『RAID0で使用した際の速度について』のクチコミ掲示板

2012年 3月上旬 発売

RAID JET SD-PESA3-2RL [SATA6Gb/s/RAID]

RAID JET SD-PESA3-2RL [SATA6Gb/s/RAID] 製品画像

拡大

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

対応バス:PCI-Express 対応インターフェイス:Serial ATA/Serial ATAII/SATAIII RAID JET SD-PESA3-2RL [SATA6Gb/s/RAID]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • RAID JET SD-PESA3-2RL [SATA6Gb/s/RAID]の価格比較
  • RAID JET SD-PESA3-2RL [SATA6Gb/s/RAID]の店頭購入
  • RAID JET SD-PESA3-2RL [SATA6Gb/s/RAID]のスペック・仕様
  • RAID JET SD-PESA3-2RL [SATA6Gb/s/RAID]のレビュー
  • RAID JET SD-PESA3-2RL [SATA6Gb/s/RAID]のクチコミ
  • RAID JET SD-PESA3-2RL [SATA6Gb/s/RAID]の画像・動画
  • RAID JET SD-PESA3-2RL [SATA6Gb/s/RAID]のピックアップリスト
  • RAID JET SD-PESA3-2RL [SATA6Gb/s/RAID]のオークション

RAID JET SD-PESA3-2RL [SATA6Gb/s/RAID]AREA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 3月上旬

  • RAID JET SD-PESA3-2RL [SATA6Gb/s/RAID]の価格比較
  • RAID JET SD-PESA3-2RL [SATA6Gb/s/RAID]の店頭購入
  • RAID JET SD-PESA3-2RL [SATA6Gb/s/RAID]のスペック・仕様
  • RAID JET SD-PESA3-2RL [SATA6Gb/s/RAID]のレビュー
  • RAID JET SD-PESA3-2RL [SATA6Gb/s/RAID]のクチコミ
  • RAID JET SD-PESA3-2RL [SATA6Gb/s/RAID]の画像・動画
  • RAID JET SD-PESA3-2RL [SATA6Gb/s/RAID]のピックアップリスト
  • RAID JET SD-PESA3-2RL [SATA6Gb/s/RAID]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > インターフェイスカード > AREA > RAID JET SD-PESA3-2RL [SATA6Gb/s/RAID]

『RAID0で使用した際の速度について』 のクチコミ掲示板

RSS


「RAID JET SD-PESA3-2RL [SATA6Gb/s/RAID]」のクチコミ掲示板に
RAID JET SD-PESA3-2RL [SATA6Gb/s/RAID]を新規書き込みRAID JET SD-PESA3-2RL [SATA6Gb/s/RAID]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

RAID0で使用した際の速度について

2018/05/27 23:22(1年以上前)


インターフェイスカード > AREA > RAID JET SD-PESA3-2RL [SATA6Gb/s/RAID]

スレ主 M.Kanohさん
クチコミ投稿数:363件 ツイッター 

こんばんは、いつもお世話になっております。

この機器を使用し、HDDをRAID0構成にしたいと考えております。
PCIE x1スロットに接続するようですが、この機器の仕様を見ると、Gen2にも対応しているように見える記載があります。
そこで、質問です。

@これはGen2対応か?
AREAのサイトを見ましたところ、ハッキリとPCIE Gen2対応とは記載がないように見えたのですが、Gen2対応でしょうか?

Aストライピングで使用した際の転送速度(書き込み速度)について
WindowsのソフトウェアRAIDにてRAID0を構成し、CrystalDiskMarkにかけてみたところ、
Sequential Readで399MB/s、Sequential Writeで391MB/sほど出ました。
※ちなみに、シングルだとSequential Readで202MB/s、Sequential Writeで193MB/sでした。

同じHDDを用いて、この機器でRAID0を組むと、上記以上の速度の期待はできますでしょうか?
PCIE Gen2 x1に接続すると、500MB/s(理論値)の速度を出せると思われますが、
HDDを2台SATA3でつなぐことにより、1台で使える帯域は、約250MB/s(理論値)になる認識です。
シングルで上記ぐらいの性能のHDDであれば、帯域不足になることはないと思うのですが、実際のところはどうなのでしょうか?

