MEDIAS TAB N-06D docomoNECカシオモバイルコミュニケーションズ
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 3月30日

このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2016年2月15日 17:02 |
![]() |
6 | 5 | 2014年10月23日 01:12 |
![]() |
2 | 11 | 2014年6月6日 12:17 |
![]() |
12 | 21 | 2013年11月11日 19:43 |
![]() |
4 | 4 | 2013年5月14日 20:37 |
![]() |
12 | 8 | 2013年4月5日 18:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS TAB N-06D docomo
カタログスペック上、N-06Dは32GBのSDカード(SDHC)までの対応です。
その為64GBや128GBのSDカード(SDXC)は利用できず、また、ドコモでも危険性を公式アナウンスしています。
microSDXCカードご利用時のご注意について
ttps://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/120606_00.html
ただ、前々から64GBについては「パソコンを使ってSDカードをFAT32フォーマットしてからN-06Dに装着する」方法があることは知られていました。
勿論、それを実行して何か問題が発生しても全て自己責任。
今回、知人からN-06Dのメモリが32GBだと足りない!との相談を受けて、仕方ないので試してみました。
ウチにもN-06Dがあるので、まずはウチのN-06Dをテスト機として使用し検証してみました。
読み書き再生など試してみた結果としては、ウチの現状では何も問題なく利用できています。
ただし「N-06Dの機能を使ってSDカードをフォーマットしたらどうなるか?」はテストしていません。
なんとなく嫌な予感がする為ですw
パソコンでフォーマットしてそれで使えているので、あえていかにも不味そうな操作はしたくありませんので。
また、どのメーカーのSDカードでもOKかは全く判りません。
ウチでテストで使用したのはTOSHIBA品1種類だけなので、そのことにも留意してください。
またFAT32なので、1ファイルのサイズが4GBを超えるファイルは扱えません。
まあ、そのような大きなファイル(大抵の場合、動画ファイル)をN-06Dで使う事はまず無いでしょうが。
近いウチに128GBのSDカードを購入予定なので、その際に128GBはどうか?を試して追記予定です。
それにしても64GBとか128GBとかは少し昔のパソコンのHDD容量です。
時代の進歩は速いと言いますか。
1点

128GBのSDカードをテストしました、64GB品と同じで特に問題なしでした。
なお容量表示は117GBとなります。
FAT32フォーマットを使用する関係で、N-06Dで利用可能なSDカード容量は上限128GB品となります。
余談ですが、「32GBで足りない」と言ってきた知人は一体何故大容量が必要だったか?
その知人はバイク屋を経営しているのですが、カウンターにN-06Dを置いてあるのだそうです。
オフロードバイクレース関係動画データを多数記録してあり、お客様が自由に見られるようにしてあるそうで。
そのために容量が有ればあるほど良いらしく、今回128GB品テスト結果を伝えたところ大喜びされました。
確かにタブレットはそんな使い方もあるんだなと。
書込番号:19593031
0点



タブレットPC > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS TAB N-06D docomo
皆さんご存じのように、「ソフトウエア更新」時には「有効なsim」が装着されていないと更新動作しません。
その「有効なsim」は「ドコモ直接契約simでなくてもOKか?」との疑問がありましたが、
今回たまたま知人のN-06Dを更新する機会に恵まれたので「ヨドバシ480円sim」で試してみました。
全く問題なく更新できました。
(勿論、通常のネット接続もヨドバシsimで問題なく動作。)
ヨドバシsimでOKなので、他社のドコモ系格安SIMでもOKだろうと思います。
格安SIMでの利用を前提にN-06Dを白ROMで購入する方のために、記録がてら書いておきます。
5点

