SAPPHIRE HD7750 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP [PCIExp 1GB]SAPPHIRE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2012年 2月15日
SAPPHIRE HD7750 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP [PCIExp 1GB] のクチコミ掲示板
(362件)

このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 16 | 2012年5月11日 14:48 |
![]() |
5 | 5 | 2012年5月7日 23:52 |
![]() |
4 | 7 | 2012年4月29日 09:41 |
![]() |
4 | 6 | 2012年5月3日 19:45 |
![]() |
5 | 4 | 2012年4月5日 18:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD7750 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP [PCIExp 1GB]
皆様はじめまして。
初心者過ぎる質問かもしれませんが、よろしければ教えてください。
現在、4年前にパソコンショップで購入したデスクトップを使用しておりますが、
ビデオカメラの映像を取り込んで再生するときれいに映らず、かくかくした映像になってしまいます。。
お店の人にはビデオカードの購入を勧められましたが、
こちらのビデオカードに変更すればきれいに映す事は可能になるのでしょうか。
予算が10000円しかないため、予算に合わせて人気の高いこちらの商品を購入しようと考えております。しかし、これ以上に性能が高く、かつ値段も高いものしか無理なようでしたら諦めます。。
CPUはAMDPhenomUと表面にシールがあります。
非常に簡単な情報しか記載できず、お答え辛い内容かもしれませんが、何卒よろしくお願いいたします。
0点

再生支援のためだけなら、もっと下の機種でも良いですy
SAPPHIRE HD6450 1G DDR3 PCI-E HDMI/DVI-D/VGA [PCIExp 1GB]
http://kakaku.com/item/K0000244867/
出来れば、スペックがもう少し詳しくわかれば良いですね。
マザボがわかると。ビデオカードは非搭載ですか?
ビデオカメラから取り込み時に失敗している可能性もあります。
他のPCで再生確認はできませんか?
知人などで新しいPC持っている人いれば
>現在、4年前にパソコンショップで購入したデスクトップを使用しておりますが
>CPUはAMDPhenomUと表面にシールがあります。
Phenom2だと、2009年初め頃〜ですね。
書込番号:14537396
0点

カードだけでは解決できない可能性があります。
単に動画再生のためだけということであれば、今の世代のモデルであればもっと低価格の具体的には3000円程度のカードでも十分です。
使用環境をもっと詳しく書いてください。
メーカー製であれば型番、ショップブランド自作機であればマザーボード、CPU、メモリー容量、ハードディスクの型番、ビデオカード、OSバージョンなど。
再生ソフトは何をお使いですか?
取り込みはどういうソフトで、どういう方法で行っていますか?
ほかのPCでも同じ状況ですか?
書込番号:14537429
0点

>>こちらのビデオカードに変更すればきれいに映す事は可能になるのでしょうか。
マザーボードの型番などが分かれば、もしかすると、再生ソフトのハードウェアのデコードがオンになっていないだけで、チェックさえ入れれば1円もかからないで解決する場合もあります。
パソコンショップで購入したデスクトップという事なので、全く中身が分からない場合は「CPU-Z」というソフトを入れて、貼った画像の赤丸の部分を教えてください。
CPU-Z
http://www.cpuid.com/softwares/cpu-z.html
あとは、OS(XP? Vista? 7?)と再生ソフトは何をお使いでしょうか? 再生ソフトのバージョンもわかると解決が速くなります。
>>お店の人にはビデオカードの購入を勧められましたが、
たぶん、売り上げの営業のためおススメしたので特に気になさられずに・・・。
書込番号:14537450
0点

ビデオカメラといっても千差万別。解像度やフォーマットによっても要求される性能が違います。
古いビデオアクセラレータは古いフォーマットに対応しませんので、そのせいかもしれないし、違うかもしれない。
あと、基本的にはPCで再生する限り、1秒に一回くらいは「かく」っとします。これは垂直同期がPCのディスプレイと正確には一致しないためです。
書込番号:14537585
0点

