SAPPHIRE HD7750 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP [PCIExp 1GB]SAPPHIRE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2012年 2月15日
SAPPHIRE HD7750 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP [PCIExp 1GB] のクチコミ掲示板
(362件)

このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 8 | 2012年11月8日 01:07 |
![]() |
2 | 10 | 2012年11月8日 01:20 |
![]() |
22 | 38 | 2012年10月30日 21:27 |
![]() |
1 | 12 | 2012年10月26日 05:18 |
![]() |
1 | 5 | 2012年10月7日 16:06 |
![]() |
1 | 3 | 2012年10月3日 08:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD7750 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP [PCIExp 1GB]
SAPPHIRE SAPPHIRE HD7770 1G GD DR5と迷ってます。
3Dゲームはやらないので、あまり高いスペックのものはいらねいのですが、発熱や消費電力値に大差がなければ、気分の問題だと思いますが高性能なものが欲しくなります。
特に重要視しているのは、ブルーレイなどの動画や写真の綺麗さと、静音性、省エネ性です。
書込番号:15300621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

近々これで新規にPCを組む予定です、補助電源も要らず3Dゲームもしませんがお絵描きと写真現像で長く使う予定です
HD7770だと補助電源が要る上さらにオーバースペックになりそうなので選択肢から外しました
書込番号:15300681
0点

>>気分の問題だと思いますが高性能なものが欲しくなります。
>>特に重要視しているのは、ブルーレイなどの動画や写真の綺麗さと、静音性、省エネ性です。
気分の問題で良いのではないでしょうか。
私もゲームなんて全くしないのに意味がないけど気分的にRADEON HD 6850にしています。
Radeon HD 7770 Radeon HD 7750 比較
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20120215_511922.html
その消費電力の差
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/511/922/html/g20.jpg.html
気分の問題の使用方法なので、ほとんどアイドル状態かと思われます。
アイドル状態だと消費電力は同じようです。
低負荷ではGPUの温度が上がらないのでファンも低速で静かです。
色盲気味なので動画や写真の発色の綺麗さがよくわからないので分かる方どうぞ。
書込番号:15300691
1点

>3Dゲームはやらないので、あまり高いスペックのものはいらねいのですが
その用途で、どちらかと言われればHD7750で良いかと。
補助電源不要ですので手間が省けます。組み立てミスもへります。
また、少しコンパクトに収まりますy
書込番号:15300791
0点

ありがとうございます。
HD7750の場合はファンレスも出ていて、静音化するためには有効な選択肢かと思いますが、
やはりファンレスは放熱性の問題で心配になりますでしょうか?
価格comのランキングでは、ファン付きモデルの方が人気のようですが、やはりファン付が
安心できて良いのでしょうか?
それともファンレスは価格が高いため、人気がないのでしょうか?
書込番号:15301218
0点

ゲームもしないのでファンレスでもなんとなりそうですし、ケース内が窒息気味でなければ大丈夫です。
ファンがあってもゲームなどをしなけば高い負荷がかかりませんから音は静かでしょう。アイドル時〜低負荷時はたぶん気にならないレベルかと思います。
ファンはそよそよな風でもあった方が良いのではと思う派です。
書込番号:15301234
0点

>やはりファン付が安心できて良いのでしょうか?
PCそのものをファンレス目指して組んでいれば差が出ますけど、普通に組んでいるならビデオカードの負荷の少ない使い方だと、ほとんど差がないと思います。
ファン付きでも、負荷低いとかなり静かだからね。
ファンレスでやるなら、HD7750あたりまででしょうね。それ以上は、発熱が気になる。
ファンレスにするときは、狭いPCケースは避けたほうが良いね。
>特に重要視しているのは、ブルーレイなどの動画や写真の綺麗さと、静音性、省エネ性です。
ネットと動画鑑賞といった用途であれば、HD6450でも良いと思いますy
書込番号:15301289
0点

価格.comでファンレスが人気無いのは、単に値段が高いからだと思います。
SAPPHIRE HD7750 は、
アイドリング時にファンは 39% で回ります。
私の使っているケースでは GPU ファンの音はケース前面のファンの音にかき消されてしまいます。
考え方なんですが、
ファンはいずれ寿命が来ます。
突然ファンが故障したら、そのビデオカードごと故障してしまうかもしれません。
しかしファンレスの商品はその心配がありません。
しかしファン以外の部分が故障するかもしれません。
どっちを取ればいいんですかね !?
書込番号:15301393
0点

みなさんアドバイスありがとうございました。
私の用途からすると、HD7750がベストだと判断しました。
書込番号:15310176
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD7750 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP [PCIExp 1GB]
Core i7 3770は、グラフィック機能が向上しているとのことですが、
HD7750のビデオカードを入れることで、グラフィック性能は大幅に向上するのでしょうか?
基本ゲームはせず、ブルーレイの動画の再生が綺麗であることが重要です。
(色が綺麗であることと、にじみ等なく鮮明に再生されること)
あと、電源は550W(ENERMAXのREVOLUTION87+ ERV550AWT-G)ですが、十分でしょうか?
SAPPHIRE HD7770 1G GDDR5 PCI-E HDMIも候補の1つですが、その場合はどうなんでしょうか?
【主な構成】
OS:WIN7 PRO
CPU:Core i7 3770
HDD:2台
SSD:1台
ブルーレイドライブ:1台
0点

あくまで主観で物言います。
intel HD Graphics 4000 よりも、Radeon HD 7750 の方が、
キメ細かで繊細な色だと私は思います。
ついでに文字もくっきり。
intel HD Graphics 4000 も設定次第で色は変わるんでしょうけど・・・。
電源は 550W もあれば十分です。
7770 にしても十分です。
「Radeon HD 7750 消費電力」 とかで検索するといいですよ。
アイドリング時、ピーク時などの消費電力が掲載されていると思います。
スレ主さんはゲームなどしない用途ですから、ビデオカードでは電力食わないですね。
Radeon の Catalyst Control Center で省電力機能が働きますから。
書込番号:15274608
1点

ありがとうございます。
i7の場合で、ゲームをしないのであればビデオカードは必要ないかと思っていましたが、
画質向上につながるのであれば、ぜひ購入したいと思います。
PCの静音性も重要視しますが、画質と両立できるお勧めはどのあたりの製品になりますでしょうか?
書込番号:15274617
0点

Radeon HD 7750 は、価格、消費電力、性能、
バランスのとれたグレードだと思います。
補助電源が要らないのも私は好きです。
いかにも電気代がかからないイメージですから。。。
7770 は補助電源が要るビデオカードなんですが、
価格は 1,500円位の差ですので、
消費電力とか気にされないのでしたら 7770 でもいいと思いますよ。
書込番号:15274710
0点

