MEDIAS TAB N-06D docomoNECカシオモバイルコミュニケーションズ
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 3月30日

このページのスレッド一覧(全184スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2012年6月7日 19:14 |
![]() |
4 | 5 | 2012年4月30日 01:16 |
![]() |
3 | 2 | 2012年4月24日 17:22 |
![]() |
0 | 2 | 2012年8月8日 20:03 |
![]() |
1 | 6 | 2012年5月7日 14:00 |
![]() |
0 | 3 | 2012年4月22日 07:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS TAB N-06D docomo
皆さん こんにちは!
Bluetoothのヘットセットを使って電話通話をされてる方にお聞き致します。
私は、ソニー・エルクソン MW600・VH410 Jawbone ERAの3台を使い分けをして使用しております。
3台とも「プチップチッ、バリバリ」と雑音が入ります。
ヘットセット側の不具合?かTABとの相性なのかと始めは思いましたが3台とも雑音が入るのでTABのBluetooth機能に問題があるのでは?
今までGalaxy Tabで使って来ましたが非常にストレスが無くクリアでした。
他の方で疑問に思われてる方がいましたらお聞かせ下さい。
また、改善策が、あればお聞かせ下さい。
よろしくお願い致します。
0点

改善策はないと思います。
私もJawbone ERAを愛用していますが、全く同じ状態でした。
時にはノイズがかなり酷く全く使えない状態でした。
docomoショップに修理依頼しましたが、店員曰く「相性が。。。」等とほざいてまいたね。
結局不具合は見つからなかったとのことと、docomoの対応が余りにも酷かったので店頭で潰して廃棄してもらいました。
14-5年docomo使ってましたが、MNPでキャリア変えました。
早めに廃棄するなり、諦められるなりされたほうが良いと思いますよ。
今では快適にJawbone ERA利用出来ています!
書込番号:14652115
0点



タブレットPC > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS TAB N-06D docomo
通話の出来るTabが欲しく物色したところこの機種に巡り会いました。
感じた事をレビューします。
サイズは電車の中での取り回しも楽です。ただし少し重いので長時間だとつかれます。
機械のスペックが良いのでアプリの起動はサクサクてす。
4.0へアップグレードされたら更に速くなるでしょう。
他の方も書かれていますがタッチ感度は最低です。
早急にメーカー側の対処が必要なレベルです。
よくこの感度で品質管理基準を満たしたのかは疑問です。
皆で声を大にしてみれば修正バッチが出るかもしれません。
カメラはオマケ程度で本当にAF機能が働いているか疑問です。
東京郊外ですがワンセグもNottvも窓際なら受信します。
まだ発売して間もないのでケース類に選択肢が少ないです。
バッテリーのもちは使い方によりますが普通です。
xiエリアだと快適ににネットサーフィンができます。
デザリングしたPCも快適でした。
早くエリア拡大してほしいですね。
色々書きましたがタッチ感度の改善さえされれば満足度
の高い機種だとおもいます。
NECさん、よろしくお願いします!
書込番号:14478721 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>カメラはオマケ程度で本当にAF機能が働いているか疑問です。
同感。
バーコードリーダーでどうしても合焦しない。
結果読み込めない。
不具合かと思い検証するが仕様。
>色々書きましたがタッチ感度の改善さえされれば
個人的にはタッチは不都合ない。
多少感度が悪い?と思える瞬間もあるがバックグラウンドでアプリが動いている形跡があるので、
タッチパネルだけの問題とは思えない。
おそらくアップデートで改善されるものと予想される。
それより、カメラはソフトでの改善は難しそう。
カメラの画素が圧倒的に足りないのではないでしょうか。
書込番号:14481550
0点

画面の端あたりのタッチパネル感度が非常に悪い。
コンテンツによっては操作不能になる。
書込番号:14489878
0点

>画面の端あたりのタッチパネル感度が非常に悪い。
そうですか?
自分はそこまで気になりませんでした。
というより端の方をタッチしなければならない状況はそんなにありますか?
書込番号:14495250
0点