ムアディブさんの「古い〜」の文は、間違っていますよね?
「古いフォーマットに」は「新しいフォーマットに」もしくは「古いフォーマットにしか」のどちらかでしょう。
ビデオ機能にビデオ再生支援があるのか、どの程度のレベルなのか、それを使用するソフトなのか、使用しても足りないのかで選択肢は変わります。
そもそも取り付けられるスロットがあるのか、取り付けられるサイズは、電源容量はどうなのかで、使用可能なビデオカードが決まります。
場合によってはPCやマザーボード・CPU等を変更した方がいい場合もあります。
PCの型番が判れば、大抵の仕様は判ります。
それと再生に使用しているソフトの名称やバージョンも併記すれば、大体のことは判ると思います。
書込番号:14538473
0点

皆様、お忙しい中わざわざ回答いただきありがとうございます。
情報が不足しており、誠に申し訳ありませんでした。
先ほど、購入したお店に持ち込み、構成をメモ書きしてまいりました。
以下が私のPCの構成です。
CPU:PhenomU X2
メモリ:2ギガバイト
マザーボード:790XTA−UD4
ビデオカメラ:SANYO Xacti DMX−CG100型
ビデオカード:GV−N26OC−896I
⇒このビデオカードは、最初についていたビデオカードが壊れ、動かなくなってしまったものをお店の方が好意で中古のいい物をつけた。とおっしゃってました。当時でいい物なので、
今のビデオカメラの映像を見るには、最低15000円くらいの物にしなければ無理と言ってましたが、予算不足のために皆様のお知恵を借りてる次第でございます。。。
主に仕事で使用しており、エクセル等が動けばいい。というお願いをして個人のPCショップで作ってもらったPCです。
皆様からご意見いただきました3000円位のビデオカードで映像がきれいに動けばそれは非常にうれしいです。しかし、当初はエクセル程度の能力で作ってもらったPCなので全体的に能力不足で動かないのでしょうか。。
このような内容ではございますが、何か解決できるお知恵がございましたら、教えてください。購入したPCショップは皆様のご意見と金額がかけ離れているため、皆様のお知恵をお借りして自分自身で解決したいです。
不足している情報がまだまだあるかとは思いますが、何卒皆様のお知恵をお貸しください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:14539449
0点

ショップ組み立てのPCとお見受けしました。
皆さんのお聞きになっていることをまとめると、あと、
ハードディスクの型番、OSバージョンなど。
再生ソフトは何をお使いですか?バージョンはいくつですか?
取り込みはどういうソフトで、どういう方法で行っていますか?
取り込みファイル形式はなんですか? MPEG2とかH264とか。
試せるのであれば、ほかのPCでも同じ状況ですか?
書込番号:14539494
0点

追記です。
OSはWindows7です。
再生は、GOMPLAYERです。
ほかの再生ソフトの動かし方も同僚に聞いたのですが、使い方が覚えきれず、最初から入っていたGOMPLAYERしか再生されません。
よろしくお願いいたします。
書込番号:14539496
0点

早速のご連絡ありがとうございます。
ハードディスクの型番を調べる方法がわかりません。。
大変申し訳ありません。
映像のファイルはMP4というファイルと教えていただきました。
また、取り込み方法は、SDカードをパソコンに挿してそこのファイルをそのままデスクトップ等に保存して再生しております。
追加ばかりの見にくい掲示板ですいません。
何卒よろしくお願いいたします。
書込番号:14539531
0点

4年前に購入というと・・・OSはWindows Vistaでしょうか?
再生はWindows Media Player?
エクセルが動けばいいという性能は十分満たしている構成です。
ビデオカードも申し分ないです。ハードウェアデコードがオンになればカクカクしないで再生できます。
デジタルムービーカメラ:Xacti〔ザクティ〕DMX-CG100で、フルハイビジョン 1920×1080 MPEG-4 AVC/H.264 で撮られているかと思います。
Windows VistaやXPだと標準のWindows Media Playerで見ると、そのままではビデオカードの方でハードウェアデコードしてくれないので、動画再生をすべてCPUで処理しているのでカクカクします。
手っ取り早い方法ですと、動画の再生をMedia Player Classicなどで行うとカクカクしなくなるでしょう。
Media Player Classic - Home Cinema
http://mpc-hc.sourceforge.net/
書込番号:14539540
0点