>基本ゲームはせず、ブルーレイの動画の再生が綺麗であることが重要です。
私の方では、それほど大きな差は出てないですね。
そこらを良くしたいなら、RadeonHD6450でも構わないとおもいますが。
上位のビデオカードを使えば、綺麗になるわけでもないので。
上を考えても、HD7750で十分すぎると思います。HD7770にしても、ゲームしなければ違いは出ませんからね。
書込番号:15274741
0点

Radeon HD 6450 でも構わない
ということは intel HD Graphics 4000 でも構わない
結果、何もしないでいいという結論に達しました (´・ω・`)
書込番号:15274755
1点

マザーからの出力だとノイズの面では少し不利でしょう、
Radeonの方が動画再生支援は良いと思いますが、
映像の場合、出力もデジタルなので、画質の差は少ないと思います。
ただ、味付けの違い見たいな所は有るかも知れません。
ビデオカードは、HD6450だと内蔵GPUと性能が殆ど同じなので、
選択肢はHD6570からHD7750でしょう。
画質向上の為だと、高性能の物は必要なくFANレスの物が良いと思います。
HD6670の場合、HIS H667PS1Gが安いので良いと思います。
HD7750が良い場合、四つ有りますがヒートシンク以外
殆ど同じなので、好きな物を選べば良いでしょう。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000293638.K0000414289.K0000384264.K0000393068.K0000349170
(HDCPにチェックが無い物も、実際には対応してます。)
書込番号:15274780
0点


今の環境でブルーレイ再生に何か不満でもあるのでしょうか?
グラボから出力したからと行って劇的に変化することはないですから、
不満がないならわざわざ変える必要もないと思います。
MANIFATTURAさんが求めているのは性能ではなく
グラボ付け替えによる画質の向上を求めてのことですから
グレード云々はどうでも良いことです。
なのでもし付け替えるのであればパーシモン1wさんの仰るとおり
RadeonHD6450で良いと思います。
その方がファンレスモデルも多く使い勝手が良いでしょう。
もしこれからゲームするかもというのなら上位モデルもありですが。
書込番号:15275226
0点

ビデオカードに予算回すより、液晶の予算をあげたほうが良いと思いますy
今から購入するのであれば
書込番号:15275657
0点

みなさんアドバイスありがとうございます。
当初は、ビデオカードを入れないつもりでいましたが(CPUのグラフィックが高性能になったため)、少しでも良くなる可能性があるのであれば、やはり取付けたいと思います。
タイプは、HD 7750に決めました。
書込番号:15310207
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD7750 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP [PCIExp 1GB]
使用目的はデジタルでデュアルモニターにしたいと考えています。
初めてグラフィックボードを買うのでよくわかりません。
よろしくお願いします!
電源容量は310Wとのことです。
http://kakaku.com/item/K0000126488/spec/#tab
0点

IdeaCentre K320の電源の横に「こんな感じでシール貼ってないですか?」の画像ようなのがありませんか。
補助電源が無いので足りそうな気がしますが、一応、その電源の12Vが何Aとか書かれた部分が知りたいです。
ただ、デュアルモニターをしたいだけでしたら、もっと消費電力が少ない絶対に電源容量が足りるのもたくさんあります。
玄人志向
RH6450-LE512HD/HS [PCIExp 512MB]
http://kakaku.com/item/K0000279594/
\2,548
とか・・・
書込番号:15259530
1点

コメントありがとうございます!
正しいのかわかりませんが、これでよろしいでしょうか?
恥ずかしながら、本製品がどれだけのものか良く分かっていません。
今現在使用しているグラフィックボードよりも性能が良く、デジタルでデュアルモニターに出来る物を探していました。
そして、価格.comの満足度ランキングで一万円以下の物で順位の高いもので、これに行きつきました。
pcでやる事は動画を見たり、編集するくらいです。
ゲームはMinecraftと東方はやっています。
今後、PCで他のゲームやるかわかりませんが、今のところ考えていません。
この程度の使用度では本製品である必要は無いでしょうか?
よろしくおねがいします!
書込番号:15259952
0点

計算上はシステムにフルに負荷がかかると一瞬だけど12V 17Aをちょっとだけ超えるので若干危険な感じもします。
すべてのシステムの負荷が100%かかる事は、ほとんどあり得ないのでたぶん大丈夫とは思いますが・・・今後何かHDDやPCI-Eのボードなど増設されると危険な感じもします(大きな負荷がかかった時にWindowsが落ちるとか)。
もしよかったら、12Vラインが少ししっかりし容量の大きな電源に入れかえると、今後も安心して使えます。このPCの電源は普通のATX電源なので、ねじ回し一本で簡単に取り換えが可能です。
少しゲームをされるようなので、もし電源を変えた場合、もっと性能が良く安いビデオカードをお求めなら、RADEON HD 6870とかが中古ではかなり安く手に入ります。
少しだけ1万円超えちゃいますね(^^;アセ
RADEON HD 6870とHD 7750の性能差
http://www.hwcompare.com/11771/radeon-hd-6870-vs-radeon-hd-7750/
玄人志向
KRPW-SS500W/85+ 500W電源(12V 34A = 12V1 17A + 12V2 17A)
http://kakaku.com/item/K0000230703/
\4,830
RADEON HD 6870/GDDR5 1GB
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=41372065/-/gid=UD04060300
\6,180
書込番号:15260140
1点

色々と調べて頂きありがとうございます!本当に助かります!
予算は一万円に定めているわけではなく、何となくなんです(^_^;)
なので超えても大丈夫なのです!
電源は今後の事も考えて変えようと思います。
RADEON HD 6870とHD 7750の性能差を拝見しました。
性能がHD 6870の方が高いという事はわかりましたが、消費電力もかなり高いように感じたのですが、電源を教えて頂いた物に変えて使用する事は出来るのでしょうか?
書込番号:15260309
0点

電源に余り余裕がないので、HD7750は止めといた方がよいでしょう。
元が、GeForce310で軽いゲームしかやらないなら、GT520で十分かと思います。
http://www.amazon.co.jp/review/RBYZYO70Z5SYP
電源交換して、HD6870を入れるならスペースも確認して下さい。
発熱、サイズ、元がGeForceなことを考慮すると、GTX650Tiの方が良いと思います。
http://www.4gamer.net/games/120/G012093/20121005112/
それと、GeForceからRadeonに換装する場合は、
ドライバをきれいに入れ直した方が良いので、注意して下さい。
http://www.4gamer.net/games/041/G004167/20071008001/#spell
電源は、このクラスのグラボなら余程品質が悪くなければ500Wもあれば十分です。
書込番号:15260588
1点

