SAPPHIRE HD7750 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP [PCIExp 1GB]SAPPHIRE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2012年 2月15日
SAPPHIRE HD7750 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP [PCIExp 1GB] のクチコミ掲示板
(637件)

このページのスレッド一覧(全85スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 9 | 2016年10月29日 01:36 |
![]() ![]() |
3 | 9 | 2015年8月5日 10:28 |
![]() |
2 | 5 | 2015年1月17日 14:32 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2015年1月6日 02:27 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2014年7月24日 13:32 |
![]() |
6 | 8 | 2014年3月23日 09:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD7750 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP [PCIExp 1GB]
見た限り、このビデオカードに電解コンデンサは使われて無いな。
書込番号:20339545
0点

コンデンサは日本語なのかなあ。
キャパシターで調べれば、情報の確度は高まるかと。
速度、温度、寿命から電解液版は敬遠されますよね。
ガイトウ部品が日本製ならばまだ信頼性は高いかな。
書込番号:20339579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電解コンデンサを使ったビデオカードを最近見たことがないような。
書込番号:20339607
0点

ご回答ありがとうございます。
現在はHD5770なんですが、中古でこの製品に買い換えるのを検討していまして
HD5770外見からは電解コンデンサに見えるコンデンサがあるもので、
つい気になりました。
HD6770は、どうなんでしょう。
電解を使っているか、瀬戸際にあたりですよね、、。きっと。
書込番号:20339633
0点

>コンデンサは日本語なのかなあ。
日本では英語読み、ドイツ語読み、元々ドイツ語、ゴッチャで使われてますね。
Energyは“エネルギー”と普段はドイツ語読みしてるのに、栄養ドリンクをわざわざカッコつけてEnergy Drink“エナジー・ドリンク”と呼称してるし。
書込番号:20339673
0点

>jack-jjさん
銀色で丸くて、縁にグリーンの帯のあるパーツが電解コンデンサだと思います。
グリーンの帯が極性を表示していると思います。
見える部分で4個あります。
書込番号:20339934
0点

訂正
5個あります。
多分DC/DCコンバータ周辺のパーツじゃないですか。
書込番号:20339948
0点

RADEON HD 6770はRADEON HD 5770のリネームなので中身は一緒です。
>turionさん
この場合OS-CON等に代表される固体電解コンデンサーは含まないということでしょう。
電解コンデンサーには違いないですが....
書込番号:20340114
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD7750 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP [PCIExp 1GB]
3Dゲームを起動してしばらくするとモニターの映像信号がなくなってしまいます。
発生するタイミングはランダムで、これと言って負荷の掛かる所でなくても映像信号がなくなることがあります。
パソコンは動いていて、音楽も流れているのですが、映像だけ映らないです。
CPU Celeron G1840
クーラー リテール
メモリ W3U1600HQ-4G/Nx2
グラボ これ
マザボ ASUS B85M-K
SSD 128GB/HDD 1TB
電源 こあぱわー500W
グラボのバージョンは最新の状態にしましたが、ネトゲやエロゲでやはりどうしても映像信号がなくなり、
映像は見えず、女の子の喘ぎ声だけが聞こえるという状態に日々悶絶しています。
思い当たる節は先日ヤフオクで落札した中古美品のSAPPHIRE HD7750なのですが、何が原因で映像信号がなくなるのかイマイチわかりません。
3Dゲームさえ立ち上げなければ3時間youtube動画を見ても映像信号がなくなる事はないし、逆に3Dゲームを立ち上げるとネトゲもエロゲも1時間以内に必ず映像信号が消えてしまうような状態です。
どなたかアドバイスをお願いします。
0点

3Dゲーム時のグラボの温度を見てみましょうか。
温度を表示してくれるソフトを起動した状態でゲームも起動してみる。
温度が上がり過ぎて信号が途絶えるのかも?
スリム型ケースで排熱がうまく行っていないとか。
温度を見るフリーソフト「Hardware Monitor」
http://www.gigafree.net/system/monitor/hwmonitor.html
書込番号:19023947
0点