>当時でいい物なので、今のビデオカメラの映像を見るには、最低15000円くらいの物にしなければ無理と言ってましたが
それは無い。
用途からすれば、先に書いたSAPPHIRE HD6450 1G DDR3 PCI-E HDMI/DVI-D/VGA [PCIExp 1GB]で十分なくらい。
http://kakaku.com/item/K0000244867/
3Dゲームするとかエンコード支援などであれば、確かにHD6450にすれば落ちますが、動画再生であれば変わりありません。
むしろ、動画再生支援で言えば、HD6450の方が優秀です。
現状で確認してほしいこと再生支援機能のON/OFFで変化があるか。
「GOMPlayer 再生支援」で設定方法はわかります。
支援が無効であるためカクカクするのか、逆に有効で支障が出ているのかの見極めが必要です。。
そのCPUですから、再生だけでそこまで負荷かからないとは思うのですが。
ビデオカメラの型番と、取り込みで使用したソフト名も教えてください。
書込番号:14539549
1点

書いてた途中で更新されてたので・・・
>>OSはWindows7です。
>>再生は、GOMPLAYERです。
GOMPlayerのH.264の動画の再生支援がオンになっていないのでカクカクになります。
Windows7に入っている標準のWindows Media Playerですとスムースに再生できるでしょう。
Windows Media Playerで試しに再生してみてはいかがかな。
書込番号:14539567
1点

ご連絡が遅くなり大変申し訳ありません。
HDDの型を見ようとPCをあけて配線を抜いたり、外したり、
素人がいろいろなことをしたがために、元に戻せなくなり、
先ほどまでPCが動かなくなってしまっておりました。。
電源ボタンに繋がっていたケーブルを繋ぎ忘れていたのを戻したら無事に起動できました。。
ご指示いただきましたMediaPlayerで再生したら、かくかくせず、
きれいに見ることが出来ました!!
MediaPlyerが最初から入っているソフトであることも始めて理解できました。。
こんな素人にお知恵をお貸しいただき、本当にありがとうございました。
今回のことでいろいろなことを学ばさせていただきました。
大変助かりました。ありがとうございました!
書込番号:14546865
0点

再生ソフトの変更だけで済んだようで、良かったですね。ビデオカメラからの取り込みも問題なかったようで。
書込番号:14546876
0点

うまくいってよかったですね。
やっぱりビデオカードを買う必要はなかったようですね!
まぁショップでは、相談を受けるだけでは商売にならないのでカード購入を勧めたということもあるのかなぁと。
サポートを生業とするところへのご相談だったら、物売り自体は本業ではないので(作業時間でお金をもらったりするので)初めから交換しましょうなんていわないで、現状調査から始めますからねぇ。
今後のご参考。
ハードディスクの型番とかは、デバイスマネージャーとか、BIOS画面とかでも見ることができます。
書込番号:14547005
0点

パソコンの内容などを詳しく見るときに便利です。
無料ソフトです。(注:有料もあります。)
Sandra Lite
http://www.filehippo.com/jp/download_sandra_lite/
通常必要とする情報は全て表示されると思います。
ハードウェアに、マザーボード、グラフィックカード等・・・
HDDは、ストレージデバイスの物理ディスクで表示されます。
書込番号:14548624
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD7750 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP [PCIExp 1GB]
最近、使っているPCの不具合が多発するようになり、良いきっかけと思い、自作を始めようと考えております。そこで、ちょうど値段の落ち着いたこちらの機種を購入しようと考えておりました。
しかし、現在使用しているGTX260と比較するとHD7750は劣るということやATIはドライバーが少し不安定なことがあるとショップの方に言われ、再検討しております。一応、あまりにも性能差が開くということであれば、GTX260を使い続けるのもありと考えております。
一方で、用途としては、画像と動画の編集、Adobe Acrobatでの重たい処理がメインでゲームはやらないため、GTXにこだわる必要もないのではないかと感じています。このような状況ですが、GTX260かHD7750どちらが良いか、また何か他にオススメの機種などがありましたら、アドバイスをいただけないでしょうか。よろしくお願いします。
なお、僕自身のスペックとしては、分解や改造などはしてきましたが、自作は初めてです。以下に新しいPCのスペックを書きます。
CPU:Intel Core i7 2600K
マザーボード:ASUS P8H77-V
メモリー:CFD W3U1600HQ-4G(合計8GB)
グラフィックボード:未決定
電源:サイズ 超力2プラグイン SPCR2-650P(80PLUS Gold、650W)
ケース:Antec Sonata W
SSD:Intel 520 Series SSDSC2CW120A3K5
HDD:日立 HDS721010DLE630
0点