大変有用な情報ありがとうございます。
現在N-06DにはプラスXi割のSIM入れてて月サポ満期が11月なので解約予定です。
ヨドバシSIMは別の端末で使っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000343397/SortID=15550922/
ここの過去スレの書き込み番号[15552269]ではソフトウェア更新はSPモード経由のみ、メジャーアップデートはWIFI接続かPC接続のみと言う151に聞いたという情報がありますが、この「SPモード経由のみ」と言う情報は間違いでMVNO回線でもOKと言うことですね。
この場合、ダウンロードするアップデータはSIMさえ刺してあればWi-Fi経由でも大丈夫でしょうか?
上記過去スレの時はプラスXi割のSIM入れてspモード経由で接続しWi-Fiでは駄目でした。
書込番号:18061132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ウチでやったときはヨドバシ480円SIMを差してAPN変更してキチンと通信できる状態にした上で、
書き換えファイルのダウンロード自体はWiFi経由で行いました。
(友人宅の固定回線(光回線)に繋がっている無線LANルーターとの接続)
理由は、250kbps制限のヨドバシSIMでダウンロードすると時間がかかる恐れがあったためです。
以上、追記です。
書込番号:18062276
0点

最近、N-06Dを購入して、IIJmio のsim を挿しているのですが
「ソフトウェア更新」をしても、「サーバーの接続に失敗しました」
というメッセージで、ビルド番号を上げられずに「A1101301」より古いままで
困っています。
状況としては、ソフトウェア更新を開始すると表示されていた「3G」
のマークが消えて、アンテナ2本くらいのマークになってしまいます。
mk555さんは、なにか、これだけはやっておいたという設定とかは
あるのでしょうか?
書込番号:18064738
0点

tokusohoさん、こんxxは。
普段頻繁にチェックしないメールアドレスなので気が付くのが遅くなりました、済みません。<(__)>
tokusohoさんのN-06DはアンドロイドOS2.4時代のバージョンなのですね・・・それだと結構辛いでしょう。
アンドロイド4.0.4に更新すると、相当にN-06Dの印象が変わってきますので是非更新を。
さて、前の書込のように知人のN-06Dの更新時にはWiFiを併用しました。
理由は250Kbps制限で遅いヨドバシSIM通信よりWiFi経由でのダウンロードの方が速いという考えからでした。
ではその際にアンテナピクト表示がどうなっていたか?ですが、残念ながら全くそこを見ていなかったので不明です。
検証のために自分のN-06D(すでに最新版更新済み)にヨドバシSIMを入れて、
知人のN-06Dを更新したときのようにWiFi併用状態でソフトウエア更新操作を行いました。
操作中にアンテナピクトの状態も監視しましたが変化はないまま「更新の必要はありません。このままお使いください」表示に至りました。
次にWiFiをOFFの状態で同じ操作を行いました。
するとアンテナピクトが消えて×になります!
WiFiはOFFなので携帯回線も切れれば当然更新のためのネット接続が行えません。
暫く「接続中」表示されたあと「接続できませんでした。しばらく経ってから再度更新を実行してください」表示になりました。
その現象は「MVNOのSIMだからか???」と疑問が。
そこで次にSIMをドコモ直接契約SIM(xi契約のデータ専用SIM)に差し替えて同じ事をテストしてみました。
その結果、驚いたことにヨドバシSIMと「ほぼ同じ」結果となりました!
違うのはWiFiOFF状態で試したときにアンテナピクトが×になっても一瞬復活して、
そのタイミングで「更新の必要はありません。このままお使いください」表示にはなること。
でも、すぐにアンテナピクトが×になりましたので、仮に更新データがあっても無事にダウンロードは出来ないだろうと思います。
以上の結果、有効なSIMがささっていて、かつ、WiFi接続(もちろんネット接続可能な状態)されていないとソフトウエア更新は駄目なようです。
tokusohoさんの環境では、WiFiはどの様な状態だったでしょうか?
もしもWiFiOFFで行っていたのなら、今度はWiFiをONにしてソフトウエア更新を試してみて貰えますか?
そして結果を書いて貰えれば助かります。
書込番号:18074445
0点