MEDIASサイトのQ&Aにありますが、このカメラにはAF機能は無いらしいです。
http://www.n-keitai.com/guide/faq/n-06d.html#cat10
バーコード読みづらい…というか読めないレベルなのでドコモショップに文句言ってきたら、メーカーに電話で確認してくれました。
そこで聞いた話としては、クレームが結構上がっており改善の予定はあるとの事でした。
ただ「ファームのアップデートなどで〜」と言っていたので、「ファーム変えた位でコレ直るんですか?」とツッコんでも「そう電話で言ってたので〜」と返されてしまい、何だか信ぴょう性に欠ける情報である事を付しておきます。
タッチパネル感度も決して良い方で無いのは自分も感じます。
多くのユーザーがクレームをあげていけばメーカーも必ず対応するハズ…。
是非とも皆様もお買い上げの販売店で欠陥なんじゃないかと嫌味を言ってきて下さい。
とりあえず自分のやった手としては…
「バーコード読めない。不良じゃないか?」と持って行き、
手近なドコモカタログ裏面のQRを店員にも試させ、(ドコモカタログ裏面の大きさのQRは絶対コイツじゃ読めない)
「ドコモのカタログが読めないなんて使い物になりませんよ」と文句言えば、
店員は本部やメーカーに電話せざるを得なくなります。
バーコード読みづらい旨は紙が同封されてるとも言われましたが、
「買ってから読むモノで言い訳されても困る」
「サイズの小さいものとあるが、ドコモのカタログのQRなんだから十分に一般基準サイズ」
「AndroidはICタグよりQRの方が世間では一般的、使えにゃおかしい」
と言えば、そんな紙キレの話は一蹴出来ました。
書込番号:14495702
0点

ふぉんでゅさん、クレーマー扱いされそうなので私はまねできませんが、確かにカメラはひどいです。
言い訳が効かないくらいに。
なんでこんな低画素のカメラにしたのか?
TABだといっても新型iPad並みにはして欲しかった。
カメラ以外は特に問題ないのでちょっと残念ですね。
書込番号:14500952
0点



タブレットPC > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS TAB N-06D docomo
発売早々の3月30日に購入し、Nottvはさておき使用感はそれなりに満足してます。
但し、色々とアプリを使い始めると未対応アプリが多くてビックリしています。
Line Camera
Line Card
CamiApp
等々
これは将来アプリ側が対応してくれるものでしょうか?
どなたかご存知でしたら教えて下さい。
0点

これはアプリを作る人次第ですので、何とも言えないですね。
タブレットはスマホ用のアンドロイドとは違うのが採用されていますので。
書込番号:14479693
1点

鴨パパさん
イグネシアさんが仰っているようにアプリの開発者にしかわからないことでしょうね。
アプリが将来的な対応を予告しているならなどない限り
ここで明確に回答できる人はいないはずですよ。
イグネシアさん
イグネシアさんが言われている「スマホ用のアンドロイドとは違うのが採用されている」
というのがOSのことならこの機種のOSは2.3ですよ。
他にもタブレット端末というくくりで売られていて2.x系OS搭載の端末はありますよね。
タブレット端末と呼ばれているものがすべて3.x系OSってわけではありませんよ。
書込番号:14479799
2点



タブレットPC > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS TAB N-06D docomo
仕事で使うつもりで買ったのですが、HDMI接続できませんか?
MHL対応だと思って、変換ケーブル買ったんだけど・・・まだ反応がありません。
他に外部出力する方法ってないんですかね?
主にプロジェクターとテレビにつなげたいです。
0点

おそらくできないと思います
去年でましたLGのOptimus Pad L-06C
でしたら標準でHDMIが付いていましたが
書込番号:14474546
0点

私もこの件で調べました。151でドコモに直接問い合わせたら、MHLって何ですか?と聞かれ、数回電話相手が変わり、出来ないと思いますと回答が…汗
http://blog.goo.ne.jp/drian_grey/e/328732cc6ca22d255959e199bc934c44
に書いてあったのを信じてしまいました…汗
カラオケアプリをどうにかナビの画面に表示したいと思っていましたが、どうやっても外部出力が出来ないようですね。
書込番号:14911253
0点



タブレットPC > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS TAB N-06D docomo
電源OFFでも、100%までの満充電にならず悩んでいます。
なぜだか、電源ONだと100%まで充電でき、その後、再起動すると95〜97%まで、すぐにダウンします。
さらには、電源OFFでもバッテリーがどんどんと減ってゆくのです。
アンドロイド端末は本機で8台目ですが、こんなことは初めてです。
先ほど、バッテリーmixの履歴で気がついたのすが、ディスプレイが電源OFFでも電力消費をしていました。
あらゆるアプリをOFFにしまくった結果、ディスプレイの電力消費は止まりました。
一気にアプリをOFFにしまくったので、原因のアプリは特定できていませんが、ワンセグだったかな?、と勝手に推測している状況です。
ただ、今度は、WiFiが電源OFFで電力消費していました。誠に厄介です。
ここまでが、現段階での検証結果です。
電源OFFでの満充電にならないこと、及び、電源OFFでの電力消費の件、皆様のアドバイスをお願い申し上げます。
0点

