MEDIAS TAB N-06D docomoNECカシオモバイルコミュニケーションズ
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 3月30日



タブレットPC > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS TAB N-06D docomo
また、ネガキャンと騒がれそうですが、新たな問題を発見しました。
表題の、この機種の取説のP.87に「外付けアンテナで受信する場合の設定変更の仕方」が載っています。
が、しかし、肝心の外付けアンテナの接続方法が、どこにも載ってないのです。
なので、ドコモのサポートへ問い合わせましたが、その回答が、「こちらでも取説に載っている以上の情報がありません。対応外付けアンテナが発売されるような事があった場合、そちらの方に記載される可能性は考えられますが。」という返事でした。
・・・なんか、情けなくなって来ました。(なんも情報ないんかい!)
ちょっと調べたら、nottvの放送波は、[214.714286MHz(VHF-High 地アナ11chに相当)]で、各地、主要テレビ電波塔から送信されているとのこと。
関西圏なら「生駒山」、関東圏なら「東京スカイツリー」で、従来の「地アナ送信設備」を流用しているケースが多いとのことです。
なら、昔の「地アナ用」のアンテナを撤去せずに、繋いだままの家庭では、その配線に繋げば、キレイに受信出来るという事ですが、結局、どこに繋げばよいのやら?
本体の「(16番)イヤホンマイク端子」でいいのか、はたまた「(9番)の外部接続端子」に、オプション品の「アンテナ付イヤホン変換ケーブルSH01」を介して繋ぐのか?
まったく困ったもんだ。
書込番号:14592330
0点

西高島平さん、観たいんですよ〜。
観れるからにゃ〜、キレイに観たい。
室内じゃ、どうしても時々電波が切れてしまって、特に、SH-06Dよりも感度が悪いみたいで、しょっちゅう画面が固まってしまう有様。
そもそも、こちらの機種は、画面もデカイし、室内利用を視野に入れて設計してるから、外付けアンテナを繋ぐ場合の設定を設けていると思われ、それにしちゃ〜詰めが甘い!
客が逃げちゃうよ〜。
書込番号:14592425
0点

興味あったので調べてみました。
ドコモ、モバキャス対応スマホ「AQUOS PHONE SH-06D」
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20120216_512525.html
■モバキャス対応、充電台にアンテナ
同梱の充電台にも伸縮型アンテナが用意されている。このアンテナは、同時発表の「MEDIAS TAB N-06D」の充電台にはないもので、屋内の奥まった場所などでの受信感度を向上させるべく用意された。
憶測になりますが、
・開発当初は充電台にアンテナ搭載を予定していたが、見送った?
・SH-06Dと同じ視聴アプリなので、その名残り?
の、どれか?
「外付けアンテナで受信する場合の設定変更の仕方」を活かすには、
『アンテナ付き充電台』の販売待ちになると思う。(販売されるとはかぎらないですがネ)
書込番号:14592556
1点

缶コーヒー大好きさん、レスどうも。
しかし、解せない所があるんですよ。
私もSH-06Dを借りてた時に気付けばよかったんですが、再度、取説をダウンロードして確認したところ、SH-06Dに同梱されてる「アンテナ付イヤホン変換ケーブルSH01」を同時に取付た場合に、イヤホン部分がアンテナの役目を果たす訳ですが、その場合、特に設定を変える必要はなく、あくまで補完的な役割(受信状態にプラスα)を果たすだけなんです。
わざわざ、「元から付いてるアンテナを無効にする設定を設けている」という事は、大して能力の変わらない卓上ホルダー用のアンテナを想定しているのではなく、「しっかりとした本格的なアンテナからの入力を想定している」と考えた方が、自然ではないでしょうか?
細かく言うと、「電波の到達時間の違い」
・・・つまり、卓上ホルダーのアンテナは近いので電波の遅延時間は無視出来る。
しかし、共聴アンテナから受信し、ケーブルを経由したしっかりした電波は、本体アンテナで直接受信した電波より遅延する可能性が高く、差が生じ、都合が悪くなるので、切り離す必要があると推測出来ます。
そう思いませんか?
書込番号:14592869
1点

