリープから復帰後、HDの電源を一度offしてからonするとか、
スリープ時にはHDの電源をoffして、復帰後にonすると
HDを認識すると言うことはないでしょうか。
これで認識してくれると、USBを抜き差しする必要は無くなりますので。
書込番号:16600290
0点

名無しの甚兵衛さん
色々と調べて頂き、ありがとうございます。
必ずしも、本機の特殊事情ではない、ということですね。そういえば、ポータブルでない別の外付けHDDがあるので、これでどうか、やってみます。
最後の情報についても試してみます。
seresciさん
ありがとうございます。残念ながら電源スイッチが付いてないので、ご提案の方法を試すことができません。
書込番号:16600733
0点

名無しの甚兵衛さん
教えて頂いた後段のサイトにある方法をトライしたのですが、Microsoftのdevcon.exeなるツールが起動できず(起動しようとして一瞬で消えてしまう)挫折しました。なお、PCは64ビット機ですが、64ビット用は最初から受けつけず、32ビット用がそのような状態になります。
同様のことが書かれている
http://blog.tomiyama-web.com/?p=1842
の冒頭に
「Windowsでスリープ状態や休止状態から復帰すると、一部USB機器が動いてくれない(USBコネクタを抜き挿しすれば動く)。でも、Windows7はスリープ状態からの復帰が素早いらしいから、スリープ機能は使いたい。」
とある、まさにこの現象が起こっているので、本機だけの特殊事象ではないことが分かりました。
一方、別の外付けHDD(IO DATA HDCR-U500、USB接続、自前電源)で試すと、PCのスリープにきちんと対応(電源の入り切りを含む)します。今まで当たり前と思っていたのですが、改めて「立派!」と感激してしまいました。
結論として、本機は上記の「一部USB機器」に該当するコマッタちゃんであること、PC側でソフト的に対応することが小生の場合はできないこと、従って「USBコネクタを抜き挿し」で対応するのが現実的であること、が分かりました。
大変残念な結果ですが、名無しの甚兵衛さんとseresciさんのお陰で短時日内にここまでクリアになったのは大変ありがたいことで、心からお礼申し上げ、質問が解決したことにさせて頂きます。
どうもありがとうございました。
書込番号:16601849
0点

>なお、PCは64ビット機ですが、64ビット用は最初から受けつけず、32ビット用がそのような状態になります。
「管理者権限で実行」を選択していますか?
<まぁ、リンクを見ながらなら、行っているとは思いますが...
>とある、まさにこの現象が起こっているので、本機だけの特殊事象ではないことが分かりました。
これは、最初の方にも書きましたが、
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/1066/kw/休止状態%20認識しない/p/1492
の対象製品にもなっている訳ですから、まぁ「そういうモノ」としか...
<『このアンサーの対象となる「製品」と「OS・接続機器」 >> 表示』のリンクを表示させると出ます。
書込番号:16604864
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月6日(水)
- TV選びのアドバイスを
- A3をスキャンするプリンタ
- 撮影時の不具合の原因は
- 7月5日(火)
- TVの買い替えアドバイス
- 子供の撮影向きカメラ選び
- ECOモードタイマーの遅延
- 7月4日(月)
- 犬の撮影用カメラ選び
- 写真編集用PCのグラボ
- エアコンの買い替え相談
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
外付け ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