PCの不具合の原因として、電源が経たっていることが挙げられます。
グラボ交換と同時に安定性の高い電源に交換することをおすすめします。
RADEONでGTX260以上のスペックとなると6970辺りになるでしょう。
http://hardware-navi.com/gpu.php
書込番号:14532088
1点

グラボと動画・静止画編集との関わりはどれだけハードウェアアクセラレーションができるかです。
ソフトによっては一切できないものや、行うと不具合が生じるものさえあります。
基本的に動画編集ソフトならCUDAが主流なのでGeforce優遇ではあるんですが、
CUDA自体が万能というものではないので人によっては全く使わない機能です。
画像編集ソフトならOpenGLやOpenCL対応といったものがありますが、最近のPhotoshopなどに限られます。
グラボの恩恵を受けているのかどうかすら不明なら一度グラボを外して内蔵GPUだけで動かしてみて下さい。
それから何が必要かを整理して、CUDAが必要ならGeforceを買うとかATI Streamが必要ならRadeonを買うとか
どちらも大して必要ないなら内蔵GPUで済ませるとかを決めていくとよいかと思います。
グラボは単に載せればいいというものでもないし載せることによる弊害もありますので。
書込番号:14532102
1点

>RADEONでGTX260以上のスペックとなると6970辺りになるでしょう。
GTX260以上であればHD6850であるかと。
HD7770あたりが同等と思います。
>用途としては、画像と動画の編集、Adobe Acrobatでの重たい処理がメインでゲームはやらないため
画像と動画編集では、どのようなソフト使用しますか?
動画編集でCUDAやQSVなど支援機能は使いますか?
画像や動画といっても、必ずしもビデオカードに頼るとは限りません。
ソフトと条件しだいでは、ビデオカード無しの内蔵GPUで十分になるかも。
書込番号:14532367
2点

お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。やはり、GTX260並となると、ATIでも15000円近い物になってしまいますよね・・・。コストを考えると、少し躊躇してしまう価格帯のため、甜さんのおっしゃるように、一度グラボなしで使用してみたいと思います。他機種も含め、アドバイスをいただき、ありがとうございました。
書込番号:14535711
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD7750 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP [PCIExp 1GB]
最近のカードは何故HDCP非対応なのか?
ゲーム思考になったためでしょうか?
INTEL3000で2画面使用の場合DVIとHDMIの併用するとHdmiが目に見えて劣る。
当方はゲームは一切使用しないが、1年前にASUS P8Zv-PROを自作時に結構良いVGAw82年くらい前1.8万位)をオークションで手放しちゃって・・・・
それで昨日事務用にP8H77-Mで自作し、今回はHDMIに更新しようとDVIとHDMI両方繋いでTestしたら全然違う。その差は歴然です。
当方の使用勝手VIDEO編集でのW画面にお勧めのカードがあったら、ご案内願います。
2点

>最近のカードは何故HDCP非対応なのか?
それは何を持っていってるの?
最近のグラボでHDCPに対応していないのを探すほうが難しい。
HDMIの画質が劣るとはどういうこと?
デジタル信号でかわりはないんだけど。
色合いとかそういうこと?
それともこのグラボのHDMIの話?
このグラボのHDMIの話であればラデオン、HDMIとか検索すればわかる。
書込番号:14497590
1点