mk555さん
お返事、ありがとうございます。
私のやった(通信)環境としては、IIJmio のsim + 自宅 Wifi
で、端末(N-06D)は、APNを IIJmio 用に設定したものを選択して
WiFi をオンにした状態でした。
ブラウザからは、サイト閲覧は出来るのに、どうしてもうまくいかず
ネットでググる内にドコモショップで店によっては、ソフトウェア更新を
やって貰えるという情報が何件かあったのでドコモショップへ行ってみました。
行くと「ドコモのsimじゃないと、ソウフトウェア更新は、できません」と言われ
やや絶望的に・・・。
気を取り直して、ドコモショップを、もう1軒、行ってみました。
その店では、店員さんがドコモショップの WiFiにつないで、(IIJmio のsim挿し状態で)
ソフトウェア更新をしてみましたが、結果は同じ「サーバー接続に失敗しました」
となりました。店員さんが言うには「契約状態のドコモのsimを挿せば、ほぼ大丈夫ですよ」
との事でした。
そこで、ドコモでパケット定額のスマホを契約している友人宅に行って
sim を入れ替えさせて貰って、APNを「SPモード」にしてソフトウェア更新すると
あっさり更新されてビルド番号が「A3105501」とアップデートされました。
友人宅は、WiFi もあったので、ついでに、その場でメジャーアップデートもさせてもらって
現在は、Android 4.0.4 となりました。
Android4 は、画面のタッチに対する反応や、アプリの起動が速いですね。
ドコモショップ2軒と友人宅を回った価値はありました。
結果として、私の端末では、ドコモ契約のsim が必要だった様です。
mk555 さん、ご親切に、お返事ありがとうございました。
同様な状況で、困っている方の参考になれば、幸いです。
では、失礼します。
書込番号:18081423
1点



タブレットPC > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS TAB N-06D docomo
12年11月に、2代目はゼロ円につられ買いました。勉強にはなりました。
さって、2年したらどうしたらいいでしょうか。制度が難しくって。
このままですと自動延長だそうです。
別のタブレットを買って、ドコモのWifiステーションを買うか。
いっそ、ソフトバンクか、あるいはポケットwifiか。
いろいろあって、どうしよう。
スマホよりやはり8インチくらいのタブレットがいいのですが。
ご意見をお聞かせください。
1点

更新月に解約するのは最低限として、その時に出ている最新機種を新規に契約するのがいいでしょうね。
また、2年間使われるでしょうから、新しいのが長く使うのにはよいです。
書込番号:17565459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。ユーザーではないですが。
2年経ったら本体はご自身のモノになる契約ですよね。
その時点でもし性能的な不満がなくそのまま使いたいならそこでドコモの契約をやめて、毎月¥1000かそこらのいわゆる「格安SIM」を契約して使ってはいかがですか?
ドコモの契約を続けるよりは安上がりですよ。
入手したSIMに差し替えて設定をちょっと弄るだけで、今までと同じように屋内外問わず使えます。
ご検討を。
書込番号:17573048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
「入手したSIMに差し替えて設定をちょっと弄るだけで」
って、簡単な事なのでしょうか。
書込番号:17573082
0点

SIMを差し替えた後の手順はこちら↓が参考になるかと。
これはBiglobeで売っているSIMの場合ですけど、
同業他社の格安SIMでも設定値が異なるだけで、手順は同じです。
http://support.biglobe.ne.jp/settei/setuzoku/lte/lte_android4.html
書込番号:17573104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追伸、
こちら↓から動画での説明も見れますのでご参考に。
http://support.biglobe.ne.jp/settei/setuzoku/lte/index.html
書込番号:17573196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

