MEDIAS TAB N-06D docomoNECカシオモバイルコミュニケーションズ
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 3月30日

このページのスレッド一覧(全130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2012年4月27日 02:33 |
![]() |
2 | 6 | 2012年4月14日 23:42 |
![]() |
2 | 3 | 2012年4月16日 11:09 |
![]() ![]() |
1 | 7 | 2012年4月16日 12:29 |
![]() |
4 | 3 | 2012年4月12日 10:36 |
![]() |
4 | 3 | 2012年11月16日 17:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS TAB N-06D docomo
SIM無しでNETはWi-Fiで行っている人いますでしょうか?
たぶんSIM無し運用だと公式アップデートが着てもアップデート出来ないと思いますが
該当する使い方してる人いますか?
書込番号:14432489 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

誰かから借りてデータ通信OFFにすれば相手に迷惑掛からないかな。
自分はW定額でWi−Fiで使ってます。
SIMはN−06Cに入れてるので。
書込番号:14432589
0点

現在、MEDIAS LTEとの2台持ちでSIM無しで使っています。
試してみましたが、ソフトウェア更新はWIFIでは駄目でした。
メジャーアップデートは、確認して更新の必要は無いとメッセージが出ましたので、
もしかしたらWIFIでも更新出来るかもしれません。
まあ、アプリの更新は問題無いですし、必要な時はSIMを入れ替えれば出来るので
いいんですが、nottv見る時にSIMを入れ替えるのが面倒ですね。
書込番号:14434822
0点

SIMがないと使えない仕様にキャリアがしてるんでしょうね。
SIMがない人はショップアップデートしてもらえるのかどうか。
auにビジネスモデルでシングルコアの防水7型タブレットがありますが存在が空気なので。
ちょっと気になってますがNECは薄ければ良いという方針なのか
他の詰めが甘いので心配です。
書込番号:14438106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もしこの機種使うならSIMなしになるだろうと思うので
NOTTVは必要性が全く感じられないので使わないと思います。
通信はWi-Fiオンリーで考えてますが、アップデートはSIM借りないとだめなのはこの機種も含め同じですね。例外なくというのが上からのお達しなのでしょうかねぇ。
書込番号:14489906
0点



タブレットPC > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS TAB N-06D docomo
先日F−06Bから機種変を検討するのでヨドバシに行ってどのようなスマホがいいのか聞いてみると、色々教えてくれたのですが案の一つとしてMEDIAS TAB N-06Dを2台目と持ったほうが、高性能スマホより格安になるかもしれないということでした。
私の希望として
1.おさいふ機能が使用できること
2.仕事でも使用する。
ぐらいです
ちなみに一括払いで80,000円ぐらいだったと思います。
例えば現在使用している携帯を通話専用にして、新しく購入したタブレットのメールアドレスを現在使用しているメールアドレスで設定できるのでしょうか?
0点

>>高性能スマホより格安に
↑まず2台持ちになって、現状より安くなるわけが無いのでウソです。
N-06Dは通話もオサイフも出来るのですから、画像のようなスタイルが許容できるならN-06D一本の方が出費は抑えられます。
主回線はF-06Bで、既存のiモード(SPに以降)メールはN-06Dで閲覧出来るかというのは.netで出来そうです。https://imode.net/cmn/help/
ただし、それも課金オプションなのですから、この機会にドコモメールは捨てて、gMailやPCのメアドをメインにN-06D一本で使ったほうがお財布にやさしいです。
書込番号:14432297
1点

at freedさんありがとうございました。もう少しよく考えてからにします。
書込番号:14433174
1点

1台でも高性能スマホよりタブレットの方が高いと思いますが。
携帯とタブレットを1回線か2回線か?で答えが変わってきますが、多分携帯とタブレットを同時に使いたいというニーズでしょうから2回線必要となり、コストは倍増します。また回線が別になるので今のメアドを引き継ぐことはできません。一旦iモードで削除して、新規spモードで設定すればできるかもしれませんが。
一方、1回線だと引き継ぎは可能ですが、simカードを差し替えて使うことになるので携帯とタブレットを同時には使えません。携帯をウィルコムへ乗り換えれば最も安くなるかもしれません。
書込番号:14433478
0点

ありがとうございます。2台持つなら1台は通話専用、もう一台はメールやネット・おサイフ等に使用したいと考えておりました。家族割引など加入しているので今さら他社に変更するのは色々面倒くさそうですね〜
書込番号:14436663
0点