>>性能がHD 6870の方が高いという事はわかりましたが、消費電力もかなり高いように感じたので
>>すが、電源を教えて頂いた物に変えて使用する事は出来るのでしょうか?
失礼しましたm(__)m
型番の500と600を間違えてました。
下記の600Wの電源でしたらHD 6870でもまだ余裕があります。
画像は 電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機 より
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
玄人志向
KRPW-SS600W/85+ 600W電源(12V 48A = 12V1 24A + 12V2 24A)
http://kakaku.com/item/K0000230704/
\5,241
書込番号:15260589
2点

ゲーム Minecraftと東方の必要スペック知りませんが、
現状で、遊べているのですよね? カクつき等の発生していますか?
必要以上の高性能パーツ付けて、無駄な電気代は、払う必要ないと思いますが、
ライトゲーム遊ぶなら、HD7750は、良い選択でしょう。
電源交換については、やった方が良いのではないかな?と
Amazonのレビューを見て思いました。
http://www.amazon.co.jp/review/R3QCBZN7Q1O2H5
書込番号:15260864
1点

Minecraft Japan Wiki - 動作報告
http://www26.atwiki.jp/minecraft/pages/102.html
GeForce GTX660以上 / Radeon HD7850以上
用途をMinecraftのプレイに限定するなら、ここまでのカードを求める意義は薄いが、
影MOD(Sonic Ether's Unbelievable Shaders)導入下でのヌルヌルプレイを求める場合は別。
(水面MODは影MOD程重くはないので、GTX550Ti / HD6850 クラスのビデオカードでも十分60fpsを保つ)
AMD RADEON HD6850 1GB
フルHD全画面でのプレイ問題なし。動画をキャプチャしても快適に動く。
-----------------------------------------------------------------------
を見て、「影MODでヌルヌルプレイ」とかに反応して中古で6000円ちょっとで買えるRADEON HD 6870をチョイスしてみただけなので、特にそんなにゲーム性能を求めなければ・・・
下位のRADEON HD 6850を持ってますが、
Core i5 2300
DDR3 8GB
RADEON HD 6850
SSD 128GB
剛力3 500W 銅
でアイドル時 45W ゲーム時 180Wくらいです。
普通に使っている時はほとんどアイドルに近いので、そんなには電気は食わないでしょう。
書込番号:15260919
1点

Funiculi Funiculaさん
>>電源交換して、HD6870を入れるならスペースも確認して下さい。
一応、画像を撮りました。購入する際はしっかり寸法確かめようと思います。
この写真に移っているキャプチャーボードは外すつもりです。
>>GeForceからRadeonに換装する場合は、ドライバをきれいに入れ直した方が良いので、
>>注意して下さい。
忠告ありがとうございます!そういった違いもあるのですね。気を付けます。
kokonoe_hさん
毎度、返信ありがとうございます!
そういったサイトがあるのですね。調べて頂きありがとうございます。
電源なのですがKRPW-SS600W/85+か値段が少ししか変わらないEA-650-GREENのどちらのほうがよいでしょうか?かなりスレ違いな質問ですがよろしくお願いします(^_^;)
mine craftはmodの使用しますが、かなり重いとされるものは使いません。
なので、現在のgeforce310同等以上のものであれば良いのです。
neko3dayoさん
>>カクつき等の発生していますか?
正直、modを入れていない状態で初期設定だとたまにカクつく時があります。ひどい時は落ちたりします。(これはメモリの問題ですかね(^_^;))
>>必要以上の高性能パーツ付けて、無駄な電気代は、払う必要ないと思います
私も、必要最低限で良いと考えています。もし、必要になった時はその時の高スペックな物を買おうと思います。
みなさんコメントありがとうございます!
返信が遅れてしまい申し訳ありません。
コメントを昨日の内に見ていたのですが、どれが良いのかわからなくなってしまいました(^_^;)
電源はkokonoe_hさんが教えて下さった、KRPW-SS600W/85+か値段が少ししか変わらないEA-650-GREENのどちらかにしようと思います。
KRPW-SS600W/85+
http://www.amazon.co.jp/%E7%8E%84%E4%BA%BA%E5%BF%97%E5%90%91-12cm%E9%9D%99%E9%9F%B3%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3-BRONZE%E5%8F%96%E5%BE%97-KRPW-SS600W-85/dp/B004P8K4LS/ref=zg_bs_2151947051_1
EA-650-GREEN
http://www.amazon.co.jp/ANTEC-EA-650-GREEN-%E7%92%B0%E5%A2%83%E3%81%AB%E5%84%AA%E3%81%97%E3%81%84GREEN%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%81%AE%E9%AB%98%E5%8A%B9%E7%8E%87650W%E9%9B%BB%E6%BA%90/dp/B004NNN7Q4/ref=zg_bs_2151947051_3
値段の制限が無いと幅が広すぎて選べないので、グラフィックボード単体で一万円以下の物を買う事にしました。
用途としては
・動画編集
・wordやexcelなど作成、編集
・web閲覧
・動画サイトのHD画質での視聴
・Maincraft(modはあまり高い処理が必要なものは入れません)
・東方シリーズ
・今後入れる予定のあるBDを視聴する
といったものです。
この条件に合う一万円以下のグラフィックボードは何でしょうか?
2chのスレとneko3dayoさんのご意見から、HD7750で良いのかな?と思っています。
スレ違いな質問を長々と申し訳ありません。よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:15261964
0点

HD7750を買ってしまいましょう。
電源は、どちらも大差ない様な…
グラボと抱き合わせで条件良い方を選べば良いでしょう
ちなみに、私が使っているのは、クロシコの方です。
書込番号:15262976
1点