メーカーの意図は分からないです。
言われてみれば、
2系統から受信なので伝達遅延の問題が有るのかもしれないけど、
これって自動制御で会費制できそうな気がします。
(わざわざ、メニュー項目に載せなくてもいいのでは?)
ここで憶測でカキコミのやり取りをしていても解決にならない。
夏モデルが販売されれば、
室内でも受信可能にさせていく技術の方向性が、もしかしたら見つかるかもしれない?
まとまりの無い回答でスミマセン
書込番号:14593177
1点

憶測ばかりですが・・・。
microUSB接続っていうのもあるかも。
PCの外付けアンテナはUSB経由(例えばちょいテレとかテレキングとか)もありますから、技術的にはできそうかなと。
書込番号:14593398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LBS09さん、レスどうも。
>ちょいテレとかテレキング
↑初めて聞いたので、ちょい調べてみましたが、これって、取付けるUSB自体にアンテナもチューナーも内蔵されてて、そこで受信が完結してるので、PC内には映像・音声データしか取り込まないようなシステムなんじゃないですか?
つまり、「電波をPC内に取り込むという感じじゃない」ような・・・
それと、更にずっと考えてたんですが、前で少し書いた事なんですが、ひょっとして、室内で快適に視聴する為には、従来の地アナ(VHF)受信設備が残ってた方が良かった訳ですよ。
なので、地デジ化で、さっさと撤去してしまった人達は、nottvを快適に観ようとしたら、もう一度、VHFの受信設備を揃えなければならなくなる訳で、”無駄金を使わされる”と、反発を恐れて、記載を忘れたんではなく、「発売直前に、分かり易い説明部分を削除したんじゃないか?」という気もして来ました。
考えすぎですかね?
書込番号:14593737
0点

参考になるかは分かりませんが取説の対応オプションに、アンテナ付イヤホン変換 ケーブルSH01って
書いてますよ。試してみては?
あとは設定メニューのモバキャス設定が必要かもしれません。
書込番号:14593742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ケーブルSH01が該当項目だとすると、私の充電台のカキコミは的外れだったです。
申し訳ない。。。
書込番号:14594007
0点

foixさん、このスレの一番最初の投稿内容を見て頂けてないのでしょうか?
そして、SH-06Dの方の取説のP.132やP.138に、「アンテナ付きイヤホン変換ケーブルSH01(長いので以後[SH01]と表記)」を繋いだ場合の効果が説明されています。
そして、本体の設定の変更の必要はありません。
が、同じSH01を使用するのなら、N-06Dだけ設定の変更が必要だというのも変ですし、そもそもSH01の先に繋げるのは、「(アンテナの役割も果たす)イヤホン付スイッチマイク」を前提にしている訳で、わざわざ表現を「外付けアンテナ」と変える必要もない訳ですよね?
だから余計に混乱するのですよ。
http://plaza.rakuten.co.jp/naniwa48/diary/201204120000/
↑こんな方がいらっしゃいました。
私と全く同じような立場で、同じ疑問を抱いてらっしゃる。
ドコモに連絡してみたんでしょうか?(しなかったんだろうな〜たぶん)
この人の環境でSH01があれば、バッチシ検証出来たんだろうけど、オシイ・・・
書込番号:14594329
0点

すみません。
上記のSH01をどこに繋ぐのか?と書かれていたので、
アンテナ付きのイヤホン変換なのであればmicroUSBしか無いのかな、と
思った次第です。
3.5Φが無いスマートフォンでmicroUSBから変換するケーブルがあるので、
SH01はそれにアンテナとしての機能も有しているだけなのかなと。
本質的な回答になっていなくてすみません。
書込番号:14594455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