温度のほかに、個人的な意見ですが。
動作状態の旨は表記無かったのですかね?
ヤフオクで中古美品ですよね…
グラフィックボードが壊れている可能性が高い気が…
OCか何かで壊れた物の可能性がありそう。
ちょっと無茶するとグラフィックボードは意外と簡単に壊れ(せ)ます。
動作問題なしで売られていたなら、出品者に相談が早い気がします。
参考程度に
書込番号:19024143
0点

>ピンクモンキーさん
ありがとうございます。早速試したところ、50℃を超える寸前で映像信号が消えてしまった為、どうやら熱暴走以外の何かが原因みたいです。
マザボやグラボは小さいものを使用していますが、ケースはなぜかZ9 Plusを使っています(笑)
ケース内温度を見てみると、エアコン有りで24度〜26度といたって平常な温度を示しています。
>アテゴン乗りさん
ありがとうございます。確かにその事実確認は大事ですよね。とてもモヤモヤします。
落札から10日以上立っており、ノークレームノーリターンの落札なので使用状況の確認のみしか出来ない状態ですが、連絡を取ってみたいと思います。
他に自分の中で思い当たる原因として、マザボB85M-Kのドライバインストール時は付属ディスクで行っている為、BIOS等が古くなっていて相性が悪い・・・?
ビデオドライバがそもそも悪い?等が思いつきます。
そういえばオンボードにHD7750を挿してからブルースクリーンも適度(笑)に発生する気がします。
過去の投稿で似た症状の方がいたのでこちらも参考にしてみます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000343199/SortID=14654124/
http://ryo49.cocolog-nifty.com/yoshimune/2009/09/post-3558.html
http://seliyablog.blog.shinobi.jp/Entry/51/
書込番号:19024427
1点

オンボもありますし、いっその事、掃除がてらバラしてグリスを塗り直してみるってのも良いかと。
やるだけやってみて、ダメそうならGTX750Tiもしくは、GTX950でも狙ってみては如何でしょう?
書込番号:19024432
0点

うーん・・・電源劣化による給電不足など、原因を数えたらキリがないですね。
電源は2年以上使っているので確かにこれも怪しいです。
半年以内に新品で買ったBull-MAX420Wの電源があるので、これに変えた方が良い気もしてきました。
色々ありすぎて何から手をつければよいものか・・・。
書込番号:19024441
1点

>野良猫のシッポ。さん
ありがとうございます。
割と本気で購入を考えたほうがよさそうですね。
グラボはこの1枚しかないので、OS再インストール(もしくはグラボドライバ完全削除)した後追加で購入したグラボで試してみて、同じ現象が出たら原因が絞り込めると思うので・・・。
書込番号:19024453
0点

>アテゴン乗りさん
すみません、お伝え忘れがありました。
動作状況の表記なのですが、このように書かれていました。
後はグラボをオーバークロックして使っていたかですよね・・・。
--------------------------------------------------------
SAPPHIRE HD7750 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP
仕様詳細はこちらをご覧下さい。
1週間ほど前に取り外すまでは正常動作しておりました。
付属品は全て揃っています。
ノークレーム、ノーリターンにてお願いいたします。
--------------------------------------------------------
書込番号:19024472
0点

普通に使用できてた品なら、
後考えられそうなのはPCIeスロットの接触不良も疑えますね。
今まで該当のスロットは何も差さないで使用していたとなると、
ほこりなどが接点に付いている事もあるので
電源を切り、コンセントを抜き
グラフィックボードを何度か抜き差ししてみる
外した状態でエアーダスターの類があれば、吹いてスロットのほこりを飛ばす。
間違えても息(口)でフーフーはやらないように(^^;
辺りを試しては?
参考程度に
書込番号:19024763
1点