ハル鳥さん
早々にありがとうございます。
>最近のカードは何故HDCP非対応なのか?
これについては直近に発売されている(本年度)1万円内の型番をピックアップしてスペックで確認するとほとんどHDCP非対応となっています。(○がついてない)
>HDMIの画質が劣るとはどういうこと?
デジタル信号でかわりはないんだけど。
昨日自作したP8H77-M(1モニター)にDVIとHDMI両方繋いで比べたら解像度が歴然と違いますす。
そこで以前から使用してるv-PRoのINTEL3000の微調整がうまくいかない理由がわかったと言うことです。
待ち受け画面時の左右のモニターの奥深さや解像度がDVIとHDMIで違います。
映像モニターは放送用を使用しているので別段困りませんが、欲を言えば左右同じにできればというレベルです。
書込番号:14497676
0点

ハル鳥さんが言われているように
最近のグラボでHDCPに対応していないものはほとんど無いです
スペック検索でHDCP対応に○がついていないのは、
もはや対応が当たり前ですので、つけていないだけでしょう。
これは過去に同様の質問が何回か来ています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000161695/Page=8/SortRule=2/ResView=all/#14025679
書込番号:14497726
1点

竹やぶ焼けたさん
おはようございます。
URLとても参考になりました。
2年もVGAから離れていましたので不安でしたがHDCP非対応はHDMIといわないというコメントに安心しました。
どうもありがとうございました。
書込番号:14497769
0点

2画面で同じ仕様で出力されるのであれば
同じビデオカードを2枚 + 同じディスプレイ2台 をお勧めします。
出来ればケーブルも同じもので。。。
書込番号:14497804
0点

HT2007さん
アドバイスありがとうございます。
>2画面で同じ仕様で出力されるのであれば
同じビデオカードを2枚 + 同じディスプレイ2台 をお勧めします。
出来ればケーブルも同じもので。。。
そのようにしているのですが、カードだけはカノープスの VELXUS500V5 http://pro.grassvalley.jp/catalog/velxus/velxus500_index.php と IEEE1394a PCI-Express x1 IEEE1394-PCIE http://fab51.com/parts/tips/ieee1394.htmlを、更にHDSPRK-PRO http://www.bhphotovideo.com/c/product/812890-REG/Grass_Valley_600742_HDSPARK_Pro_Board_with.htmlを実装しているのでスペースが無いのです。
昔の1スロット用があれば2枚実装が何とかなるのではと想うのですが・・・・
書込番号:14497894
0点

ちなみにINTEL3000よりクオリティーのよいのはどの辺りのチップから確認できるのでしょうか?
型番だけではこれはわからないので実装されていつか他のご意見が重要かと・・・・
それとP8Z77からIVYが使用可能でグラフィックスが4000対応となるようですが、どの程度改善されるのかご存じの方もご意見お願いします。
十分なほど改善されているならカードに1〜2万かけるなら当方ゲームはしないのでM/Bの更新もありかなと想っています。
書込番号:14497922
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD7750 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP [PCIExp 1GB]
当製品は持っておりませんが、購入したいと考えている者です。
他社のHD7750製品で、ドライバが未熟とか、コイル鳴きがするといったご指摘を目にしております。
先般、CCC12.4がAMDのHP上でアップされましたが、ドライバの熟成度などご教授いただければ幸いです。XPでの使用も考えておりますので、そのあたりもお教えいただければ幸いです。
何卒よろしくお願い申し上げます。
2点

私も試して見ましたが、CCC 12.3の方が良かったですね!
環境によって異なると思いますが、コイル鳴きする様になりました。
ベンチマーク時など雑音や、コイル鳴きのような音がするようになった
ので、元に戻しました(戻せば直ります)。
よって、不採用とさせて頂きました!ATIは特に、現状で問題なければ
更新する必要も無いでしょう。
*参考までに、当方の環境ですが↓
・Win 7
・ASUS SABERTOOTH X79
・i7-3930K
・PXQ316G1866ELQK ×2
・H787Q2G2M
主な活況です。
BIOSと違い、駄目なら戻せますから良いとして・・・
書込番号:14494570
1点

確かに12.3の方が良いようですね。
当方の場合、HDMIの音声の認識に問題が発生しています。
症状:メインをPCモニタ、サブにTV(HDMI接続)しています。
この状態でTV電源OFFで起動するとHDMI音声が解除(HDMI非対応機器として認識)され
マニュアルで再認識させないといけません。
※手動で再認識させれば良いような気もしますが12.3では問題がなかったので不具合?
かと思います。
画質的には差異はないのでホームシアターで利用されている方は更新の価値はないと思います。
以上です。
書込番号:14505518
1点

生れ変わるなら・・ さん
パラドックス2 さん
ご回答いただきまして感謝申し上げます。
お二人のお話ですと、12.4はあまり良くないようですね。
XPに正式対応をうたっていたような気がするので残念です。
次のバージョンに期待するほうがいいみたいですね。
貴重なご意見、本当にありがとうございました。
書込番号:14505679
0点

私は12.3から12.4のアップデートを要求されて、ダウンロードを行いインストールをそのまま行いましたが、ソフトウェアアップデート情報が12.3のままになっており、
バージョンアップがされませんでした。
すべてアンインストールしてから最新のもの12-4_vista_win7_32_dd_cccを
インストールしたのですが結果は同じ。12.3と表示され、
アップデート検索をかけるとまたもや12.4がアップデートとして検出されてしまいます。
書込番号:14509545
0点

> 私は12.3から12.4のアップデートを要求されて、ダウンロードを行いインストールをそのまま行いましたが、ソフトウェアアップデート情報が12.3のままになっており、
>バージョンアップがされませんでした。
ダウンロードはどのように行いましたか?
当方、更新の翌日にダウンロードしようとしましたが最初12.3と表示されていたので
異なるリンク先を見たところ12.4があったのでこちらからダウンロードを行いました。
12.3となっていたリンク:トップページ右上の製品選択からのリンク
※先ほど試したら12.4に更新されていました。
12.4となっていたリンク:game.amd.com
CCCのリンクだと古いものが渡されている可能性があるので一度AMDのHPのトップページから
探してみてください。
余談ですが:今年に入ってから該当製品(OS?)を使用しているPC以外でダウンロードすると
インストールできない現象が発生(破損ファイルと表示される)しています。
他のオプションソフト等は正常にインストールできるのでドライバ本体のみの問題と思い
ます。
※ダウンロード時にIPを確認(取得管理)している?のでしょうか。
複数台所有でダウンロード機を別に用意している場合は注意が必要です。
以上です。
書込番号:14510629
0点

ご返信ありがとうございます。
Catalyst Control Centerにあるソフトウェアアップデートで
自動でファイルをダウンロードするところがありそこからダウンロードを行いました。
現在は、仕方がないので一度すべてアンインストールをして、
CD付属のドライバー12.3を入れて動作しております。
ただ、たまにドライバーの応答がなくなるエラーが出ており、
画面が止まった状態になってしまいました。
書込番号:14517030
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD7750 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP [PCIExp 1GB]
CPUやその他の構成は?
GPUだけ良くても、他が悪ければ出来ませんy
書込番号:14396003
1点

コアI5 2380p
メモリ8GB
MB P8H67-V REV 3.0
です
書込番号:14396187
1点

今なら、HD6850の方がお勧めですね
Radeon HD 7000シリーズの80Wと55Wモデル
http://www.4gamer.net/games/145/G014573/20120214074/
SAPPHIRE HD6850 1G GDDR5 PCI-E DL-DVI-I/SL-DVI-D/HDMI/DP [PCIExp 1GB]
http://kakaku.com/item/K0000161695/
書込番号:14396362
1点


この製品の最安価格を見る
![SAPPHIRE HD7750 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP [PCIExp 1GB]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000343199.jpg)
SAPPHIRE HD7750 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP [PCIExp 1GB]
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 登録日:2012年 2月15日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