WikipediaによるとHD7750が、PowerTuneLimit(75W),標準消費電力55W
HD6670は、TDP Max(66W),標準消費電力66Wとなっていて、
http://ja.wikipedia.org/wiki/RADEON#Northern_Islands_.E4.B8.96.E4.BB.A3_.28HD_6xxx.29
4Gamerでのシステムの消費電力計測を見る限り、両者はほぼ同程度の消費電力です。
http://www.4gamer.net/games/160/G016083/20120610001/TN/034.gif
http://www.4gamer.net/games/008/G000817/20120602006/TN/015.gif
このクラスの電源だと、HD7750はギリギリ動くかなと言ったレベルです。
上で張ったAmazonのレビューは、 K320(30192TJ)にHD6670を搭載して
結局電源を交換したという話ですので、HD7750は避けた方が良いでしょう。
http://www.amazon.co.jp/review/RBYZYO70Z5SYP
初めのレスでは、デジタル2系統出力と同程度の性能という意味で、
換装で問題が生じる可能性が殆ど無い、GT520を薦めましたが、
もう少し性能が上の物が良い場合は、
HD6570 DDR3モデル TDP Max(44W)が良いでしょう。
お使いのPCには、GT320(最大出力43W)搭載モデルが有るので、大丈夫かと思います。
http://shopap.lenovo.com/ISS_Static/WW/ap/jp/ja/doc/pdf/2010/dt/k320_tm_0707.pdf
http://www.nvidia.co.jp/object/product_geforce_gt_320_jp.html
http://techgage.com/article/amds_sub-100_line-up_radeon_hd_6450_6570_6670_review/9
購入は、念の為ツクモでやっている、パーツ交換保証みたいのが有るお店が良いでしょう。
http://www.tsukumo.co.jp/hosyo/koukan/index.html (有料)
参考、Futuremarkによるスコア。
Radeon HD7750:2470
Radeon HD6570:1440
GeForce GT520:560
GeForce 310 :390
http://community.futuremark.com/hardware/gpu
それと一応、Hardware Compareはスペックの比較で、
実アプリでの比較には余り適していません。
書込番号:15262984
1点

>>mine craftはmodの使用しますが、かなり重いとされるものは使いません。
>>なので、現在のgeforce310同等以上のものであれば良いのです。
あまり重い事をしないのであれば、Funiculi Funiculaさんの紹介された RADEON HD 6570 ですと、電源の交換も無しで安全圏で動きます。価格もお安いですし。
RADEON HD 6570 \4,300〜
http://kakaku.com/specsearch/0550/?st=1&_s=2&Chip=345&
>>EA-650-GREEN
電源は、個人的にはAntecの方がよいかなあ と思います。玄人志向も悪くは無いです。
>>用途としては
>>・動画編集
>>・wordやexcelなど作成、編集
>>・web閲覧
>>・動画サイトのHD画質での視聴
>>・Maincraft(modはあまり高い処理が必要なものは入れません)
>>・東方シリーズ
>>・今後入れる予定のあるBDを視聴する
用途的にはMaincraftに合わせれば、あとのBDやHD画質での視聴等は大丈夫です。
どうしましょ? 電源変えます?
現状維持ならRADEON HD 6570でも大丈夫ですけど。出費も少ないし。
書込番号:15263089
1点

neko3dayoさん、 Funiculaさん、kokonoe_hさん
気になったら買い時だと思いますので、電源はkokonoe_hさんに教えて頂いたEA-650-GREENに決めました!
グラフィックボードはFuniculi Funiculaさんに教えて頂いたHD6570 DDR3モデル TDP Max(44W)にしようと思っていますが、良いと思いますか?
電源を変えるとなった今、あえてこのグラフィックボードを選んで良いと思いますか?
日本語がおかしくなっていたら申し訳ありません。
書込番号:15264362
0点

>>電源を変えるとなった今、あえてこのグラフィックボードを選んで良いと思いますか?
後々で、もっと重いゲームでもしたくなった時にすぐにビデオカードを変更できますし、80PLUS のBRONZEも通ってますので、まあマズマズかとは思います。
しかも、その310Wの電源はeBayで10ドルで売ってるし・・・
http://www.ebay.com/itm/IBM-Lenovo-ThinkCentre-M55-LiteOn-41N3449-PS-5311-7MWA-ROHS-310Watt-Power-Supply-/150705858180
書込番号:15264504
0点

kokonoe_hさん、Funiculi Funiculaさん、neko3dayoさん、
色々と長々とありがとうございました!
自分の条件を忘れていました(^_^;)
性能は同程度以上のものでデュアルモニターにする事が目的でした。
グラフィックボードはHD6570 DDR3モデル TDP Max(44W)に決めたいと思います!
電源も購入すると申しましたが、電源を交換せずともHD6570 DDR3モデル TDP Max(44W)は余裕があるとの事で、どうしても必要になった時に購入しようと思います!
kokonoe_hさん
>>その310Wの電源はeBayで10ドルで売ってる
うわぁー。
そんなに安いんですね、これ。
何とも言えない気持ちになりました(~o~;)
親切にも色々と調べて頂いて助かりました!
これからモニターも買うのでよくよく考えるとお財布に余裕が・・・(o_o;)
本当にありがとうございました!
書込番号:15264655
0点


解決済みなのですが再び質問させて頂きます。
HD6570搭載のものはいくつかあるようなのですが、そのすべてが44Wなのでしょうか?
それから、hdcp対応というものがありますが必要なのでしょうか?
価格に差があるのですがそれは、冷却ファンなどの違いで性能自体に差は無いのでしょうか?
よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:15265117
0点

>>HD6570搭載のものはいくつかあるようなのですが、そのすべてが44Wなのでしょうか?
Radeon HD 6570
GDDR5版(高性能) アイドル時が11W、ピーク時が60W
DDR3版(低価格) アイドル時が10W、ピーク時が44W
http://kakaku.com/item/K0000244865/feature/
Radeon HD 6570搭載のビデオカード
http://kakaku.com/specsearch/0550/?st=1&_s=2&Chip=345&
価格.comに載っている現在販売中のRadeon HD 6570はすべてDDR3版ですね。
ですので、どれも44Wでしょう。
もしGDDR5版を中古などで購入すると、RADEON HD 7750と消費電力が同じになりますね。
今のビデオカードはみんなHDCP対応なので、あまり気にしないで大丈夫です。
HDCP対応していないと著作権の保護が効いたBDなどが再生できません。
書込番号:15265171
1点

neko3dayoさん
ありがとうございます!
リンク先を読ませていただきました。
HD7750はHD6570消費電力変わらないのですか!?
正直、パニックです。
もう、電源交換して、HD7750に変えてしまおうかと思っています(~0~;)
書込番号:15265211
0点

kokonoe_hさん
>>GDDR5版(高性能) アイドル時が11W、ピーク時が60W
>>DDR3版(低価格) アイドル時が10W、ピーク時が44W
なるほど、DDR3版というものを購入すればよいのですね!
書込番号:15265243
0点