その後の経過です。
ドコモショップにて、デモ機で確認をしてもらいました。
WiFi接続をしてもらって電源OFF後、2時間後に起動したら、2%のダウンだそうです。
う〜ん、この機種そのものの問題のように感じられてきました。
でも、新品交換の期限が購入から10日間だそうで、明日に新品交換の予定です。
そこで、所有機は初期化して、設定はほとんどせず、WiFi接続のみで充電してみました。
それでも、電源OFFでは100%充電にならず、電源ON後に100%となることには変わりはありませんでした。
ちなみに、ACアダプタ 03をダイレクト接続での充電です。
本日17:00頃に電源OFFにして、そのままです。
明日の夕方にドコモショップに行った時点で電源ONしますので、バッテリーがどのような状態かを報告致します。
書込番号:14472304
0点

バッテリーの残量表示がおかしいだけで、実用上大きな問題とは感じませんでした。
クレームが増えればアップデートで改善されるのでは?
実際のバッテリーのもちは異常とは感じられませんでしたよ。
残量ゼロ付近まで使用してみてください。
神経質な方には気になる現象かもしれませんが、スマホほどバッテリー容量が少ないわけではないので、1%や2%の誤差は個人的には気になりません。
書込番号:14494290
1点

nisino さん。
コメント、有難うございます。
新品交換後、初の充電をしましたが、やはり、電源OFFでは満充電にはなりませんでした。
やはり、電源ONにしないと満充電にならず、その後、電源OFF後に起動すると、いきなり93%近くまでダウンです。
その後にバッテリーミックスを使って調べたら、電源OFFの充電では93%程度で充電が終わっていることが確認されました。
あと、交換前品ですが、初期化して、設定はほとんどせず、WiFi接続のみで充電後、ドコモショップで電源を入れたら、なんと97%を示しておりました。
う〜ん、この時点で、さまざまなアプリが電源OFF時でも電力消費をしているらしいことが推測されました。
今日で、電源が落ちるまで使い込みましたが、電源OFFでもいろいろなアプリが電力消費をしていることが確認できました。ただ、モニタリングできるアプリが少ないのと、その時々によって異なる状況が発生していて規則性がわからないままです。
ドコモ安心スキャンが電源OFFでも動いていた形跡があったし、よくわからないです。
>バッテリーの残量表示がおかしいだけで、実用上大きな問題とは感じませんでした。
確かにそうかもしれません。
ただ、本体の端末の状態、バッテリーミックス、システムパネル、等で確認しても数値は一緒であることは変わりありません。
システムとバッテリーの連携がうまくいっていないのは事実のようです。
>クレームが増えればアップデートで改善されるのでは?
ぜひ、そうであって欲しく思います。
ウィンドウズモバイルの頃からスマートフォンなるものを使っており、HT-03Aからスタートして8台目のアンドロイド機ですが、満充電にならないこと、バッテリー消費率が安定しないのは本機が初めてです。
ドコモショップで交換していることが、ひとつの事例になってくれれば良いのですが.....
>実際のバッテリーのもちは異常とは感じられませんでしたよ。
残量ゼロ付近まで使用してみてください。
本日、ようやく終わりました。今、充電中です。
実に、8時間以上も使えましたので、十分以上です。
>神経質な方には気になる現象かもしれませんが、スマホほどバッテリー容量が少ないわけではないので、1%や2%の誤差は個人的には気になりません。
この件ですが、本機がメイン機ではないゆえ、常時電源ONではなく、たとえば、1週間後にバッテリーが激減していることを恐れているのです。
使いたい時に使えないかも?、との不安がほとんどです。
以上、長文、乱文、申し訳ありません。
今後も、経過をモニタリングしながら、傾向と対策を検討したく思います。
書込番号:14500625
0点

その後の経過報告です。
新品交換後、何度か充電をしましたが、やはり、電源OFFでは満充電にはなりませんでした。
やはり、電源ONにしないと満充電にならず、その後、電源OFF後に起動すると、いきなり、少なくとも93%近くまでダウンです。
ひどい時は、いきなり20%近くも急激にダウンしました。
バッテリーを使い切ってから満充電にしても、状態は変わらずでした。
そこで、トリクル充電なる概念を思い出し、関係ないと思いながらもトライしてみました。
電源ONで充電を開始し、満充電になった後もACアダプタを接続したまま1時間以上放置して、それからシャットダウンです。
結果、約20時間後に電源ONにしたところ、95%の状態でした。
少し、変わったかな!?
新品交換前品が、初期化して、設定はほとんどせず、WiFi接続のみで充電後、ドコモショップで電源を入れたら、97%を示しておりましたので、ほぼ、それに近い状態です。
GALAXY S II LTE SC-03Dも所有していますが、同時期にモニタリングをしてみましたが、電源OFFでのバッテリー消耗は少なく、MEDIAS TAB N-06Dのバッテリー消耗は違和感を感じます。
MEDIAS TAB N-06Dのバッテリー自身の特性なのか、それとも、バッテリー管理のソフトウェアの問題なのか、どちらかだと推測されます。
今後も、いろいろとモニタリングを続けてゆきたく思います。
書込番号:14527012
0点