自分は通話専用に普通のケータイ(月1,000円くらい)と
MEDIAS TABを使っています。
MEDIAS TABは一応Xiにねんで契約していますが、
月々サポートのおかげで毎月4,000円くらいなので、
2台で5,000円ちょっとで運用できていますね。
※Xiなのでテザリングしても上限変わりませんし。
ちなみに普通のケータイはタイプシンプルバリューなので、
メールは使いホーダイです。
書込番号:14437507
0点



タブレットPC > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS TAB N-06D docomo
自宅の近くの量販店で、MNP一括9,800円、新規一括19,800円で出ていました。
買いでしょうか。
私は、新規一括で検討しています。
探せば、もう少し安いところありますかね??
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

機種変更で普通に8万円で買った者から見れば十二分にお買い得ですね。
欲しいと思った時が買いだと思われますがいかがでしょうか?
書込番号:14431643 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>自宅の近くの量販店で、MNP一括9,800円
月々の割引を考えたらもう1台欲しい。
書込番号:14436641
1点

foixさん
nisinoさん
ありがとうございます。
昨日、購入ました〜。
まだ、あまり触れてないんですが、ぼちぼちと使っていきたいと思います〜
書込番号:14443470
0点



タブレットPC > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS TAB N-06D docomo
レコーダ側で質問すべきなのかもしれませんが、この機能を楽しみで本機を購入したのに使えません。相性なのでしょうか?レビューで使えているという記載もありましたので、先達の方のお知恵をお借りしたいです。
症状は
DIGA(DMR-BZT710)でお部屋ジャンプリンクを設定しています。これはREGZA(TV)からは認識しております。
本機のDIXIM playerを起動させ、サーバを検出させるとHVL-AV3.0は見つけるがDIGAはサーバとして認識しません。そこで、DIGAの設定を確認したところ本機のMACアドレスが検出されておりませんでした。これはDIGA側の問題でしょうか?
さらに検出したHVL-AV3.0に録画してある地デジ番組は番組としては認識はしていますが、再生をすることができません。本機で再生でもリモート機で再生でも再生できません。
せっかくDLNA対応ということで買ったのですがまったく機能していなくて買ってから10日立ちましたがあまり使っておりません。
セキュリティからみのネットワークは敷居が高いです。皆さま、お力添えをお願いします。
0点

私はN-06Dは持っていませんが、所有しているN-05DにもDIXIM playerが入っているので、参考になれば。。。
私は無線LANでパソコン、DIGA(BWT-2100)、N-05Dを繋いでいます。DIGAには別売りの無線LANアダプター(DY-WL10)を使っています。DIGAは無線LAN接続設定をした後に、DLNA設定を行ない、接続を「自動」にしました。
N-05Dは、無線LANに繋ぐときに設定はしましたが、DIXIM playerについては特に設定無しでパソコンとDIGAがリストアップされ、DIGAを選択すると、録画されている番組の一覧が出てきました。
ただし、DRモードで録画した番組は番組名は表示されますが、再生はできません。長時間録画の番組については、タップすれば再生できました。
なお、N-05Dはネットワークダビングに対応していて、パソコンやブルーレイレコーダー等からDLNAで番組持ち出しもできるはずなんですが、サーバーになる機器が最新の機種でないと対応していないらしく、私の機器ではできていません。N-05Dでのストリーミング再生のみできている状況です。
DLNAについては、取説にもガイドブックにも詳しい説明が無いので、私も苦労しています。
書込番号:14427593
0点

800v6さん、さっそくの返答ありがとうございました。
最近の特にdocomoにスマホはdlnaを積極的に搭載をしており、ホームネットワークに積極的なようですが、ドキュメントが少なくて何が問題なのか、特定できません。
800v6さんからのお答えでDRモードで録画した番組は番組名は表示されますが、再生はできないことは理解しました。NASにある番組はすべてTVでDRモードで録画したものをダビングしたものでした。DRモードは見れなかったのですね。まったく知りませんでした。
ありがとうございました。
DIGAでN-06Dのマックアドレスがでない理由はよくわからないです。
DLNA、なかなか手ごわいです。
また、よろしくお願いします。
書込番号:14430101
0点

越の白嶺 さん はじめまして。
わたしのNー06DはDMR−BZT710、DMR−BZT600を認識し、
録画番組を再生することが可能です。
ただ、おそらくですが、ハイビジョン録画した番組は見れないようです。(標準画質で
録画してください。文字がグレーアウトして選択できません。)
さらにONタイムの番組を見ることもできません。
録画した番組は、必ず再生可能です。頑張ってください。
書込番号:14431497
0点