Core i5 2300
DDR3 8GB
RADEON HD 6850
SSD 128GB
剛力3 500W 銅
という構成で・・・
消費電力は常に一定ではないので、
0W → PC起動時最大 100W → アイドル時最低 45W → FF14最大 184W
と動画のようにFF14のベンチマーク中も結構上がったり下がったりです。
RADEON HD 7750だと一瞬上がった時がちょっとその電源では怖いかなあ と思った次第です。
Radeon HD 6570のDDR3版だとピーク時で44Wなので、一瞬強烈に上がることは無いかな?と思った感じです。
レビューでアイドル45Wと書いた時は最低45Wだったと思った方が良いかな。
省エネっぽくて記事が映えるので(^^;アセ
書込番号:15265354
1点

kokonoe_hさん
動画を上げて下さりありがとうございます。
動画アップロード中の為なかなか見れませんね(^_^;)
先に返信させて頂きます。
なるほど、常に変動していて、その値の最大値がHD7750の方が高く危険であるという事ですね!
HD7750はピーク時が55Wらしいのですが11Wの差とは大きいのでしょうか?
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0550/id=20486/
では、HD6570を購入したいと思います(^_^)
HD6570のどれが良いのでしょう?変わりませんか?
MSI
http://kakaku.com/item/K0000407648/
SAPPHIRE
http://kakaku.com/item/K0000349048/
玄人志向
http://kakaku.com/item/K0000254509/
書込番号:15265509
0点

K320グラボ換装…トリプルディスプレイ構築! (RADEON HD 7750)
ところが、おもしろがって色んな重いベンチをあれこれ試していたところ、画面がフリーズする場面に出くわしました。
まず画面がフリーズし、その後しばらくして3画面ともブラックアウト。ただし音声だけは流れ続ける、という状況です。
しかしこれは、高負荷で電圧低下かな?と、当てずっぽで電源交換(クーラーマスター GX450W Bronze)したら解消したのでホッとしました。
(最初から電源交換すると分かっていたら、選択条件自体が変わっていただけにちょっぴり残念。。。)
で、電源交換後に再度Windowsエキスペリエンスインデックスを再評価すると、グラフィックス項目は共に 6.9⇒7.1へと少しだけアップ!
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B005WZ2BW8
という同じレノボK320記事を見てて微妙にヤバいのかな?と思って・・・初めにURLを貼らないでおいてすみません。
>>HD7750はピーク時が55Wらしいのですが11Wの差とは大きいのでしょうか?
と上記で感じて11Wの差で落ちるか落ちないかを分けるのかなと感じた次第です。
おそらく、HD6570でも結構いっぱいいっぱいだけど、なんとか足りる感じなのかもしれないです。
書込番号:15265590
1点

>>HD6570のどれが良いのでしょう?変わりませんか?
性能的には3つの製品とも同じです。
下記のSAPPHIREだけはレビューがあって「静かである」との報告があります。
SAPPHIRE HD6570
http://kakaku.com/item/K0000349048/
書込番号:15265642
1点

動画視聴しました。本当に差があるのですね。ずっとアイドリング状態なんて無理ですし、ピーク時を調べる事は大切ですね。
>>という同じレノボK320記事を見てて微妙にヤバいのかな?と思って・・・初めにURLを貼ら>>ないでおいてすみません。
いえいえ、助かります!
>と上記で感じて11Wの差で落ちるか落ちないかを分けるのかなと感じた次第です。
>おそらく、HD6570でも結構いっぱいいっぱいだけど、なんとか足りる感じなのかもしれない
>です。
なるほど、Funiculi Funiculaさんがおっしゃっていた、
>>お使いのPCには、GT320(最大出力43W)搭載モデルが有るので、大丈夫かと思います。
というのもありギリギリ大丈夫ということですね!
書込番号:15265665
0点

性能に違いが無いのでしたらレビューを見る限り良さそうなSAPPHIRE HD6570を購入したいと思います!
kokonoe_hさんには特にお世話になりました。本当にありがとうございます。
書込番号:15265693
0点


なるほど、ff14を起動してからの上がり方は凄かったですね!
グラフィックボード選びでゲームをやるかどうか重要な意味がわかった気がします。
動画を見ていてff14やってみたくなりました!
いまはHD6570を買うので無理だと思いますが、次、買う時はゲームをやる事を意識して選びたいと思います。
撮り直して下さりありがとうございました。
また、お世話になるときがありましたら、その時もどうかよろしくお願いします(^_^)
書込番号:15265893
0点

また、迷わすような事を書いてしまいますm(__)m
HD 6570の前モデルHD 5570やHD 5550でも、使用用途に適するかと思います。
中古市場も狙い目かも
http://aucfan.com/search1/sya-q5570-tl30d-ot1-cya_2084211540-vmode_0.html
http://aucfan.com/search1/sya-q5550-tl30d-ot1-cya_2084211540-vmode_0.html
HD 5550は、出物が少ないです。
HD 5570はHD 6570より少し、性能、消費減力共に少し下です。
こちらもDDR3モデルとDDR5モデルありますのが、ほとんどDDR3です。
エクスペリエンス インデックスは、グラフィック、ゲーム用グラフィック共に6.9だった様な…
書込番号:15266228
1点

調べて頂いてありがとうございます!
>>また、迷わすような事を書いてしまいますm(__)m
いえいえ(^_^)選択できる物が増えてありがたいですし、その中からしっかり比較検討も出来るので嬉しいです!
今後、消費電力のかかるHDDやBDなど取り付けたり、より高性能なグラフィックボードが必要になった時には、今度こそ、電源を交換し選択の幅を広げて選びたいと考えています。
そのため、今回は現在使用している電源で使えるグラフィックボードでより性能の良いものを購入しようと考えています。
>>HD 5570はHD 6570より少し、性能、消費減力共に少し下です。
HD 6570でも消費電力的には問題が無いとの事ですし、調べて頂いて申し訳ないのですが、性能の高いHD6570にしたいと思いますm(__)m
neko3dayoさん、本当にありがとうございました(^_^)
書込番号:15267170
0点

RADEON 5xxxシリーズだったら、
HD5450,5550,5570,5670,5750,5770と全部触った事あって、
たまたま知っていただけです。
kokonoe_hさんがHD6870を薦めたのを反対した理由は、
自分が当時24時間回すゲームをやっていて、
AMD 780GオンボードからHD5770に変えたら、
月の電気代が2千円近くアップした経験からです。
RADEONに決めちゃいましたか?
GeForce商品ならドライバーが現状のまま使えますよ!目が行きませんか?
ちょっと古めの商品比較ですが、ここなど参考になるかと思います。
http://sawaguchi.sakura.ne.jp/vga/vga.html
また悩んでください(^-^)/
書込番号:15268433
1点