電源OFF時の充電池残量、充電挙動について
(当方、N-06Dは所有していませんが、他のAndroid機一般の話として)
BatteryMixが示す充電池残量%値は、電源がONしているときの充電システムが知らせる値で、電源がOFFの間に、どのように充電池残量が変化したかは、記録されません。
そのため、ITオタクさんが言われている、
>電源OFFでも、100%までの満充電にならず
は、実際どうなのかは、不明です。
機種によって、動作は違いますが、充電完了すると、過充電防止のため、充電動作を切ってしまったり、満充電を保つため、充電を切ったり、また充電を始めたりを繰り返し、下がらないようにしたり、と、各社、各機種、設計者の意図に基づいて制御されています。
一番確実なのは、電源OFF充電中に、頻繁に、電源を入れてみて、残量の変化を確認することです。
BatteryMixの稼動プロセスの監視についてですが、監視時間の設定が出来ますが、ここが的確でないと、誤った認識になります。
電源OFF時に、ディスプレイが電力消費していたと書かれていますが、ここの電力消費値は、直前の放電開始からの値なので、充電中なら、その前の放電中の電源ONしていた時の値、充電していなければ、電源ONしたときからの操作による値となります。
当然、ディスプレイの値は、大きくなります。画面上部の電池使用時間を確認してください。
残量数値の確認ですが、%値だけでなく、BattryMixでは、電圧が確認できますが、この値を是非、比べてみてください。
他の機種(acroHD)では、3.30V(放電最終電源断時)〜4.18V(充電最終満充電時)を
0%〜100% に対応させています。
(参考スレ http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14380418/#14389553)
100%であっても、電圧が変化しています。
(画像参照 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14380418/#14381760)
N-06Dは、充電池の容量が大きく、充電方法、満充電時の制御方法等、独自の制御がされている可能性があります。是非、いろんな観点からモニタリングを続けてください。
書込番号:14527902
0点

まいぱ さん。
BatteryMixの稼動プロセス及び充電の制御について、いろいろと教えて頂き、有難うございます。
電源OFFでの100%満充電にならない件は、BatteryMixが示す値を言っているのではなく、あくまでも、本体の設定→端末の状態、のバッテリーの値を見て判断しています。
BatteryMixは、今回の件に気が付いてからインストールしており、バッテリー残量は補足的に監視しているにすぎません。
本体の設定→端末の状態、本体の設定→電池使用量を監視していても、電源OFFでの100%の満充電にならないこと、電源OFFでもバッテリーが消耗してゆく現象は確認できます。
バッテリー保護の観点から充電の仕方を設計するのは分かりますが、電池パック公称容量:3,610mAhのMEDIAS TAB N-06Dに対して、電池パック公称容量:約6400mAhのLGエレクトロニクス Optimus Pad L-06Cが電源OFFでも満充電になり、2週間以上も電源OFFでもバッテリー容量が減衰していなかったのを昨日に確認しただけに違和感は拭い去りきれません。
実は、GALAXY S II LTE SC-03DにもBatteryMixをインストールしてあるのですが、電源OFF時にディスプレイの電力消費履歴が残っています。但し、バッテリーは消耗していません。
ここから、BatteryMixが電源OFF時に作動していないにもかかわらず、グラフに残ることが理解できました。
なかなか、やっかいだな、と思っています。
私みたいに、電源OFFで充電、必要な時以外は電源OFF、という使い方の方が少ないのかな?、と思ったりもしました。
常時電源ONであれば、このような疑問にぶつかることもなかったように思います。
アドバイスを頂いたことを意識しながら、今後も、いろいろとモニタリングしたく思います。
書込番号:14533553
0点



タブレットPC > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS TAB N-06D docomo
質問させていただきます。
現在、このメディアスタブとauのis05を使用しています。is05上のジョルテスケジュールをメディアスタブに同期できるのでしょうか?出来ればやり方を教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:14465119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ジョルテは、googleカレンダーと同期させていますか?
書込番号:14465792
0点

Playストアのジョルテの説明の箇所はお読みになりましたか?
Panasonicfanさんが仰っているようにgoogleカレンダーとの同期もできますし
説明ではジョルテクラウドについても書かれていたと思いますが。
書込番号:14467274
0点

返信ありがとうございます。
その同期についてなのですが、現在の設定としましては、
IS05のジョルテ側の「カレンダー設定」→「初期カレンダーの設定」はGmailアカウントのアドレスになっています。これで合っていますでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:14468898
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