N-06Dは去年の年末にプラスXi割の子回線として契約したので今年の11月で月々サポートが終了します。月々サポート割引額が高額の為、月々の維持費はほぼゼロです。
そのまま放置すると月々の支払いが跳ね上がるので解約予定です。
その後はN-06Dを外へ持ち出す場合はスマホのテザリングで使おうと思います。
書込番号:17574351 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マグドリ00さん
ありがとうございます。
うちもおんなじ、たぶん、1昨年、、年末に、ですよね、契約しました。
このところ、ものすごく重たくなり、これはだまして使える範囲ではないと、少なくともタブレットは変えようと思っています。これをデザリングで使うか、あるいは、別のワークステーションにするか悩んでいます。
タブレットは今度はwin8.1にする予定。もうandroidはいりません。
書込番号:17577095
0点

なんか、お金かかっちゃう方向性ですね。
書込番号:17577143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2台目ってことはメイン機は別にあるってことでしょうか?
メイン機でのテザリングを利用して、タブレットにしてみては?
Win機のタブレットにするなら、コンバーチブルとか、surface proにした方がいいような気がします。
書込番号:17577319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> このところ、ものすごく重たくなり、これはだまして使える範囲ではないと、
端末を初期化してみてはいかがでしょうか?
自分のN-06DはAndroid4.0更新後、初期化したら快適になりましたよ。
書込番号:17585513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。初期化は何回かしました。でも、すぐに重たくなります。
先日、ビックカメラにいったら、lenovoのタブレットとAu-wimaxと一緒で、実質、タブレット代金がタダだといってきました。いろいろですね。
書込番号:17597638
0点



タブレットPC > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS TAB N-06D docomo
N-06Dで+Xi割契約してますが、普段はSIMを別のスマホに挿して使っており、
N-06DはSIM無しWi-Fi専用で使っています。
http://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product_update/list/n06d/index.html
最新ビルドA3105101が出たのでアップデートしようとしたところ、SIMが刺さってないとダメみたいなのでSIMを挿して起動したところ、何とSIMが認識できずアンテナマークが×印でした。
電源を入れたままSIMを抜き差ししたら勝手に電源が切れて再起動してしまいました。
再起動後、SIMが認識されアップデートできました。
今回の事象で分かったこと。
1.SIM無しではアップデートできない。
2.N-06DのSIMスロットは接触不良の持病がある(この端末だけ?)
3.電源ONのままSIMを抜くと勝手に再起動する。
1点

>電源を入れたままSIMを抜き差ししたら勝手に電源が切れて再起動してしまいました。
これは他の端末でも同じですよ。
書込番号:16785686
1点

電源が入っている状態でSIMの抜き挿しはSIMカードを破損する原因になります
なので3についてはガラケーですら電源が切れます
SIMの認識については常にSIMを確認しているわけでは無いのでその状態で機内モードON-OFFにすれば認識した可能性が高いです
ゆえにこの機種の不具合では無くスレ主さんの使用方法が悪いと言う事になります
と言う事でこのスレを削除依頼する事をお勧めします
書込番号:16786182
3点

ドコモメールにはいつの日か対応するんかのぉ?
書込番号:16788061
0点

3については、電源が切れるのではなく、私の知ってる機種では全て再起動ががかりますね。
ガラケーはわかりません。
書込番号:16788158
0点

>@ちょこさん
> ゆえにこの機種の不具合では無くスレ主さんの使用方法が悪いと言う事になります
SIMを入れた状態で起動したところ、N-06DがSIMを認識しなかったのですよ。N-06Dの不具合に決まっているじゃないですか!!
SIMの抜き挿しはその後の対処方法の話です。
電源を入れたままSIMの抜き挿しは駄目であると言うのは知りませんでした。
書込番号:16799111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ARROWS NXさん
手持ちの端末はN-06Dを除き、全てバッテリーの下にSIMが刺さっており、電源を入れたままのSIM抜き差しは不可能です。
N-06Dのみ電源ONでのSIM抜き差しが可能な構造になっております。他の機種は知りません。
ガラケーについては以前SO906iで駅のホームを歩いていた時、他人にぶつかり端末が再起動しました。その後改札を通過できませんでした。当時SO906iでモバイルSuica定期券を使ってました。
一旦電源を切りバッテリーを外してSIM抜き差しで復帰し改札を通過できました。
この事象からガラケーでもSIMを抜くと再起動がかかるものと推測されます。
書込番号:16799114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

逆ギレされているようですが
私が書き込んだ内容を良く理解されていますか
まぁ 電源ONの状態でSIMの抜き挿しがダメって言う事を知らなかったぐらいですから
理解できないのかもしれませんが
SIMを認識できない症状はこの機種に限らず発生します
その場合の処理は 機内モードONーOFFをして再度SIMの認識を試みる
それでダメな様なら端末の電源を落としSIMを抜き差ししてみるが常識のある手順です
この手順を踏んでいない貴方に端末の不良云々を語る資格は無いと私は思います
なので スレ主さんの使用方法が悪いと書き込みました
ちなみにバッテリーの取り外しができない機種はSIMを単独で抜き挿しをする事が可能です
幸いなことにスレ主さんはご存知無い様ですね
書込番号:16799186
3点

結局スレ主さんはこのスレで何が言いたいのでしょうか?
N-06Dの不具合かsimカードの不具合かわかりませんが、不具合だと思われている以上DSへ直行されることをお勧めします。
このままだと私を含めてN-06Dを使っている人の不安を煽るだけだと思います。
書込番号:16799235
2点

>@ちょこさん
前回の発言で食いかかったような口調になってしまいました。
ご気分を害されたのでしたらお詫びいたします。
N-06Dに電源OFFの状態でSIMを入れ、そのまま起動したところSIMが認識できなかったのですがこれは「酸化皮膜」が原因ではないかと推測します。
SIMを抜き差しして直ったからです。
以前ガラケー(SO906i)でもSIM認識不良があり、SIM抜き差しで復帰したのですが、これも酸化皮膜が原因の可能性があります。
液晶テレビでも放送が受信できず、「B-CASカードが刺さってません」のエラー表示が出ることがあり、これもB-CASカードの抜き差しで直りました。
ただ、この状況は好ましいことではありません。電源を入れても正常に動かないのだから「不具合」でしょう。メーカーの設計者の方にはこう言う接触不良の不具合が起きないよう改善してもらいたいですね。
今回、@ちょこさんにアドバイス頂き、電源を入れたままでSIM抜き差しをすることは良くないことが分かりましたので御礼を申し上げます。
しかし、ドコモのSIMカード(miniUIMカード)の説明書を再度確認しましたが電源を入れたままでSIM抜き差しをするなと言う記述は見つかりませんでした。
書込番号:16802787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

N-06D取扱い説明書のp.31の最後に書いてある
書込番号:16802921
1点

スレ主さん
お心遣いありがとうございます
こちらこそキツイ書き方をして申し訳ありません
最近のSIMは端末の小型化の為にマイクロ→ナノとどんどん小さくなっています
(例に出されたBcasですら最近はマイクロ版が有りますね)
その為に接点に押し付ける力が弱くなっている感じが個人的には有ります
上のスレにも書き込みましたがSIMの認識不良は決してこの機種だけの問題では有りません
(起きてほしくないのは事実です)
なので この現象だけで不良と言う断言は決して正しい答えだとは思いません
不良というのは何度も抜き挿しをしても認識をしない事象が多発する時だと思います
書込番号:16802991
1点

>hot_pchanさん
PDFをダウンロードして確認しました。ご指摘ありがとうございます。
書込番号:16807233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>@ちょこさん
> なので この現象だけで不良と言う断言は決して正しい答えだとは思いません
> 不良というのは何度も抜き挿しをしても認識をしない事象が多発する時だと思います
これって程度問題ですね。SIMの接触不良はさほど頻繁に発生しているわけではなく故障率は低いと思われるので問題にならないのでしょう。
しかし一度発生すると目の前で不具合が起きているわけでありそういう場面に遭遇した人は100%の故障率になるわけです。容認は出来ません。
「接触不良」はやはり発生して欲しくないので改善して欲しいですね。
書込番号:16807239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それを故障とよぶならこの端末だけの話ではないですね。不具合時のsimカードの抜き挿し行為は、151でも普通に案内されますし。
書込番号:16807321
0点

>ARROWS NX さん
> それを故障とよぶならこの端末だけの話ではないですね。
全ての端末で発生するわけではないです。
スマホは複数台持ってますが、発生したのはこのN-06Dだけです。
ですから、最初の書き込みで「N-06DのSIMスロットは接触不良の持病がある」と書きました。
他にも発生しているのであれば当然対策すべきでしょう。
「接触不良」はあって当たり前の話ではなく、なくさなければならないのです。
もし端末メーカーの方が「SIMの接触不良は発生しても仕方が無いので対策する必要が無くそのまま放置しとけばよい」とお考えなら間違いです。
絶対に壊れない機械を作るのは無理としても故障率をゼロに近づける努力をするのはメーカーの責務です。
書込番号:16811020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もし端末メーカーの方が「SIMの接触不良は発生しても仕方が無いので対策する必要が無くそのまま放置しとけばよい」とお考えなら間違いです。
私はそのようには考えてませんが。
simの抜き差しは151での公式案内なので。
強い要望がおありなようなので、simの接触不良についてメーカーに直接メールなりなんなりで要望したほうが宜しいかと思います。
ここで書き込みしても、何の解決にもありません。1回発生しただけで持病というのもどうかと思いますが。
書込番号:16811085
0点

私も複数台持ってますが、simの挿しっぱなしのスマホはほとんどsimを認識しないという現象はほとんど発生しません。
逆にスレ主さんと同様、普段はsimを抜きWifi運用しているスマホにsimを指すと、稀に同現象になります。
稀にしかなく再現性がないので、一般的な不具合ではなく接触不良だと思ってます。
書込番号:16811103
0点

ファミコンのソフトもよく息吹きかけなかった?
ウチは10数台スマホありますが、よくSIM見失いますよ。
しばらく差しっぱなしのSIMで、使ってる最中に突然なんてことも起こります。
IS04のSIM認識率3割と同等なら持病って言ってもいいんじゃないですかね。
書込番号:16816177
0点

>ARROWS NX さん
なるほど、SIMを挿してないとスロットの端子が空気中にさらされっぱなしになり「酸化皮膜」が形成されやすくなり接触不良になる可能性があるのですね。
SIM無しWi-Fi運用と言うのは携帯会社も推奨して無いでしょうからユーザーの使い方が悪いと言うことなのでしょうかね?
再現性が無いのはSIM抜き差しの摩擦によって酸化皮膜が剥がれ落ちるためなのですよね?
書込番号:16823313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さすらいのSEさん
ファミコンやゲームボーイ、DSなど端子がむき出しになっている構造のものは接触不良を起こしやすいみたいですね。
DSでもゲームカードを何回も抜き差ししないと認識しないことがありますし。
書込番号:16823315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS TAB N-06D docomo
不具合修正目的のソフトウェア更新が開始されました。
内訳
地図アプリでナビ機能を利用すると、本体が強制的に再起動するというケースが発生したため。
更新所要時間 約4分
詳細はケータイWatchへ。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20130508_598439.html
0点

情報ありがとうございます。
ブラウザが落ちたりのイライラからXperia tablet zに機種変更しましたが、家族に使わせようと置いてあるので、更新したいと思います。
やっとナビの不具合を認めた形なんですね。
書込番号:16109085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ユーザーとしては大変喜ばしいですが、
ナビ目的で買われた方は、既に機種変しているでしょうね。
ブラウザに関しては、更新後も、たまに落ちますね。
最近、バッテリーも弱ってきたしなぁ
感想としては「今更」の一言じゃないでしょうか。
書込番号:16109682
0点

ただ、hot_pchanさんも書かれているように本当に今更です。
再起動も一日に一度というレベルなら我慢もできますが、ひどいときには2〜3分で再起動を
繰り返す状態でした。
ドコモショップに持ち込んでも「異常なし」で返却されてくるし、持ち込んだ
ドコモショップ新静岡店の担当された宮川という方は、なにを勘違いされたのか突然キレて罵倒を
浴びせてきました。お互い熱くなっていたならまだわかりますが、こちらは冷静にしゃべって
しかも、となりにいた嫁さんもいきなりの対客への言葉ではなくビックリしてました。争いごとを
好まない嫁さんもこのときばかりは「録音しておけばよかったね」といってました。
同じく同新静岡店の石田という方は、ナビで再起動してしまうのは「仕様です」といいきる始
末(後日、151に確認しましたが当然ですがそのようなことはないとのこと)。ナビということばを
出すたびに「タブレットとして使用してください」の一点ばり。
また同新静岡店副店長の吉田という方にいたっては、この件で話をするということで、時間を決めて来店し、受付の人にしっかりと来たことを伝えたのですが、他の人の対応をして、「待ってください」の一言もなく、ただ放置されて、結局45分ほど待ちましたがあきらめて帰りました(吉田という方が、前に対応している人が長引いているのならまだわかりますが、その間他の客を何人も対応していて、受付にも立ってましたのであきからにシカトしていたと思われます)。
他のドコモショップに相談したところ、結局は進展はなかったものの、親身になって対応してくれたおかげで、あきらめて寝かすことにしました。
N-06Dは、自分的にはひどい店を教えてくれた反面教師のようなものでした。
もう諦めている人も多いと思いますが、今回でやっと直ったようですので、使っているかたは更新したほうがいいようです。
書込番号:16124065
4点

それは酷いですね。でも本当にスマホやタブレットにしてから、ちょこちょこ不具合が在りますよね。確かに、コンピューターだと言ってしまえば其までなんだけど(少なくともカタログやCMでは手軽なツールの様にうたってるんだから)ドコモの対応はちょっと酷いですね。とにかく二言目にはアプリのせいでは?なんて、当たりの悪い店員だと、説明を聞いてて素人のこっちより操作も出来ない方も居るし。もちろん親身になって対応してくれる方もおいでますが。でも、ナビがやっと直って助かります、まだ支払い残ってたんですが本気で買い替え様かと思ってたので出張中でまだ試して無いので帰ったら早速試します(^-^)/
書込番号:16133185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS TAB N-06D docomo
myドコモなど、とにかくパスワード、暗証番号が多すぎる。そして、3回間違えると、使えなくなるなど、不便極まりない。特に、うちは、かみさんが、売りつけられてしまったため、そして、解約したいと言っても受け付けてくれないので(ひどい話だ)、僕が使っている。だから、本人確認を求められても、対応できない。
実はショップに行きたくないといったら、ネットワーク暗証番号は、電話だけで復旧してくれると、やっと応じてくれた。行かなくていいというのは、ストレスが少なくていいから、助かる。
2点

じゃ、ガラケーに戻し、通話のみで、使うしかないですね。
文章を読んでいると、「新聞勧誘に押し切られた」みたいな内容です。
自己責任ですよ、契約は。
逆に、パスワードや暗証番号が、無かったら、大変な事になりますよ。
書込番号:15868946
2点

>かみさんが、売りつけられてしまったため
この表現はよろしくないですね。
最終的に購入判断をしたのは奥さん。
その他のスレ主さんのお気持ちはよくわかります。確かに暗証番号多すぎ。
特に解約手続き等は本人しか認めず、同居の親でも認めない姿勢はいかがなものか。
私の場合、娘が19歳の時に契約し、料金の支払いは私名義のクレジットカード払い。
20歳になって暫くして地方に嫁いだため携帯は私のもとで塩漬け。
今月が解約月なのでDSに出向くと「本人しか受け付けできません」と。
「料金は私名義のクレジットカード払いですよ?しかも実の親だし、私に解約する権利がないのはおかしくないですか?」
「そういった決まりになっております。」「わかりました。ではクレジットカード解約とか別の方法を考えます。」
と怒り満載でDSを後にしたのですが、もっと柔軟に対応できないものかと思います。
書込番号:15869114
2点

ショップで怒っては可哀想ですよ
悪いのはドコモの上層部の能無し連中ですから
ショップの人々は能無しの命令には逆らえない立場に居ます
書込番号:15869940 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>今月が解約月なのでDSに出向くと「本人しか受け付けできません」と。
「料金は私名義のクレジットカード払いですよ?しかも実の親だし、私に解約する権利がないのはおかしくないですか?」
「そういった決まりになっております。」「わかりました。ではクレジットカード解約とか別の方法を考えます。」
と怒り満載でDSを後にしたのですが、もっと柔軟に対応できないものかと思います。
基本的には契約者以外の人が、家族であろうと、誰であろうと、
委任状などもなしに簡単に解約など出来てしまうようでは、
大変なことになりますよ。
多分、携帯電話以外でも、契約者以外が、その契約に関して何かをしようとすれば、
委任状などが無ければ、実の親であろうと、家族であろうと
手続きは出来ないはずですよ。
もし、簡単に出来てしまうような、サービスや企業など信用できませんね。
まだ、携帯なんかは柔軟なほうだと思いますよ。
中には悪知恵を働かせてあの手この手でいろんなことを
する輩がいるのも確かです。
個人的には、行き過ぎた個人情報保護の下、大変窮屈な
社会になってきていると思っています。
書込番号:15871112
1点

私だけがdocomoユーザーで、他の家族はauですが、同じですよ。
妻の使っているauが私名義で、支払口座もすべてのケーターイが私名義で同一ですが、娘のケータイの変更処理は、どうにもできなかったです。
パスワードの件ですが、セキュリティ上、仕方がないと思います。
もっと、パスワードの意味合いを理解していないと、ケータイ紛失時に、別な不満に変わるようで、キャリア、ショップにしてみれば、怖い意見が飛び交っているように感じられます。
書込番号:15871250
1点

ここを炎上させる場にしたくないので、あまり反論はしたくないのですが、ここは利用者の立場から意見を述べる場と思うのです。ユーザーの自己責任といってしまったら、ユーザーの声なんてみんなかき消されてしまいます。
やはり、ショップの対応は、消費者の立場から、消費者無視だと思います。知識のない高齢者に難しい専門用語を使って難しい契約書に捺印させるのは暴力とさえ思います。
解約を拒否する姿勢を、消費者生活センター、総務省、新聞投稿などで訴えています。あまりにもひどいビジネスです。こんなことで正しい普及が進むはずはありません。読売新聞に掲載されています。
書込番号:15896429
1点

パスワード、確かに多すぎ。
docomo wifi の設定の仕方がわからず、ショップに行ったら、書類を持って来いと言われて、今日、再度行ってきた。(書類は不要だった。「怒」)
それで、手取り足取り教えてもらったような状態だったが、wifi用の連絡メールアドレスの設定、そのパスワードと、また覚えることが増えた。さらに覚える必要はないというがWEPキーの番号まで増えた。
面倒だし、二度手間だし、新しいパスやらが3つも増えるしでイライラしているところに
「お客様は契約自体は終了していますので・・・・・・」
『フラット契約すれば3月31日までは自動的に永年無料になると書いてあることくらい読んで知ってます!!』
と、怒鳴りそうになった。
書込番号:15924722
1点

docom wifiは、何とかしてほしいですね。
早くはないし、接続のために、設定がめんどう。
ショップは教えるというより、自分でやってしまうため、次の時も、やはり、機器に往かないといけないかと思うと、、ぞーーー。
書込番号:15981070
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