B3台同時使用について
当機器を3台同時に使用することは可能でしょうか?
使用しているマザーボード(ASRock H110M Combo-G)にはPCIEのスロットが3つあるため、3つに当機器を差し、RAID0を3つ(HDD計6台)作りたいと考えております。

以上です。
お手数おかけ致しますが、どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:21856341

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29860件Goodアンサー獲得:5771件

2018/05/28 00:10(1年以上前)

何のためにストライピングをしたいのですか?
RAID0はRAIDとの記載が有りますが何の冗長性も無く、バックアップを取らずにHDDが死んだらサルベージもほとんど不可能です。
そもそも、ランダムアクセスでは全く意味をなさないし、大きなファイルのシーケンシャルファイルのリードライトが速くなるだけです^^;

サーバー用途で多用されるRAIDですが、その主な利用用途は復旧性の高さにあるのです^^;

RAID10構成で4台構成なら分かりますが^^;ちなみにその場合はサーバー用途ではホットスワップを付けますけどね^^;
HDDを選ぶという事は容量も大きく取りたいのは分かりますが、それだとさらにバックアップが難しくなる気がします^^;

ちなみにコントローラに接続できる台数まではストライピングはできますが、これは2ポートなので2台までに限定されます。

チップはMarvell 88SE9128の様なんでPCI-e2.0のボードだとは思いますが、記載は確かに無いですね^^;

RAID0 3セットですが、うまく動作するかは分かりません^^;そもそも、RAID BIOSが3つ起動するかも分からないです^^;
管理ソフトが3つ分のカードをうまく認識して管理できるかもソフトウェアの出来次第だと思います^^;

書込番号:21856426

ナイスクチコミ!2


スレ主 M.Kanohさん
クチコミ投稿数:363件 ツイッター 

2018/05/28 00:58(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
早速の書き込みありがとうございます。

ストライピングの目的ですが、小規模なシミュレーションソフトを使用した際に吐かれる大量のログ、データを高速に書き込む必要があるため、少しでも書き込み速度を上げたく、ハードウェアRAIDにてストライピングを行おうと考えております。
基本的に、(メンテナンス時以外)24時間365日稼働させ、HDDに書き込みしっぱなしですので、SSDの使用ははじめから検討外です。
※Windowsの標準ソフトウェアRAIDにて、RAIDカードでストライピングしたHDDを、さらにミラーリングしようとしています。(仮想的なRAID01です。おっしゃる通り、耐障害性が気になるので、多少書き込みが遅くはなりますがソフトウェアRAIDでミラーリングを行う予定です。)
※記載を忘れましたが、Random ReadとRandom Writeは、シングル時は2MB/s程度、RAID0時は4MB/s程度です。おっしゃる通り、仕組みから言って、たしかにSequential時に比べたらRandom時の性能向上は微々たるものかと思いますが、分散書込方式ですので、「少しではあるが性能向上する」はずです。

もともとは、RAID5が可能なWindowsServerを使用していたのですが、(費用等の課題解決のため)スケールダウンを行いコンシューマ機のWindows10 proに移行したため、ハードでもソフトでもRAID5ができなくなり、他の方法を考えていた次第です。
※ちなみに、ミッションクリティカルなサーバーの場合は、費用対効果の高いRAID5を使うことのほうが多いかと。。。

よろしくお願い致します。

書込番号:21856503

ナイスクチコミ!1


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:691件

2018/05/28 01:53(1年以上前)

>@

対応しています。
サイト上には明記されていませんが、サイトからダウンロード可能な説明書の中に明記されていました。


>A

SequentialはソフトウェアRAIDと変わらないか若干遅くなるはず。
Randomについては、ソフトウェアRAIDを使った経験がほとんど無いので分かりません。

この製品の場合、RAIDコントローラにはMarvell製の88SE9128というチップが搭載されています。
PCI-Express→SATAの変換を行っている製品は、基本的には接続インターフェイスの理論上最高速度の8割程度が実効速度になるため、この製品の場合もRAID 0を組んだ場合のSequentialの最高速度は500MB/s×80%=400MB/s程度です。
ですが、実際に88SE9128でRAID 0を組んだ人たちの報告を見た感じでは、370〜390MB/s程度で頭打ちになっている感じです。