連投すみません。
もう少し冷静になって背景を推測してみました。
今回、このMEDIAS TABで対応とされているSH01そのものが
外付けアンテナだとすると、microUSBに接続する部分から
3.5Φの変換部分までがちゃんとしたアンテナであって、そこから先は
普通のイヤホンを使ってくださいってことなのかなと。
※確かSH-06Dには3.5Φの端子が無かったような。
上記の推測がもし正しいのであればそもそも最初から付いている
ワンセグ兼用のホイップアンテナと大して効果の差は無いかも
しれませんね。
むしろ確かBUFFALOが発売していた無給電タイプのアンテナ等を設置
した方が見れるようになるのでは?と思いました。
もちろん屋根の上にVHFの本物アンテナが残っていることが
条件になるでしようけど。
書込番号:14594528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

foixさん、少々勇み足のレスだったかも?
熱心さに感謝しますが、これは、N-06Dの現物を見ないと気付きにくいかも知れません。
実は、このタブレット、本体底面(図解:16番の位置)に、「イヤホンマイク端子」という3.5φの穴が空いてるのですよ!(←これが紛らわしい)
大概のポータブルテレビの外部アンテナの接続端子が、この手の3.5φのイヤホンプラグでの接続ですし、又、どこかのスイッチで役割を切り替えて、アンテナ入力端子に使うなんて手法も、既にありますから、説明がなけりゃ判断出来んという訳です。
そこへ来て、別売のSH01の存在がある訳で、これは、おっしゃる通り(図解:9番の位置)の外部接続端子(←microUSB端子です。電源入力も兼ねてます。)に繋ぐようになってます。
これを踏まえて、もう一度、初めからスレを読み返して見て下さい。
アンテナが繋げそうな場所は、この二つのどちらかが怪しいと目を付けているのですが、或いは両方使えるのかも知れないし?、それとも予想外の場所?と、説明がなきゃ分からんと、訴えておりました。
ちょっと分かりにくかったですかね?
書込番号:14594744
0点

スレ主さんの仰りたいことは理解したつもりでしたが、
結局は外付けアンテナをどこに繋ぐか?ということと
その外付けアンテナとは何ぞや?の2つがハッキリすれば
良いのだと思っていました。
そこでまずは後者の外付けアンテナを考えた時に
SH01が候補としてあり、これはキャリアの総合カタログ?の
対応オプション一覧にも記載されていました。
で、このSH01がmicroUSBにしか接続出来ないのであれば、
N-06D側も接続する部分としてはmicroUSBなのかな、と。
現物を持っていなくてかつNOTTVを見ていないので、
頼りないレスばかりで申し訳ないですが、ショップの店員の方が
もう少し詳しいかもしれませんね。
書込番号:14595006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

foixさん、度々ありがとうございます。
そうでしょうね〜。
私は、ついこの間まで、SH-06Dを借りていまして、SH01も同梱されていましたから、この変換ケーブルも使ってみたんですが、なにぶん、音声がイヤホンになってしまうので外部に音声が出なくなるので、ある目的の為、電波状況が良くなったとしてもそれは困る事でしたし、肝心の電源供給も絶たれる・・・あちらの機種では散々電源の不具合で悩まされました。
そして、この機種を借りて、ようやく電源問題の心配もなく、快適に視聴出来ると思いきや、今度は、受信状況が、あっちより悪く、なんとかならないか模索していた所、「外付けアンテナ」の項目を見付け、一瞬、「この機種は繋げれるんだー」と喜んだのも束の間、その繋げる場所が取説に載ってないは、ドコモのサポートも知らないは、いったいどこに聞けば分かるんだ!と、ストレス溜りまくりですわ。
だれか、実際、やってみて、”ここだ”と突き止めたという人からの情報を期待してたんですが、望み薄かな?
もう、殆ど”憂さ晴らし”だけのスレになりそう。(^^;)
書込番号:14595313
0点

熱いですね〜。
そこまでして見なくてはいけないコンテンツがその先にあることが
ヒシヒシと伝わってきました。
今度ショップに行く機会があったら店員に聞いてみたいと思います。
NOTTVを展示している店舗であれば何かしらの情報は得られるでしょう。。。
書込番号:14595671 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうですね。
近所にモニターキャンペーンの取り次ぎやってるドコモショップがあるんですが、その店は大型ショッピングセンター内にあって、nottvの電波が入らない所だったので、前に行った時、ドコモユーザーじゃないので、借りられないまでも、ちょっとだけ見せてくれないか頼んだんですが、「ここでは受信出来ないので無理です」と断られた苦い経験があります。(^^;)
でも、ダメもとで、覗いてみようかな〜。
今日は本番(目当てのタレントが出演する日)じゃないので、今のうちに手掛りが掴めれば、儲けもんってとこか・・・。
書込番号:14595839
0点