>>自分が当時24時間回すゲームをやっていて
ゲームし過ぎです(^^;アセ
最近は私も価格にクチコミ書き過ぎですけど。
手持ちのRADEON HD 6850のココに書いたPCでも、普通に使う分にはPC全体でアイドル45Wの大体45〜60Wくらいの電力しか使ってはいないので、1日8時間使ったとして・・・
常にアイドルだと 月238円
普通の使用だと 月317円
8時間中2時間ゲームしても 月449円です。
24時間毎日寝ずにぶっ通しでゲームモードなら月に2534円かかります。
書込番号:15268617
1点

neko3dayoさん
結構、意地悪ですねw(^_^;)ありがたいのですけれども。
月々の電力代が高いという事、geforceのドライバーを変える必要が無い。という事ですか?
ドライバーを変える事はそんなに手間のかかるものなのですか?
それとも、ドライバーの違いで、今まで使用できていた事などに問題が発生したり、手間のかかる事などが起き得るのですか?
kokonoe_hさん
>>常にアイドルだと 月238円
>>普通の使用だと 月317円
>>8時間中2時間ゲームしても 月449円です。
>>24時間毎日寝ずにぶっ通しでゲームモードなら月に2534円かかります。
これの値段は高いのですか?平均が分かりませんので(o_o;)
書込番号:15270128
0点

結構明るいタイプの800ルーメンのLED電球4個を1日10時間で月240円くらい
100Wの白熱電球が1個で1日10時間使えば月660円
冷蔵庫1台で月500〜1000円
全く別物ですが、フレッツ光が一番安いプロバイダ込みで月5250円です。
>>これの値段は高いのですか?平均が分かりませんので(o_o;)
デスクトップPCだと・・・
LEDモニター 20W
最近のPC 40W
で1日4時間使って月158円くらいが普通かな(^^;アセ
手元の今どきの14インチのノートPCですが13Wしか食ってないです。
ずっと13Wではなく使用時は18W前後なので
毎日4時間使用したら月48円ですね。
ゲームしなければ・・・ あとは永遠と動画のエンコードとかしなければ・・・
500mlのペットボトル1本か2本くらいの電気代であがるんでしょうけど。
書込番号:15270205
1点

kokonoe_hさん
>>ゲームしなければ・・・ あとは永遠と動画のエンコードとかしなければ・・・
>>500mlのペットボトル1本か2本くらいの電気代であがるんでしょうけど。
そのくらいなのですか!2千円と聞いていたので、思っていたよりお安いです!
ゲームをPCでバシバシやる人ではないので、大丈夫ですね。
エンコードとかはする事ありますがずっとやる事は無いですから、そちらも気になるほどではないと思います。
PCは休日など8時間以上やっている時もありますが、特に重い事はしてないです。skypeとか、webとか。
今まではあまり気にしておらず電源つけっぱなしでしたが、今後少しとはいえ電気代上がるかので意識して節電していきたいと思います。
改めて思うのですが、neko3dayoさんの
>>自分が当時24時間回すゲームをやっていて、
>>AMD 780GオンボードからHD5770に変えたら、
>>月の電気代が2千円近くアップした経験からです。
この値段になったのは、特殊な例なのではw
まず、24時間ゲームし続けられた事がありませんから、私には真似できません(^_^;)
書込番号:15270283
0点

>>>>AMD 780GオンボードからHD5770に変えたら、
>>>>月の電気代が2千円近くアップした経験からです。
>>この値段になったのは、特殊な例なのではw
Athlon II X4 とかPhenom II X6にRADEON HD5770ですとかなり電気は食うかと思います。
GPUも最近のものはアイドル時の消費電力は少なくなってますし、無論、CPUも低負荷時は非常に消費電力も少ないです。
最近のPCの構成なら、少し高性能なビデオカードにintelのCore i7の4コアCPUでも、普通にインターネットしている状態なら40Wとかです。40Wならモニター込みで月に250円ですね。
OCCTとかで負荷テストでpower supplyを行うと250Wとか普通に行きますけどね。
書込番号:15270326
1点

>自分が当時24時間回すゲームをやっていて、
ゲームの特性上、24時間動かしていましたが、PCの前に3〜4時間ですよ!
1ヶ月寝ないでゲームしてたら死んでしまいます(>_<)
kokonoe_hさん
HD6850を使っていて、アイドリングで45wなのですか!?
Athlon II X4 HD7750使ってSSD 2台、DVD-R 2台、チューナーカード 後はファン、補機類で、
計算すると、アイドリングで50wを少し超えます。
HD6850を、これに付けたらアイドリングで70w弱!
自分では省エネ機と思っていたけれど、全然省エネじゃなかったなんて…
Intelって凄いですね
あっ、話が逸れてしまったw
nogimuさん
電気代の事はkokonoe_hさんが説明しているので省かせて頂きます。
GeForceの件は、RADEONに変えなければ、ゴミの掃除が要らない。
ドライバーは自動でアップデートしてくれるはず。で書きました。
ゴミ掃除等が、苦にならなければ、全然気にする事ありません。
HD7750 + 電源、買っちゃいましょうよw
たぶん、遊ばれているゲームで、7750がハイパフォーマンスモードに入る事無いです。
(自分のゲームが、3D使ってるけどハイパフォーマンスモードにならない)
クロック上がらなければ、省エネモードです。
今回は、悪魔のささやきneko3dayoでしたm(__)m
書込番号:15272799
1点

>>最近のPCの構成なら、少し高性能なビデオカードにintelのCore i7の4コアCPUでも、普通に>>インターネットしている状態なら40Wとかです。40Wならモニター込みで月に250円ですね。
月250円ですか!?気になりません!今後購入する事があった時も電気代は気にしなくて良さそうです(^_^)
>>ゲームの特性上、24時間動かしていましたが、PCの前に3〜4時間ですよ!
>>1ヶ月寝ないでゲームしてたら死んでしまいます(>_<)
失礼しました(>_<;)確かに死んでしまいますねw
>>HD7750 + 電源、買っちゃいましょうよw
>>今回は、悪魔のささやきneko3dayoでしたm(__)m
確信犯ですねw
お陰さまで悩み苦しませていただきました。しかし、やはり今回はHD 6570を購入します!
私が電源買う時が来るならば、その時は、存分にお財布を気にせずバーン!と買おうと思います。
HD7750の口コミでHD6570を買いますというのは些かおかしいと思うのですが、あくまでも私のPCの電源総量を考えた結果という事は、チラッと見た方にお伝えしたいと思います。
色々と悩みましたがようやく購入できます。長々とありがとうございました(^_^)
書込番号:15273370
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD7750 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP [PCIExp 1GB]
現在の環境
CPU 605e
マザー 890GXM-G65
メモリ 4G × 2枚
SSD CT128M4SSD2
チューナーカード GV-MVP/HX2
このビデオカードをバルクで安く入手できました。
取り付けたら、モニタリングソフトを立ち上げるとフリーズする。
テレビを見ようとすれば、立ち上がって1秒もしないでHDCPエラーで終了
地デジ判定は〇
モニターとの接続は、DVI HDMIの両方とも試してみました。
モニタリングソフトはSpeccyとCPUID HWMonitor
バルク(アウトレット)商品なので、ドライバーCD等有りませんので、
SAPPHIREからダウンロードしました。
ドライバー パッケージのバージョン 8.961-120405a-137813C-ATI
プロバイダー Advanced Micro Devices, Inc.
2D ドライバー バージョン 8.01.01.1243
2D ドライバー ファイルのパス /REGISTRY/MACHINE/SYSTEM/ControlSet001/Control/CLASS/{4D36E968-E325-11CE-BFC1-08002BE10318}/0004
Direct3D バージョン 7.14.10.0903
OpenGL バージョン 6.14.10.11631
AMD VISION Engine Control Center バージョン 2012.0806.1213.19931
AMD オーディオ ドライバー バージョン 7.12.0.7708
エクスペリエンス インデックスは、グラフィック、ゲーム用グラフィック共に7.4ですので、
ドライバーは、ちゃんと当たっていると思います。
これって、相性?初期不良?何なのでしょうか?
オンボードでは、問題なくテレビ視聴等できます。
0点