>B

単純にSATAポートの増設用として使うだけなら3枚でも大丈夫だと思いますが、3枚全てでRAIDを組めるのかは疑問です。



>小規模なシミュレーションソフトを使用した際に吐かれる大量のログ、データを高速に書き込む必要があるため、少しでも書き込み速度を上げたく

RandomWriteの速度向上が目的なら、ハード面に手を入れるんじゃなくてソフト面で改善するって方法もありますよ。
IOデータが販売している「マッハドライブ」というソフトがあるのですが、このソフトは細かいデータの書き込みをメインメモリ上にキャッシュして、一定時間毎にSequentialなデータとして書き込むというものです。
元々は、SSDの書き換え回数の寿命を延ばすためのソフトだったのですが、最近のSSDではウェアレベリング等の長寿命化技術が進歩したため、あまり有名になりませんでした。
有料ソフトではありますが、3ヶ月間無料で使える体験版もありますので試してみてください。

書込番号:21856546

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33209件Goodアンサー獲得:9209件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/05/28 16:39(1年以上前)

@これはGen2対応か?

そうです。
500MB/s対応です。

Aストライピングで使用した際の転送速度(書き込み速度)について
同じHDDを用いて、この機器でRAID0を組むと、上記以上の速度の期待はできますでしょうか?

私もこの手の機器を実際に使っていますが、この機器でRAID0を組むと2台の合計で380〜390MB/sくらいが限界になります。
もし、高速なSSDを1台だけ接続した場合でも最大値が380〜390MB/sです。2台でも380〜390MB/sです。
理論上は500MB/sですが実際にはその8割程度しか性能が出ません。

B3台同時使用について
当機器を3台同時に使用することは可能でしょうか?

WindowsでのソフトウェアRAIDなら出来るかもしれません。

下記のような4ポートのSATAがあり、PCI-Ex2(x4形状)で1000MB/sの速度があるものなら600〜700MB/sまで速度が出ますし、HDDやSSDを4台まで接続できます。

HIGHPOINT
Rocket 640L [SATA6Gb/s/RAID] \7,560
http://kakaku.com/item/K0000362235/

書込番号:21857585

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 M.Kanohさん
クチコミ投稿数:363件 ツイッター 

2018/05/28 20:48(1年以上前)

>ktrc-1さん
>kokonoe_hさん
実測値のご教授ありがとうございます。
ということは、HDD2本のストライピング程度であれば、帯域不足にはならなさそうということですね。
少し安心しました。

また、やはり3つ同時に使用した際の対応はわからないということですね。。。
AREAに直接聞いてみたほうがよさそうですね。。。

ktrc-1さんにご紹介頂いたマッハドライブですが、少し調べてみたところ、おそらく連続書き込みの場合はすぐにキャッシュがいっぱいになってしまい、持たない気もします。
昔のソフトウェアのようなので、最近の記事が見つからなかったのですが、そのあたりご存知でしたら教えていただけないでしょうか?

kokonoe_hにご紹介頂いたRocket 640Lですが、レビューを見たところ、UEFIに非対応というレビューがありまして、そこが気になりました。Cドライブには使用しないのですが、ASRock H110M Combo-Gを使うにあたって、RAID5やRAID0、RAID1を組むことは可能なのでしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:21858139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29860件Goodアンサー獲得:5771件

2018/05/28 21:18(1年以上前)

RAID5はパリティ演算が必要なのでWriteが遅くなりますよ^^;
高価なXORハード演算コントローラ搭載の物でも多少スループットが落ちます^^;
高価なサーバー用途ではHDD代なんて気にしないのでRAID10にまっしぐらなのは先に言った通りです。
SI会社と相談するといわれます^^;

ただ、今回は違う様ですが。。。
まあ予算が有るのならという条件付きで

http://kakaku.com/item/K0000941977/
https://www.amazon.co.jp/Silver-Stone-SST-CPS03-RE-SilcerStone-Mini-SAS装置用ケーブル/dp/B01KV20LXM?th=1