あくまで自己責任な方法ですが、
基本のロッドアンテナに、ワニ口クリップでビニールコード(70cmほど)を噛ませれば改善されるはずです。
アナログTVアンテナを繋ぎたければ、アンテナケーブルの芯線をロッドアンテナに繋ぐ。
ただ放送エリア内であり、それなりの信号強度で電波が届いていないと無理です。
書込番号:14595926
0点

ドコモショップで判明しました!!!
っていうか、ネットで騒ぎ出してる事に気付き、本当にどこにも情報がない事態を重くみた店員が、検証実験の出来る店を探し出し、ぶっつけ本番で現物使って確認してもらったらしい。
効果が確認できた端子は、皆さんの推測通り、図解:9番端子に「アンテナ付イヤホン変換ケーブルSH01[\945円]」を接続した場合だけであったとの事。
図解:16番のイヤホンマイク端子に繋いでも効果がなかったそうです。
そして、「今後、再度、確認をした上で、公式な発表となると思います。」とのこと。
30分待たされましたが、成果ありでした。(^^;)
店に行く時、家で使ってる「アンテナ変換プラグ(F型プラグ→3.5φミニプラグ)」を持って行ったのが、店員を本気にさせたのかも知れない。(笑)
Let'sRockさん、レスどうも。
これで、一応、解決したのかな?と。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:14596294
2点

外付けアンテナ無料配布中ですよ。
NOTTVに電話すればもらえます。
アンテナにクリップをかけて、壁面のF型コネクターに接続してください。
カレコレヨンダイさん、見てますか?
本当に購入したならもらってくださいね。
書込番号:14642227
0点

「FT86好き」さん、まいどです。
>外付けアンテナ無料配布中ですよ。
↑この情報源は、どこでしょう?
NOTTVサイトを見てきましたが、見付けられなかったもので。
「特製イヤホン」の事じゃありませんよね?
まあ、知ったところで、買う気はまだないんですけどね・・・(^^;)
っていうか、最近、「notty☆LIVE7時間」の番組表に、出演者が載らなくなって、局側のイヤラシさに腹が立って来てたところです。
おそらく”視聴率稼ぎ”の為に、出演者ファンが、出演日以外見ないと困るので、わざとシークレット(非公開)にして、毎日見てもらおうとしているのだと思いますが、そんなの逆効果ですわ!
完全に自分達の都合のよい放送しかせず、視聴者の利便性を無視しているのが見え見えで、印象が余計に悪くなりました。(この一週間以上、放送時間帯に外出できず。泣)
あっ、すいません、愚痴ってしまいました。
やっぱり無理してまで買おうとは思えないですね。
書込番号:14642536
0点

>↑この情報源は、どこでしょう?
>NOTTVサイトを見てきましたが、見付けられなかったもので。
>「特製イヤホン」の事じゃありませんよね?
カタログ9ページ
0120-978-540に電話で確認したらどうですか?
あなたのやっていること、すべてについて情報が古いし、いい加減なんですよね。
やってることはネガキャンと変わらない。
自覚はないのかもしれませんが。
書込番号:14649450
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS TAB N-06D docomo」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2019/05/27 11:33:50 |
![]() ![]() |
4 | 2017/08/24 22:47:24 |
![]() ![]() |
4 | 2016/09/22 3:41:23 |
![]() ![]() |
3 | 2016/09/03 11:28:12 |
![]() ![]() |
1 | 2016/02/15 17:02:59 |
![]() ![]() |
7 | 2015/08/06 20:46:05 |
![]() ![]() |
4 | 2015/08/02 17:09:52 |
![]() ![]() |
12 | 2015/04/04 17:36:21 |
![]() ![]() |
5 | 2014/10/23 1:12:32 |
![]() ![]() |
2 | 2014/06/22 15:30:22 |
「NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS TAB N-06D docomo」のクチコミを見る(全 1151件)
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