OSは?
折角ビデオカードを取り付けているので、統合ビデオ機能を無効にして、メモリーテストをしてみましょう。
ビデオメモリーに使われていた分は、メモリーテストは行われていません。
SurroundViewを無効にしていれば、統合ビデオ機能は自動的に無効になります。
書込番号:15202840
0点

uPD70116さん
OSは Windows 7 Ultimate 64-bit sp1 です。 書き忘れましたm(__)m
メモリーテストは、カードを挿した状態、Windowsにある標準ので良いのですよね?
disableに設定し、やってみましたが問題ないようです。
試しにenabledにしたらPC立ち上がらなくなってしまい、焦りました(>_<)
SurroundViewは現在autoです。
今、DirectX診断ツールを立ち上げてみましたが、問題なく計測できます。
モニタリングソフトのSpeccyとHWMonitorでは、やはりフリーズします。
Speccyの場合は、画面が白くなり、HWMonitorの場合は真っ黒になります。
前回書き忘れていた事で、テレビ視聴ソフトは入れ直しています。
書込番号:15203320
0点

ドライバーのバージョンが微妙ですね。
以下はAMDが配布しているCatalyst 12.8のバージョンです。
OSもWindows 7 Ultimate x64なので同じです。
2Dドライバードライバー パッケージのバージョン 8.982-120727a-144945C-ATI
Catalyst バージョン 12.8
プロバイダー Advanced Micro Devices, Inc.
2D ドライバー バージョン 8.01.01.1253
Direct3D バージョン 9.14.10.0924
OpenGL バージョン 6.14.10.11762
AMD VISION Engine Control Center バージョン 2012.0806.1213.19931
と若干新しい様です。
AMDからダウンロードしたCatalyst 12.8で試してみましょう。
書込番号:15204088
1点

AMDより配布されている物をインストールしたら、
テレビは見る事が出来る様になりました。
uPD70116さん ありがとうございます。
でも、まだモニタリングソフトのSpeccyとHWMonitorは立ち上がりません。
フリーズしなくなりましたが、エラーで終了してしまいます。
テレビ視聴が可能になったので、取りあえずよし!としておきますが、
引き続きアドバイス募集させて頂きます。
書込番号:15206047
0点

メーカー独自ツールやウイルス対策ソフト等との競合、その他のドライバーが原因である可能性も多少はあります。
書込番号:15207649
0点

相性などと言うものは無い。
初期不良などと言うものは無い。
在るのは、正常、不良、不適合の3種類の状態と、それらの組み合わせだけ。
書込番号:15207709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

別な場所でメモリーをDDR3-1600で使うと駄目だったという人がいました。
その人もメモリーテスト等は問題がなかったそうです。
該当するなら定格のDDR3-1333で動かしてみましょう。
初期不良という言葉は確かにユーザーが使うべきものではないです。
ユーザーからすれば単なる不良です。
書込番号:15207750
0点

成る程!初期不良って言葉、出荷前に一度はメーカーで確認しているわけだから、
ユーザーに届いた時に使うべき言葉ではないですね。
手元に届いた時動作しなければ、流通過程で不具合が発生した不良品ですね。
きこりさん
参考にさせて頂きます。
で、今回の場合、正常、不良、不適合のどれに当てはまるのでしょうか?…って、話は、こっちに置いておいて、
きこりさん思うに今回の不具合、何が原因と思われますか?
不具合解消へ近づけるアドバイスをお願いいたします。
uPD70116さん
メモリは規格DDR3-1333物を標準で動かしています。
ウイルス対策ソフトはノートン360で、動作を止めての確認もしています。
取りあえず素人+@程度の技量で考えられる事は、一通り試したつもりです。
最新のドライバーをインストールする事によって、テレビ鑑賞OKになったことを考えると、
ドライバーの更なる成熟を待った方が良いのでしょうかね?
書込番号:15208470
0点

2chに同様の症状出ている人を発見w
向こうでも、こっちの事書いてあるww
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1348297519/380
しかも前に使っていたグラボのチップが同じwww
まっ、自分の方、今とマザボも違いましたが…
Windows 7 Ultimate 64-bit sp1
BIOSTAR TA880G HD
Phenom II X4 955 (95W)
Silicon Power DDR3 1333 4GB X 2
玄人志向 RH5670-E512HD/AC
で、思った事、HD 5xxx → HD 6xxx PowerTuneの追加 → HD 7xxx ZeroCore Poweの追加
PowerTuneとHD 7xxx ZeroCore Powe この辺を止めたら?
ってか、止められるのかな?
cccをいじってみたけれど、わからない(>_<) 誰かわかる人居ますか?
書込番号:15212527
0点

その後の経過
12.9β版入れて見ました 改善されません
知り合いに譲った機械 同様の症状出ました
Windows 7 Ultimate 64-bit sp1
BIOSTAR TA880G HD
Phenom II X4 955 (95W)
書込番号:15232786
0点

とりあえず参考までに
AMD770チップ 問題なし
AMD970チップ 問題なし
P67チップ 問題なし
AMD8xx系のグラボ内臓型の問題じゃないかな
新規インストール状態から??
それとも元々ドライバ入ってる状態から??
家に8xx系のチップ無いので確認とれません
ついでにカタ12.10と12.11b出たのでいれてみれば
家では問題なく修正されていってます
12.6 スリープからの復帰
12.8 動画ソフトのシーク移動時のブロックノイズ修正
BIOSで内臓グラボ無効にしてOS新規インストール後チップドライバの前に
グラボドライバ入れて見ないことには不明
次に
http://www.zaward.co.jp/s1plus.html
http://www.zaward.co.jp/l2_plus.html
昔から出てるんですけどね。。。
書込番号:15250322
0点

くいな やんばるさん
どもども
たまたまか、昨日の朝、12.10と12.11βが出ているのに気づき、
インストール結果の報告を入れようと思っていたところです。
結果は… 12.10 12.11β どちらを入れても、不具合解消しました(^-^)/
12.9β ダメだったけど、正式版で対応ですか!?
チップセットの組み合わせだと
AMD 8xx + SB850 で不具合?
AMD 8xx + SB710 は?2chにも報告出ていない様な…
ここの「相性?初期不良?」は、取りあえず、
今、使っている環境での不具合解消できたので、解決済みとさせて頂きます。
VGAクーラーの件、ご意見、ありがとうございます。
ZAWARD の商品、もの凄く迷っていたのですが、
L2 Plus の高さが55 mm H? もしか、3スロット必要じゃない?で、不採用ました。
HD7750 + 雪原2を実現できそうです。
書込番号:15252633
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD7750 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP [PCIExp 1GB]
こんにちわ。
現在下記の構成でHD5870を使ってます。
PhenomIIx6 1055T
AsRock 890GTX Extreme3
ENERMAX ERV920EW
Win7 Home
サブPCでHD7750使っているので、それを外してCFさせようかと思ってます。サブPCはCPUがA8-3870kなので内蔵GPUでしばらく使おうかと思ってます。3Dオンラインゲームをやるための構成だったのですが、現在休止中のため、復帰する際、また別の3DゲームがやりたくなったときにハイスペックGPUを考えたいと思ってます。現在いろいろ物入りで予算が無いのもあります。
というわけで、HD7750単体でもよかったのですが、どうせならまだ未体験のCFに挑戦したいと思いました。
ここで質問です。
Q1.上記の通り、MBも電源も問題無いのですが、ブリッジ?でしたっけ、アレは別途購入の必要性がありますか?
Q2.現在使用中のHD7750はこのサファイヤ製なんですが、他のベンダーのリファレンスモデルでも可能ですか?(例えばパワカラ)
Q3.単体で使用する可能性も考えてHD7770も考えているのですが、HD7770と7750でCFできますか?(もちろん7750CFの性能で構いません)
他に情報不足がありましたら、追加書き込みしますので、どなたかよろしくお願いします。
PS.肝心なこと書くのを忘れてました。HD5870からの乗り換えは5870の不調です。症状はファンの不具合(異音)なんでファンの換装も視野に入れてます。
手頃でお勧めのファンがあれば合わせてお願いします。
0点

GPUクーラーは、ZALMANとARCTIC COOLINGあたりがメジャーです。
とりあえず手持ちのHD5870のクーラーの固定ネジの間隔(対角線での)を測って調べてみましょう。
書込番号:15169247
0点

1.付属品次第
2.3.可能
このレベルでCrossFireをするくらいなら、単体で使った方がいいと思います。
投資に見合った効果があるとは思えません。
絶対に性能向上があるとは限りませんし、上がっても精々1.5倍程度です。
異音だけなら、クーラー交換の方がいいと思いますよ。
ダメ元で軸に注油するのもありかも知れません。
これが最安ですが、失敗して油を撒き散らす結果になる可能性もあります。
何しろ手持ちがあれば即実行可能で、今時100円ショップでも買える代物です。
書込番号:15170611
0点

チラッとGPUのサイト覗いてみましたが、
HD7750て2つのGPUを繋げるコネクターが
無くかつCrossFireケーブルが付属してない
ので、CrossFireXはできないのではと予測
しましたがお手持ちのHD7750のマニュアル
又はパッケージにCrossFireXに関する項目は
ありませんか?
確実にできる機種(HD7850以上)は
パッケージ内容にCrossFireケーブルが
付属されています。
HD7750はケーブル無しでもCrossFireXが
できる機種なのでしょうか?
書込番号:15170616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よく見たらRADEON HD7750には接続部分はなかったです。
ということで、RADEON HD7750はCrossFireには使えません。
書込番号:15170965
0点

レスありがとうございます。
再度自分でも調べてみたら、こういう情報がありました。
http://partsdog.dospara.co.jp/archives/52252622.html
7750はブリッジ無しでCFXできるみたいです。製品の箱にもCFX対応みたいなこと書いてありますし、、、
7750でCFXのベンチもありました。
http://www.techpowerup.com/reviews/HIS/HD_7750_7770_CrossFire/
結構好スコアを出しているみたいです。最新のものは無理そうですが、少し前のゲームなら5870並のスコアを出しているので、HD5870がまだ買値が付きそうな今のうちに売りに出して7750のCFXに挑戦してみたいと思います。
7770だと認識されなかったときとか怖いので無難に、同じ7750を選ぼうかと思います。
いろいろありがとうございました。
書込番号:15172896
1点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD7750 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP [PCIExp 1GB]
先日このビデオカードを購入し、いざ取り付けてみようと思ったところ、
カード裏面の基盤表面にグリスのような油が所々付着していました。
過去に何枚かビデオカードを購入してきましたが、
このような状態は経験したことがありません。
このカードをご使用の皆様も同様の状態でしょうか?
0点

本製品は購入したことがありません。
しかし、過去に、別メーカーのワンセグ用のUSBのチューナーを買ったら
USBの差込口近くにホッチキスの針が刺さった状態だったという事はありました。
結局、メーカーもバイトだの下請けだのが文句ブーたれながら
作っているのが現実だと思いますよ。
だから、油が飛び散ったり、ホッチキスが
・・・しかし、何をどう間違えればUSBの差込口をホチキス留めしよう
という気になったんだろう?
梱包用のビニール袋がホチキス留めされている商品ではありませんでした。
書込番号:15138659
1点

このビデオカード持ってますが、そんな事はありませんでした。
今まで買ったビデオカードもそんな事なかったですよ。
購入店にクレームを言えば交換してもらえそうですけどね。
グリスだったら拭き取れば問題無いと思いますが、
嫌なら購入店に連絡してみたらどうでしょう。
書込番号:15140161
0点

越後犬さん
情報ありがとうございます。
購入店に相談したところ、初期不良ということで、
交換してもらうことになりました。
書込番号:15154766
0点


この製品の最安価格を見る
![SAPPHIRE HD7750 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP [PCIExp 1GB]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000343199.jpg)
SAPPHIRE HD7750 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP [PCIExp 1GB]
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 登録日:2012年 2月15日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