間違った情報をすいません。
ハイビジョン画質(HG〜HZ)すべて再生可能でした。
書込番号:14431660
0点

n.h 818さん、ありがとうございます。
n.h 818さんはDMR−BZT710を認識されたということですので、相性ではないということですね。もしさしつかえなければおおしえいただけませんか。DMR−BZT710は無線での接続ですか有線ですか?私は11a/nで接続しています。
ちなみにNー06Dで特別な設定はありませんよね。普通に電源をいれればDMR−BZT710でクライアントとして認識されるのですよね?
少なくともn.h 818さんがつながっているということで接続を変更してみたりして、いろいろ試す気になりました。
ありがとうございます。
書込番号:14437184
0点

越の白嶺さん おはようございます。
レコーダーは、バッファローのルーターと有線接続しています。
設定につきましては、もし訳ありませんが、何のトラブルもなく接続できたので、
あまり覚えていません。
自信がないのですが、レコーダーの取説の41Pをそのまま実施したと思います。
取説どうりで実施してダメなら、こちらで一度試してみます。
書込番号:14439113
1点

n.h 818さん、ありがとうございます。
有線ということでしたので、当方のDMR-BZT710も有線接続にしました。N-06Dのサーバには変化がなかったので、N-06Dの電源を落として再度立ち上げなおしDIXIMpllayerを立ち上げたらすぐにN-06Dが現れました。録画内容のファイルは見えましたが再生はできませんでしたが、これは録画モードだと思うの、夜にゆっくりとためしてみます。
これ以上のパターン替えでのテストも夜に実験をしたいと思います。
11a/Nでの接続のせいだとしたら、理由が知りたいものです。購入して2週間、あれこれ悩んだけど、最初から有線でつなげてみろってことでした。お手数をおかけしました。
でも、せっかく無線で、しかもa/Nでつながるし、理論値とはいえ150Mなのでちょっと残念です。
いろいろとお世話になりました。ありがとうございました。
書込番号:14443690
0点



タブレットPC > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS TAB N-06D docomo
この機種を4/8に購入しました。
昨日(4/9)何気なくテーブルに置いて使っていたところ
カタカタ音が鳴ることに気付きました。
確認してみると右上−左下の対角線を軸に右下・左上が浮いている状態でした。
裏返す(画面を下)と左上−右下の対角線を軸にして浮かんでいます。
DSに持ち込みましたが様子見となりました。
同じような症状が出ている方はおられないでしょうか?
これが「仕様」として使い続けるしかないのでしょうか?
4点

こうすけもん2さん
購入したDSに行って新品で確認してもらいましたが、
同様に歪んでいました。
担当者曰く、熱等による変形を考慮したものであって
許容範囲だということでした。
言っていることは理解できるのですが歪ませることで
熱による変形に対応しているというのがどうも腑に落ちないのですが…
書込番号:14425236
0点

単なる個体差でしょう。
ただ許容範囲と回答しても納得してもらえないだろうから
何となくそれらしい理由を付けたのでは?
どうしても気になるなら、交換してもらうしかないかと。
購入店が応じないなら、他の店にも行ってみるとか
直接ドコモやNECに問い合わせるしかないでしょうね。
書込番号:14425557
0点



タブレットPC > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS TAB N-06D docomo
取扱説明書(詳細版)を見ても記載されていないので、
画面キャプチャはできないようですが、
Android4.0にバージョンアップされれば、
できるようになる可能性があるとは思います。
書込番号:14420416
2点

N-06Dにはスクリーンキャプチャ機能が無いので、ある方法で出来ることを確認しました。
開発者環境を整えることから始まりますが、キャプチャ実行はUSB接続したPC上で行います。
この文献(ページ)を参考にしました。
http://www.jmuto.info/2012/04/medias-tabn-06d.html
ここからは文献とは違った点です。私のPCはWindows7(64bit)です。
何故かSDKがインストールされた場所が C:\Users\HOME 以下になっていたので、
環境変数の設定では私の場合は以下の通りになりました。
C:\Users\HOME\AppData\Local\Android\android-sdk\platform-tools;C:\Users\HOME\AppData\Local\Android\android-sdk\tools
さらに、というか、そのため、ddmsでは起動できなかったので、
C:\Users\HOME\AppData\Local\Android\android-sdk\tools\ddms.bat
のショートカットを作りました。これで起動OK!
接続されたタブレットを選択し、Device - ScreenCapture... を選択すると、
いま表示されている画面を撮ります。ファイルはPNG形式になるので、
イメージソフトなどでJPGなどに変換して保存すればOKです。
アンド4になってついでにキャプチャ機能が加えられるかは分かりませんが、
期待したいですね。MHL対応も!
書込番号:15348431
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