使用しているモニタは何ですか?
何で接続していますか?
音はどこから出力していますか?
映像信号がなくなるってのはなにを見てで判断してますか?
グラボ以外も疑ったほうがいいと思います。
書込番号:19027062
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD7750 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP [PCIExp 1GB]
素人ながらHD7750を取り付けてみたのですが認識されません。
今までグラフィックボードはついていませんでした。
調べてみるとマザーボードとの相性などの問題もあるようなのですが、実際のところどうなのでしょうか?
現在使ってるマザーボードはmsiのH55M-P33というものです。
よろしくお願いいたします。
0点

認識されないというのはどういう状態のことを言ってますか?もっと具体的に書いてください。
それしだいで対策も変わります。
例えば、画面は映るのかどうかとかです。
書込番号:18378888
1点

モニタとの接続はどれを使って認識しないんでしょうか。
書込番号:18378896
1点

0.キモノ・ステレオさんのおっしゃるように状況を具体的に書いてください。
1.BIOSバージョンは最新ですか?
2."Primary Graphic’s Adapter"の設定はPCI-Eですか?IGPですか?
http://www.msi.com/product/mb/H55MP33.html#hero-overview
書込番号:18378903
0点

キモノ・ステレオさん、JZS145さん
HDMIでモニターと接続してもモニターに映らないのです。
書込番号:18378905
0点

先ほどsusumus555さんに言われた通りBIOSを最新にしてPrimary Graphic’s Adapterの設定をPCI-Eにしたところhdmiでモニターに映すことができました!
みなさまお早い対応ありがとうございました。
書込番号:18378939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD7750 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP [PCIExp 1GB]
HD7750 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/Dは デュアル ディスプレイ表示は可能でしょうか?可能でしたらご教授ください。
HDMI、DVI-D接続をしていますが、同じ画面が2画面に表示され違う作業ができません、ディスプレイ▶画面の解像度▶検出で@と認識が1画面となりますどうすればよろしいでしょうか?初心者ですので平易にご指導お願いします。
0点

http://www.eizo.co.jp/support/compati/dualmonitor/windows.html
上記を参照してみて下さい。
「複数のディスプレイ」が「表示画面を複製する」になってませんか?
「表示画面を拡張する」←に変更して下さい
※キーボードショートカットで 「WIN」キー+「P」キー でも切り替え可能
書込番号:18337493
0点

早速ご指導ありがとうございます。
「複数のディスプレイ(M)」のプルダウンメニューの「表示画面を複製する」(青枠部)が表示されませんので選択できません。windows7home premium 32bitです。ドライバーに不足が有るのでしょうか?
書込番号:18337572
0点

バージョンは違うかもしれませんが、
https://www2.mouse-jp.co.jp/ssl/user_support2/sc_faq_documents.asp?FaqID=2587
catalyst control center での設定が必要な様ですね。混乱させてしまい申し訳ありません。
うまくいかない場合
http://www.ask-corp.jp/supports/ati_driver.html
最新ドライバを試して見ては
書込番号:18337677
1点

フラッポさん
ありがとうございました。
無事設定出来ました。
お世話になりました。
書込番号:18337753
0点

Catalyst Control Centerで設定したということでいいのでしょうか?
解決したという報告には、どの様にしたのかを判る範囲でいいので書き添えてください。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR005
私見ではありますが、お礼よりも重要なことだと考えています。
書込番号:18341046
2点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD7750 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP [PCIExp 1GB]
先日HD7750を購入し無事取り付けも完了したのですが、ゲームをプレイすると1秒に1度音声と映像がカクついてしまいます
ゲーム側の設定を低くしてHD7750には若干オーバークロックさせましたが変わりませんでした
熱暴走の可能性も考えケースを開けて扇風機を当てていますが変わりませんでした
スペックは
Core i7-2600
H67 Express マイクロATXマザーボード
メモリ44GB×2
玄人志向 KRPW-SN600W/85+
です。 よろしくお願いします。
0点