なんて選択も有りますが、予算が無いんでしたね^^;
この手のボードだと、X8 PCI-e3.0なので、8台くらいのRAID10でも問題なく動作します^^;3台ストライピング*ミラー構成も当然できますが

書込番号:21858240

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 M.Kanohさん
クチコミ投稿数:363件 ツイッター 

2018/05/28 21:45(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ご返信・ご紹介ありがとうございます。

SST-ECS04ですが、コレでいい気がしてきました(苦笑)
少し気になるのが、レビューが1件もないところなのですが、(私が知らないだけかもしれませんが)SilverStoneのIFカードというのは実は初めて聞きまして。。。
結構有名なのでしょうか?
※HighpointのIFカードはいくつか使用経験があるので、ある程度感覚はわかるのですが、、、

よろしくお願い致します。

書込番号:21858328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29860件Goodアンサー獲得:5771件

2018/05/28 22:21(1年以上前)

これは中身はLSI LOGICのRAIDチップを使ったカードになります^^;
ドライバー類もLSI LOGICから配布された物でしょうね。。。

ちなみにSilver StoneはRAIDカードメーカーとしては無名と言って良いと思います。(だから安いんだと思います)
もともとはPCパーツ(電源、ケースの類)を販売するメーカーですが、少し前にIFカード類の販売に参入しました。
この手のボードはドライバー類はチップメーカーの物を流用するのが一般的です。

他のLSI LOGICのRAIDカードを比べれば値段差が結構あります^^;
LSI LOGICのRAIDカードはServer用途で大手メーカーなどで利用されるカードとして有名です^^;

書込番号:21858459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29860件Goodアンサー獲得:5771件

2018/05/29 21:29(1年以上前)

昨日の書き込みの訂正:ごめんなさい^^;

現在、LSI LOGICという会社は無くなりました。BroadComに買収されていました。
そのBroadComもAvagoに買収されていますね。
このAvagoというのは昔の3WAREという会社でRAIDボードメーカーとして一世を風靡したメーカーでこちらは自分も使ったことが有ります。(ただし、現在のチップは3WARE系のRISCチップではなく、旧LSI LOGIC系のチップの様です)

でSST-ECS04ですが、実際は代理店の表記がある通り、Broadcom(AvagoがRAIDの出荷のメーカー名として使ってる)の9217-8lというMega RAID系のHBA(RAID5を使えないのでSASのHBAとして登録があります)そのものの様です。
ただ、こちらの9217-8lは国内販売が無い様なので、とりあえずそのものという判断で間違いない様です。

http://www.dirac.co.jp/release/Release_ECS04_ECS05.pdf

という事で素性はそこそこしっかりしてる様です。ただしASUS製のマザーと相性が悪いとか記載がありました。

書込番号:21860565

ナイスクチコミ!0


スレ主 M.Kanohさん
クチコミ投稿数:363件 ツイッター 

2018/05/29 23:14(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
なるほど!わざわざお調べいただき、ありがとうございます!
とりあえず、SST-ECS04で検討してみます。

ありがとうございました。

書込番号:21860851

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:32158件Goodアンサー獲得:5596件

2018/06/04 20:42(1年以上前)

ログというのは数百MB単位で一気に出るものなのですか?
RAID0で上がるのはシーケンシャルアクセスのみ、結果として容量が多くても細々とした量を追加していくならRAID0による効果はありません。
シーケンシャルアクセス速度の差というのは大量のファイルを一気に読み書きするときだけなので、少しずつ読み込んだり書き込んだりする場合には意味がありません。
それ以外の性能というのは一切変わらないもしくは余計な処理が入るので若干落ちるくらいです。

用途からするとSSD単体の方が効果がありそうです。

書込番号:21873686

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

RAID JET SD-PESA3-2RL [SATA6Gb/s/RAID]
AREA

RAID JET SD-PESA3-2RL [SATA6Gb/s/RAID]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月上旬

RAID JET SD-PESA3-2RL [SATA6Gb/s/RAID]をお気に入り製品に追加する <113

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

製品選びに必要な知識を
みんなで共有!

[インターフェイスカード]

インターフェイスカードの選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月29日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング