MEDIAS TAB N-06D docomoNECカシオモバイルコミュニケーションズ
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 3月30日

このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2012年6月7日 19:14 |
![]() |
2 | 2 | 2012年5月31日 09:50 |
![]() |
1 | 1 | 2012年5月30日 00:00 |
![]() ![]() |
8 | 20 | 2012年5月29日 19:45 |
![]() |
6 | 13 | 2012年5月17日 15:30 |
![]() |
0 | 2 | 2012年5月2日 21:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS TAB N-06D docomo
皆さん こんにちは!
Bluetoothのヘットセットを使って電話通話をされてる方にお聞き致します。
私は、ソニー・エルクソン MW600・VH410 Jawbone ERAの3台を使い分けをして使用しております。
3台とも「プチップチッ、バリバリ」と雑音が入ります。
ヘットセット側の不具合?かTABとの相性なのかと始めは思いましたが3台とも雑音が入るのでTABのBluetooth機能に問題があるのでは?
今までGalaxy Tabで使って来ましたが非常にストレスが無くクリアでした。
他の方で疑問に思われてる方がいましたらお聞かせ下さい。
また、改善策が、あればお聞かせ下さい。
よろしくお願い致します。
0点

改善策はないと思います。
私もJawbone ERAを愛用していますが、全く同じ状態でした。
時にはノイズがかなり酷く全く使えない状態でした。
docomoショップに修理依頼しましたが、店員曰く「相性が。。。」等とほざいてまいたね。
結局不具合は見つからなかったとのことと、docomoの対応が余りにも酷かったので店頭で潰して廃棄してもらいました。
14-5年docomo使ってましたが、MNPでキャリア変えました。
早めに廃棄するなり、諦められるなりされたほうが良いと思いますよ。
今では快適にJawbone ERA利用出来ています!
書込番号:14652115
0点



タブレットPC > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS TAB N-06D docomo
どなたか64GBのmicroSDを試した事あれば教えてください。
スペックには32GBまでとありますが
現在のipadの使用状況から考えると、容量が足りないと思い
64GBの購入を考えています。
何か、情報あればよろしくお願いします。
1点

自己レスです
microSDは64GBないんですね
調べてから投稿すべきでした。
失礼しました
書込番号:14625268
0点

SDHCは32Gまでですが、SDXCなら現在64Gまであります。
私の場合FAT32でフォーマットする事で本来SDXCに対応していない機種でも認識させる事が出来ました。
バッファローのサイトにフォーマットフリーソフトがあります。
書込番号:14625342
1点



タブレットPC > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS TAB N-06D docomo
現在docomoのSO-01BとギャラクシータブレットのSC-01Cを持っています。SO-01Bは電話帳の一括削除出来ますが、SC-O1C出来ません。その為に1件づつ削除を何度かしました。(>_<)
このMEDIAS TAB N-06D は出来ますよね?
1点

ご質問への直接の回答でなく、申し訳ありません。
MEDIAS TAB N-06Dのプリインの電話帳で一括削除できるのかは分かりませんが、例えでなくても、アプリ次第で一括削除ができると思います。
例えば、「g電話帳」などを使用すれば、一括削除ができます。
SC-01Cでも、試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:14620645
0点



タブレットPC > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS TAB N-06D docomo
突拍子のない質問ですみません。
表題の件なのですが、別に内蔵バッテリーの持続時間を聞きたい訳ではありません。
「ACアダプター等を接続し、外部より電源供給を受けている状態で、nottvを連続視聴した場合、何時間観れたか?」という事をお聞きしたいのです。
「そんなの、電源を切るまで観れるに決まってるじゃん」と、一見、変な質問かと思われるかも知れませんが、ちゃんと理由があります。
とある理由で、別の機種「シャープのSH-06D」を借りてる身なのですが(←貸出先とかはツッコまないで下さい)、そちらの方で、満充電(99%表示)状態にしてある所にAC100VからACアダプター02を卓上ホルダーに繋いで、視聴していたところ、4時間ほど経過した所で急に本体の電源が切れ、「充電して下さい」の表示が出て、しばらく(10分ほど)充電してからでないと再起動しないような状態になりました。
たまたま、auのACアダプタ03と同等品を持っておりましたので、microUSB端子にも繋ぎ、ダブルで充電しながらでもバッテリー残量は増える事なく、減る一方。
nottvを消す(スリープ状態などにする)と、ちゃんとバッテリー残量は増え始めます。
そんな感じで、騙し騙し、使い続け二週間が経とうとしています。
ドコモのサポートにも問い合わせましたが、「なんらか(バッテリーのハズレ等)の故障と言うよりは、そんな長時間の視聴を検証(想定)してない」というような感じの返事だったので、こちらの機種はどうなのか気になりました。
ならば【notty☆LIVE7時間】という番組の放送は、何の為?という疑問もあります。
録画も外部(大画面テレビ等)への映像出力も出来ないコンテンツが、視聴すら途中で切れてしまうとは、なんとお粗末な事でしょう。
2機種しかないのに、こちらはどうなのか疑問に思いました。
よろしくお願いします。
0点

素朴な疑問になっていまいますが、
「ACアダプター等を接続し、外部より電源供給を受けている状態で、nottvを連続視聴した場合、何時間観れたか?」
に対し、電池の消費<電池の充電だった場合、永遠に終わらないような気がしました。
スレ主さんが期待する回答内容は下記のどちらですか?
・充電し続けている限りずっと見れる(はず)。
・○○時間連続視聴できた。
ちなみにACアダプタ02よりもACアダプタ03の方が充電効率は良いはずなので、
2つ同時に使うようなことはせずACアダプタ03だけで試されてはいかがでしょう。
ここからは勝手な想像ですが、充電端子側が充電ONになっている状態の時、
USB側からは充電していないような気がします。
書込番号:14542979
0点

foixさん、レスどうも。
>・充電し続けている限りずっと見れる(はず)。
>・○○時間連続視聴できた。
↑前者は、この機種のユーザーーではなく、技術的に詳しい方の一般論という事でしょうか?
ん〜、私の頭が付いて行けるか?という事もありますが、出来れば後者の情報が多い方がありがたいです。
よろしければ、私が先に参加した[SH-06D]のスレをご覧になって頂けますでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000343395/SortID=14378118/
補足としては、ACアダプタ03を単独使用した検証は、10分間、nottvを観続ける限り一度も残量が増える事なく、減少。
その後、30分間だけ検証を続けるも効果なく減少するので止めました。
続いてダブル充電に切り替え、減少スピードが緩和(遅くなった)したのを感じた(←気のせいかも知れませんが)為、それ以降は、ダブル充電でしかしてません。
翌日から、最初の10分間だけ、一時的に[99%→100%]に増加し、次の10分間まで持続する事に気付きました。
でも、その後は、やはり減少に転じ、小マメに(1時間に5分ぐらいのペース)nottvを消し、又、起動するという事を繰り返し、なんとか7時間視聴出来ましたが、残量[10%表示]でした。
非常に手間の掛かる作業です。特に、普通の地上波と違って、ニュースやCM(っぽいコーナー)の時間が決まってないので、nottvを消して充電に専念するタイミングが難しいのですよ。
こんな手間が必要なければ、観たい場面の時だけ、画面を観て、観る必要のない場面の時は、自由に他の事をして、聞き耳だけ立てて置いて、次の出番のときだけ、再び集中して、もう少し楽に観る事が出来ます。
バッテリーが違うとはいえ、この機種も純正指定のACアダプターがSH-06Dと同じなのが引っ掛かりますが・・・
書込番号:14543261
0点

お気持ちはよく分かりました。
ただ残念ながら自分の場合、何時間もかけてNOTTVを見られるライフスタイルで
無いため代わりに検証を行うことはできません。
どなたかがここの書き込みをみて検証して頂ける方を待つしか無いかもしれませんね。
これ以上お役に立てずすみません。
ちなみに卓上ホルダで充電しながらYoutubeを視聴することは時々ありますが、
充電が追いつかないと感じたことは無いですね。
※ACアダプタ03を使用。
書込番号:14543536 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

foixさん、少しでも相談に乗ろうという気持ちだけでも嬉しいです。
たぶん、実際に体験しないと、殆どの人が、半信半疑だと思います。
どうしても「結局、ハズレの機体にでも当たったんじゃないの?」という気持ちが、最後まで残るんじゃないかと。
自分も、昔、初期の「ワンセグ内蔵ガラケー」で、本件同様の症状を訴えてる人のスレを見た時(あまりにも昔の話なので、そのスレに参加したかどうかも覚えていませんが)、本当にそんな事があるのか、最後まで半信半疑でしたから。
結局、ワンセグは、携帯に拘らなくても、ほかのテレビで同じ番組をやってますから、便利な都合の良い方への代替手段があった訳で、別に改善しなくても、問題が表面化しなかった可能性があり、その後、改善されたのか疑問が残るんです。
そこへ、今度は自分が、まさかそれを体験するとは・・・
しかも、今回は代替手段がありません。
観る手段は、どちらかの機種を持つしかないのです。
出来るならば、この機種を借りて検証してみたいのですが、無理なもので。(>_<)
他の方の力を借りなければ・・・
誰か居ないかな〜。
書込番号:14543629
0点

NOTTVのモニターキャンペーンで、
希望端末をN-06Dとして応募すればよさそうに思いますが、
そういうことでもないのでしょうか。
http://nottv-monitor.jp/index.html
N-06Dでの、バッテリー単独駆動でのNOTTV連続視聴時間は、
以下の記事によると、6時間半ほどのようですので、
充電しながらでしたら、かなりの時間見れそうではあるようです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20120425_528887.html
書込番号:14546107
1点

SCスタナーさん、レスどうも。
モニターキャンペーンですが、もうあっちの方で・・・(ゴッ、ゴホン)
いや、なんでもないです。
「その選択肢が出来ない身」とご理解下さい。
今、キャンペーンサイトを見て来ましたが、一時、受付中止されていたN-06Dの受付が再開されていますね。(^^;)
(待ち望んでいた方、チャンスですよ!)
などと、少しでも協力してくれそうな人達を増やしたいところ。
そして、リンク先、拝見しました。
バッテリー単独でのデータですが、これが意外とACアダプターを繋げた状態でも、そう変わらなそうな予感がするので恐い・・・
なので、実際に使った方からの情報が欲しいです。
この機種の充電時間がカタログ上では、【380分(6時間20分):ACアダプタ03使用時】
SH-06Dは、【270分(4時間30分):ACアダプタ02使用時】
となっております。
なんか、充電時間より若干短めと考えると、目安になるのかな?という感じがします。
書込番号:14547041
0点

SH-06CとN-06Dの両方をモニターキャンペーンで使用しました。(自分名義と家族名義)
スレ主さんがいうようにSH-06Cのバッテリーの減りの速さはまさに驚愕のレベルです。満充電の状態で一晩放置したら朝にはインジケータが赤くなっていました。充電しながらNOTTVを見ていても明らかに減っていきます。正直欠陥商品といっていいレベルと感じました。
一方N-06Dのバッテリーは非常に優秀です。充電しながらNOTTVを見てもバッテリーの減りは感じられませんでした。長時間連続でNOTTVを視聴したことがない(だってそんなに面白くないですよ)のでスレ主さんの質問には答えられませんが、充電している限り見続けられるんではないでしょうか。
同じXi対応のMEDIASのスマホN-04Dも使用していますが、明らかにN-06Dの方がバッテリーが持ちます。当然バッテリー容量はN-06Dの方が大きいのですがそれ以上の差を感じます。N-04Dはどんなに頑張っても充電なしでは丸1日が限度ですが、N-06Dは丸2日使えるレベルです。SH-06Cは半日が限度です。ほんとひどいです。
書込番号:14549509
0点

SH-06CではなくてSH-06Dでしたね。ごめんなさい。
書込番号:14549531
0点

buickさん、レスどうも。
やはり、そこまでの長時間を観ていませんか。
ほとんどがAKBとか短時間の番組目的なんでしょうね?
【notty☆LIVE7時間】というのも、内容自体が面白いと思って丸々観ている訳ではなく、時々レポーターとして出演しているタレントのファンでして、その子の出番の時だけ観れたらいい訳なんですが、なにぶん、何時頃に出演するとかいった情報が無いので、見逃さない為には、画面を消す訳にはいかないという状況なのです。
まっ、7時間といっても、実質、LIVE中継は[10時〜16時まで]の6時間なので、こちらの機種なら少なくとも、その時間は大丈夫そうですが、今後、「24時間テレビ」とか、他局でやってるような無謀な番組の真似でもされた日にゃ〜、前もって、限界を知って置く必要があるような気がしています。
それこそ、後続機種の性能にも関わってくる問題(クレームの数により、現状維持のままか、改善方向に向かうかどうかの瀬戸際)だと思われますので、早い段階で知りたいですね。
書込番号:14550098
0点

NOTTVではありませんが、1セグの長時間視聴(カゼで寝込んだ為ベッドサイドで1日)
してましたが以下の様なサイクルでした。
1セグ視聴中は 充電開始→充電終了→バッテリ残量約90%で充電開始・・・・
こんな感じでした。参考になれば・・
ちなみに私の自宅は北関東でNOTTVのエリア外ですが仕事が東京の為、通勤(新幹線)で視聴してます。
会社で満充電で視聴できなくなる大宮過ぎたあたりまでで100%→85%ほどになります。
時間にして1時間程度。
eco設定はせず液晶照度70%程度、タスクマネージャなども使用してません。
書込番号:14554776
1点

kojisadaさん、レスどうも。週末、留守にしていた為、返事が遅れました。
やはり、長時間の視聴はしてませんか。
前の方で、リンク先を貼った方のSH-06Dのスレで、少なくとも、私以外にも、スレ主さんが同じ体験をしている訳で、そもそも設計サイドが、どれぐらいの連続視聴を想定した設計にしているのか、気になりだしたら止まりません。
そもそもが、私が、「CDウォークマン」等のように、バッテリーを外した状態で、ACアダプタだけで駆動するタイプの家電と、「携帯・スマホ」のようにバッテリーが装着された状態(必ずバッテリー経由)でないと駆動しないタイプの物と、混同していた事が、疑問に思った原因かも知れません。
ただ、「充電量 < 消費量」となる図式で良しとする設計が、どうも納得いかないのは、私達のような少数派だけでしょうか?
今は、多数の利用者にとって魅力のあるコンテンツが少ないから、長時間視聴者が少ないだけで、ちょっと良いコンテンツが連休なんかに重なった時になって、初めて爆発的に苦情が殺到するんじゃないでしょうかね?
書込番号:14562516
0点

うーん、「充電量 < 消費量」なのはSH-06Dだけだと思いますが。確かにSH-06Dは欠陥商品レベルと私も思います。
一方、上にも書きましたがN-06Dは「充電量 > 消費量」と思われますので誰も問題にしていないだけだと思いますが・・・
なぜスレ主さんが、SH-06DのスレでなくこちらのN-06Dのスレでそんなに熱くなっているのか意味がよくわかりません。(まるでN-06Dも「充電量 < 消費量」で大問題だ、みたいな書き方に見えますが、その根拠は何なのでしょうか?)
書込番号:14565667
0点

buickさん、毎度どうも。
私が疑問に思ってるのは、純正のACアダプターが、どちらも同じ物というところです。
・A)ACアダプタ02:出力 5.4V 700mA
・B)ACアダプタ03:出力 5.0V 1000mA
<バッテリー容量>
・SH-06D:3.7V 1520mAh (現物表示より)
・N-06D: 3.7V 3610mAh (既出記事にて)
このような仕様ですが、この機種以外での他の機種のスレで、ヘビーユーザーの方から、私と同じような疑問を抱いている方をお見受けいたします。
純正のACアダプタの非力さに見切りを付けて、もっと出力が強力なACアダプタを物色されているようですが、設計が不明な為、うっかり極端に出力が高い物を選んでしまうと、バッテリーを破損させてしまう恐れがあるからでしょう。(人柱になった人へ探りを入れてる最中と思われ・・・)
結局、出たばかりの商品ですし、サポートに聞いても明確な答えが聞けないので、ユーザー同士の情報交換からしか、聞けない話なのです。
そして、今の段階では、「この2機種のどちらかを必ず購入する」という決意は薄い状況ですが、今後の展開次第で、ひょっとしたら購入に踏み切る可能性も、なくはないという感じなのです。
この、どうにも煮え切らない感じ、分かってもらえますでしょうか?
書込番号:14566428
0点

カレコレヨンダイさん、あなたのと全く違った報告がSH-06Dのほうに上がっていますよ。
あなたの報告では熱警告などの話は一切出てきませんが、その報告では出てきます。
何かおかしいような気がします。
24時間以上連続使用できたと書かれています。
おかしな話ですね。
自分も24時間テストはしていませんが、あなたの報告するような減り方はしませんでした。
書込番号:14579153
0点

その後ですが、有力情報が得られないまま、なんとか家族名義で・・・
ゴ、ゴホッ、い、いや、もとい。
家族が、N-06Dをどっかから借りて来てくれたので(笑)、自分で実証できました。
一応、11時間連続で視聴出来、問題は感じられませんでした。
ただ、気付いたのは、こちらの機種のバッテリー残量は、[68%]とか、数字で表示されず、昔の携帯の頃の「バッテリーの絵で表現するアバウトなタイプ」だったんですね。
他のスレで見掛けた、数字で投稿されてる方のをよく見てみたら、確かに「バッテリーmix」とかいうアプリを入れて、細かくチェックされてるみたいでした。
標準じゃ付いてなかったのね〜?
取り敢えず、こちらの機種は、問題なさそうです。
もうしばらく、借りていられそうなので、また何か問題ありましたら、ご報告致しますです。
書込番号:14591511
2点

カレコレヨンダイさん
>私が疑問に思ってるのは、純正のACアダプターが、どちらも同じ物というところです。
ACアダプタやバッテリの容量が同じでも本体の仕様が違えば消費電力は異なります。
色々なスレを見ていると、SH-06は色々なプロセスが常時稼動しており、消費電力が他の端末よりも大きいと感じます。そのため、notTVを利用すると供給電力<消費電力となるように思えます。
N-06Dについてはそういった報告が出ていないので、notTVを利用しても供給電力>消費電力の状態になっていると思われます。(検証はしていないので100%正しい訳ではないです)
納得されないとのコメントもありますが、機器設計時にプロセスに負荷の掛かるようなアプリケーションが起動されて消費電力がどうなるのか十分に考慮されていなかっただけと思われます(仕様と言われてしまえばそれ以上文句は言えないレベルです)
また、「もっと出力が強力なACアダプタを物色されているようです」
はあまり意味はありません。
出力が強力=最大電流がより大きいもとの想定していますが、充電時の電流量はACアダプタの最大電流値ではなく、本体からの要求電流値によって決まります。
そのため、大きな電流が流れるACアダプタを購入しても充電がよくなるわけではないので、ほぼ意味はありません。
本体の要求電流値は付属のACアダプタの最大電流値以下に規定されていますので、大きな電流が流れるACアダプタを購入しても要求電流値は変わりません。
ちなみに、電圧の高いACアダプタを購入した場合は壊れる可能性があるのでこちらはやめたほうが良いです。
書込番号:14591776
1点

momo☆haruさん、レスどうも。
強力なACアダプターを使っても、結局は充電制御のプログラムでセーブされてしまうので意味がない訳ですな?
勉強になります。
それと、話が変わって、新たな問題が・・・
別スレに続く。(苦笑)
書込番号:14592258
1点

スレ主さんは長時間視聴にこだわっていますが、SH-06Dの長時間視聴問題がなくなったこと
を確認しました。
今週に入ってNOTTVアプリ、本体のソフト更新が相次いで実施され、発熱も充電の問題も解
消しています。
ご参考までに。
書込番号:14601635
0点

FT86好きさん、わざわざ報告ありがとうございます。
他のスレも拝見しましたが、とても”モニターで借りてる人達”には見えない使いこなしっぷりですね?(^^;)
ロックを外した後に、その痕跡を残さず、また元の状態に戻せるのですか?
私は、万が一トラブった時に自力で解決する術がないので、信じない訳ではありませんが、そこまで手を出そうとは思いません。
直っているなら、以降借りる人達が羨ましい。(←あっ、一般論ですよ。笑)
書込番号:14603808
0点

>ロックを外した後に、その痕跡を残さず、また元の状態に戻せるのですか?
戻せませんよ。
ただね、借りた分際で文句書きまくって終わりでは申し訳ないでしょ。
それだったら、ロック外してでもちゃんと使ってあげて、きちんとしたレビューを
残した方が、NOTTVさんにとってもプラスじゃないですかね?
あとで、そのレビューを見る方にも参考になるでしょうしね。
あと、N-06Dのロックは(外そうと思わなくても)すぐに外せますよ。
その際に確認したのですが、有料コンテンツなどを使わなければ別途料金が発生する
ことはないそうです。
ご参考までに。
書込番号:14619440
0点



タブレットPC > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS TAB N-06D docomo
皆さんこんにちは!
以前も同じような書き込みがあったかも知れませんが、
タップした際に、感度が鈍く感じる方、いらっしゃいませんか?
docomoインフォメーションセンターに問い合わせた所、あまりそうゆう事例が無いと言われました。
docomoショップで確認してもらうようになりましたが・・・
画面には保護フィルムを貼っていますが、今まで保護フィルムを使用していてもスマートフォン端末で不具合を感じる製品はありませんでした。
現在使用しているフィルムは、
BUFFALO MEDIAS TAB N-06D専用レザーケース 液晶保護フィルム付
同じような症状や、また保護フィルムを使用していても問題ない方、どこのフィルムを使用しているか
教えて下さい。
よろしくお願い致します。
2点

私も感度の悪さにはちょっと閉口しています。
保護フィルムなどは貼っていませんけど、
タップ一発でアプリ起動にならないことはしばしばです。
とくに画面周辺部はかなり悪いですね。
DSへ行こうか、この程度なら我慢しようか悩んでいます。
これの前に使っていた Galaxy tab はタップのレスポンスはとても良かったので
落差に泣いています。
書込番号:14452807
2点

感度わるいですよね!!おしてるつもりが、おせてないことが当たり前です。
もっていくと改善期待てきますか??
書込番号:14453651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メディアスのスマホの方は、冬モデル以降は高感度タッチ(オン/オフ可)を搭載していますが、この機種には無いのでしょうか?スマホの方はかなり良くなった印象がありますが。。。
書込番号:14454154
1点

皆さん、ありがとうございます。
私も以前は、Galaxyを使ってきましたが保護フィルムを貼っていても画面感度は問題ありませんでした。
Samsung P1000 GALAXY Tab 16GB (海外SIMフリー版)
Samsung Galaxy mini (アンドロイド2.2 搭載、海外SIMフリー版)「これが一番フリーズも無く使用感が良かったです。」
Samsung GALAXY Tab SC-01C docomo
Samsung GALAXY Tab 7.0 Plus SC-02D Pure White
7インチサイズに慣れると他の端末が使えなくなるぐらい個人的にはストレスがありませんね。
Galaxy tabはよくフリーズするし、一昔前のPCのようなヌメッ〜っていう動きでしたが・・
docomoショップで初めてMEDIAS TABを使用した時の使用反応速度の速さに一目惚れでした。
その時は、画面の反応感には気づかずに「美人のお姉さんの脚に見惚れた!」って感じでした。
買い替えして、使ってみて「シマッタ〜!」って感じでした。
docomoインフォメーションセンターに再度画面感度について問い合わせした所、それは端末自体の性能(不具合?)なのでしょうがないようです。
しかし他の機能的には、ほぼ満足しておりますが・・・
一つだけ気づいた事は、電話帳登録でdocomoアカウントではイベント登録が出来ますが、Googleアカウントでは、この端末からはイベント項目が無く登録が出来ません。
皆様、お気づきでしたでしょうか?
画面タップによる反応に関して不具合が感じられない方もご意見をお聞かせ下さい。
よろしくお願い致します。
書込番号:14460964
0点

モニター端末ですが特に感度が悪いとは感じません。
Webサイトへの書き込み時にATOK入力で感度が悪いとは感じましたが、ATOKの設定で改善しました。
バックグラウンドで何らかの処理をしていると、ワンテンポ反応が遅れることはあるようです。
NOTTVウィジットのせいかなと思います。
書込番号:14467242
0点

追記ですが、モニター端末ですからフィルムレスです。
書込番号:14467253
0点

ホットモックでYoutubeでAndroid用アプリを使わずに標準ブラウザーで720Pと1080Pのフルスクリーン再生テストしました。Wi-Fiのストリーミング再生でい。
1080Pは再生処理が間に合わずカクカク。しかしキレイでした。
720Pは滑らかに再生できていました。
そこでタッチ感度が全く使えないレベルを実感しました。
画面右下のYoutube品質変更や左下の音量バーが全く操作できないほどでした。
画面のスミのタッチ感度は悪すぎです。
また3ボタンも相変わらず感度悪いです。
書込番号:14483696 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それは舞い散る桜のようにさん、貴重な情報ありがとうございます。
皆様にもお役に立つと思われます。
どしどし、こういう情報を投稿される事により、次回のバージョンアップ時の参考事例になると信じております。
消費者、皆様の声が企業、技術者のレベルアップに繋がるのではないでしょうか・・・
よって、今日本の電気製品の低迷を切り開く打開策の一つになって頂ければ幸いです。
以前の技術屋(日本人)の目を覚まし日本の製品は素晴らしいと言われる時代に返り咲く事を願っております。
書込番号:14486617
0点

やっぱり、ドコモに苦情・要望を言った方が良いと思います。
感度については、ソフトの調整である程度良くなる可能性があります。
書込番号:14486808
0点

ラスタバナナの反射防止フィルムを貼っています。表面がサラサラしていて指紋がつきにくく、タッチの感度も心なしか良くなったような気がします。
書込番号:14531944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かに、最近のアンドロイド端末に比較して、タッチパネルの感度は良くないように思います。
かつて販売されていた機種でも、同様の感覚のものがありました。
ただ、最近になって、慣れてきたせいか?、あまり、気にならなくなってきました。
ちょっとコツめいたところがありまして、指先が触れただけでは反応が鈍く、指の腹の部分で確実にタッチしてやれば反応は悪くないです。
あと、同様のことですが、画面を寝かせた状態でタッチすると反応が鈍いですね。
それと、液晶保護フィルムによる差もあるように感じられます。
最初は、潟激C・アウト製気泡ゼロ高光沢防指紋保護フィルムを使っていましたが、その後、潟oッファロー製液晶保護フィルム イージーフィット/スムースタッチタイプに貼り換えてから、多少、感度がよくなったような気がします。
書込番号:14533617
0点

>タッチパネルの感度
他のスレッドでもタッチパネルの感度が悪いとありましたが・・・
同じく防水のF-05Dは、風呂場で使うと少し水がついただけでタッチパネルが反応してしまいました。
N-06Dではそのあたりをうまく調整している印象で、そのために乾燥時に若干反応が悪くなっているのだと感じました。
書込番号:14560637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ATOKでのキーの一発目の感度が悪すぎます。
もしやatokのせいかと当たりをつけたので、
別のスマフォでpassport版を買っているので、
passport版をインストールしました。
随分快適になりました。
でも、まだまだです。
書込番号:14572169
0点



タブレットPC > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS TAB N-06D docomo
端末の電源を入れるとメディアスのロゴが表示され、その際にボーンボーンと起動音?が鳴ると思いますがその音が一部途切れて鳴らないのです。
この現象はMicroSDをセットしていると発生します。しかも付属のものです。
SDを別のものに交換しても同じで、本体・SDそれぞれを初期化してみても変わりませんでした。
皆さんのはどうなのでしょうか?
0点

先日購入しました。SDカードを抜き差しして数回試してみましたが、途切れはありませんでした。
一度ショップで確認してもらったらよろしいかと。
書込番号:14511894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
そうですね、一度ショップで見てもらうことにします。
書込番号:14512972
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