ドライバは SAPPHIRE に付属のものですか?
付属のものは古いので下記のドライバを入れると良いでしょう。
AMD Catalyst Driver
Windows7
http://support.amd.com/ja-jp/download/desktop?os=Windows%207%20-%2064#amd-catalyst-packages
Windows8
http://support.amd.com/ja-jp/download/desktop?os=Windows%208%20-%2064#amd-catalyst-packages
Windows8.1
http://support.amd.com/ja-jp/download/desktop?os=Windows%208.1%20-%2064#amd-catalyst-packages
書込番号:17726451
0点

バックグランドで何か動いていませんかね?
不必要な常駐ソフトの停止してみたり、
gamebooster等を試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:17726452
0点

kokonoe_hさん、アテゴン乗りさん返信ありがとうございます
ドライバは最新のものを使用し、ゲームを起動しているときは他のものはほとんど終了させてあります。
個人的に調べて試してみたことは、マザーボードが原因らしくBIOSの初期化、マザーボードをPC-Doctorでチェックしましたが異常はありませんでした。
ちなみにFF14のベンチマークの結果は
SCORE:7358
平均フレームレート:61.949
評価:非常に快適
だったのでHD7750自体がスペック不足ということはありませんでした。
少ない情報で申し訳ありません。
書込番号:17726690
0点

ベンチマークの数値は以上無さそうですが、
FF14ベンチでもカクツキが有るのでしょうか?
後はゲームタイトルが判ると詳しい方からアドバイスが付くかもしれません。
(オンライン、オフライン等かも含めて)
自分の経験であるのは、デフラグやOS等の更新がかかっていたり、
セキュリティーソフトが悪さをすることもたまにあります。
書込番号:17726704
0点

アテゴン乗りさん
ベンチマーク中も多少カクつきがありますが、ゲームプレイ中とはまた違う感じのカクつきで、アクションが大きい場所でカクつくタイプです。
ゲームプレイ中は定期的に音と映像がガクガクとなります
ベンチマークの終盤でメインディスプレイのみ応答がなくなり、ディスプレイの電源を付け直すと治ることがありました。
ゲームはFF14だけです。
書込番号:17726731
0点

ごめんなさい、FF14はやったことがないので詳しく判りませんが、
CPUの冷却不足で同じような症状の方もいるようなので、
CPU,GPU両方の温度をモニタリングしてみてはいかがでしょうか?
もしクーラーの取り付け不良だったりすると、
扇風機で風を当てても冷却不足に陥ります。
書込番号:17726836
0点

他のベンチマークをやった時も同じ症状出るのですか?
FF14だけで起きる現象の場合はゲーム又はドライバが悪いということになります
他のゲームでも起こる場合はモニタとHD7750を接続してるケーブルがきちんと刺さってるか確認してHD7750もマザーのPCI-Eにちゃんと接続されているか確認するのとドライバの再インストールをすることをオススメします
あとディスプレイが消える現象ですがおそらくドライバの応答停止かと思います
またはケーブルの接触不良等
書込番号:17732898
0点

5400rpmの遅いHDD一台だけでやってるのならHDDがネックになってるかもしれません。
省電力機能を使ってるなら細かく省電力モードになってるのでは?
書込番号:17765468
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD7750 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP [PCIExp 1GB]
Celeron Dual-Core G1820 http://kakaku.com/item/K0000612006/
と、
SAPPHIRE HD7750(当製品)
の組み合わせ
Core i3 4330(Intel HD Graphics 4600搭載) http://kakaku.com/item/K0000568226/
単体
以上の二通りが同じ程度の価格となるわけですが、
フルHD動画を倍速で、より高画質で滑らかに再生することを目的とした場合、
どちらの構成
Celeron + HD7750 or Core i3
が良いと思われますか?
素人にも分かりやすい形でご教示いただければ幸いです。
0点

ゲームソフトのWikiでの比較となりますが、HD7750とIntel HD4600〜5200と相当しているらしいので、どちらもフルHD動画を高画質、滑らかに再生するには差がありません。
http://www26.atwiki.jp/minecraft/pages/1069.html
書込番号:17212609
1点

>>フルHD動画を倍速で、より高画質で滑らかに再生することを目的とした場合、
あまり変わりません。
電気代が余計にかかるSAPPHIRE HD7750をやめてCore i3単体の方が良いです。
SAPPHIRE HD7750に電気を供給するためにCore i3単体に比べて電気代が増えます。
もしゲームもたまにするのでしたらCeleron+SAPPHIRE HD7750の方が良いです。
書込番号:17212660
1点

>ゲームソフトのWikiでの比較となりますが、HD7750とIntel HD4600〜5200と相当しているらしいので、どちらもフルHD動画を高画質、滑らかに再生するには差がありません。
らしいので、電気代節約のため Core i3がよろしいかと思います。
個人的にセレロン好きく無いです。安かろう悪かろうイメージがします。
ちなみにメモリーも8GB位積んだ方が良いです。
書込番号:17212763
1点

i3単体をお勧めします。
ゲームをするならHD7750をのせてCeleronという組み合わせもアリ。
今回はFullHD動画の倍速再生とのことなので選択肢から取るとi3ですね。
ただCeleron単体でもFullHDの倍速再生は可能です。
>>個人的にセレロン好きく無いです。安かろう悪かろうイメージがします。
そんなことないですよ。ただただ安くパソコンを作りたいならCeleronですね、私は。
安かろう悪かろうはCeleronのシングルコアモデルかな。あれはひどい。
むしろCeleronが強すぎてPentiumの立場が今は…ロットによってはリテールクーラーがPentiumは日本製ですから一概には言えませんがねw
書込番号:17212926
1点

Intel HD Graphics 4600とやらはなかなかの強者のようですな。
年なもんでゲームとはは無縁です。
消費電力は重要ですが、画質向上との兼ね合いと思っておりました。
しかしながら、割に合わないということのようですな。
http://ark.intel.com/ja/products/35568/Intel-Core2-Duo-Processor-P8600-3M-Cache-2_40-GHz-1066-MHz-FSB
現在使用中PCのCPUです。
よく見るとHD Graphicsがありません。
では一体何が動画の再生を支援していたのかと気になりますが、
何にせよ
最新のCeleronのほうが遥かに優れているでしょうから
第3の選択肢 Celeron 単体
これでやってみます。
みなさんどうもありがとう^^
書込番号:17214108
1点

その当時のCPUにはGPU内蔵されていません。
代わりにチップセットの方に内蔵されていました。
Core 2 Duoの後期なら、それなりの動画再生支援が入っていましたが、今のレベルからすると十分ではないというか、新しい動画圧縮技術への対応が十分でなかったです。
画質の向上というのは何を以てそういっているのかはっきりしませんが、元の映像以上に綺麗にすることは不可能です。
今の動画は基本的に不可逆圧縮ですので、元のデジタルデーターから重要度の高くないデーターを切り捨てることで圧縮しています。
切り捨てるデーターが多過ぎるとブロックノイズ等が発生して、元の画が失われてしまいます。
書込番号:17214204
0点

945GCとかかな?
その辺ならまだハイビジョンに対応してないですよ。そもそも買った時期にハイビジョンは普及してなかったと思うけど。
ところで、ゲーム性能と動画再生支援の性能は全く別物なので、3Dベンチのランキングではわからないですよ。
CeleronとCore i3だと再生支援の機能に差があります。今回はこの比較じゃないけどね。
調べないでどっちかって言われると新しい方かなぁ。
Dxva+チップで画像検索したら出てくると思うけど。
書込番号:17214698
1点

>第3の選択肢 Celeron 単体
きついかも・・・
だったら、お安くHD再生したいなら、
http://kakaku.com/item/K0000359878/
2672円の追加で、HD再生&3DBD再生も可能になります。
HDグラフィックスのない、CPUでは重宝されているようです。
PEN4でも、HD再生可能という報告もあります。
ゲームしないなら、これで十分です。
書込番号:17334868
0点


この製品の最安価格を見る
![SAPPHIRE HD7750 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP [PCIExp 1GB]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000343199.jpg)
SAPPHIRE HD7750 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP [PCIExp 1GB]
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 登録日:2012年 2月15日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





